takeru_02 の回答履歴

全49件中21~40件表示
  • 派遣先企業名はいつ

    派遣会社から派遣先との面談の連絡を受けました。 気になることが2つあります。 1つは、急ですがよろしくお願いします、と言われたこと。 派遣サイト掲載日から (平日換算で) 翌日夕方少し前にエントリー (派遣会社のHP掲載日から (平日換算で) 2日後)、 翌日朝に面談の連絡、でした。 派遣で急な案件というのは、何か良くない訳あり案件の場合が多いと聞きました。 そもそも急な案件かはわかりませんが、年内スタート予定です。 勝手な考えですが、今の時期だと年明けスタートが多いかと思っていました。 訳あり案件かどうか確かめる方法はありますか。 入ってから、えっ!という状況は避けたいです。 2つ目は、派遣先企業名を知らされなかったこと。 面談までに派遣先企業の下調べをしようと思って、 企業名を聞いていない事に気付きました(恥ずかしながら)。 どの段階で派遣先企業名は教えてもらえるものなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#74452
    • 派遣
    • 回答数7
  • 【長文ですいません!相談にのってください。】20代女性・新卒で入社したばかりで転職も考えてしまいます。

     私は、20代前半の女性です。営業所で営業事務をしております。 私がこの会社に決めた理由は、勤務時間が9時~5時(実働7時間)で事務も人と接することにも興味があったこと、自分のやりたいことが出来る可能性があったことです。結婚しても定年までバリバリ働くぞ!!と意気込んでいたのですが、現実とのギャップに悩んでいます。  最初は、期待に胸を膨らませていたのですが、やりたいと思った仕事に配属されず、営業所へ配属されてしまいました。でも、そんなことはよくあることで仕事を続けながらその部署を目指せばいい!と思っていましたが、実際異動を希望するには最低でも6年以上今の部署で働かなくてはいけないこと、本社での業務は基本的に支社や営業所と違って異動があまりないうえに、異動を希望してもその部署に配属されるかは分からないんです。新入社員のときに本社や支社、営業所にそれぞれ配属されるのですが、ただ家が近いとか、遠いとかで決められた感じがあり、なんか腑に落ちない感じです。  気をとりなおして、その事務のプロになろう!!と営業所で頑張っていました。営業所の雰囲気もよく、先輩は(2人)とっても尊敬できるすばらしい環境です。私は新卒ですが、職場の環境にどうしてもしっくりいかないのです。  まず残業です。毎日最低でも2時間はあります。営業の方とのやりとりもあるので、仕事をこなしていても常に湧き出てくる感じです。毎日、会社行って、帰って、ご飯食べて、寝る。みたいな毎日の繰り返しで思い描いていた現実と違って朝から今日も残業か~と思うと憂鬱です。  今時そんなの当たり前だ!と言い聞かせているんですが、仕事に対する価値観ってひとそれぞれですよね?残業なしで高いお給料を求めている訳でもありませんし、残業したくない訳でもないんですが、毎日毎日一年中残業が当たり前な環境が辛いです。新人の私だけ早く帰りたいなんて言えないですし、尊敬している先輩も残業しているのだから頑張ろうと思うのです。おまけに昼休みも30分くらいしかとれず、休んだ気がしません。会社(特に人数の少ない営業所)全体がこんな感じです。 来年からはギリギリの人数の事務でやらなければいけないし、業務も細かすぎて1年じゃ、まったくって感じです。それでも窓口や、気ままな営業職員さんの対応をしたり、事務の仕事もしなければいけないので、もっと残業が増えそうな感じです。  有休もあるものの、病気とかそういうときしか取れない感じで、まったく活用できていません。  事務の仕事はしたかったのですが、正直職員さんとも上司とも上手く折衝しなければいけないので疲れます…。自由気まま勝手に仕事を頼む職員さん、やらなくてもいいことをして仕事量を増やす職員さんなど。もちろん尊敬できる職員さんもいますが、そんな人は一握りです。黙々と事務に集中できるのかと思っていましたが、現実は違い。職員さんはこちらに文句や不満をぶつけてきて、辞められては困るので上司は見てみぬふり。というか、上司は、本人に言えばいい文句・注意を事務にぶつけ。それでも先輩は大ベテランなので、仕事もこなせていろんな状況にも臨機応変に対応できてますが、私は全然で、知識さえまだまだです。事務はどこで発散すればいいのでしょうか?  知識も経験もまだまだだからそんなことも不安になるのですが、強烈な個性の職員さん(自分には甘いが事務には厳しい、女性特有の陰湿さ。など)、そのようなことに疎い上司の間に挟まれてずっと仕事をしていきたいの?と、毎日自問自答しています。性格的にも分からないことや、窓口対応のときにも分からないことのほうが多いのですが、パニくってしまいますし、きちんとやらなくては!と思うとストレスになってしまいます。(仕事的に一つでも書面にミスがあるとお客様にまた来て頂かなくてはいけなくなったり、マニュアルどうりにいかないことのほうが多いのです。)事務の人員はギリギリですので誰かにも聞けない状況です。  そのうえ資格の勉強もしなくてはいけないので、休みすら、休んでいるような気がしません。このままでは会社に押しつぶされる…とまで思ってしまいました。  しかし、せっかく尊敬できる先輩の労力を裂いてまで教えてもらって、一生懸命やってきたのに1年で転職なんてどうなんだろう、逃げてるのかな?と考えると悩みが深くなるばかりです。大学を卒業までして、新卒で入社して母も喜んでいたのに母も悲しませるような感じがして、身動きがとれません。些細なことですが、最近は胃腸の調子も悪く(過敏性大腸だそうです。)下痢が続き、蕁麻疹ができたりと、体調にも支障をきたしています。  私は、どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 仕事を退職するか続けるかこんなとき、どーしますか?

    後40日で仕事を辞めるつもりでいます。 今、仕事の精神的苦痛かをらくじけて負けそうで、今すぐにでも辞めていましそうです。 これまでも上司、同僚、先輩からもイジメ、嫌がらせにも何度も泣いて辛かったけど、耐えて頑張ってきました。 あと40日で仕事をして1年を迎えます。 今や頑張って辞めたら、悔しいし1年はやって辞めたいと思ってるのですが、今くじけてしまいそうで、うつ病手前まで体もやられています。 今は、体が病気にもなって仕事を休んだり出勤したりです。 みなさんなら、頑張って1年めまで続けますか? それとも体の為にも退職しますか? こんなとき、どーやって自分を励ましたり乗り越えますか? アドバイスなど宜しくお願いします。

  • どう考えを持っていけばいいのか

    同業種で10年以上勤めていますが、最近仕事にやりがいを感じなくなってしまいました。 自分のした仕事が目に見えないのです。自分の仕事がどこでどう活かされているのか?誰かの為になっているのか? 会社の為・給料の為にとは思いますが、なんだかそれだけでは気持ちが持たないうえに物足りなくなってしまって…。 決して新たな知識を学ぶ意欲がなくなったわけではないのですが…。 学生時代、清掃業のアルバイトをした事があります。最初は汚くても、皆で協力して汗水流して作業をした結果、 その場は凄く綺麗になる。その光景を目で見て「あぁ、頑張って良かったな」と思え、凄く良い気持ちになりました。 そういった感情が今の仕事にはないように思えるのです。 転職も選択肢の一つとして考えていますが、異業種への転職も簡単じゃないというのも理解しています。 年齢的にも(今27歳です)いろいろ難しくなって来るのかなという心配もあります。 毎日この考えの繰り返しで疲れきってしまいました。 是非皆様の助言を頂ければと思います。

  • 失業手当について。

    自己都合で退職したばあい、失業手当をもらうまでに3か月の待機期間がありますが、この時にバイトをしたら申告するように言われています。 (1)でも実際にバイトをして申告しないとバレルものですか?社会保険にも入っていないアルバイトがバレルとは考えにくいですが? (2)また、アルバイトをしたらどのぐらい失業手当が減りますか?月5万ぐらいしようとおもいますが。 どちらか一つでもわかる方、教えてください。お願いします。

  • どんなクライアントの制作物でも作成出来る?

    コピーライター、デザイナー、ディレクターの皆さんにお伺いしたいです。 制作者はどんな業種の制作物も制作出来なければならないのでしょうか? 風俗店、マルチ商法、闇金、サラ金、水商売、先物、カルト宗教、アダルトサイト、ピンクチラシ、出会い系。 どんな業種のクライアントの制作物も制作出来ますか? また出来なければならないのでしょうか? 綺麗事、根性論なしに正直にお願いします。

  • なぜエロアニメを隠すの?

    先日彼氏のPCを借りた時、私の作ったデータを消去するためゴミ箱を開きました。 そしたら、ガンダムなどのアニメの他にエロアニメが2本入ってました。 普段私が「一人でする時どんなの見てるの?」 と聞いても「一人でめったにしない」 と言う彼。 発見してから気になってしまい「する時はどんなの見るの?アニメは?」 と聞くと「アニメは見ないし見たこともない」と言っていました。 私は言ってくれれば「そうだったんだー」  で流せるのですが、隠されているような気がして逆に気になります。 失礼だとはわかっていたのですが、PCの履歴も見てしまいました。 そしたら、割りと頻繁(普通の成人男性並だと思います)にアダルトサイトを閲覧しているようでした。 成人男性はそんなもんだと理解しているつもりなのでホッとしたのですが、私に隠す理由がわかりません。 普段から男性は一人でするのはあたりまえだと思っていることも言ってありますし、むしろしない方が不思議と言ってあります。 それでも隠す男性の心理ってどういったものなのですか? ともても気になってしまい彼になんとなぁく聞いてみようと思うのですがどんな風に聞けば気まづくならいで聞けるでしょうか? 私はアニメや一人でする事は全然受け入れられるので、できたら軽いノリでそんなことも話せる間柄になりたいのですが‥ 読みづらいかと思いますがお答えお願いいたします。

  • 履歴書・面接

    履歴書をどう書いていいのか悩んでいます。 現在 専業主婦なのですが来春から子供が保育園に上がるので 仕事に出る予定です。 今まで3つの仕事をしたのですが、1つ目は自分から退職しました。 2つ目は会社の社長からセクハラを受け 社長を訴え 書類上 自己退社になりました。その時に 付き合っていた人も一緒の会社で彼も辞めました。 3つめは2つ目の会社と同業(ライバル会社)で 私の両親の知り合いの会社で私と彼氏を雇ってくれました。 (女は私しかいない会社でした。) しかしながら、会社の経営が良くなく 男性社員と同額の給料をもらっていた私が一番先に切られました。その時の社長の言葉は「女なんでこれから結婚し、出産することとなるので、いつかは辞める事になるので・・・」と、言われ 退社しました。 その後 しばらくアルバイトをして 結婚→出産→現在です。 3つ目の会社に入る時は 親の知り合いの所だったのと、同業で即戦力になるという事で 前の職を辞めた理由は 話はしましたが 問題にはなりませんでした。 勤務期間が1つ目の会社2年、 2つ目の会社2年、 3つ目の会社10ケ月と 5年足らずで3社も変わっているので 面接に行った時に必ず聞かれる「どうして辞められたのですか?」の質問にどう答えていいのか、今から悩んでいます。 履歴書は1社目は自己の都合と書くんだろうけれども・・・ 他の2社に対してはどう書けばいいのでしょうか? (2社目 自己の都合? 3社目 リストラ?)

  • 通信制高校を卒業し、短大を卒業する予定です。高校3年の時に公立高校から通信制に入学しました。その場合は履歴書に公立高校卒と書いてはいけないですか?

    私は現在就職活動中の短大2年生です。  今年の就活を失敗していて、来年1年間専門学校に行く予定です。  私は公立高校を3年の時に通信制に編入しました。 そして通信制卒と書くと企業に突っ込まれたことがあります。  履歴書に公立高校卒短大卒専門学校卒業見込みと書いてもよろしいのでしょうか? それか短大卒専門学校卒業見込みと書いても大丈夫でしょうか? はやり入社した後に高校の卒業証明書など提出してばれてしまうのでしょうか??

  • 病気で定職に就けない人に自宅でできる仕事はありませんか?

     一日のうち2回(各1時間ほど)いつ発作が出るかわからない、脳血管の病気をもっているため(発作時は何もできません)、どうしても定職につけません、しかし家族を食べさせていかなくてはいけません。 どんな仕事でもかまいません、家でできる、もしくは動けるときにできる仕事はないでしょうか。 本当に困っています、よろしくお願いします。

  • 大学への再挑戦と就職活動(長文)

    はじめまして。 私は高校卒業後、1年のブランクを挟みコンピュータ系の専門学校に進み、そこから現在まで2年ほど各種アルバイトを転々としている状況です。(現在23歳 男性です) 正直、正社員としてある程度全うな職に就きたいと考えてはいるのですが、現状なかなか苦しい状態です。 で、本来思考には無かったのですが、「今からでも大学に行ってみない?」という提案が出されました。 実は、高校卒業時大学への勉強は行っており、ある程度の成績は出せていました。が、当時はどうしてもコンピュータの専門学校に進みたかったため、後期日程で地方の国立大学に受かっていたのですが蹴って専門学校に進みました。 (一言で言えば、専門学校から就職の挫折組です。結局そこからアルバイトを転々とすることに・・・) 学校の勉強は高校を卒業してからまったくやってませんし、正直今から出来るかも不安ではありますが、やるとなったら全力ではやるつもりです。 が、もし四年大学に進むとなると、卒業したときには29歳。年齢面でもさらに不安が募ります。 今からでも仕事に就くならば、事務系等の仕事が一番の理想ですが、まったくの未経験で資格も無い状態で・・・。ならいっそ、例えば大学で経理の勉強などを進めて、そこから再度上を目指して就職を目指したほうがいいのか・・・あるいは切り替えて諦めて他の仕事を探すか・・・と悩んでいます。 質問としては、このような感じです。 23歳、専門卒、職歴は事実上無い状態での就職と、29歳、上記のような経歴(大学在学中はアルバイトを再び進めることになると思います)での大学卒の状態。就職をする上で有利になってくるのはどちらでしょうか。あるいは、後者のような経験をした方のエピソードを聞かせてほしいです。 最近いろいろと悩んでしまってます。何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 9時から3時頃までのお仕事

    来年から子供を学童、保育園に預け社会復帰しようと思っています。 最初は9時から3時頃までの仕事をと考え、まわりの主婦の方もその時間帯で事務のお仕事をされている方が何人かいらっしゃるのですが、自分で探したり紹介してもらったりして生命保険会社での仕事が9時~3時の事務で募集があるのは今の時点でわかっています。他にとのような会社、どのような業種で9時から3時の事務があるかご存知の方、教えて頂けないでしょうか。ネットや職安など色々自分で調べて探しているのですが行き詰ってしまいました。教えて頂けたらとてもありがたいです。

  • 顔合わせの返事待ち中に、他者からいい案件が…

    現在、派遣社員としての就業を考えています。 先日、派遣先との顔合わせが終わりました。 そのご派遣元の担当営業さんから連絡がありまして、 「結果の連絡まで1週間~10日ほど」かかる、との事。 今までは長くても3日ほどだったので、びっくりしてしまいました。 でも私が何か言った所でどうにかなる問題ではないので、 しぶしぶ「分かりました」と回答。 仮に10日後に連絡が来て、不採用だった場合、 また一から就職活動をしなくてはいけません。 しかもこの時期ですと年末休みに入ってしまうため、 年内の決定は難しいと思われます。 それを思って焦っていたところ、 他者から似たような案件のご紹介が。 採用の可否も、お電話で「OK」を仰ってくれれば ●●さんの場合は即決まります、との事。 お給料、勤務地、仕事内容を考えても、そちらの方が魅力的なので、 是非OKの返事をしたいのですが、 この場合、顔合わせの連絡待ちになっている派遣元に、 お断りの電話を入れることになりますよね? 顔合わせまで進んだ案件をこちらから断るのは、 何か違法行為になるのでしょうか? 週末、その事でずっと悩んでいました・・・。 お知恵を拝借できればと思います。

  • 長文30代前半web制作系の派遣での転職

    こんにちは。いつもお世話になります。 派遣にて先月末まで努めていた会社をやめ 現在転職活動中のものです。 独り言のようなんで恐縮ですが、悩んでます! 前職ではwebデザイナで入ったのですが 業務のボリュームが、聞いてはいたのですが 思った以上に、小さくなおかつ波があり、なおかつ紙のpop作成 などがメインになってきて、希望の業種でスキルアップ出来ない環境 に身をおくのはマズイ、と今後のことも考え更新しなかった状態で す。でも年末ですし、求人も来月からのほうが ありそうですが、世の中も不況不況と言ってるので やめる時期間違えたかな、 派遣の営業の方も案件が実際減ってきている、 と言っていたので正直あせってます! 何社かの派遣会社に登録してまして、 経験がディレクターアシスタント、web制作、デザインを 3社にて(!)約計2年ほど、と浅いにもかかわらず 本当にありがたいことに、お仕事のご紹介はいろいろいただいており 第一希望のところが一社あったのですが 落ちてしまいました。 理由は最近のお仕事が短いスパンでやめていることで 少し心配とのことでした。 わたしとしても今までポジティブな理由で仕事を やめてはいるのですが、もちろん印象が悪いことは否めず 次回は腰をすえて長期で働こうと考えております。 そして、その他1社合格をいただいた会社があるのですが 業務内容は画像修正や更新など。 ポジション的にはディレクタアシスタントレベルでの 就業になりそうです。 前職ほど暇なことはありえ無いと思いますが・・ で、すぐにでも返事をしなくてはいけないのですが 悩んでます・・理由としては派遣にかかわらず入ってみないと分からないことが多いと思いますが・・ ・わりと、こつこつルーティンな業務ぽい。 ・今後がっつりとサイト制作というような業務は発生しなさそう。 ・しかし、自分としては制作のスキルを今より高めたい。 ・その会社のやってることにそこまで興味が持てない。 ・しかし、自分は経験も浅く中途半端で、自分のスキルに 自身が持てず、業務内容的には自分の身の丈にあってるのではないか。 ・しかし、このご時勢で、この年齢(30代前半です)で仕事があって 受かるだけありがたい。 ・断ったら今後、すぐに内定がもらえる仕事に出会えるか分からない! ・私の前にも何名かお顔合わせしたようだが、落とされたようだ。 (営業トークかもしれませんが・・)そんな状態でやっと私が受かって断ったら営業に申し訳ないし、 今後その会社との付き合いにヒビがっ!? (あまり気にしてませんが・・) などなど、長くなって支離滅裂ですいません。 この案件は流して、今月いっぱい仕事探したほうがいいでしょうか。 したいように、といわれればそれまでですが、 それがわかりません。 本当に悩んでて、どなたかアドバイスくださいませんか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • anoyo
    • 派遣
    • 回答数5
  • 派遣の求人募集(裏事情...)について

    派遣の求人募集(裏事情...)について 求人誌を見ると、不況なのに求人広告を出している派遣会社は結構あります。(例年に比べれば少ないですが...)しかしハローワークで聞いた話によると、採用内定は難しい状況のようです。募集人数が少ないせいでしょうか...ここで、質問ですが派遣会社は、どのタイミングで求人広告を出すのでしょうか?辞める人間がいるからとか、増産するからなど色々あると思うのですが... まさか採る気もないのに求人広告は出さないと思うのですが、その辺の裏事情に詳しい方いませんか?

  • 群馬・栃木の派遣会社

    今年の春に会社を辞めてフリーターをしている22歳の女です。 派遣会社に登録しようと思っており、就業先が群馬県の太田・館林・邑楽郡、栃木県の足利での場所を探しているんですが、以上の場所を紹介してくれる地方に強い派遣会社さんがありましたら教えていただけないでしょうか? それとも大手の派遣会社さんに登録した方がいいのでしょうか? ちなみに前回は約1年で辞めており今は事務職で探しています。 乱文で申し訳ありませんがご意見をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • su-fin
    • 派遣
    • 回答数1
  • 一般の派遣会社とは違う?

    マスコミ系の派遣会社の仕事で気になるものがあります。 でも、その派遣会社は、人材派遣協会の会員にはなっていません。 その代わりなのかはわかりませんが、 全国放送関連派遣事業協会の会員にはなっています。 斜め読みではありますが、人材派遣協会のように 派遣社員を保護するような団体なのかわかりません。 人材派遣協会の会員ではない派遣会社から派遣される場合の 派遣社員としてのデメリットはありますか。 マスコミ系は、他の企業への派遣と違って、 心構えやその他何か特別に違う部分があるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#74452
    • 派遣
    • 回答数2
  • 未経験からの営業職への転職(品管⇒営業職)

    こんにちは。 私は大卒3年目で品質管理の仕事をしている者です(工学部卒) 営業職は未経験ですが近々転職をしたいと思い、準備の一環として資格取得を考えています。(法人営業) 具体的には、日商簿記2級・TOEIC(600点以上)・MCAS(Word、Excel)を取得しようと考え、現在動いています。 これに加え、毎日新聞をきちんと読む、自己啓発の為に本を読む、コミュニケーション力を磨く等、一般的によく言われている事も実践しておりますが、他にどの様な心構えでやっていくとよいでしょうか? ちなみに現在務めている会社の営業には異動せず業界そのものを変わる形で転職したいと考えております。 是非教えてください。

  • ヤマトと佐川ってそんなに違うの?

    ドライバーの仕事をやりたい場合は佐川はまずやめろ、せめてヤマトにしろと言われることが多いのですが、そんなに業務内容は違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#200368
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 退職理由

    退職理由について教えてください。 今現在フルタイムのバイト(週6出勤)をしていますが、今月末での退社が決まっています(4ヶ月間)。条件的には本来社会保険適用ですが、了承の上非適用で働いています。 働くきっかけが、正社員で働いていた前職を退職してから中々再就職が決まらなかったときに、高校生の時アルバイトしていた店の店長から、 「仕事が決まっていないならウチでバイトをしないか」 と声をかけてもらいました。 「ただ、今後女性社員の正社員登用はない。フルタイム(週6日勤務)でも保険もつかない。正社員の仕事を探しているのは知っているから、長期でとは流石にお願いできない。とりあえず、新しい子が来て育つまででかまわないから助けて欲しい」 とのことでした。 正規雇用があるなら、私が行きたかった位自分に合っているお店だったのですが、正規雇用・保険も無い状態では長くは無理。ただ、高校卒業してお店を辞めてからも店長にはお世話になっていたし、店が回らない状態も知っていたので、”次の子が育つまで”という約束で、バイトすることにしました。その後、中々続く子が居なかったのですが、先月から来ている子が何とか今後も安定して来てくれるようなので今月末の退職が決まりました。 そこで、今回の退職理由は、「一身上の都合」ではなく、「任期満了の為」と言ってもよいのでしょうか。書面での契約は無く口約束だけでした。 ちなみに、円満退社になります。 どうぞ、ご経験者の方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。