jagjagjack の回答履歴

全52件中1~20件表示
  • ストックのゴムは付けた方がいいのでしょうか?

    お世話になります。 T字型のストックを購入しました。 先端にゴムが付いていますが、これはどういう所で使うのでしょうか? 山の中では外して、電車などに乗った時にはめるのでしょうか? それとも、雪道以外では付けた方がいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ストックのゴムは付けた方がいいのでしょうか?

    お世話になります。 T字型のストックを購入しました。 先端にゴムが付いていますが、これはどういう所で使うのでしょうか? 山の中では外して、電車などに乗った時にはめるのでしょうか? それとも、雪道以外では付けた方がいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ザックの背面、アルミステーについて。

    65リットルのリュックを使っているのですが、背面内部にステー(背面フレームとアルミ製の細いプレート両脇2本)がついています。 山行時は必ず着けていた方が良いのでしょうか? 結構な重量(1kg近く)はあります。少しでも軽くしたい雪山などでは、邪魔で仕方ありません。 他社のリュックの仕様が分かりませんが、皆様はどうされているのか知りたいです。 因みにフレームを抜くと、見た目は悪くタワー型からズングリした感じになります。

  • leatherman victorinox

    leathermanでvictorinoxのクラシックSDに当たる物は何でしょうか?

  • ストックが緩む修理方法

    最近買換えた3段のI型トレッキングポール(ストック?)、安物です。 一番下(細いところ)の3段目を回して固定しても何度か突いていると緩みます。 (体重はあまり掛けていない) 緩めて抜いて確認しても特に問題はなしです。 ポールを回すと、ねじ周りの「プラ」部品が拡がって、その圧+摩擦でポールを固定するのですが、たぶんこのプラの材質が悪い(2段目は太いので何とか摩擦係数的にOK?)くて滑って緩んでしまうのだと思います。 この部分を強化する方法などやった事ある方、何かヒントでもあればお願いします。 とりあえず古い方を使う予定。 古いのと太さが違うので部分移植、部品流用ができない。 通販の見知らぬところなので修理・代替はNG 拡がるところに何か巻くとか考えましたが、摩擦係数があって、更に非常に薄い物って??? どなたか情報あればお願いします。

  • シュラフマットのみでテントマットを未使用

    登山用品店では、シュラフマットとテントマットが分けて売られていますが、 聞いたり調べたりした結果、 ・シュラフマット→シュラフの床のみをカバーするマット ・テントマット→テント全体の床をカバーするマット という認識です。 当然、両方を使う方が居住性はアップするようですが、 多少の居住性に目を瞑れば、特に片方だけでも問題なさそうです。 荷物を軽くするため(テントマットのほうが広くて重いため)、シュラフマットだけを使って 今度テント泊をする予定なのですが、 テントマットを使用しない事によるデメリットは、どういう事が考えられますでしょうか。 ちなみに、私自身は東北で育った事もあるせいか 気温マイナス5度程度までの無風の室内であれば、 暖房なしで薄手の毛布2枚だけでも寝れます。(さすがに-5だと何度も起きますが) それ以上の低温は、死なないまでも、寒くて全く寝れないと思います。 今後使用を想定しているシーズンは、5月下旬~10月。 地域は南アルプス、八ヶ岳、奥秩父あたりで だいたい標高2500m前後までの山をターゲットとしてます。 ※冬山~残雪期も登るのですが、テントへ慣れるまでは小屋泊と日帰りにしておくため、  今回の質問からは除外します。 装備は (購入予定)モンベル・ステラリッジテント1型 (購入予定)グラウンドシート+テントマット (購入済)イスカエア 280X (購入済)イスカ ピ-クライトマットレス です。

  • 軽登山靴のアイゼン

    すみません、アイゼンの種類を書いてなかったので、削除して再質問です。 重登山靴に付けていた、セミワンタッチアイゼン(10本、前爪あり)ですが、これを軽登山靴に付けるとどのような問題が出るのでしょうか? 軽登山靴は 手でソールが曲がります。フニャフニャではないですがビブラムではないです。 とりあえず付けて、庭を歩いてみたのですが、特に違和感はないです。 何をチェックして、どこが問題(ズレル? あたる?)になるのか教えてください。 なお、今回本格的雪山ではなく、北面に一部雪が付いている場面を想定して持参します。(タブン1時間以内の使用) 旅行先で行くので重登山靴はパスです。 ベルトが縦になるヤツです。 最近の用具はあまり詳しくないです。  よろしくお願いします。

  • 丹沢 菰釣避難小屋の火気禁止

    西丹沢にある菰釣避難小屋内の利用者へ、というプレートに、 「避難小屋内では火気を使用しないでください」と記載があります。 読んで字の如しだとコンロ(バーナー)も禁止ですが、本当でしょうか? どなたか管理者などに確認をしたりした人はいらっしゃいますか? 登山記録(個人サイト)などを見るとバーナーを使っている写真なども掲載されていますね。 普通どこの小屋もバーナーまでの禁止は無いと思うのですが、ご存知の方お願いします。 なお、単に「書いてあるとおり」というだけの意見的回答は不要です。

  • 水筒のカビ

     水筒に時々カビが発生してしまい、気になっています。 中身はお茶ぐらいですが、使用後は洗剤できちんと洗っているつもりです。 nargeneのプラスチックボトルやLAKENのアルミボトルではそんなことはないのですが、スポー○デ○で購入したプラスチック製のものに発生してしまいます。  何か理由があるのでしょうか。それとも単に洗浄不足なんでしょうか。

  • ハイドローションシステムについて

      ハイドローションシステムを使ってみようかと思っています。しかし、知り合いのなかで、使用している人がおらず、利点や欠点が理解できていません。利点として行動中に水分補給が出来るということぐらいしかわかりません。特にこのシステムの欠点などありましたらお教えください。  またハイドローションを使う場合は、水筒はもっていかないものでしょうか。併せてアドバイスください。

  • 槍 穂高間の中岳の雪渓水場

    来週行くのですが、この雪渓の水場、今ごろはまだ大丈夫でしょうか? 期待できますか? もちろん無ければ南岳で購入しますが、、、期待して無いとガックリするので。 例年及びゴク最近行った方お願いします。

  • 富士山頂上にてガスバーナーの使用は可能でしようか?

    山岳用のバーナーで、コーヒーや赤飯に、湯を沸かして頂上にて食べたいのですが、法律(?)的に実施しても大丈夫でしょうか?もちろん、ゴミなどは持ち帰ります。富士山の場合は、マナー、常識的に実施しないほうが良いのでしょうか?山岳地帯での火の取り扱いに関して、アドバイスをお願いします。

  • 穂高岳登山について

    8月に初めて上高地に行きます。 奥穂高岳に登るか北穂高岳に登るか迷っています。 個人差あると思いますが、登って楽しいのはどちらの山でしょうか。 涸沢ヒュッテか涸沢小屋に一泊する予定ですが、荷物は預けて登ることができるのでしょうか。 九州に住んでいるので、登山経験は久住山や韓国岳、富士山といったところです。 よろしくお願いします。

  • 100名山登山者による山殺し

    30数年振りに皇海山に登りました。 松木沢ー皇海-鋸-六林と周回 皇海は深山でアプローチも長く静けさが売りの山です(でした)。 深田さんも、皇海はその深さ、静けさ をもって100名山にしたと書いています。 ところが今回行ってみてビックリ! 山頂は人で溢れており 皇海から靴部(鋸への分岐)までの登山道は土や根まで出て荒れ放題でした(人が歩き過ぎです) その間以外は人もまばらで道も概ね以前のままでした。 群馬側の林道から簡単に大勢上がって来過ぎるためにこの有様です。 もう、静かな深山どころではなく、高尾山か筑波山レベルになってしまっていました。 深田さんも100名山にしたのを後悔していると思います。 なぜ、100名山に登る人は一度に(一気に)登るのでしょうか? 20年ー30年掛けてスパンを開けてゆっくり登ることはできないのでしょうか? 私も山に登るので(100名山には関心ありませんが)、登るのはお奨めしますが、そんなに一気に皆登っては山の許容を超えてしまっています。 何か「ワク」が必要なら、300名山とか県の100名山とか それに類似する物があるので、それで登ってみてはどうでしょうか? ある100名山登山をしている人のサイトを見たら、皇海山は「100名山で無ければ登る価値の無い山」と評していました、その人はやはり群馬からの林道でピストン登山でした。 こんな登る必要のない人まで登るので荒れ放題になります。 (全国の)100名山を登っている方、他の「ワク」へ変えられませんか?

  • バラクラバについて

    ノースフェイスのバラクラバを買おうと思うのですが、それを頭に一枚付けるだけでいいのですか。そのバラクラバの上からまだ何かをつけないといけないということはないのでしょうか

  • 涸沢へ1泊2日で紅葉を見に行きたいのですが、

    涸沢へ1泊2日で紅葉を見に行きたいのですが、 上高地までのアクセスや当方のスケジュール等を考えると、 1日目:上高地→横尾山荘泊 2日目:横尾山荘→涸沢(紅葉を見る)→下山 の方が都合が良いのです。 2日目の行程が長いのは、承知の上なのですが、 色々見ていても、やはり涸沢1泊が多いんですよね。 上記のスケジュールで行ったことのある方がいたら、 経験談等お聞かせくだされば… なお、当方登山歴6年ほどで、 コースタイム内で歩ける体力は一応あります。

  • ジェットボイルってどうなんでしょう?

    ジェットボイルってどうなんでしょう? 今、スノーピークのガスストーブ「地」を使っています。とりあえず不自由していませんが、ジェットボイルがやけに各雑誌で絶賛されているので気になっています。 でも発表時からマスコミの評価とは裏腹に「かさばりそう」「指定コッフェル以外は使い勝手が悪そう」「ネオプレーンのカバーはタレやソースで汚しそう」「お湯沸し系の調理しかできない?」「ご飯は炊けないのかな?」など、どうにも食指が動きません。 時間が経てばユーザーからネガ要素も徐々に報告されるだろうから、それまで購入は控えようと思っていたのですが、それらしい声はどこからも聞こえませんし雑誌での露出は高まるばかり。 個人的には「なんで?」といった印象です。 使えば納得の使い勝手なのでしょうか? 正直な話、個人的にはジェットボイルが他のストーブに比べて優れていると認められる部分は「低燃費」の1点だけです。 キャンプなどでは燃費を心配するならガス缶を1個余分に持っていくだけ、と言う風にガス缶一つにそこまで神経質にはならないタイプ(100人いたら90人くらいはそういう人ばかりでしょ?多分)なので現在のジェットボイルのもてはやされ具合が理解できないのです。 「実際に使った方」にお聞きします。 他のストーブを差し置いてジェットボイルを購入、またはフィールドへ持って行きたいと思ったのはどういった点からですか? 皆さん(くどいようですが「実際に使った経験のある方」)のご意見をお待ちしています。

  • 今年8月に、白山と甲斐駒ケ岳へ行きます。白山ではテント泊をするのですが

    今年8月に、白山と甲斐駒ケ岳へ行きます。白山ではテント泊をするのですが、夏山にお勧めで、軽量・お値段もお手頃なシュラフを探しています。女性用とかあるのでしょうか?また女性用と男性用の違いは体感温度でしょうか? 夏山で使用するのなら、スリーシーズン用がいいのでしょうか? 色々と検索をしたのですが、いまいちよくわからないので、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 穂高岳一番危険度少ないコース(2泊)

    穂高岳に8月山行予定している登山暦15~20年位 高年 女性だけで(4名) (富士山・北岳・槍岳・剣岳(夜行が前原でストップしたために室堂に6時間遅れのため御前小屋(泊)次の日前剣位で時間不足のため下山) 高年になったので月1~2回程山行してます。 1日目:上高地06:00~徳沢~涸沢小屋(泊まる) 2日目:涸沢小屋~穂高山荘(ザック軽する)~穂高岳~穂高山荘(泊)新穂高温泉へ下山の方が無難なのか上高地へもどるか デイテングラードを通過出来るかここが一番不安があるのです ・

  • 11月の丹沢塔ノ岳にヒルはいますか?

    11月の丹沢塔ノ岳にヒルはいますか? 丹沢の山に行ってみたいと思っているのですが、ヒルが怖くてなかなか行けずにいます。 最近寒くなってきたのでそろそろ大丈夫かなーと思い、11月の初めあたりに、ヤビツ峠から塔ノ岳に登り大倉に下りるコースを考えています。