physinimo の回答履歴

全102件中61~80件表示
  • 挙式 誓いのキスをお腹にしたら変ですか?

    今、妊娠7ヶ月目で、もうすぐ結婚式を挙げます。 キリスト挙式で誓いのキスはおでこにしようと思っていたのですが 雑誌でたまたま目にした妊婦の花嫁のお腹にキスする写真が載っていました。(和装の人前式だと思います) その写真がとてもステキだったので、お腹にキスも良いなぁと考えているのですが、参列者からしたら変に思うでしょうか? 参列者は、親族と友人数名です。

  • 告白

    こんばんわ、25歳の男です。 いい年してこんなこと聞くのも何なんですが、よろしくお願いしますm(__)m 近々告白しようと思っています。過去に告白も彼女もいたのですが、なんか今回はどうに気持ちを伝えたいいのかよくわからなくなっています。相手が19歳という今までにない年下だからなのかもしれませんが・・・ 「好きです」みたいにストレートに伝えるのがいいのか、そこまでストレートでなくちょっと遠まわしにっていうか、何気なく「付き合わない?」みたいに伝えた方がいいんでしょうか? ちなみに2人きりはないですがよく遊んだりして仲はいいと思います。 どっちの方が魅かれるか女性の方の意見が聞いてみたいですが、男性・女性問わずお願いしますm(__)m

  • 別れた友人のカップルがもめています

    別れた友人についてです。 彼女のほうから別れを告げましたが、1週間後、「別れると言ったのは病気が原因だった」と告白しました。 付き合う前に、病気の私でもいいの?と病気を告白したけれど、何度会った時やメールで病気について言ってもなかなか分かってもらえず、悩んだ末に、ついに別れると言ってしまったと。本当は別れたくなくて、病気を理解してもらうために別れをきりだしてしまったのだと。 その告白から数日間、メールで「お願い、はなれないで」「病気が辛い」といったメールが来るそうなのですが、元彼氏のほうは「あいつから別れると言ったくせに何を考えているんだ、マジムカつく」といった感じで、かなり怒っています。 彼女、彼氏の言動ともに、この状況についてどう思われますか? 私が唯一2人の共通の友人です。ご意見おねがいします。

  • ハワイのヒルトンについて

    海外挙式について調べていたところ、ヒルトン内のチャペルが緑に囲まれていて素敵だと感じました。 しかし、ヒルトンのホテルに泊まったことはないので、ハワイ好きの友人にヒルトンとはどんなものなのかを聞いてみました。 すると ワイキキから遠くて地理的に不便だからヒルトンは3流ホテル扱い 結婚式なんだから、けちらない方が良い ハワイには3回行ったけど、ヒルトンには泊まりたくない。 無料景品レベル との酷評をいただきました。 しかし、3流扱いか否かは別として・・・ヒルトンって『けちる』部類になるのでしょうか。 それなりの値段がすると思うのですが。 そもそも『無料景品』レベルの部屋に泊まれば、どのホテルだって、さほど良いとは言えないと思います。 彼女はヒルトンではなくハイアットとかの方が良いといいますが、『ハワイのヒルトン、最高だったよぉ~』という感想も聞いたことがあるだけに甚だ疑問です。 聞いておいて、何なのですが、どうも、彼女のヒガミなのではないかと思えてくるほどです。 ですが、実際、ハワイには行ったことがないので、何とも言えません。 実際にいかれたことがあるかたで、ハワイのヒルトンの現状を教えていただけませんでしょうか。

  • 結納なしの顔合わせ

    今度、妹が結婚します。 結納はしないという事で、代わりに顔合わせをするそうです。(本人達の意思です) でも、こちらも相手側も両親が離婚しています。 顔合わせにはどちらの両親とも参加してくれるそうですが、場が重くならないように、きょうだいも参加することになりました。 私達夫婦には中学生の子供が2人いて、あちらのお姉さん夫婦には小さな子供がいます。 子供達は参加させるべきではないのでしょうか? 妹は人数に入れてくれてるみたいです。 あと、その時の費用は本人達が持つべきなのでしょうか? 参加する私たちはお祝いをするべきなのでしょうか? 色んな方のQ&Aを読ませていただきましたが、それぞれ状況がちがうので、皆様のご意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 出張が多い仕事の彼、結婚のデメリット

    今付き合っている彼が、結婚願望があるそうです。 一方私は、ご縁があれば…程度です。 プロポーズを受けた訳ではないのですが、 そういうこともあるかもしれないと思い、質問させていただきます。 年間の半分くらい出張があり 1ヵ月行って、帰ってきて1ヵ月経てばまた出張という感じです。 場所は日本国内が主だそうです。 前の彼女と婚約までしたけど、出張が理由で解消されたそうで、 私に対してもすごく気にしています。 私はそれが彼の仕事と割り切っておりますし、不満は全くありません。 (もともと私の性格上、平気なのもあります。  べったりは嫌なので逆に自分の時間が出来て楽と考えてます。) 結婚となると、問題が出てくるでしょうか。 もし、結婚し子供ができるとなると不安でしょうか。 子供にも寂しい思いをさせるでしょうし、 私は今の自分の感覚だけで考え過ぎて、楽観的ですか? 自分に結婚願望があまりないだけにリアルに考えられないところがあります。 是非アドバイスいただきたいと思います。 彼とは同い年で29歳です。

  • 新婦友人は華やかな服で。・・・なら異性の同僚は地味に?

    11月6日のこのカテゴリで「紫ワンピースに白カチューシャ・白ベルト・白靴は?(ゲストの服)」という質問をした者です。 その中で新たな疑問が出たので、新しく質問をすることにしました。 よく、 ・結婚披露宴帰りの若い女性がみんな黒い服 ・新婦の友人席が真っ黒で暗かった ・男性や親戚の服装が黒いんだから女性はカラードレスで などと聞きます。 私は「黒ワンピにショール」が大嫌いなのでいつも色付きの服で披露宴に出席してきました。しかし今回、会社の同年代男性(私は20代後半の女性)の披露宴に出席することになり、冒頭の質問をしたところ、「個性的」「同僚としては派手」という意見をいただきました。 確かにサテンの紫ワンピに白小物(特にカチューシャとベルト)は目に痛いかな、小物類は黒にして紫となじませようと考えを変えました。 しかしながらそこで1つの疑問が。 ・新婦友人は華やかな色合いの服装で だけれども、 ・新郎の友人である女性や、あるいはただの仕事仲間のしかも異性の同僚は地味にすべきで目立ってはいけない なのでしょうか? ※この場合の「目立つ」は、もちろん花嫁との対比ではなく、披露宴出席者内でということです。ダークスーツの男性たちに同化するほど色目を抑えなくてはいけないのかという意味です。(そしたら「紫」という時点でダメなのか!?) 推察するところでは、 「新郎の友人or会社の同僚の女性に、あんな色物で目立つ服を着ている人がいる。もしかして、新郎と親密な関係なの……?」 と、いらぬ憶測を生むおそれがあるからだと。 すごく気になっています。 もしかして「黒ワンピにショール」を選択した方達の中には、「変に目立ってあらぬ噂を立てられちゃかなわない」と、あえて地味を選んだ人もいらっしゃたのではないかと考えを新たにしているところです。 新郎の女性の友人or会社の女性の同僚(今回はこちらのパターン)は、どういう服装をするのがあるべき姿として正しいのでしょうか?

  • ご祝儀について

    2年前、卒業以来、会わなくなってしまいましたが、中高の時の 仲良しだった友達Sちゃんを結婚式に招待しました。 みんな3万包んで来てくれたのに、Sちゃんともう一人Cちゃんは 2万だったのです。ブーケプルズもSちゃんに当たったのに、 式が終わって、ご祝儀袋を開けた時には、正直 常識知らず?!ブーケ返せー!なんて思いました。 先日、Sちゃんから結婚お知らせ、ご招待メールが着ました。 中高の友達で式に参加するのは、私とCちゃんと 私の結婚式に来てくれたYちゃん(3万包んでくれていました) 3人なのです。 私とCちゃんとYちゃんは特に個人的に会ったりはしません。 きっとYちゃんは、3万包むと思うんです。Cちゃんは、 わかりませんが、彼女はSちゃんと仲良しだから、 3万かもしれません。おそらくSちゃんCちゃんは 私の結婚式の時に、ご祝儀をいくらにするか、二人で相談 したのかもしれません。2万でいいよ、卒業してから 全然会ってないじゃん。なんて話しあったのかな、なんて。 私は、やはり常識的に3万包むべきでしょうか?それとも 2万包んできたのだから、2万包み返せば良いのでしょうか?

  • 式・披露宴に友人の奥さんを招待?

    とても仲の良い友人4人を招待する際に、 奥さんも一緒に招待するべきかどうか迷っています。 (私を含め5人は学生時代の仲間です) 友人の奥さんとは、 1人は学生時代から面識があります。 1人は結婚式で初めて会い、その後何回かみんなで食事に行ったりしています。 1人は結婚式で初めて会い、その後2度会った程度です。 1人は親族だけで式を挙げた為、まだ奥さんとは面識がありません。 (今度、私の婚約報告を兼ねて初めてお目にかかる予定です) 最初の2人は夫婦で招待したいのですが、 2人だけ夫婦で招待して、2人は単独という訳にもいかず・・・ 私としては全員夫婦で招待したいと思っているのですが、 彼女の意見としては、あまり面識がないのに招待されるのも微妙なので、 全員単独で招待した方がいいのでは?とのことです。 一般的に、友人を夫婦で招待するしないの線引きはどの程度なのでしょうか? 皆様のご意見も伺えれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚後すぐ妊娠?

    こんにちは。お世話になっております。 来年結婚予定の20代後半♀です。(彼も同い年) 家の事情を考えると、「早めの妊娠」が良いと思います。 そして、彼も「早めの妊娠」を望んでいます。 しかし、私自身、「結婚後すぐの妊娠」というものに良いイメージがないんです。 結婚後3ヶ月で妊娠2ヶ月の友人もいましたが、 なんだか、「子供を作るために結婚した」ように感じてしまって・・・。 もっと下品な言い方をすると、「中で出すために結婚した」ように感じてしまうんです。 こう感じるのって私だけでしょうか? 「おめでとう!」という気持ちは勿論ありますが、本心は「え?」と思ったりしませんか? 個人的には、結婚して半年以降の妊娠が普通だと思っていたのですが、 今は結婚後どれくらいで妊娠する方が多いんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 婚姻届の証人について

    長年の親友から婚姻届の証人を頼まれました。 証人は保証人ではなく、法的効力がないことも知っていますが、やはり身内に頼むのが妥当と考え伝えました。古い考えかもしれませんが。私は未婚女性ですし、まだ若輩者です。 すると 「家族のうち一人なんて選べないし、身内に頼むつもりはない」 と回答。私はやはり家族か目上の方にお願いしたらという思いだ、証人になりたくないわけではないんだよ、と伝えたのですが 「あなたにとって私はそんな程度の存在だったんだね、よくわかった」 とキレられました。 いつも一緒にいた大切な友達だったんで悲しいです。 お互い結婚の話が出るようになってなんだか昔のようにうまくいかなくなった気がします。 私の考えは間違ってたんでしょうか…

  • 新婚数ヶ月、妻に「離婚したい」と言われました。この先復縁はできるのでしょうか(長文申し訳ありません)

    学生の頃から10年間交際をし、今年7月に入籍をしました。 ところが一緒に暮らし始めてわかった、理想と現実のギャップ。 時間やお金の自由がないことに私も妻もイライラしていたのです。 お互い「恋愛とは非現実。結婚とは生活という現実」と頭ではわかっていました。 ただ、大きく違うのは、 妻はギャップはあると割り切っていた。 私はギャップを割り切ることができず、イライラしていた。 結婚を決めてからの式場、指輪、ドレス探し、2次会、新生活における家事の分担などの出来事・・・ ケンカをしたくないから僕がガマンすればいいやと思っていたことを、ずっとためていたせいか、イライラを妻にぶつけ、暴言を吐き、怒鳴りつけてしまったのです。 妻は、「離婚する」と言い実家に帰りました。 私は、「ショックを受けパニックになりました」 数週間後、ケンカについて謝罪をしたところ、妻は戻ってきてくれました。 妻も「このままではいけない」と思っていてくれたんだと思います。 が、その数日後、些細なことで、再度私はキレてしまいました それだけではなく、彼女に対し、物を投げるという暴力をしてしまいました。 再び実家に帰った妻は数回にわたり、話をする機会を設けてくれたのですが、「離婚したい」との一言。 私は何度も謝罪をしました。妻の気持ちを尋ねても「これからもを嫌いになることはない」。 「ではなんで?」と考えれば考えるほど、私は精神的に参り、自殺(未遂)をしてしまいました。 その後、私も精神的に限界だったので実家に帰りました。 そして自分と向き合うことで、大切なことに気づきました。 私は、妻だからこそ、本気でぶつからないといけないと思っていました。だけど、大切なのは「本音で話すこと」 また、暴力とは手を挙げることと思っていました。だけど、「怖い」と感じた時点で、暴力であるということ。 「人に気づかされたのではなく、自分で気づいたから、もう同じことはしないと約束させてほしい。もう一度戻ってきてほしい」 と伝えたのですが、妻は「もう感情はない。信用することもできない。だから離婚したい」と 妻がそう思うのも当然です。自業自得なのです。 妻の「離婚したい」という気持ちを尊重したいし、自分の行為に責任をとらないといけない。 しかし、その反面、数日経つと、私も離婚の意志が揺らぎ始め、妻と電話にて話をしました。 ところが、またケンカの繰り返し・・・ 私は、会話の中で「嫌になったら離婚すればいいくらいのつもりで結婚したの?」 「どうせなら、ほかに好きな人ができたとか、もっと傷つけてほしかった」 など、また妻に当たってしまいました。 素直になれなかったのです。 冷静に考えれば、妻は妻なりに結婚を重く受け止めているはず。 まして離婚という結論を出すのには、本当に悩んで出した結果のはず。 私のキレるという行為は、妻が私に対する10年の愛情すらも冷めてしまうほどの行為だった。 それが原因なのに・・・ 妻は「もう感情はない。信じることができないから離婚したい」 私は「オレは離婚なんてしたくない」と平行線のまま。 「どうしてこんなことになったのだろう」と私の問いに、 妻は「わからない」と言っていました。 そして「少し離れたほうがいい。」と言った後、まるで「少し」を隠すように 「離れたほうがいい」と言っていました。 「○○(妻)にとって離婚は幸せなの?」の私の問いに 妻は泣きながら「うん」と答えていました。 それを聞いたとき、結婚するときの「幸せにしてあげたい。一緒に幸せになりたい」から 「幸せになってください」と思うようになりました。 そして私も泣きながら「幸せになってね。絶対に幸せになるんだぞ。さようなら」 妻も「△△(私)を幸せにできなくてごめんね。さようなら」 と泣きながら電話を切りました。 愛している妻との別れを受け入れることはとてもツライことです。 ですが、自分の犯した行為について責任をとらないといけない。 そして、妻を愛しているからこそ、妻の離婚という選択を受け入れること。 それが、今の僕に唯一できることなのかもしれません。 <<現在>> 現在、賃貸していた家の契約も解除し、2人とも実家に戻っています。 また、離婚届については、両家のサインも終わり、書類がそろい次第提出することになっています。 ですが、私は妻を愛しています。 自己中心的な考えですが、この先復縁したいのです。 どうしたらいいでしょう。 皆さんのお力をご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の披露宴、余興について。

    いつも参考にさせてもらってます。 私の主人なんですが、教師をしていて、今週土曜日に先輩教師の結婚式なんです。 急なのですが、余興を生徒にお願いしてるそうなんです。提案するのが主人なんですが、中々いい案が思いつかなくて困っています。 自分の時はこうしたという経験談でも、友人の教師が結婚式の時に生徒がこんなことしていたという目撃談でも、聞いた話でも、見たことはないけれどこういうのはどう?という提案でも構いません!! なにか良い案をよろしくお願いします!!! ※時間は10分程度です。 ※バスケ部の顧問をしていてバスケ部の生徒が余興を頼まれました。 ※当日披露宴に余興の為だけに出席するので、ビデオレター以外でお願いします。

  • 新居が『賃貸マンションの1LDK』っておかしいですか??

    11月に入籍と新居への引越しを控えている者です。 新居は、賃貸マンションの1LDKです。 (山手線某ターミナル駅まで2駅。駅から徒歩4分の好立地) 友人が「いくら賃貸でも、1LDKはありえない!」と言ってきました。 その友人は来年結婚予定(新居は購入するらしい)ですが、 「最低でも2LDK。自分の周りの賃貸新居の人はみんなそう。  なんでそんな狭いところにしたの?おかしくない?」 だそうです・・・ 「私たちが気に入って決めたんだからいいじゃない。  この辺りの物件で駅から近い2LDKはみんな狭いよ。  平米数で言えば、うちの方が広いなんてこともあったよ。」 と言い返してみたのですが、どうも納得いかないようで(苦笑) 彼の周りにたまたま1LDK新居がいないからかもしれませんが、 あまりにも頑なに主張するので、新居が1LDKとはそんなに珍しいのか?と 気になってきてしまいました。 『新居が1LDK』というのはおかしいですか? また、1LDKが新居だった方、メリット・デメリットはいかがでしょうか? ちなみに、私たちが1LDKに決めた理由は以下の通りです。 ・当初は2DK~2LDKで探していたが、不動産屋から、  「2DKの場合、部屋の使い方としては「1LDK」と同じようになるのでは?」  と言われ、オススメ物件を紹介してもらった。 ・内覧に行ったら、部屋の広さは充分で、家賃や立地等、  私たちの希望条件が全てそろっている上に、それ以外にもプラス項目がとても多かった。 ・私も彼も一人で部屋にこもるタイプではなく、  どちらかというと、別々のことをしていても、  同じ部屋に誰かがいる雰囲気というか安心感が好き。 ・家族や友人たちが自宅に遊びに来ることもあるかもしれないが、  数駅範囲(タクシーでも大した距離ではない)に住んでいるから、  泊まっていく可能性はほとんどない。 将来的には親との同居も視野に、マイホーム購入を考えています。 それまでの期間ですが、1LDKの新居で楽しく過ごしていきたいと思っています(^^)

  • 披露宴上司招待

    来年3月に挙式・披露宴を行うことが決まりました。 上司の招待について質問です。直属長は招待させて頂こうと考えています。しかし、主任さん、上司を招待するか悩んでいます。 今年の4月に異動をして現在の部署に勤務しています。一緒に仕事をして半年経ちました。日にちがまだ浅い…ので、招待して迷惑だと想われないかが気になります。しかし、今後のことを考えると、所属長はおそらく1~2年くらいで異動してしまうと思いますし、これからお世話になると言ったら主任や上司です。結婚しても仕事は続けますし、子どもを授かっても続けていくつもりです。 あと皆さんは、どのくらい前に職場の人に結婚の報告を告げましたか? 皆さんの経験をお聞かせください。お願いします。

  • 婚姻届の身分証明書提示について

    来月に婚姻届を提出しに私一人で行く予定です。 旦那様になる人はその日はお仕事なので。 身分証明書の提出が必要ということですが、二人分の身分証明書を持って行かなくてはならないのでしょうか。

  • 初対面なのに、彼父がこんな話をしてきました。

    こんにちは。お世話になっております。 先日、彼の実家へ伺いました。 私と彼は結婚を考えていますが、「結婚の挨拶」ではなく、「顔見せ」でした。 そこで、お食事を頂きました。 お母様、弟さんが席を立ち、お父様・彼・私の3人でお話をしていると、 彼の幼稚園時代の話になりました。 (私・彼・・・20代後半、お父様・・・60代前半) お父様:幼稚園のときは運動会にビデオを持って行ったなぁ 彼:張り切ってたよね(笑) お父様:そうそう、息子より、若い保母さんを撮ったりね(笑) 彼:あはは(笑) お父様:小学校に上がったら、オバチャン先生が多くなるから、運動会に行っても楽しみがないんだよ(笑) 彼:あはは、上司もそう言ってたよ(笑) ・・・という内容ですが、どう思われますか? 私は、冗談でも、「若い女性目当てで運動会へ行った」と言う部分がとても気持ち悪く感じ、 「彼と結婚したら、そういう助平っぽい目で見られるのでは」と不安に思っています。 彼に相談するのも失礼だと思い、言えずにいます。 彼に言っても良いものでしょうか? そして、こういう会話は、初対面の、しかも息子の妻(予定)の前で、するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 挙式の日がゲストの誕生日なら…

    来年、挙式がしたいと思い準備中です。 日取りについて質問です。 彼の仕事の関係で、日曜日にしか挙式ができず、 また大体の月日にしか挙式ができません。 候補に挙がっている日があるのですが、その日はゲストに呼びたい友人の誕生日です。 誕生日当日が日曜だなんてなかなかないじゃないですか。 友人も彼氏(面識がありません。)と過ごしたいかもしれないし…と思うとこの日に決められません。 こういう場合はやはりこの日は避けた方が良いでしょうか。 大事な友人なので不快な思いをさせたくありません。

  • 結婚式アクセサリー

    来週の日曜日に友人の結婚式があります。 ドレス・靴・かばんは決まっていて、ドレス・靴は黒。 カバンはパール・ビーズがついた白のものです。 一応羽織るものがありますが、薄いベージュです。 アクセサリーをつけていきたいのですが、ドレスにストール(黒)がついています。 ストールをつけてネックレスをなしにするかストールをつけずにネックレスをつけるか。 もしくわ、両方つけるか・・・。 ネックレスをつける際にピアスとネックレスは同じ種類(デザイン)の方がいいのでしょうか。 明日いろいろそろえようと思っています。 当方24歳ですので、年齢に合うものでそろえたいと思っております。 どなたかよろしくお願いします。

  • 誕生日プレゼント・・やりすぎでしょうか?(特に女性の方お願いします)

    社会人26歳男です。 今度、ある女性と食事に行くことになりました。2歳年上の人です。 その人は前に合コンで知りあった女性で、彼女のほうから僕に興味を持ってくれたみたいで、頻繁にメールしています。 僕も彼女に興味が出てきて・・・まだ好きとまではいかないけどすごく気になる存在です。 一緒に食事を行く約束をしているのですが、その予定しているのが彼女の誕生日前後の日になりそうなのです。 食事と言ってもそんな高級な店とかじゃなく、のんびり食事できてゆっくり話せる店に行こうと言っています。 誕生日だということもあるので食事代はもちろん全部出そうと思っていますが、それ以外に何かプレゼントしたいなと思っています。 とはいえまだまだ彼女のことがよくわからないので何を送ってよいか・・・と考えています。 とりあえずあまり大げさじゃない程度の大きさの花束をあげようかなと考えています。 誕生日付近とはいえ、初めて二人きり出会う男性に花束を贈られるのはどう思われますか? 人によっては少しひいたりするんでしょうか? またこういうプレゼントならいいんじゃ?というものもあればアドバイスをいただければと思います。 みなさん回答よろしくお願いします。