igreg の回答履歴

全617件中541~560件表示
  • 離婚した父が生活保護を申請しています

    4年前に離婚した父が病気のため働けず、生活保護を申請しているという書類が区役所から届きました。 父とは年賀状などでの交流のみしかなく、離婚してからは1度も会っていません。 今は、パート勤めの母と今年から社会人になった妹・そして会社員の私(25歳)の3で暮らしています。 母方の両親も亡くなっており、 金銭的に決して余裕があるわけではなく、妹が社会人になり、これからようやく少し楽になるかなというところです。 同い年の子と比べてみても決して贅沢はできていませんが、 明日の暮らしに困っているというわけではありません。 父がもし今日食べるものにも困っているような状態なら、 少しくらいなら援助できないことはないと思います。 でも、そんな中途半端なことをするのが果たしていいのかどうか。 たとえ今少し援助はできたとしても、 もし父が病気で寝たきりになったりした時に面倒が見れるのかと言ったらきっと答えはNOです。 そんなお金はうちにはどこにもありません。 母は今まで迷惑をかけられた父に離婚してまで振り回されたくない、 自分の面倒は自分で見てほしいというようなことを言っていますし、 それももっともだと思います。。 しかし、私は一人で暮らし、生活保護を受けることを決めた父が不憫でなりません。 また、父の病状なども全く分からず、もしかしたら今日食べるものにも困っているのでは?と考えてしまいます。 と同時に、こんなこと思ってはいけないと分かってはいても、 何で私ばっかりこんな目に、と正直心の底でどこか迷惑だなぁと思っている自分がいることもまた事実です。 私は一体どうしたらいいのでしょうか? このまま父に何もしないままでいいのでしょうか? 内容が内容だけに誰にも相談できず、悩んでいます。 助けて下さい。

  • 離婚して親権をなくした父親の心境って?

    離婚してかわいい盛りのはずの幼い子どもと離れてしまった父親って将来どんな気持ちなんでしょうか?忘れてしまうんでしょうか?

  • 主人が何を考えているのかわかりません。男性にお聞きしたいです。

    「QNo.4237216 夫は仕事ばかりで母子家庭状態です。離婚すべき? 」 という質問を先日させていただいたものです。 ご回答いただいた皆様、大切なお時間を割いていただいてありがとうございました。いろいろな角度から見た意見が聞けてとてもよかったです。 離婚したほうが良いのかと精神的に切羽詰ってしまい答えをすぐに出そうとしましたが、いろいろと焦らずに考えを煮詰め、じっくり将来を見据えて堅実な方法で答えを出そうと思います。 女性からの回答が多かったようなので改めて男性にお聞きしたいことがあり、質問させていただきました。 前回は初めての質問でうまく最初に書けなかったので、もう少し追加させていただきます。 ・主人はかなりハードな勤務体系で働いております。 「部下の生活がかかっている」「働くことがお前たち家族への愛情だ」が口癖です。 それは私としても納得のいく話なのですが(私もパートとはいえ、週5日、10時~18時まで社員さんと同じ仕事内容で働いており、自宅へ帰っても仕事をしたり休日でも会社に顔をだすこともあり、その気持ちや働くことのなんたるかを少しは理解しているつもりです)、 家庭内のことすべては私がするものだと思っているようです(家事・育児はもちろんですが、たとえば主人あてに届いた公的手続きなども) ・小学生の子供2人、うち一人は障がいがあるのですが全くノータッチ。 先日主人のお休みの日にたまたま私が一人で出掛けなくてはいけないことがあり、子供を数時間見てもらいました。 後でわかったことですが、障がいのある子どもが自分の思うようになかなかならなかった・・という理由で耳を持ち上げて家の柱に後頭部を何度も強打させたようです。(今までも「お風呂でふざけ、なかなかやめない」などの理由で、子供の足が腫れ上がるほどももを平手打ちしたことがありました) 子供は脳に障がいがあるため、そうすることに効果があるとも到底思えませんし、自分の感情でそうしたとしかわたしには思えません。 ・私にも暴力をふるったことが何度かあります。 「ついかっとなった」ということで、一回目は両手首を押さえつけられて2発ほほを平手打ち。 だんだんエスカレートして背負い投げ、げんこつで何度も繰り返し顔を殴る等。 ここ半年ほどはありません。 子供の寝顔をみて「かわいいなあ~」と言ったり、子供の写メを送ってこいと言って会社の人に見せたりしているので、子供が鬱陶しいということはなさそうなのですが・・・。 ・前回も書いたのですが、ここ5年ほど前から避妊をしてくれません。 避妊しないことをもちろん断固として拒否しますが、腕を後ろにねじり上げられて「痛い!!やめて!!」などと叫んでも力ずくで行為に及びます。 妊娠し「もう一人育てるのは無理だから、中絶してほしい」と、堕胎を強要されたこともあります。何度となく話し合い、私の両親からも再三注意しましたが直りません。 聞けば「愛情を確認するためなのに、申し訳ない。絶対に今後このようなことはしない。きちんと避妊する!」と言いますが、同じことの繰り返しです。 行為の内容も「避妊しなくていいからお尻でしよう」と言いながら、なにもケアせず・・。ものすごい激痛で出血します。 何度も行為の後に怒り、泣いたりしていますが「今回は本当に反省した。情けない」と、そしてまた繰り返します。 ・家にいるときは常に私と一緒にいたがります。 「こっちにきてよ」「そんなこと後でいいから俺のそばにおいでよ」 外出するときは近所でも手をつなぎたがり、家の中では子供の前でも諸中抱きついてきます。今でもそうです。 日に何回も「今何してる?」「仕事終わった?」「返信してよ」とメールがあります。 以前は私も主人のことを信頼して愛していましたから、嬉しかったですし、私も主人に快く応えて、近所でも友人の中でも「ほんと仲いいね~!理想だよ」と言われていました。 ・なかなか話をする時間がないので、主人が会社から電話をかけてきて話をすることが多いのですが、私の話に納得がいかないと途端に電話をガチャン!と切ります。私からの着信には一切出ません。 ・家族内の急病や事故等の緊急を要することも、ノータッチです。 自分に不利益なことだとどんなことでも解決しようとします。 私にはどういう心理なのか理解ができません。 私のことを「愛している」と言いますが、きっと「大事な自分、その自分が好きな妻」という感覚なのかな?と思います。違うでしょうか? もう疲れてしまいました。 主人の考え方を知ってどうこうしたいという訳ではなく、 純粋に疑問としてどんな心理なんだろう・・と皆さんにお聞きしてみたいのです。 すべて書くことができないのでわかりにくいこともあるでしょうが、感じたことをお書きいただけたら幸いです。

  • セックスレス!!

    <セックスレス>についての質問です。当方34歳の男性です。現在年上の女性と同棲しているのですが、別れる方向で単身用アパートを探しています。しかし、この事は彼女には内緒で探していまして、いい部屋が見つかり次第時期を見計らって彼女と彼女の母親に(片親ですので)事情をしっかり説明して別れて頂くつもりです。こうなってしまった原因は<セックスレス>と生活に対する価値観の不一致です。自分は自分なりに彼女のペースに合わせてなるべく疲れていてもたまにはホテルにいくなど、出来る限りの努力をしました。同棲までしといて疲れているからHはまた今度ねっていうのはおかしいと思うからです。しかし、最近になって彼女とそういったコミュニケーションをとれなくなりました。女性との性差だと思い、見守っていましたがここに来てどんどんひどくなり、ついには別々に寝るようになりました。又、自分はインテリアと掃除が好きなのに対して、彼女はここに書けない程生活感がなかったのです。片付けをしたら彼女といつも喧嘩になりましたよ..... 疲れました。。。マジで。。。まるで男女が逆になったようです。敷金やらは自分が全部自分が出していますので、彼女は実家にそのまま帰れば痛手にはならないでしょう。さて、皆さんはこれらは別れるに十分あたいすると思いますか?押し付けなようで申し訳ありません。もし宜しければ、アドバイスなど賜りたいと存じます。最近騒がれている<セックスレス>社会的背景やらあるんでしょうが、やっぱりよくないと思います。人間なんですから、、、みんな意思を持ってる人間ですよね。みなさんも愛情を忘れずに。。。

  • 男性が年上のカップル、夫婦の方の回答をお待ちしてます

    お盆休み前半にこんにちは。 私は20代前半で15歳年上の夫が居ます。(子供もいます) 今回の質問は私の職場のAさんのことです。 Aさん(20代半ば)は10歳年上の年内結婚予定の彼氏がいます。 最近、同棲を始めたそうなんですが、結婚が決まって以来彼氏の態度がちょっとおかしくなったそうです。 私が年の差婚なのでよく相談されるのですが、Aさんはかなり溜め込む性格のようで、我慢して相手に意見も言えず枕を濡らしているようです。 どのような態度かというと 「ちょっとした家事を頼むと『俺に命令するな。年上だぞ』と言われる」 とのことです。 結婚が決まる前はとても優しくされてた様で、このようなことは一切言われなかったみたいです。 年の差とか全然関係ない感じだったらしいのですが、急に言われるようになったそうで… Aさんが言うには「結婚が決まって別れられる心配が無くなったから態度が横柄になったのでは?」とのこと。 私の夫に「夫婦に年の差とかある?」って聞いてみたら 「夫婦は対等なモノだろう。年上だとか年下だとか関係ない。 お互いが助け合うのが普通」との答えでした。 ここで年の差カップルor夫婦に質問なのですが、 1)年の差が何歳か、未婚か既婚かをまず教えて下さい。 2)年上だから、年下だからという理由で何か命令されることがある(またはしたことがある) 3)その時の相手への態度(命令されるがままだったり、ケンカが勃発したり?など) 以上をよろしくお願いします。 これを参考にAさんにいい意見を言えたら…と思います。 最後に私の回答を。 1)15歳差(夫が年上)、既婚・子持ち 2)無い 3)-

  • 妊娠中の性欲での悩み

    現在5ヶ月目の初マタ妊婦です。 主人とはデキ婚でホヤホヤの新婚です。 妊娠、結婚前は会う度にエッチをしていました。 お互い性欲はあるほうでした。 妊娠が発覚して一時私は性欲が激減したんですが ここ最近になり性欲がかなり強くなりました・・。 逆に主人は「したくない」と・・。 初期の頃に1度迫られた事があり(私は性欲低下中) 断るのもアレだしと思い受け入れましたが、それ以来主人から求めてきません(泣) 一度主人に「なんでしたくないの?」って聞きましたが 「お腹への負担も気になるし、よくわからないけど、エッチしたいって気持ちが今はない」と言われてしまいます。 また私達は親との同居生活です。 最初はそのせいもあるのかなぁとも思いました。 主人がお腹を気遣ってくれるのはとても嬉しいのですが あまりの性欲増加でエッチがしたくてしたくて・・ だけどオナニーは子宮の収縮などの出血が怖くて出来ません。 仕事が終われば真っ直ぐ帰ってくるし、風俗いくお金も持たせていないので浮気関連は無いと思います。 だけど、結構主人はオナニーをしているっぽいです。 またそれを知ると自分がイライラしだします^^; なんで性欲はあるのに私とはしてくれないの・・って。 すごくワガママな事を言ってるのもわかってます。 ガキかよ・・って自分で突っ込みを入れたくなります。 だけど「してくれない」「性欲処理ができない」のストレスからか・・イライラする気持ちも抑えられません。。 何かよいアドバイスありませんでしょうか? よろしくです。

  • 従兄弟、年の差、言語の違い、かなりの遠距離(海外)…複雑です。

    突然ですが聞いてください。 この前、10年程振りに外国に住んでいる(外人)母方の従兄弟の兄に会いました。 初めはそんなに気にもせず、ただ客観的にハンサムボーイだな、としか思っていませんでした。 ですが色々、従兄弟の兄が私に、 ずっと私達兄弟(兄が一人います)と繋がりをもっていたい、 と母越しに言ったり、 私が喫茶店に忘れ物をしかけたりした時にわざわざ肩を抱くように、忘れ物してるよ、と現地の言葉で言われたり、一緒にいる時間があるとかなりの確率で(3分に一度の割合)目が合ったりいつの間にか側にいたりと色々な小さな積み重ねから自意識過剰ながら恥ずかしくも好かれてると思ってしまいました。 それからか私は従兄弟の兄のことが気になる存在に変わり、現在は好きです。 ですが、様々な障害があり、 一つ目は言語の違いで従兄弟の兄は英語ペラペラなんですが私はさっぱりなので話す時は現地の言葉の単語で会話してます。 年の差の問題もあり、丁度、一回り違います。 住んでる所も国自体が違い、飛行機で6時間もかかるほどの場所で年に1回行けるか行けないかの割合です。 上記に加えて従兄弟の兄の元彼女達は現地でのコンテストでミスをとった人やら大企業社長の美人愛娘やら、レベルが尋常じゃなく高いです。 従兄弟の兄、本人も親の大きな会社の跡継ぎで現在も任されています。 私なんか普通の中流家庭でジュースのCMにほんの少しだけ出ないか誘われたのみです(しかも親戚の叔父さんに。かなり惨め) 私は従兄弟の兄と付き合うことなんて、無茶なことでしょうか? それと上記の長々しく読みにくい文章を見て、率直な意見を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 私は都合のいい女になってしまったんですよね?

    さっき、好きな人と寝てしまいました… 彼は私のことを好きじゃないです 恋愛対象じゃないってずっと言われてます 私が彼を好きだということは伝えてないです もう寝ないつもりだと伝えましたけど 私って都合のいい女になったんですよね? 好きじゃない男とも寝れる女って思われたんですよね? こんな女じゃ、彼女になんてなれないですよね…? もう諦めよっかなって思ってます…

  • 子供が出来て・・・

    質問させて下さい。 昨日彼女の妊娠が発覚しました。 まだ結婚はしてないので今彼女と結婚について話をしています(お互い結婚願望はあります) 結婚して一緒に住むのに私は犬(チワワ)を飼っているのですが彼女が犬とは一緒に暮らしたくないと言っています。 彼女は特に犬が嫌いではなく子供と犬がいると私の愛情が犬に行くと思っているらしくいくら大丈夫だと言っても納得しません。 私の犬は生後2ヶ月から5年間ずっと一緒に暮らしていたので絶対離れて暮らしたくありません。 なにかいい方法や同じ境遇のかたがいれば参考までに教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 妻の気持ちがわかりません。

    結婚14年目の38歳です。妻は34歳で子供は13歳と6歳の男の子がいます。 私は妻の事が大好きです。なので普段から触れ合いたいと思っていますが妻はいつも嫌がります。そんなことの連続でけんかにもなります。 口では好きだと言いますがそれでほんとうに好きといえるのか私には分かりません。先日もそんな事になり話をしたんですが、妻は「触れ合うのは行為をする時だけでいい」と言いました。その行為も日を決めてと言うことでそれでけんかになりました。 それだったら相手が私ではなくてもいいと思いますし私も風俗でいいのではと思います。 私は行為は触れ合いの延長で時間がなくて出来ないのであれば我慢もしかたがないと思っています。 最近一緒にいることに意味があるのかと思います。 皆さんの意見聞かせて下さい。

  • 「ああー英語が話せるようになってよかった!」と思ったことはなんですか?

    英語を一から勉強して、現在は話せるようになった方に質問です。 「ああー英語が話せるようになってよかった!」と思ったことはなんですか?

  • 女性に質問です

    私も女なのですが、ご自分の性器って鏡とかで確認しますか? 婦人科に行った時、先生にたまにはご自分の性器を観察したほうがいいと言われましたが、恥ずかしいのと、多分グロテスクなのだろうという思いとでなかなか見ることが出来ません。 よろしくお願いします。(出来たら確認の仕方も教えてください)

  • 夫が失業しました。

    夫が失業しました。 といっても、珍しいことではありません。 夫は外国人で、派遣会社に登録して、工場で働いています。 所詮「外国人派遣社員」なので、会社の景気によって、すぐにリストラされます。 3ヶ月単位の雇用などで、雇用保険もかけてもらえず(違法ですが、どの外国人も仕事がなくなるのを恐れて労働基準局などには言いません)、失業保険もありません。 私は、余程のことがない限りクビにはならない安定した職についており、月に手取り30万近くあります。 夫も、働いていれば、20~30万ほど稼ぎますが、なにせ安定していないので、いつクビになるかと不安はつきません。 幼い子が2人います。 託児所代もかかり、私一人の稼ぎでは、あまり貯金もできません。 夫を私の扶養に入れようにも、いつ仕事がきまるかわからないので、余分な国民保険や年金代がかかります。 かといって、夫が失業中だからと託児所をやめれば、夫が面接に行けません(保育園ではないので、両親が働いていなくても預かってもらえます)。 仕事は、数ヶ月ないときもあるし、2週間ほどで急に決まるときもあります。 「明日から来て」などと言われたりするので、失業中は託児所をやめて、働き出したら託児所へ・・・ということもできません。 世の中には、旦那さんだけが働いていて、月に30万くらいの手取りで、 奥さんは専業主婦、子どもが2人・・・なんて家庭、いくらでもあると思います。 貯金はあまりできませんが、月々の支払いは、私だけの稼ぎでなんとかなっています。 それでも、なぜだか、不安なのです。 私が、女だからでしょうか。 夫のことは愛しているし、子どもたちも可愛いです。 夫が失業したのは、夫のせいではありません。 仕事のこと以外は、私にはもったいなくらいの夫です。 仕事のことで、イライラしたり不安になったりするのは、日本人の私の方で、彼の方は、至って冷静です。 毎日、新しい派遣会社に電話したり、面接したり、できることは精一杯してくれていますが、私のように不安そうな様子はありません。 母国での失業率の高さ、極貧生活、日本での外国人の仕事の不安定さ、全て、慣れているようです。 私は、夫の仕事について、何も考えないというか、むしろ忘れてしまうくらいの方がいいのでしょうか。 自分の仕事と家庭に集中して、節約をがんばればいいのでしょうか。 私は、十分幸せなのに、贅沢でしょうか。 結婚するまで、私は進学も就職も、全て希望通り一発合格でした。 仕事でも、年々評価をいただき、やりがいを感じています。 結婚してからは、愛する夫と子どもたちに恵まれましたが、夫の仕事の不安定さにまだ慣れることができず、夫が失業する度、私の方が不安になってしまいます。 40代まで仕事があれば、御の字だとも思っています。その後は、やりたいことをやってくれればいいと思っています。 でも、まだ20代ですし・・・。 何が言いたいのか良く分かりませんが、ちょっと落ちこんでいます。 どんなことでも結構ですので、ご意見いただければと思います。

  • これって本当なんですか?

    中学2年の女子です。 お盆にウチでは親戚が集まってお墓参りに行くんですけど、その中に変な人がいて困ってます。 40歳くらいのおじさんなんですが、いつもスカートをはいているんです。 わたしはスカートがあまり好きじゃなくてジーパンとかのことが多いんですけど、女がジーパンで変じゃないなら男がスカートでもおかしくないだとか言って。 日本は遅れてる国だから変だというけど外国では男のスカートは普通だとか言います。 でも、TVとかネットで見てもそんな人見たことがないです。 そんな国本当にあるんですか?? またそろそろお盆の時期で会うことを考えると憂鬱で仕方がないです。

  • お中元に果物は困るんです。

    主人の実家から妻の実家に、毎年お中元とお歳暮が届くのですが必ず果物が2箱なんです。 それも賞味期限が短いものなんです(必ず箱に5~6日以内におめしあがりくださいと書いてます)。 今回は桃が2箱でした。 よそからも桃を頂いて6箱とその他果物です。 うちの実家はお客様が多いと思われてるみたいなんですが、毎回困っています。 母は言わなくていいといいますが、せっかく頂くなら無駄にしたくないなと・・・。 一度遠まわしに義母に言ったことがあるのですが通じてないみたいです。 主人に「せっかく頂くのに無駄にしたくないから」と言いたいのですが、なんとなく義母さんのことになると機嫌がわるくなりそうで。 このまま黙っているほうがいいですか? それとも上手な言い方があれば教えてください。

  • 婿養子

    私は現在、夫と結婚4年目で3歳と0歳の子供がいて幸せに暮らしています。 私は4人姉妹の長女で子供の頃から婿養子をとるように言われていましたが、結婚するとき夫にそのことを言い出せなくて普通に嫁に行きました。夫は3人男兄弟の長男ですが、実家から出て帰る気持ちはなく、後に私の実家に住んでくれる気持ちはあるようですが、姓を変える気持ちはないようです。私の両親は姓を変更して養子になってもらうことを望んでいます。私も祖父や父が守ってきたものを守っていきたいと思っています。姓を変えなくても守っていけることは分かっているのですが、父の気持ちを考えると姓を変えて欲しいと思っています。細木数子がよくテレビで絶家にしたものは子孫が幸せになれないみないな嘘かホントかわからにことを言っていて、なんとなく胸が痛みます。どのような意見があるか広くお伺いしたくて、このためにメンバー登録しました。よろしくお願いします。

  • 別居を考えています。が・・・

    結婚して10年目になる40歳男(会社員)です。妻(ひとつ年上でパート勤務)、子どもふたり(小学生)がおります。 セックスレスが3年ほど続いており、一時期はこちらから肩にふれたり手を握ったりしようとしても「いや」とか「やめてよ」という言葉で拒否されていました。私はスキンシップなどは大切だと考えるほうなのですが、もう妻にたいして性欲とか、女性として大切だ、とかそういう気持ちがなくなってしまいました。男としての自信もなくなりつつあります。私は子どものことも大切ですが「夫と妻(男と女)」での関係も大事だと思うほうです。 先日、妻に上記の旨を話して、しばらく冷却期間として別居したいという話をしました。妻は「出て行きたいならどうぞ」「子どもはパパのような人とは結婚したくないといっている」「男として自信がないならどうぞ出て行ってください」などということを私にいいました。 その後、約2週間経ちましたが、夫婦間の会話はなく、でも妻はなんとなく私の機嫌を伺うような感じで接してきます。 私は別居をするためにこのまま突っ走ってよいのか下記の点で悩んでいます。 (1)子どものこと (2)妻はパート勤務で経済的に自立しているわけでないので、別居そして仮に離婚したら、私が見捨てたことになるので妻が哀れだ(もし別居しても生活費、離婚したら養育費はきちんといれるつもりですけど) (1)と(2)が気になるため自分のなかでいくら考えてもなかなか踏み切れません。でも自分で私の本心は結論がでているのです。私個人としては「別居してしばらく考えたい」なのです。自分勝手、無責任というのは重々わかっているのですが、独りになりたいのです。(今は好きな人はいません) どうしたらよいでしょうか?

  • マンハッタン→JFK国際空港へのアクセスについて

    現在マンハッタン(ミッドタウンウェスト)に滞在しています。今度JFK国際空港より日本へ帰国するのですが荷物も多いのでポートオーソリティーからバスで行こうと考えています。飛行機はANA便です。ポートオーソリティーからはどの乗降口からどのように行けばよろしいのでしょうか?

  • 手伝ってくれるのはいいけれど…

    おはようございます。 夫が家事を手伝ってくれるようになったのですが、 はっきりいって迷惑ではないのですが、困っています。 もともと、結婚してから子育てには協力的な人でした。 夜泣きをする子供を交代であやしてくれたり、 休日、私が少しでもゆっくりできるようにと子供を連れて 遊びに行ってくれたり…と。 「できたダンナに嫁にもらってもらえて有り難い」 と感謝していました。 ただ、手伝ってくれるのは子育てのみで 家事などは私が「そこは嫁の仕事だから」と手伝ってもらわずにいました。 しかし、最近、私が日曜日も仕事が入るようになり(夫と家族の許可有り)ました。 「一日、仕事して大変だったでしょう?夕ご飯くらいは俺が作るよ」 と言って洗い物をしたり、料理(簡単なもの)を作ってくれます。 「ありがとう」と口では感謝しているのですが、 ・洗剤を山のように使う ・大量の水を出したまま洗い物をする ・火力は最大限で湯をわかす ・作ってくれるのはいいが、片付けない ・冷蔵庫にあるもので作らず、自分の作りたいメニューを考え 買い物をするので、めちゃくちゃ割高になる せっかく、やってくれているのに、口を出すのもなぁ… と思うので黙っているのですが、 「はっきり言ってストレス貯まりまくり」です。 それなら、洗濯を干すとかお風呂掃除とか庭の草むしりなどを してくれたほうが助かるのですが、 「パパのご飯も美味しいだろう?」と子供たちと嬉しそうにしている 夫を見ていると、駄目だしできずにいます。 せっかく、手伝ってくれているのですが、このまま私が我慢したほうがいいでしょうか? それとも、夫を傷つけることなく「はっきり言って迷惑」を遠回しに言ったほうがいいでしょうか? その場合、傷つけずに伝える方法があれば教えてください。

  • 異国の地にいる姉(長文です)

    いつもお世話になっています。 本日は私の家族のことでお知恵を拝借したいと思います。 私(22)の家族は両親(共に50歳)と姉(23)の四人家族で、現在姉は海外へ留学中です。もうすぐ帰国する予定なのですが、その姉が帰国をためらっているようなのです。と言いますのも、どうやら現地で彼氏(もちろん現地人)ができたらしく、その人と別れ難いとかなんとか。初めてお付き合いをする男性であるらしく、別れ難いようです。 姉の現状のことは私と母だけが知っていたのですが、帰国も差し迫ってきたので父にも話すことになりました。案の定、父は大激怒。母に向かって「なんで今で黙っていたんだ!」「おまえは母親失格だ!」と喧嘩になってしまいました。それから2人は口も聞かず、母は荷物を詰めて家を出ていく準備をしています。私も母に「このままだったらあんたもお父さんのお人形さんになっちゃうよ」と出て行くよう促されています。 今まで私たち姉妹は父の言うとおりにしてきました。小学校から果ては就職先まで父が敷いたレールの中で決めてきました。そのレールを脱線することは許されず、特に姉に対しては非常に厳しくしていました。妹である私が父に対し反抗的で早々にレールアウトして行ったので、なおさら期待が大きかったのだと思います。そんな姉が留学へ行くことは父にとって想定外だったようで、さらに日本に戻ってこないことも想定外だったようで。それで怒っているのだと思います。 また姉も父からの重圧に苦しんでおり、父の言うことは絶対だと思い込んでいる節があります。実際に姉は本当に模範的な優等生で、大学在学中の成績はオール優で、教授から某有名国公立大学の院の推薦状を書いてもらえるほどの秀才で、妹の私から見てもよく出来た姉です。親に逆らったことは一度もなく、自分を押し殺す人です。それから姉は父を非常に恐れているので、逆らえないようです。父に説教されている時の姉は泣いてばかりで、自分の意見を言えないでいます。 しかし、そんな姉も今は異国の地で自分の生活を楽しんでいます。母とはまめに連絡を取っているようですが、父とは全くです。それが父にとっては面白くないらしく、そのことに対しても母に当たります。別に私は姉が連絡をよこそうがよこすまいが、日本に帰って来ようが来まいが、姉の好きにしたらいいと思っています。薄情な言い方ですが、今まで姉は私のために色々と我慢を強いられてきたため、我慢することなく自由に生きてほしいと思っています。 母も私と考えていることは一緒です。が、今回の帰国の件について母に「姉に姉のことで父と喧嘩してることを言うな」と言われました。理由は姉に余計なストレスをかけたくないから、ということらしいのですが。。。私としてはそれは間違ってると思います。母は姉のことを思っての行動で父に理不尽に当たり散らされているというのに、なぜそのことを姉に伝えてはいけないのかわかりません。確かに今まで姉はたくさん我慢をしてきたことは知っています。妹である私がいつも厚遇されて来ました。だから、姉にはもっと自由に、好きに生きてほしいと思うのです。もういい大人になったのだから、自分のことはちゃんと責任を持って決めてほしいと思います。帰ってくるのか来ないのか、はっきりと自分の意見を言ってほしいのです。きちんと父に向って行って欲しいと思います。と、いうことを姉に伝えたいのですが、それも母に止められてしまいました。やはり姉のストレスになるから、ということらしいのですが・・・。 ものすごく長文となってしまったのですが、私が最もお伺いしたいことは、 (1)もし皆さまが私の立場にいらっしゃるなら、現在の私の家の状況(母が姉のことで家を出て行った)や私の気持ちを「ストレスを溜めやすい」姉に伝えますか? (2)帰国するかしないかを決めあぐねている姉に対して何と言いますか? (3)この質問に対してどのような印象を受けられましたか?(長いとかわかりにくい、とかそういうのは無しでお願いします。すいません・・・) 長文かつ、上手く文章が纏まらなくて申し訳ありません。 何とぞよろしくお願いします。