yyr001 の回答履歴

全92件中81~92件表示
  • 胸部の痛み

    昨日、就寝していると、胸部に締め付けるような痛みを感じ、目を覚ましました。 症状としては、 ・場所・・・乳首と乳首を結んだ真ん中の少し左の辺り。 ・痛みは1分程で治まり、そのまま眠るとまた痛みで目を覚ます。これを1時間くらいくり返す。後、気付けば痛みも治まり、朝まで眠る事は出来ました。 ・痛みが生じている際、大きく息を吸うと、ツキンと痛みが走るので、息は小さくする様にしていました。 ・起床時、少々の胸部の痛みと、稀にツキンとする痛みはあった様に思います。 この様な症状を、頻繁ではありませんが2度程経験しており、ひと月に1度起こる程度の頻度です。 今回、場所が場所なだけに心配になり、病院に行ってきました。その際、胸部のレントゲンを正面からと、左側面から撮り、心電図も取っていただいたのですが、結果、どこにも以上が見あたりませんでした。むしろ、レントゲンを見る限り、「綺麗な胸ですよ」との事。 では、私に起こった胸の痛みはなんなのか? 医師の出した結論は、「聞いた事のない症状だから、これだ!と特定はできないのですが、多分肋間神経痛だと思いますよ?我慢出来ない痛みでもないみたいですので、様子を見て下さい」という事でした。 しかし、自分なりに肋間神経痛について調べてみたのですが、どうも症状が多少異なるような。。もちろん、症状がみな同じだとは思っておりませんが、納得出来ないでいる自分がいたりして。。また痛みが出たら来院してくださいと言われましたが、次にこの痛みが起こった時、取り返しの付かない事になっていたら?! そこで、この質問をご覧頂いた方に質問です。 もしも同じような症状に陥った事が有る方、あなたの場合、原因は何でしたか? また、この質問を読んで、思う所があった方、ご意見・アドバイスをいただけませんでしょうか?

  • お互い同棲を考えているのですが、

    はじめまして。28歳の会社員です。 実家暮らしの彼女(23)と1年半交際しています。 お互いそろそろ同棲しようと考えてます。 彼女の実家は父が単身赴任で四国の方に10年ほど住んでおり、母と彼女の2人で都内に住んでます。 彼女は母に僕の事をたまに話すみたいですが、すぐに話題を変えられたり、いつも否定的に受け取られるみたいです。僕はご両親に1度も会ったことが無いのですが、半年前から同棲について話しているようですが『あなたは彼に洗脳されている』、とか『付き合っている意味がわからない』とか、僕としては『?』となってしまうようなことを言われているようです、。 僕としては1度ご両親に挨拶にいってお話したいと思ってますが、彼女の母には会うのも拒否されているようです。 彼女と母との会話の中にボソッと『田舎より都会がいい・・』『今住んでいるこの家はどうなるの』という話が出てきたようで、 もし僕と彼女が同棲したら、母は父のいる田舎へ帰らなければなりませんし、、それだけでは無いと思いますが、子離れしないとか彼女からも聞きますし、僕はどうしていいのかわかりません。 最近彼女は拉致が飽かないので家出同然で部屋を借りてしまおうと言ってますが、結婚まで考えている僕としては迷います。 すべて上手くいかず彼女さえ居てくれればいい。という考えも正直少しはあります。 長文になりましたが、助言頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 親友に贈る出産祝い

    この度親友が出産しました。 お祝いには幾らか包むのと、わたしの姉が陶芸をやっているので 離乳食用の小さい土鍋と小さいお茶碗のセット、 それから何か手作りのものをと考えています。 小さいころからの大切な友人ですので、 ささやかだけど手作りのものをあげたいなと思っています。 今考えているものはオムツ替えマットなんてどうかなと…。 それ以外は思いつきません。 そこで皆様のお知恵をお借りしたく質問いたしました。 長くなりましたがそんなに難しくなく、 喜んでもらえる手作り出産祝いはどんなものがありますか? 作り方ものせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • onyan
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 恋愛相談も混ざってしまいました。

    私は付き合って6ヶ月目に入った彼と同棲しています。 付き合って1ヵ月後には同棲を始めました。 それまでは遠距離だったのと、実は1回しか会ってなかったので、彼のことは分からないまま同棲を始めてしまいました。 なので、同棲を始めてから知ることが多く、今までたくさん喧嘩をしてきました。 私は心の病を持っていて、今まで病院に通っていましたが、はっきりとした病名は分かりません。 地元の病院ではずっとうつ病の一歩手前といわれていましたが、今の病院では躁うつ病といわれました。 でも自分でネットや本で調べる限りでは、症状が当てはまらなく、また、薬もまったく効いてません。 なので、精神状態が安定せず、彼には迷惑をかけてきました。 毎月2回は絶対喧嘩するし、ひどいときは私が彼に対して包丁を向けてしまいます。 本気で殺すつもりはないのですが、かまって欲しい願望からなのか・・・ また、私は元々自分に対して厳しかったのですが、病院で「もっと自分に優しく・甘くなりなさい」とたびたび言われたので、今年から自分に甘くなってしまいました。 病気のせいか、微熱がずっと続き、体調もよくなく、今年に入ってからは働いていません。 なので同棲してからも働いていないのですが、最近彼が何かあるたびに「だったら働けよ」って言うことが多く、辛いです。 働かなくちゃっては思っていても、長く働いていないのと怠け癖がついてしまったようで、なかなか行動に移せません。 昨日はちょっとしたことでまた喧嘩になってしまいました。 彼がチョコレートのロールケーキが食べたいといっていたので、買って来ました。スーパーで安かったので。 そしたら「クリームが入ってないからいらない」と言ったのです。 たかがクリームが入ってないくらいでいらないといわれたことに私は腹を立て、捨てました。 そしてら彼がキレてしまい。 そのあと彼は出かけたのですが、帰ってきて夕飯を準備したのに食べず。 聞いたら食べたくないとのこと。 普段は私がちょっと体調悪くて食べる時間が遅れたりすると怒るのに。 作ってる側としては、食べて欲しくて作ったのに、さっきのロールケーキのことで気分を悪くしたがために食べないといわれ、すごく腹が立ち、同時に悲しくなりました。 それで、「もう出て行け。別れてほしい」といわれました。 私の上から目線の口調が嫌らしいです。 私としては、ただ物事を注意しているだけなのですが。 それで、出て行けといわれた以上出て行くしかないと思ってますが、彼との関係がなくなることがすごく怖いんです。 今まで孤独だったので。 また、実家に帰っても両親は離婚したばかりですし、家族からは怠け者・邪魔者扱いされているので居場所がありません。 今は自殺したい気持ちでいっぱいですが、どの方法も楽には死ねるものではなく、ためらい、どうしていか分からずこちらに書き込みました。 私は言われた通り、出て行ったほうがいいのでしょうか? どうすればいのでしょうか? 長文になってしまってすみません。

  • 肝臓にいい食材、蛋白質を効率よく摂取できる食材を教えてください。

    肝臓にいい食材、蛋白質を効率よく摂取できる食材を教えてください。また、効率よく取ることのできる食べ合わせなどがありましたら教えてください。ちなみに自分が食べれないものは脂っこいもの、牛乳、牛肉です。

  • あなたなら結婚できますか?

    貞操概念について質問です。 こんな彼女とあなたは結婚できますか?. 交際中に他の男に抱かれた女と結婚できますか? 僕に実際おこったことなんですが半同棲している彼女が他の男性とホテルに泊まっていました。 彼女は何もなかったというのですがラブホではなくちゃんとしたホテルを予約していました。 どんな所に泊まろうとまず何もなかったというのは考えられないのですが... ちなみに彼女はその日、会社の旅行に行くと僕に嘘を付いていました。 お互い30代のいい大人です

  • タバコの代わりに口にするものはありませんか?

    タバコをやめるかわりに何か口にするもので適当なものはありませんか?

  • 店員さん(女性)への手紙

    女性の方お願いします。私は男性です。気になる女性店員さんがいるので(話した事はありません)、単刀直入な手紙を書いて、お話くらいできないかお願いしようと思っています。 レシートにその女性の名前が印刷されているので、名前が分かります。手紙には普通、相手の名前を書きますが、いきなり、「・・・さんへ」というように相手の名前を書いたら、女性としては引いちゃったりしますか?

  • 人見知りしない息子(9ヶ月)

    9ヶ月の息子は、団地住まいの核家族の一人っ子ですが人見知りをしません。 5~6ヶ月の頃は時々、知らない人を見て「ひ~ん」と泣いていましたが、それもムラがあり、軽いものでした。 8ヶ月頃から誰にでもにこにこ、ほぼ初対面の実家の両親に預けられて私たち夫婦が出かけてしまっても、一度も泣かずに遊び、いつもどおり昼寝していました。よそ様のお宅にお邪魔しても、自宅と変わらずご機嫌で遊んでいます。 息子を見ていると、最初に私を振り返り、私の表情を伺っているように思います。 息子なりに、私の様子から「安全なんだ」「遊んでいいんだ」と判断しているのでしょうか・・・ 人見知りはしなくても、これが息子なりの成長なんでしょうか? 他のお子様の様子も伺ってみたいです。お願いします。

  • マッサージについて

    高温期にゆがみ矯正のために骨盤体操や腰回し体操、足ツボマッサージに行くことはよいのでしょうか?? 妊娠が判明する前ならよいのでしょうか?そして、妊娠が判明しても続けてよいのでしょうか? 教えてください。

  • 赤ちゃんの寝つきについて

    もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんがいます。男の子なんですが、寝つきが悪いというかすごくぐずります。ぐずるっていうんでしょうか、手足をバタバタ動かして顔をこすって、変な(?)声を発しながらいつしか眠りにおちてくみたいな…。本当に毎回なんです。今も時間がかかりながら眠りにつきました。いつもと同じその様子を見ながら、何だかふと不安になってしまいました。赤ちゃんはぐずると聞きますが、これって普通なんでしょうか…。

    • ベストアンサー
    • rinkuru
    • 育児
    • 回答数4
  • 異常な喉の渇き&赤ちゃんが下降気味

    同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えてください。 今週末で30週になる初妊婦です。 私自身が水腎症になっていることと、子宮口は開いていないけれど、内診した際に医師の指が赤ちゃんの頭に触れる(下に赤ちゃんがいる、よくない!と言われました。)ということで切迫早産の診断を受け、自宅安静の状態です。 張り止めのウテロンを服用中。 激しい動悸と戦っています・・・。 8ヶ月に入ってから、とっても喉が渇くようになりました。 特に食事の内容が以前と変わったことも無いのですが、ミネラルウォーターが苦手なので、ルイボスティやプーアール茶を飲んでいるのですが、飲んでも飲んでも喉が渇きます。 でも、妊娠中は水分を摂りすぎるとむくみに繋がると良く耳にするのですが、今現在むくみはありません。 便秘で困っていることくらいです。 同じような経験をされた方、おられましたらどうやって過ごされていましたか? また、子宮口は開いていないけれど、内診した際に医師の指が赤ちゃんの頭に触れるというようなことで医師から言われた方も、その後バタバタしなければ入院せずに出産できた!とか、状態が良くなった!というお話、是非聞かせてください!!!

    • ベストアンサー
    • yuseit
    • 妊娠
    • 回答数1