qaz2005 の回答履歴

全1140件中161~180件表示
  • 音楽や美術を学べる大学を探しています

    今年浪人が決まり、進路に悩んでいます。 音楽や美術に関心があり、将来はプロを目指すというよりは それらを活かせる仕事のある企業などで働ければなと思っています。 音楽と美術のどちらかに絞ることができず、 大学に入ってから決めることができればと思うのですが・・・ 今は国公立でと考えています。 この辺りだと神戸大学の発達科学部、教育系ならば大阪教育大学 (入試でどちらかを選ぶことになりますが・・)などがあるのですが、 その他にも上記の該当する大学を教えて頂ければと思います。 場所はどこでも構いません;よろしくお願いします。

  • リストカットの傷跡の治療について

    5年程前にリストカットをしてしまい、左腕の内側に白い傷跡が多数あります。この傷跡を治したいと思い培養皮膚移植を受けたいと考えているのですが、培養皮膚移植はリストカットの傷跡にも有効でしょうか? 培養皮膚移植を経験された方やお詳しい方、回答をどうかお願いします。

  • 子宮の痛み

    昨晩、性交をして今朝起床した時から子宮が痛みます。 ズキズキというかんじではなく、子宮が重い感じでジンジン(軽くズーン)という感じの痛みです。 以前に比べて生理痛もひどくなっています。 病院に行った方がいいと思うのですが、抵抗があり、またどこの病院に いけばいいのかも決めかねていて踏み出せません。 ネットのくちこみもいまいち信用できないです。 総合病院の婦人科(産婦人科?)と、個人病院どちらのほうがいいのでしょうか?

  • 誤算、転勤!日能研からYTネットへの転塾を考えています

    新5年の子供を持つ父親です。事情があり、現在日能研からYTネット塾への転塾を検討しています。 3年から日能研に通いこれまで上位クラスを維持してきました。成績も多少落ち込む時期もありましたが、R4偏差値で60以上はキープできています。 日能研の指導内容にも概ね満足していますが、通塾に片道1時間かかるため学校から帰って弁当持参しダッシュで塾へ、塾が終わって帰ってくると夜10時を過ぎてしまい、カリテやセンター模試があるときは、10時帰りの翌朝6時起床でテストを受けに行く生活で正直かなりきついです。 子供が自力でこのスケジュールをこなし、一定の成績を維持することは難しく、塾の復習やテスト勉強、間違い直しなどはほとんど私がサポートしてやってきました。受験までこのままの体制で頑張ってやっていこうと思っていました。 ところが今年の夏過ぎに私が転勤することになり単身赴任しなければならなくなってしまいました。週末だけ戻ってくるにしても、これまでのように勉強を見てあげることはできないため、どうすれば良いか悩んでいます。子供が自力でやっても現在の成績を維持するのはまず無理だと思います。今までいろいろ試してきましたが、オプションや応用レベルのところはやはり親が見てあげないとどうしても自分で解決できませんでした。私がついていない状態では、塾に通い続けるだけで精一杯になってしまう可能性が高いと思います。 そこで自宅から徒歩圏内のYT塾へ転塾し、通塾の往復負担を減らすことによってカバーできないかと考えています。 実際に話を聞きに行ってきましたが、内容的には、授業回数、時間等の基本事項はほぼ日能研と同様、テストも毎週YTnetテストがあるので理解度チェックはできるかと思います。 転塾によって見込まれるメリットとしては、 (1) 通塾負担減 (2)自宅で夕食が取れる (3)塾が近所なのでわからないところを聞きに行ける  通塾の負担を減らすことにより本人が自力で復習する時間を確保し、私がサポートするのを難しい応用部分だけに絞込み、帰宅した時にまとめてめんどうを見るパターンを作れないかと思います。また、帰宅後その日のうちに復習することが可能になり、私が電話で多少フォローすることも可能になるかと思います。 一方、私が心配するデメリットとしては、 (1) テスト成績による席替え、クラス替えの縛りがないため勉強を怠けるようになる。 (このシステムには賛否ありますが、追い詰められないとちゃんとやらないうちの子にはとても有効でした。脱落しかけたときに何度も席順やクラス落ち回避の頑張りで結果的にかなり力がついたと思います) (2) 生徒数が少なく、成績別のクラス分けになっていないため授業の質が低くなるのでは? またやる気のない子が多かったりすると本人のモチベーションも下がる心配がある。 (3) 講師の質が未知数。日能研でも当たり外れはありますが、授業の評判が悪いと期中でも違う講師に変えてくれることもあります。近所のYT塾は小規模で講師の人数自体が少ないため、指導力に欠ける講師にあたってしまうとずっとそのままになってしまうのではと心配になってしまいます。 志望校は親子とも一致しており、何としてでも合格させたいと思っています(R4偏差値で63~64くらいあればほぼ合格が見込めます)。 最後は本人と相談して私が決断するしかないのですが、受験関連の掲示板などでいろいろ調べてみると、反対にYTネット塾へ通う子の親御さんが日能研やサピックスへの転塾で悩んでおられる例も多く見かけるためなかなか決断できず大変悩んでいます。 皆さんのご意見を参考にさせていただきたく投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • 強度近視の子供(低学年の小学生)の眼鏡での運動について

    4月から小学2年になる娘の母親です。 娘は1年半前、就学前検診で近視(右0.5・左0.7)が判明しました。 それからどんどん近視が進行してしまい、昨年夏には、また視力が下がり(右0.3・左0.4)学校で勉強するときだけ眼鏡をかけていました。 春休みの検診では、視力は 右0.1・左0.2 になりレンズを交換しました。これからは、日中もメガネをかけることになります。 私も主人も近視ですし、眼科では、このまま近視が進んで行くのは仕方ないように言われ、有効な予防手段もないようでかなり落ち込んでます。 娘は体を動かすことが大好きで、体操とスイミングを習っています。 体操では、跳び箱の上で前転する台上前転ができるようになり、張り切ってます。このまま近視が進行していくことを考えると、メガネをかけたままの台上前転などの跳び箱、裸眼での水泳は難しいのでは?と思い、投稿させていただきました。まだ低学年でコンタクトレンズはさせることはできません。また、学校の体育の成績にも影響があるように思えて心配です。私は比較的軽い近視(両目0.3程度)のため、娘の不便さを完全に理解することはできません。 スポーツをする際、よい対策・体験談などございましたらアドバイスをお願いします。

  • 制服の購入について

    私の町では、新中学生の制服等を購入する時、同じ日に同じ場所で決められた衣料品組合でのみ購入が可能です。全く自由が利かないのです。不当に高い買い物をさせられているような気がします。これってカルテルじゃないんですか?教育委員会もグルですか?うちは総額九万円払いました。他の自治体ではどうですか?回答宜しくお願いします。

  • 40代ですが、生理後の出血が止まりません。

    初めまして。 私は40代前半ですが、去年あたりから生理不順が続いています。 昨年は一度生理が始まると1ヶ月くらい続き、間が2ヵ月位空いて、 その後また1ヶ月以上生理が続く・・・という感じでした。 今年の1月末頃に約3ヶ月振りに生理が始まり、1ヶ月位はまた 以前のようにレバーのような塊が出てきて、その後は出血のみが 現在まで続いています。2ヶ月以上も出血が続くのは初めてですし、 下腹部は、痛みまで行かないのですが、重くて鈍い感じがしています。 出来るだけ病院に行かずに、何か調べたりする方法や、お勧めのよい薬などはないものでしょうか?

  • メガネを作りたいけど無知です

    視力が悪いと思うのでメガネを作りたいのですが、 初めてのことで分かりません。 眼科に行くんですか? それともメガネのショップで検査までしてくれるんですか? どこでどのように作ればよいのか教えて下さい。

  • 音楽や美術を学べる大学を探しています

    今年浪人が決まり、進路に悩んでいます。 音楽や美術に関心があり、将来はプロを目指すというよりは それらを活かせる仕事のある企業などで働ければなと思っています。 音楽と美術のどちらかに絞ることができず、 大学に入ってから決めることができればと思うのですが・・・ 今は国公立でと考えています。 この辺りだと神戸大学の発達科学部、教育系ならば大阪教育大学 (入試でどちらかを選ぶことになりますが・・)などがあるのですが、 その他にも上記の該当する大学を教えて頂ければと思います。 場所はどこでも構いません;よろしくお願いします。

  • 高校生 化粧下地

    今高校1年で、4月から2年になります。 最近化粧をやり始めたのですが、まだ下地を買ってないんです(-ω-;)雑誌とかも読んでるんですが化粧下地についてよくわからなくて‥下地→ファンデーションとゆう感じなんでしょうか?? 30日に少し遠出をするので化粧をして行きたいので、買いたいのですが、塗り方もいまいちわからないし、どれがいいのかもわかりません(´;ω;) 高校生でお金があまりないので、できるだけ安いのがいいです! 肌はどちらかというと乾燥肌です。

  • 排卵日に性交してしまいました

    生理が始まってちょうど二週間経ったあとに性交してしまいました。 コンドームは彼はきちんと付けています。 しかし排卵日の知識が曖昧だったため調べ直したらちょうど排卵日のあたりだったようです。 妊娠は希望していないのですが、コンドームをしていても排卵日だと妊娠してしまうかもしれないでしょうか? 産婦人科の先生の方、また知識のある方ご回答お願いします。

  • 中学入学後の学力診断テストで・・・

    僕はもうすぐ中学生で、今ちょうど春休みですね。 入学式の次の日学力診断テストがあります。 悪くみられないようにちゃんと復習しようと思いました。 上位目指したくて、役に立ちそうなサイトをググってみましたがなかなか見つからず。それでここで相談しましたがいいサイトはあるでしょうか? 復習するだけでなく応用にも柔軟だと言いのですが、やっぱりないのですかな? 印刷して資料として使いたいのです。 以下の条件が当てはまると嬉しいです。 ・無料 ・印刷できる ないかもしれませんが、あれば教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の入試要項(願書)の取寄せ方法を教えてください。

    こんにちは。 大学の入試要項(願書)は毎年10月ごろに各大学から配布されるようです。 入手するためにはどんな方法がありますか? 私立大学と国公立大学に分けて、できるだけたくさんの方法を教えていただけると嬉しいです。 自分のためというより、ある研究発表でその方法を調べています。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 私立中学受験対策で…

    私立中学受験専門のSAPIXに新5年生の男児を通わせています。 テストでは、国語、算数の偏差値がいずれも50を割る49。一方、理科と社会は60を常に超えており、理科、社会だけなら御三家をねらえる水準です。 しかし、算数が私立トップ校をねらう上で最も重要なのはいうまでもありません。 このところ、復習テスト、組み分けテストともに、算数で50を取れるか取れないかといった状態が続いていて、どう考えても勉強法が悪いか、本人の頭が悪いかのどちらかです。 私や母親が勉強を教える上でのポイントをアドバイスいただけませんか。 私自身は、算数についてはお手上げ状態です。 算数だけでも、個別指導か家庭教師に頼んで、勉強法やコツをつかめるようにしたほうがいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#160703
    • 小学校
    • 回答数5
  • 吐き気と貧血がします。

    生理が4日ほど遅れてます。通常は定期的に着てるのですが・・・ 排卵日前後に性交がありましたが、膣外射精でした。 生理予定日くらいからかるい吐き気と貧血ぎみになっています。 妊娠の可能性はあるのでしょうか?

  • 2009年のインフルエンザ流行株B型について

    今シーズンのインフルエンザですが、B型はビクトリア系統が流行しているようですが、ワクチンは山形系統と聞きました。ということはワクチン効果はほぼ期待できないと思うのですが、昨年シーズンまでのワクチンのビクトリア系統を接種経験があれば、抗体は少しはあって、予防効果は期待できるのでしょうか? ご存知の方がおられましたらご回答いただければさいわいです。 よろしくお願い致します。 *関東以北や鹿児島でB型が急増していると新聞に書かれていたので心配です。

    • ベストアンサー
    • noname#91854
    • 病気
    • 回答数2
  • 貧血

    ヘモグロビン値7.9というのはかなり危ない状態でしょうか?食生活の乱れだけでこのような状態になるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • botamo7
    • 病気
    • 回答数3
  • 貧血

    ヘモグロビン値7.9というのはかなり危ない状態でしょうか?食生活の乱れだけでこのような状態になるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • botamo7
    • 病気
    • 回答数3
  • 妊娠したのでしょうか…

    17歳です… 自分がしたことをすごく反省しています。 今から書くことで、気分を悪くさせてしまったらすみません。   まず、 前々回1月8~15日まで茶褐色おりもの 16~23日まで普通の血 前回2月22~27日まで普通の血 でした。 性行為は3月1日と14日です… ゴム有り。いく前にゴムを外さないで外だし←彼氏が自分で自分をいかせる(わかりづらくてすみません。) 3月8~12日まで茶褐色おりものがでていました。(排卵出血?) 生理周期は30~40日です。     最近かわった症状といえば ・頭痛(風邪?) ・微熱(風邪?) ・胃の痛み(むかむか) ・乳房の張り(よくわかりませんが、揉むとかたい気が…) ・下腹部の痛み(生理痛のように) ・おりものの増加(水っぽい)   生理前の現象かな?とは思うのですが…乳房が張ったことがないので心配です。 だるさ、気持ちわるさ、便秘などはありません。 ゴムトラブルもなかったと思いますが、排卵日と近かったかなと…   もう少したったら検査してみたいと思っています…   優しい回答お待ちしています…

  • 娘の身長が低いような

    私の娘がもうすぐ、高校3年生になりますが、 身長が138.7cm 体重が31.6kg (2学期現在) しかありません。 体格も子供みたいです。 学校でも、「小学生」とからかわれているみたいで・・・。 障害を持っているわけではないし、結構病気もしないほうなんですが、 これって、何かの病気なのでしょうか。 それか、娘は牛乳ほとんど飲まないのでそのせいでしょうか。 それか、私も背が小さい(148cm)ので、その遺伝でしょうか。