eroermine の回答履歴

全784件中261~280件表示
  • 萌えってなんなんだ?

    自称有名なものしか知らない初心者オタクの男子高校生です。昨日男友達1人に女友達2人と秋葉原に行ってきました。そこで多くのアニメやライトノベル、マンガと出会いました。 そこで友人達がこんな会話をしていました。 「これ、けっこう萌えがありそうだね」 「う~ん・・・絵に萌えがない」 ふと思いました。萌えってなんなのだろうか、と。 友人に尋ねると 「言葉では言えないけど・・・なんとなくわかるでしょ?」 と返されました。 しかし、僕にはよくわかりません。 辞書で調べても ・萌え出づ  芽ざす。芽ぐむ。生ずる。 と出ました。明らかに違うと僕は思います。    「萌え」を言葉で説明できる方、教えてください!!

  • 同人系(二次創作、WEB漫画など)について教えてください

    最近自作マンガをネットの中で記載してみようかと考えています。 漫画やイラストは好きですが、同人や二次創作についてはよく分かっていません(゜_゜:) 大きく分けて3つ聞きたいことがあります。 まず同人というのは何なのでしょうか? 自作の漫画はまったくの自作でゼロから作り上げた物なのですが、それをネット(自分のサイトなど)で載せることはWEBマンガという部類にはいるのでしょうか? 二次創作というのは何なのでしょうか? 自分のイメージでは著作権があるマンガやゲームなどを自分の想像を含んで小説や漫画イラストなどの作品のことなのかと思っています。 このあたりのことを分かっておきたいので同人系に詳しい方ご解説お願いいたします。

  • 画像の加工について・・・

    私、画像を作ってみたいんです。 アニメやドラマのシーンを使って、それに文字を入れたり、 かわいいフレームをつけたりするには、どうすればいいんですか? やはり、ペンタブなどが必要なのでしょうか?

  • アニメについて

    恋姫無双みたいな 女子が主人公系 アニメがありましたら 教えてください

  • 不思議の国のアリスのグッズ

    不思議の国のアリス関連でグッズはどのような物があるのでしょうか? 3000~5000円程度の物を探しています。チェスはちょっと高価すぎて手が出ないので・・・ 本・絵本・イラスト集とかその他小物まで何があるのでしょうか?

  • 悲惨な小説を探しています。

     悲惨な小説を探しいます。  恋愛・事件・事故・政治・歴史 何でも適いませんので。  最後が後味悪いのでも構いません。もちろん、救いのあるものでも構いませんが・・・。  今、東野圭吾の『手紙』を読んでいますが、  悲惨なことは悲惨なのですが、読んでいる分には 「そうか?」程度です。

  • デカルト コギト・エルゴ・スム

    これを批判するとしたら どういったところを批判しますか? 雑な質問ですみません。

  • 10をある数字で4回割ると、1に限りなく近くなるのは・・・

    10を、ある同じ数字で4回割ると、1に限りなく近くなると聞きました。試しに電卓でたたくと、その数字は約1.7783となることが分るのですが、式を使って求めることはできるのでしょうか?また、この事実に何か意味があるのでしょうか?(例えばフィボナッチ数列のように) どなたか教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 世界保健機構 のウソみたいな指導?

    初めまして、質問させてください。 以前、カテゴリーは忘れましたがこのサイトで、世界保健機構では、空気はできるだけ吸わない。食べ物はできるだけ食べない。外出はできるだけしない。といったことを指導している。 みたいな内容のQ&Aを見たことがあるのですが、これって本当のことなのでしょうか?。 この、Q&Aを探したのですが見つからなかったので質問させていただきました。

  • 複雑な確率の計算(1000回の勝負をしてどこかで15回以上連続して勝つ確率は?)

    次の問題にかなり悩まされています。 「勝つ確率が1/2, 負ける確率が1/2 であるような勝負を1000回 やって、1000回のうち、どこかで15回以上連続して勝つ確率は いくらか?」 これはYAHOO知恵袋で見つけた問題です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221460267 回答者のひとりは、 「15回の勝ちをひとまとめにすると、それは985+1回目のどこかで 実現するはず。残り985回は勝ちでも負けでもよい。よって組み合 わせは986*2^985通りで、総数2^1000のうちそれが実現する確率は、 (1/2)^1000*986*2^985=986/2^15」 という回答をしていますが、この回答では15連勝する場合の数を 重複して数え上げていると思います。 もう少し単純な問題を考えてみます。 (問題) 「勝つ確率が1/2, 負ける確率が1/2 であるような勝負を5回やって、 どこかで2回以上連続して勝つ確率はいくらか?」 この問題を先の回答者の方法で解いてみると、 「2回の勝ちをひとまとめにすると、それは3+1回目のどこかで 実現するはず。残り3回は勝ちでも負けでもよい。よって組み合 わせは4*2^3通りで、総数2^5のうちそれが実現する確率は、 (1/2)^5*4*2^3=1」 となりますが、これは明らかにおかしいです。 (この解法では、確率が1になってしまいます。) 5回の勝負のうち、どこかで2回以上連続して勝つ場合をすべて 書いてみると次のように19通りしかないことがわかります。 (勝ちを○で、負けを×で表しています) したがってこの問題の解は (1/2)^5*19=19/32 です。 1 ○○○○○ 2 ○○○○× 3 ○○○×○ 4 ○○×○○ 5 ○×○○○ 6 ×○○○○ 7 ○○○×× 8 ○○×○× 9 ○○××○ 10○×○○× 11○××○○ 12×○○○× 13×○○×○ 14×○×○○ 15××○○○ 16○○××× 17×○○×× 18××○○× 19×××○○ 最初の問題 「勝つ確率が1/2, 負ける確率が1/2 であるような勝負を1000回やって、 1000回のうち、どこかで15回以上連続して勝つ確率はいくらか?」 に対して、パソコンによるシミュレーションをやってみた結果 0.0149 という値を得ました。 しかし私はシミュレーションによる値ではなく、正確な確率の値を 知りたいと思っています。もちろん2^1000通りの勝負のつきかたを すべて調べ上げることができれば答えは得られますが、この方法は 私には無理です。 正確な確率の値を得るためには、どのように考えて行けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今の不況はどの程度深刻なのか?

    最近、製造業で派遣社員の契約打ち切りが問題になっています そのニュースをみるたびに不安になります わたしは100人くらいの規模のメーカーの正社員 しかも派遣は全く使っていないのでもしリストラするとしたら 正社員に手をつけることは間違いないと思います トヨタや本田などが赤字が1000億とか言われていますが 内部留保はまだ余裕があるはずだと思います そんな状況の大手がこんなに急に派遣を切るのはなぜなんでしょうか? 派遣は法律で正社員ほど保護されていないからコストカットで手をつけやすいだけで正社員を切るほど日本の不況は深刻ではないが、赤字を出すことが株価に影響したり、正社員を含めて労働コストが高かったり、大増産するために余裕を持って派遣社員を大量採用していたから、コストカットのために派遣切りを始めただけのような気もするんですが それとも今の不況は今後の状況によっては正社員のリストラに踏み込むくらい深刻なんでしょうか?

  • 外付けHDにプログラムファイル

    外付けHDにプログラムファイルをそのまま保存しました。そして、パソコンを購入時の状態に戻して外付けHDのプログラムファイルを起動してみました。普通に使う事が出来たのですが何故なんでしょうか?普通は使えないと思うんですが・・・(´・ω・`)気になってしょうがないです。教えてください。

  • マイコンキットを使った電子工作を始めるにあたって

    それに先立って書籍と電子工作を通して電子回路の勉強をしようと思うのですが、 アナログ回路とデジタル回路のどちらの勉強から始めた方が良いでしょうか? また、マイコンキットの使用言語にはアセンブリ言語とC言語があるようですが、どちらのものを選べばよいのでしょうか? 何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • Bシェル 変数にある文字列が含まれているか調べる方法

    if文で変数$AAAの中にxxxという文字列が含まれているか調べる方法がわかりません。 初心者の質問で申し訳ございませんが、お願いします。

  • バッテリーを反対向きにいれたら

    ニコンのデジカメを使っていますが、バッテリーの向きを表裏間違えて入れてしまうことがよくあります。 途中で違和感を感じて気付くのですが、使用説明書には「カメラが破損する恐れがあるので絶対間違えないように」というニュアンスのことが書かれています。 もし、間違ったまま無理やり入れてしまったらどうなるのでしょうか?

  • オートサロンについて教えてください。

    来年のオートサロンでコンパニオンを撮影しようと思っているのですが、最近一眼レフを購入したばかりで、レンズや外付けストロボは、何を使用したらよいのかわかりません。また、どの設定で撮影したら良いのでしょうか? カメラは、キャノンkissX2です。 詳しくご存知の方がいましたら是非教えて頂たいです。 宜しくお願い致します。

  • フレームワークを使って学べること

    私はウェブアプリを作成するためにExt JSやRoR、DjangoやSymfony、CakePHP、Zend Frameworkなどのフレームワークを使ってきました。 これまではフレームワークを使わないプログラミングも行ってきていたのですが、作りたい物を綺麗に早く作りたいので、最近はフレームワークの力をいつも借りてしまいます。 ですが、フレームワークは日進月歩しておりますし、個々のフレームワークについて学んだところでそれが将来役に立つか分かりません、フレームワークを使った開発ばかりしていていいのかと最近思っています。 プログラミングの上達という観点から見るとフレームワークを使うのは避けた方が良いでしょうか? また、フレームワークを使わざるをえない状況でも、そこから何か学び取れるようなことはあるでしょうか?(抽象化の手法など) ご助言いただけると嬉しいです。

  • 音のした時間差から砂粒が落ちた場所を調べる

    均一な金属板に振動センサーを取り付けて、 金属板に落ちた砂粒の場所を調べる、という方法を考えています。 とりあえず、センサーが3カ所あれば二次元の座標が特定できるか? と思って考えているのですが・・・ 三つのセンサーの座標をそれぞれ(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)として、 金属板を振動が伝わる速度をv、 砂粒が落ちた座標を(X,Y)とすると・・・ 砂粒が落ちてから各センサーに振動が届く時間t1,t2,t3は、 sqrt( (x1-X)^2 + (y1-Y)^2 ) / v = t1 sqrt( (x2-X)^2 + (y2-Y)^2 ) / v = t2 sqrt( (x3-X)^2 + (y3-Y)^2 ) / v = t3 と、ここまでは簡単に判ったのですが、 問題は、いつ落ちたかが判らないのです。 そこでとりあえず、センサー1で検出した時間を基準にして・・・と思って、 sqrt( (x1-X)^2 + (y1-Y)^2 ) / v - t1 = 0 sqrt( (x2-X)^2 + (y2-Y)^2 ) / v - t1 = d2 sqrt( (x3-X)^2 + (y3-Y)^2 ) / v - t1 = d3 (d2,d3はセンサー1に対して、それぞれセンサー2、3で検出した時間差) これを連立方程式にして、maximaに掛けてみたのですが、 どういうわけか [ ] なんて、空っぽの答えしか出てきません。 そもそも考え方が間違ってるんでしょうか。。?

  • 気圧・露点温度・飽和水蒸気圧の関係について教えてください。

    参考書を読んでいましたら、 「定圧のもとで水蒸気量の変化が無いときは気温が変化しても露点温度は一定」とあります。 そして 「しかし、気圧が下がると飽和水蒸気圧が下がるため、露点温度も下降する。」とも書いてあります。 また、別のページには 「飽和水蒸気圧は温度のみに依存する」とあって、考えてみると 定圧でも温度が変化すれば飽和水蒸気圧は変わって露点温度は変化し、 そして、飽和水蒸気圧は温度のみに依存するのではなく気圧にも影響を受けるということにもなります。 何かつじつまが合わない気が・・・ この関係がどういうことなのか、わかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • HDDのフォーマット方法

    HDDの完全フォーマット方法を教えてください。よろしくお願いします。