benriji の回答履歴

全445件中221~240件表示
  • バイク屋の入れるオイル量

     今日、自分でオイル交換をしました。一度バイク屋でオイルを交換してもらっており、 今日までオイルの量は、バイクのサイドスタンドに小石をはさむと窓からオイルがアップレベルまで入ってることが確認できており、 ああ、これが水平なんだなと思っていました。  ところが、いざ自分で交換し、アイドリング後しばらくして、小石をはさんでも窓からオイルがみえない! あせって友人にまたがってもらい垂直にしたところ、オイルがアップレベルぎりぎりまで入っていました。 これは多いだろ、てかこれじゃあ前のオイル量は明らかに規定超えてる・・・とも思いつつ、念には念をと思い 別のバイク屋でオイルの量を見てもらおうと思いました。  いざ行ってみるとそのバイク屋は愛想が悪く、さぞめんどくさそうに ちょっとバイクを傾けたかと思うと「少ない!」とだけいい、また店の奥に入っていってしまいました。  もう何を信じていいのか・・・。思えば前回バイク屋で頼んだオイル交換、説明書ではフィルター交換で3.6というのが規定でした。 そのバイク屋はフィルター交換後、そのまんま規定の量3.6を入れたのですが、 今考えてみると規定量きっちし入るはずがないんです。 多少少なめにしないと、多すぎるはずなんです。 バイク屋はオイルを多めに入れるものなのでしょうか?

  • ありえない速さのスクーター

    動画サイトをいろいろ調べていたら、下のリンクのようなものがありました。(数例です http://www.youtube.com/watch?v=cynC8B1yVl0 http://www.youtube.com/watch?v=xMsv4ms27Aw http://www.youtube.com/watch?v=fQK7JjydBfg http://www.youtube.com/watch?v=bE5Y89N-kz4 なぜこのようなことがありえるのでしょうか?たとえ限界までの改造・チューニングを施していたとしても、単気筒の2ストスクーターがSSレベルと直線で互角にやり合うなんてことは可能なのでしょうか。 わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 似たようなバイクを2台持っている方

    現在シグナスXに乗っているのですが、アドレス125を増車しようと考えています。 理由は至って単純で1台だけだと、その乗り味に飽きてしまうからです。 このような下らない(?)理由で、似たような車体を2台持っている方、いらっしゃるでしょうか? いましたら、ぜひメリット&デメリットをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • イタ車をメインで使うのは、リスク高いですか?

    現行型シグナスX(台湾仕様)に乗っていますが、エンスト頻発でバイク買い替えを考えています。 何度バイク屋に持っていっても治らないので、バイク屋からも「もう手を入れる場所がない」とさじを投げられている状況です。 またシグナスもいい加減飽きたし、かと言ってホンダ・スズキ・台湾メーカーなども惹かれません。 駐輪場の関係で2m超えるようなビッグスクーターサイズは置けないので、 前から目をつけていたランナーかファントムマックスにしようかとも考えています。 しかし、イタ車についてあまりいい評判も聞きません。 (よく壊れるとか、作り甘いとか、部品供給が遅いとか…) イタ車をメインで使うのは、どうなのでしょうか?

  • HIDの取り付けについて

    以前HIDについて質問したのですが、バイクショップといろいろ検討した結果88ハウスの45W 5500Kを取り付けることにしました。車種はCB400SB(ABS)です。 そこで、HIDキットを取り付けるにあたって延長ケーブルが必要かどうかわからないので困っています。バラストのケーブルの長さは400mmとなっていますが届くかどうかわかりません。 と言うよりまずバラストをどこに設置するか決めていません。 なので同じハーフカウルなどが付いているバイクにHIDを取り付けた方で、バラスト等をどこに収めたのか教えていただけないでしょうか?取り付け位置次第で延長ケーブルを購入しないといけないのでかなり困っています(^_^;) あと取り付けはショップでやってもらいます。ショップにどこに取り付けるのか確認しておくべきだったのですが、すっかり忘れていました。 また、HIDを導入するにあたってヘッドライトON/OFFスイッチを取り付けます。理由としてはHIDは点灯する瞬間もの凄くバッテリーに負担が掛かると話をどこかで聞いたので、エンジンをかけた後にヘッドライトを点灯させようと考えています。 あとホンダ純正のアラームキットを搭載しているので、エンジンを切った後バイクを動かす時アラームを解除しなくていけません。エンジンを切って一分以内に駐車などを済ませれば解除しなくて済むのですが、私の場合駐輪スペースの関係上物理的に一分じゃ出来ません。 なのでアラームを解除してから動かさないといけないのですが、その解除の仕方が「エンジンを切る→一分以内にブレーキレバーを握って再度イグニッションオン」となっています。このままだと何度も電源を点けたり消したりしてバッテリーにかなりの負担をかけるのではと思い、ヘッドライトのON/OFFスイッチ導入を考えていますが必要でしょうか? 大変長文になりましたが、ご回答お願いします。

  • シグナス購入予定

    シグナスの08年台湾製国内仕様を買おうかまよっています。 燃費・乗り心地・エンジンの耐久性・最高速はぬぬわkm位出ますでしょうか? アドレス125と比べるとどのようなものでしょうか どうぞよろしくお願いします。

  • ホイールの汚れ落とし

    ホイールのオイル(?)汚れを落としたいのですが、カーシャンプーつけてブラシでゴシゴシすると少しは落ちるのですが、指で触って見るとべっとりと黒く汚れています。 チェーンの注油の際はしっかりと余分なオイルを拭き取ってるつもりなのですが・・・。 汚れが強烈に落ちるケミカルとかはあるのでしょうか?車用のホイールクリーナーを繰り返し使用すればだいぶ落ちますか? ちなみに車種は隼です。

  • バイク用ウィンターグローブ購入の参考に

    予算は10,000円で、防寒性(特に指先)>操作性、快適性>耐久性、防水、防護、この優先順位でウィンターグローブを探しています。 10,000円以下で同価格帯だと大差ないという意見も目にしますが、実際に使用されて「これいいよ」という物があれば教えて頂きたいです。 使った事は無いけれど良い評判をよく見聞きするといったものでも結構です。 インナーグローブの同時購入も考えているので、こちらもお勧め等あれば教えて頂きたいです。 名古屋辺りの気候で長く乗っても1時間くらいです。 参考にしたいので宜しくお願いします。

  • 250CCの2ストの単車について

    私は、250CCの2ストの単車がほしいのですが、加速が速い順に1位から5位くらいまで教えてください> 現在、オークションなどで購入したいと考えています。

  • Ducati Monster 696+について

    ドゥカティ モンスター 696+の購入を検討している女性です。 初めてのドゥカティになります。 今現在は400の4気筒(ホンダ)に乗ってます(CB400SB)。 大型免許は既に持っています。 ツーリングが好きで年間15000~20000キロ近く走ります。 あまりまだ市場に出回っていないのでなかなか難しいとは思いますが 特に実際に乗られていらっしゃる方の感想をお聞きしてみたいです。 実際に乗られていらっしゃらない方でも、 バイクに詳しい方、ドゥカティに詳しい方に アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ジレラ フォコ買いました!!

    話題の三輪バイク、ジレラ・フォコを買いました。ピアジオMP-3と迷ったのですが、MP-3は400ccが来年一月に出るとのことで、まあ実質乗れるのは春頃になってしまうだろうと思いフォコを選択しました。さて、そこでイタ車マニアの皆さんにお聞きいたします。私は元自動車屋でしたのでイタ車はバイクでも色々なハプニングが起こる事は容易に想像出来ます。しかしながら、バイクについてはどのような注意が必要かはわかりません。どんなことでも結構ですので、気をつけた方が良い事〈メンテナンス面で〉をご教授賜りたいと思っております。部品の供給が遅い事や立ちゴケのことは無論織り込み済みです。又、ジレラのツーリングクラブなどもありましたら教えて下さいませ。宜しくお願いいたします。

  • シグナス125?

    たまに見かける小型二輪で、 http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/color/img/pic_005zoom.jpg この型のシグナスに非常に酷似していて、前輪フェンダーが独立 しておらず、原付のようにカウルの中にある形で、 ライトももう少し広く同じような流線型で、レンズが大きい物をたまに みかける気がするのですが、誰かわかりますか?

  • 原付2種にHIDを

    原付2種キムコ アジリティ 125  バッテリー("GTX7A-BS" YTX7A-BS・ GTX7A-BS・ FTX7A-BS 互換) バッテリー容量:6.0Ah 電圧:12V にHIDをつけようと考えています。HIDタイプですが、25wと21wのタイプがあるようですが、消費電力的に上記バッテリーでどちらの方が適当(上がらない)でしょうか?原付2種にHID換装で、バッテリーがあがったという話をよく聞きます。。。純正バルブは35/35.5wのH4bs タイプですので25wでもいけそう?と考えています。又熱量的にはやはりハロゲンの方が熱くなるので21でも25でも同じでしょうか・?

  • ビッグスクーターの良い所を語ってください。

    最近、何度も質問をして申し訳ございません。 ビッグスクーターに乗りたくて普通二輪ATの免許を取ったもうかすぐ51歳親父です。 バイクのカテゴリーのブログにお邪魔して拝見をしているのですが。 気になることがあります。 ビッグスクーターなんて乗っていて面白みが無い ニーグリップできないから安定しない。 値段だけ高いだけ 大きすぎて乗りにくい 等々、ビッグスクーターに批判的?とまでは行きませんがマイナス意見が多い様に思います。 自分はビッグスクーターは荷物も詰めるし、多機能だし、どっしり落ち着いてカッコイイと思ってたいます。 男の乗るもんじゃない。 確かに値段は高いですが。 ビッグスクーター派の方へ おたたの思うビッグスクーターの良い所を上げてこの親父をニンマリさせてください。

  • アドレスV125Gリミテッドの燃費について

    先日、アドレスV125Gリミテッドを新車で購入しました。お店でガソリン満タンにしてくれてありました。通勤で、片道10キロ程度を毎日往復しています。 速度も「馴らし」のためという訳ではありませんが、時速60キロ程度までしか出していません。 今日、初めて給油したのですが、単純計算でも燃費がリッター30キロにも届きませんでした。色々なサイトで燃費がいいと聞いていたのですが、この程度なのでしょうか。 心当たりを色々考えているのですが、夜間、自宅での駐輪と、日中の職場での駐輪ではどちらも盗難防止アラームを「ON」にしています。このアラームってガソリンを消費するのでしょうか? また、グリップヒーターは一度も使ったことがありません。このヒーターも使うとガソリンを消費するのでしょうか?

  • Hornet 250 とCB400SF

    Hornet 250 とCB400SFで、 排気量が違う事や、VTecから、やはりCBの方が低速トルク、全体的な加速は上になります・・・・よね? Hornetは、高回転の加速がすごいということですが、そこらへんどんな感じなのでしょうか。 高回転をもってしても、CBのVtecの方が優秀ですか? 2車種のいろんな場面での乗りご心地、癖等、体験談をきかせてもらえませんか? あと、Hornetはフロントブレーキはシングルディスクですが、不安要素になりえますか? あと、最高速ってどのくらい出るものなのですか? 私自身出す気はありませんが(^_^;) 安全運転第一というのと、ビビリミッターはたらきますので。 2車種で迷っております。 ちなみに、 今まで単気筒にのってきまして、ツイン以上に乗ってみたいとおもいました。 それで、気になった車種の全体的な性能を知りたいと思いまして。

  • プラグ交換

    ジュリオのプラグを交換したいのですが、サイドのカバーを 外してやろうとしたらとても狭くてレンチがはいりません。 いろいろ検索していたら、シート下のメットインの所に穴を あけて真上から交換していた人がいましたが、穴をあけるにも かんたんにはいかないので何かいい方法はないでしょうか。

  • TMAX 2008

     このバイクの良さ/悪さを教えてください。 購入したくてうずうずしていますが  いまいち踏み切れません  

  • 250ccスクーター

    250のスクーターを通勤用(片道25K)に購入したいんですけど、お奨め教えてください。少しずついじろうかと思ってます。スポーツ系に変身させたいです。よろしくです。

  • ※中古車購入※ZZR1100 D5 か ducati ST3で迷っています

    よろしくお願いします。 現在ZZR400 N3に乗っています。 大手販売店で表題の2車種で迷っています。 ZZR1100についてはHPがたくさんありなんとなく情報はつかめるのですが、ST3に関するHPが少なく困っています。 (1)ZZR1100 D5(ミドリ) キョリ33000km 社外マフラー付 593000円 現在現車確認のため取り寄せ中 (2)ST3 2004年式(キイロ) キョリ11000km 左右パニアケース付 890000円 現車アリ 上記(1),(2)について 平均燃費、低速時走行性(~60km/hまでの)、バイパス・高速道での追い越し時加速性などについて知識のある方のアドバイスをお願いします。 ZZR1100の重量については今乗っているのとさほど変わりないので心配していないのですが実際どうでしょうか? アフターパーツが多く販売してあるのもメリットと考えています。 ST3はエンジンヘッドを開ける等比較的高額を必要とする維持費がかかると、 どこかのHPで見たのですが本当でしょうか? 自分は通勤(峠道→市街地→バイパス)が主ですが、買い替え後は「ツーリング」なるものにも参加してみたい気持ちはあります。経験ナシ(泣 どっちを買うにしても4年くらいは乗るつもりです。 年間走行距離は12000km程度です。 両車の馬力差が40程あるようですが、普段乗る程度で実感できますか? 以上長くなりましたが、何卒よろしくお願いします。