3ddd の回答履歴

全91件中41~60件表示
  • 兄嫁に対して憤りを感じる私は間違っているでしょうか?

    私は6年前に離婚しその時から実家に隣接する家に一人で住んでいます。私には兄と姉がおり、どちらも都会に住んでいる為私が年老いた両親の面倒を見ています。 長男である兄は「定年になったら田舎に帰るよ」とずっと親に言い続けてきましたが、私が離婚した途端、もう田舎へは帰らないから実家は私の好きなようにすればいいと言い出し、これまで住んでいたマンションを売ったお金や退職金で新築のマンションを買い、移り住みました。それまでは親も長男を頼りにしていましたし、兄も長男としての務めを果たしてきたと思います。 ところが一昨年位から父が認知症、母はアルツハイマー症状が出るようになり、現在父は病院で寝たきりとなっています。母はまだ自分のことはできますし、身体的に問題はないのですが、お金の管理から買い物、料理、外出などはすべて私がサポートしなければならなくなってしまいました。毎日父の病院へ行きますがそれも私が車で連れて行かなければ母一人では行けません。車から降りる時には、必ず「何階だった?」と私に聞きます。 家では洗濯、ご飯を炊く、庭の草取りは今でも母の仕事です。洗った後干すのを忘れていたり、曇っていても布団を干していたりと、私から見れば色々とんちんかんなことはしているのですが、母の好きなようにさせてあげようと思い、あまり口出ししません。母も今は私との生活に満足し、のんびりした気分で毎日を過ごしています。 兄はもう仕事もないので親のことを気にかけて年に3~4回(一週間足らずの日程)夫婦で帰ってきます。兄嫁はとてもしっかりした人で、実家に来ている間は私と母に家事をさせません。私や母が手を出そうものなら「私がやるから・・・」と言って絶対に譲りません。母も私も争いがイヤで兄嫁が帰るまでの辛抱、辛抱と思いつつ、黙って兄嫁の言うとおりにしています。帰省中の献立も母に「何にしますか?」などと聞いたことはありません。一人で(時々兄と二人で)さっさと買いものに行き、いつも既に献立が決まっていて私が口を挟む余地などないのです。 普段親孝行ができない穴埋めなのだろうと私も兄夫婦が帰省している間はとぼけた振りをしてお任せしているのですが、今日その兄嫁からメールがありました。その内容は次のようなものです。先日帰省した時に使わないシンクから小さなゴキブリがたくさん出てきたのでそこを塞いで下さい、炊飯器の内蓋を洗って下さい、クーラーのフィルターを掃除してください・・・兄嫁が帰省している間にしようと思っていたのに忘れたから私にお願いしますという主旨だとは思うのですが、正直言って私はとても気分悪いです。確かに実家はとても古い家なのでゴキブリもたくさんいますし、掃除も行き届きません。その上、母の記憶が定かではないので兄嫁に聞かれて「フィルターの掃除なんかしたことない」と言う母の答えも当てになりません。すべて母ができてないので兄嫁に代わって私にやってくださいと頼んでいることはわかるのですが、そこまで兄嫁が口出しする権利があるのでしょうか?兄夫婦は年に数回実家に帰るだけで、実際に毎日料理をし、母と共に食事をしているのはこの私であるのに私は兄嫁の代理でここで親の世話をしているとでも思っているのでしょうか?実家はもう兄嫁が仕切る場所ではないと思う私は間違っていますか? ちなみに兄には娘が二人(長女未婚、次女既婚)で、実家のお墓は寺に永代供養してもらうなどと以前から言っておりましたが、私が離婚したことで今は私の息子も実家の姓に改姓してくれたので、私が実家のお墓を守っていこうと思っております。 今、親の面倒を見ているのは私ですよ!という大きい態度もできず、かといってずっと小さくなっていなければならないのだろうかという葛藤もあり、一人でモヤモヤしている私なのですが、こんな私の改めなければならない考え方、兄嫁に対して取るべき姿勢、などについてどうぞみなさまのご意見をお聞かせ下さいませ。

  • こんな同僚?どうですか?普通なんですかね

    同僚?とは思いたくないのですが、50才前の女性ですが未だに丸文字を書いて、ライブに行くから昼から帰らせてほしいと社長に・・・夏休み明けに平気で休み、会社のロッカーで電動自転車の充電、休み明け昨日はごめんねの一言も無く、トイレ掃除当番でも、手を拭くタオルは交換しない、便器は表面を掃除シートで拭くだけ床に落ちてる紙くずもそのまま、事務所内の模様替えも、自分だけ知ってて、普通なら今度模様替えするらしいで・・の一言あってもいいと思うのですが・・こんな人はどう思いますか?普通なのでしょうか?

  • 体だけが目的なの?

    20代女性です。 会う度に彼氏から体を求められます。 完全に体だけとは思いにくいのですが、毎回だと体だけが目的なのかと思ってしまいます。 彼にその事を伝えると「食事に行く時は毎回支払いは自分。食事を作ってあげた事も何度かある。ドライブ(片道1時間ほど)にも連れて行ってる。これ以上どうしろう言うのか?」と怒られました。 そして、別れたいとも言われました。 体だけかと思う点は・・・ ・会う度にH。 ・デート中余り会話がない。 ・生理中は余り会ってくれない。 ・彼の友達に紹介してくれない。 ・丸一日一緒に居た事がない。 愛されていると感じる点は・・・ ・出会って一ヶ月でお互いが興味を持っているとわかったが、その後5ヶ月程は仕事以外では会えなかったのにそれでも気持ちが変わらずにいてくれた。(彼の仕事上デートは出来なかった) ・Hの前には長い時間キスをしてくれる。 ・Hの後も1時間ぐらいスキンシップをしてくれる。 明らかに体が目的ではなさそうな場合は信用するしかないのですかね?

  • ウェディングドレスの購入について

    結婚式の準備をしているのですが、会場で試着したレンタル用のドレスで気に入ったドレスがありませんでした。(・-・、)そこで、15万円以下でドレスを購入できるお店を探しています。(^-^) 神奈川県横浜付近でかわいいドレス安く購入できるお店を知りませんか?

  • 子供のいない夫婦の老後について。

    子供のいないシニア世代のご夫婦の方にご意見が聞きたいのでこちで質問致します。現在41歳の専業主婦です。結婚してから10年ほど経ちますが子供ができないようです。それは夫も私もそれほど残念に思っていないのですが、40歳を過ぎてからリタイヤ後の生活(日常生活)があまりピンと来ないのです。 ドラマの中でもシニアの生活では孫が遊びに来て・・とか子供家族と同居したりとかそういうシーンしか出て来ませんよね?こちらの過去の質問などを見てもやはりそういうシチュエーションしか見かけないような気がします。だから自分たちがシニア世代になった時の様子が全然イメージできません。 シニア世代・・と言ってもリタイア・セミリタイアをされている子供のいないご夫婦っていらっしゃるでしょうか? 多分ほとんどいないのかもしれない・・と思いますが、もしいらっしゃったら普段夫婦お二人でどんな生活をしていらっしゃるのか、またリタイア後はどこ(例えば日本の地方都市とか海外とか)で暮らしていらっしゃるのか、教えて頂ければと思います。 補足: 私たち夫婦は子供がいない分、休日は一緒にスポーツをしたり二人ともアウトドアが好きなので共通の趣味は沢山あります。多分お子さんのいらっしゃるご夫婦に比べて仲は非常にいいと思います。なのでマンネリの不安とかは全くありません。 それと現在は夫の仕事の都合で海外で暮らしています。永住してもいいくらい環境は気に入っていますが、なんせ物価が日本の比ではないくらい高い場所なのでリタイア後は日本の地方都市へUターン移住するか、どこか別の暮らしやすい海外へ移住するか、などと考えています。 もしおすすめの場所があればそれも教えてください。

  • 心配しすぎ??

    子供の人間関係で悩んでいます。 気が強い割にはけっこう弱気なところのある中2。仲の良かった子と大喧嘩してその子が娘と撮ったプリクラの顔を全部塗りつぶしたりとか会うと舌打ちしたりするらしいのです。 子供は友達のことや気に入らないことが学校であったりすると家に帰ってきてよく怒りながら話しています。 私はすぐ心配してしまうのですが子供は「私、強いから大丈夫、心配しすぎ、しんどかったら言うから安心して。」と・・ それすら強がりではないかとまた心配するばか親です。 中学の人間関係がキツイのは自分のころと同じだと思うのですが どうもすでに世渡り下手な様子の娘が心配でたまりません。 もっと気を楽に持てばいいのでしょうか?

  • 入浴の際の処置について

    こんにちは。 施設で働いていらっしゃる方や、介護をされていらっしゃる方に教えていただきたく質問しました。 浴槽内で体の具合が悪くなり倒れた人を助けた事があるかたや、そのような話を聞いたことのある方がいらっしゃれば、その場合の救命措置を教えてください。 それは早ければ早いほどいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 兄嫁に対して憤りを感じる私は間違っているでしょうか?

    私は6年前に離婚しその時から実家に隣接する家に一人で住んでいます。私には兄と姉がおり、どちらも都会に住んでいる為私が年老いた両親の面倒を見ています。 長男である兄は「定年になったら田舎に帰るよ」とずっと親に言い続けてきましたが、私が離婚した途端、もう田舎へは帰らないから実家は私の好きなようにすればいいと言い出し、これまで住んでいたマンションを売ったお金や退職金で新築のマンションを買い、移り住みました。それまでは親も長男を頼りにしていましたし、兄も長男としての務めを果たしてきたと思います。 ところが一昨年位から父が認知症、母はアルツハイマー症状が出るようになり、現在父は病院で寝たきりとなっています。母はまだ自分のことはできますし、身体的に問題はないのですが、お金の管理から買い物、料理、外出などはすべて私がサポートしなければならなくなってしまいました。毎日父の病院へ行きますがそれも私が車で連れて行かなければ母一人では行けません。車から降りる時には、必ず「何階だった?」と私に聞きます。 家では洗濯、ご飯を炊く、庭の草取りは今でも母の仕事です。洗った後干すのを忘れていたり、曇っていても布団を干していたりと、私から見れば色々とんちんかんなことはしているのですが、母の好きなようにさせてあげようと思い、あまり口出ししません。母も今は私との生活に満足し、のんびりした気分で毎日を過ごしています。 兄はもう仕事もないので親のことを気にかけて年に3~4回(一週間足らずの日程)夫婦で帰ってきます。兄嫁はとてもしっかりした人で、実家に来ている間は私と母に家事をさせません。私や母が手を出そうものなら「私がやるから・・・」と言って絶対に譲りません。母も私も争いがイヤで兄嫁が帰るまでの辛抱、辛抱と思いつつ、黙って兄嫁の言うとおりにしています。帰省中の献立も母に「何にしますか?」などと聞いたことはありません。一人で(時々兄と二人で)さっさと買いものに行き、いつも既に献立が決まっていて私が口を挟む余地などないのです。 普段親孝行ができない穴埋めなのだろうと私も兄夫婦が帰省している間はとぼけた振りをしてお任せしているのですが、今日その兄嫁からメールがありました。その内容は次のようなものです。先日帰省した時に使わないシンクから小さなゴキブリがたくさん出てきたのでそこを塞いで下さい、炊飯器の内蓋を洗って下さい、クーラーのフィルターを掃除してください・・・兄嫁が帰省している間にしようと思っていたのに忘れたから私にお願いしますという主旨だとは思うのですが、正直言って私はとても気分悪いです。確かに実家はとても古い家なのでゴキブリもたくさんいますし、掃除も行き届きません。その上、母の記憶が定かではないので兄嫁に聞かれて「フィルターの掃除なんかしたことない」と言う母の答えも当てになりません。すべて母ができてないので兄嫁に代わって私にやってくださいと頼んでいることはわかるのですが、そこまで兄嫁が口出しする権利があるのでしょうか?兄夫婦は年に数回実家に帰るだけで、実際に毎日料理をし、母と共に食事をしているのはこの私であるのに私は兄嫁の代理でここで親の世話をしているとでも思っているのでしょうか?実家はもう兄嫁が仕切る場所ではないと思う私は間違っていますか? ちなみに兄には娘が二人(長女未婚、次女既婚)で、実家のお墓は寺に永代供養してもらうなどと以前から言っておりましたが、私が離婚したことで今は私の息子も実家の姓に改姓してくれたので、私が実家のお墓を守っていこうと思っております。 今、親の面倒を見ているのは私ですよ!という大きい態度もできず、かといってずっと小さくなっていなければならないのだろうかという葛藤もあり、一人でモヤモヤしている私なのですが、こんな私の改めなければならない考え方、兄嫁に対して取るべき姿勢、などについてどうぞみなさまのご意見をお聞かせ下さいませ。

  • こんな同僚?どうですか?普通なんですかね

    同僚?とは思いたくないのですが、50才前の女性ですが未だに丸文字を書いて、ライブに行くから昼から帰らせてほしいと社長に・・・夏休み明けに平気で休み、会社のロッカーで電動自転車の充電、休み明け昨日はごめんねの一言も無く、トイレ掃除当番でも、手を拭くタオルは交換しない、便器は表面を掃除シートで拭くだけ床に落ちてる紙くずもそのまま、事務所内の模様替えも、自分だけ知ってて、普通なら今度模様替えするらしいで・・の一言あってもいいと思うのですが・・こんな人はどう思いますか?普通なのでしょうか?

  • 入浴の際の処置について

    こんにちは。 施設で働いていらっしゃる方や、介護をされていらっしゃる方に教えていただきたく質問しました。 浴槽内で体の具合が悪くなり倒れた人を助けた事があるかたや、そのような話を聞いたことのある方がいらっしゃれば、その場合の救命措置を教えてください。 それは早ければ早いほどいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 本日のお出かけ

    埼玉県さいたま市緑区に住んでいるものです。 5才と2才の子供を連れて遊びに出たいのですが、毎日雨で・・ あまりお金がかからず、楽しめる場所があれば教えてください。 ちなみに本日は月曜日で、公共施設がお休みのところが多くて どこに連れて行こうか困っています。

  • 旦那のオナニーを諦めたい

    主人とは四年付き合って、結婚して二年目になる一歳の子供ありの22歳主婦です。 主人は29歳です。 主人のオナニーの悩みについては散々既出なのにすいません。 うちは2DKで、居間と寝室がふすま一枚で区切られています。 主人は夜中まで起きる癖があって、いつも私が先に寝ることになります。 それでしばらくして主人がそろそろ私が寝ただろうと思い、オナニーを始めます。 男はそういう生き物、して当然の事、 知らないふりをしなくてはいけない、責めてはいけないこと。 というのはわかります。 けれどゴソゴソと、オカズをあさる音、DVDの出し入れの音が聞こえてきて、 私が隣の部屋にいるのに他の女を見て興奮している…と考えると気が気じゃないんです。 ちなみにセックスは週一、多いときは週三ぐらいする時もあります。 私としては、セックスを毎日、きついならフェラだけでもいい、オナニーの手伝いでもいい、 という気持ちでして、主人に言ったら フェラやオナニーの手伝いや見せ合いはオナニーじゃなくてエッチだ。 オナニーはどうしても外せないものだしこればかりは我慢してくれ。 と言われました。 私も納得しましたがそれでも、なるだけ私だけを見てほしいという気持ちがあり、 体型に気を使い、髪型変えたりメイクを変えたりあらゆるコスプレ服着たりしたんですが やはり無意味でした。 なるだけ私とセックスすればAVを見なくて済むって思ってしまいます。 これってやっぱり諦めきれてないんでしょうか。 せめて私がその場にいなければ楽だと思い、 「買い物行ってくるからその間にしてくれる?」 と言ったら 「そういう風に気使われたり、言われたくない」 と言われました。 もう、やはり気にしないようにするしかないんでしょうか。 もう二年も経つのになかなか耐性がつきません。 諦めたいのに毎日この事ばかり考えてしまって苦しいです。 嫌だったけれども諦めがついた方、経験者の方々、よろしかったら気のもちかた等アドバイス頂けたらと思います

  • 体だけが目的なの?

    20代女性です。 会う度に彼氏から体を求められます。 完全に体だけとは思いにくいのですが、毎回だと体だけが目的なのかと思ってしまいます。 彼にその事を伝えると「食事に行く時は毎回支払いは自分。食事を作ってあげた事も何度かある。ドライブ(片道1時間ほど)にも連れて行ってる。これ以上どうしろう言うのか?」と怒られました。 そして、別れたいとも言われました。 体だけかと思う点は・・・ ・会う度にH。 ・デート中余り会話がない。 ・生理中は余り会ってくれない。 ・彼の友達に紹介してくれない。 ・丸一日一緒に居た事がない。 愛されていると感じる点は・・・ ・出会って一ヶ月でお互いが興味を持っているとわかったが、その後5ヶ月程は仕事以外では会えなかったのにそれでも気持ちが変わらずにいてくれた。(彼の仕事上デートは出来なかった) ・Hの前には長い時間キスをしてくれる。 ・Hの後も1時間ぐらいスキンシップをしてくれる。 明らかに体が目的ではなさそうな場合は信用するしかないのですかね?

  • 兄嫁に対して憤りを感じる私は間違っているでしょうか?

    私は6年前に離婚しその時から実家に隣接する家に一人で住んでいます。私には兄と姉がおり、どちらも都会に住んでいる為私が年老いた両親の面倒を見ています。 長男である兄は「定年になったら田舎に帰るよ」とずっと親に言い続けてきましたが、私が離婚した途端、もう田舎へは帰らないから実家は私の好きなようにすればいいと言い出し、これまで住んでいたマンションを売ったお金や退職金で新築のマンションを買い、移り住みました。それまでは親も長男を頼りにしていましたし、兄も長男としての務めを果たしてきたと思います。 ところが一昨年位から父が認知症、母はアルツハイマー症状が出るようになり、現在父は病院で寝たきりとなっています。母はまだ自分のことはできますし、身体的に問題はないのですが、お金の管理から買い物、料理、外出などはすべて私がサポートしなければならなくなってしまいました。毎日父の病院へ行きますがそれも私が車で連れて行かなければ母一人では行けません。車から降りる時には、必ず「何階だった?」と私に聞きます。 家では洗濯、ご飯を炊く、庭の草取りは今でも母の仕事です。洗った後干すのを忘れていたり、曇っていても布団を干していたりと、私から見れば色々とんちんかんなことはしているのですが、母の好きなようにさせてあげようと思い、あまり口出ししません。母も今は私との生活に満足し、のんびりした気分で毎日を過ごしています。 兄はもう仕事もないので親のことを気にかけて年に3~4回(一週間足らずの日程)夫婦で帰ってきます。兄嫁はとてもしっかりした人で、実家に来ている間は私と母に家事をさせません。私や母が手を出そうものなら「私がやるから・・・」と言って絶対に譲りません。母も私も争いがイヤで兄嫁が帰るまでの辛抱、辛抱と思いつつ、黙って兄嫁の言うとおりにしています。帰省中の献立も母に「何にしますか?」などと聞いたことはありません。一人で(時々兄と二人で)さっさと買いものに行き、いつも既に献立が決まっていて私が口を挟む余地などないのです。 普段親孝行ができない穴埋めなのだろうと私も兄夫婦が帰省している間はとぼけた振りをしてお任せしているのですが、今日その兄嫁からメールがありました。その内容は次のようなものです。先日帰省した時に使わないシンクから小さなゴキブリがたくさん出てきたのでそこを塞いで下さい、炊飯器の内蓋を洗って下さい、クーラーのフィルターを掃除してください・・・兄嫁が帰省している間にしようと思っていたのに忘れたから私にお願いしますという主旨だとは思うのですが、正直言って私はとても気分悪いです。確かに実家はとても古い家なのでゴキブリもたくさんいますし、掃除も行き届きません。その上、母の記憶が定かではないので兄嫁に聞かれて「フィルターの掃除なんかしたことない」と言う母の答えも当てになりません。すべて母ができてないので兄嫁に代わって私にやってくださいと頼んでいることはわかるのですが、そこまで兄嫁が口出しする権利があるのでしょうか?兄夫婦は年に数回実家に帰るだけで、実際に毎日料理をし、母と共に食事をしているのはこの私であるのに私は兄嫁の代理でここで親の世話をしているとでも思っているのでしょうか?実家はもう兄嫁が仕切る場所ではないと思う私は間違っていますか? ちなみに兄には娘が二人(長女未婚、次女既婚)で、実家のお墓は寺に永代供養してもらうなどと以前から言っておりましたが、私が離婚したことで今は私の息子も実家の姓に改姓してくれたので、私が実家のお墓を守っていこうと思っております。 今、親の面倒を見ているのは私ですよ!という大きい態度もできず、かといってずっと小さくなっていなければならないのだろうかという葛藤もあり、一人でモヤモヤしている私なのですが、こんな私の改めなければならない考え方、兄嫁に対して取るべき姿勢、などについてどうぞみなさまのご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 兄嫁に対して憤りを感じる私は間違っているでしょうか?

    私は6年前に離婚しその時から実家に隣接する家に一人で住んでいます。私には兄と姉がおり、どちらも都会に住んでいる為私が年老いた両親の面倒を見ています。 長男である兄は「定年になったら田舎に帰るよ」とずっと親に言い続けてきましたが、私が離婚した途端、もう田舎へは帰らないから実家は私の好きなようにすればいいと言い出し、これまで住んでいたマンションを売ったお金や退職金で新築のマンションを買い、移り住みました。それまでは親も長男を頼りにしていましたし、兄も長男としての務めを果たしてきたと思います。 ところが一昨年位から父が認知症、母はアルツハイマー症状が出るようになり、現在父は病院で寝たきりとなっています。母はまだ自分のことはできますし、身体的に問題はないのですが、お金の管理から買い物、料理、外出などはすべて私がサポートしなければならなくなってしまいました。毎日父の病院へ行きますがそれも私が車で連れて行かなければ母一人では行けません。車から降りる時には、必ず「何階だった?」と私に聞きます。 家では洗濯、ご飯を炊く、庭の草取りは今でも母の仕事です。洗った後干すのを忘れていたり、曇っていても布団を干していたりと、私から見れば色々とんちんかんなことはしているのですが、母の好きなようにさせてあげようと思い、あまり口出ししません。母も今は私との生活に満足し、のんびりした気分で毎日を過ごしています。 兄はもう仕事もないので親のことを気にかけて年に3~4回(一週間足らずの日程)夫婦で帰ってきます。兄嫁はとてもしっかりした人で、実家に来ている間は私と母に家事をさせません。私や母が手を出そうものなら「私がやるから・・・」と言って絶対に譲りません。母も私も争いがイヤで兄嫁が帰るまでの辛抱、辛抱と思いつつ、黙って兄嫁の言うとおりにしています。帰省中の献立も母に「何にしますか?」などと聞いたことはありません。一人で(時々兄と二人で)さっさと買いものに行き、いつも既に献立が決まっていて私が口を挟む余地などないのです。 普段親孝行ができない穴埋めなのだろうと私も兄夫婦が帰省している間はとぼけた振りをしてお任せしているのですが、今日その兄嫁からメールがありました。その内容は次のようなものです。先日帰省した時に使わないシンクから小さなゴキブリがたくさん出てきたのでそこを塞いで下さい、炊飯器の内蓋を洗って下さい、クーラーのフィルターを掃除してください・・・兄嫁が帰省している間にしようと思っていたのに忘れたから私にお願いしますという主旨だとは思うのですが、正直言って私はとても気分悪いです。確かに実家はとても古い家なのでゴキブリもたくさんいますし、掃除も行き届きません。その上、母の記憶が定かではないので兄嫁に聞かれて「フィルターの掃除なんかしたことない」と言う母の答えも当てになりません。すべて母ができてないので兄嫁に代わって私にやってくださいと頼んでいることはわかるのですが、そこまで兄嫁が口出しする権利があるのでしょうか?兄夫婦は年に数回実家に帰るだけで、実際に毎日料理をし、母と共に食事をしているのはこの私であるのに私は兄嫁の代理でここで親の世話をしているとでも思っているのでしょうか?実家はもう兄嫁が仕切る場所ではないと思う私は間違っていますか? ちなみに兄には娘が二人(長女未婚、次女既婚)で、実家のお墓は寺に永代供養してもらうなどと以前から言っておりましたが、私が離婚したことで今は私の息子も実家の姓に改姓してくれたので、私が実家のお墓を守っていこうと思っております。 今、親の面倒を見ているのは私ですよ!という大きい態度もできず、かといってずっと小さくなっていなければならないのだろうかという葛藤もあり、一人でモヤモヤしている私なのですが、こんな私の改めなければならない考え方、兄嫁に対して取るべき姿勢、などについてどうぞみなさまのご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 自分に嘘を付いています。

    自分に嘘を付いて来ました。30歳、1歳の子供がいます。 私は学生の頃から友達運と言うか人付き合いに恵まれません。仲良くなっても必ずクラス替えとか行事事では組分けで離れて一人。 社会人になり友達に恵まれてきたら結婚で県外。ママ友いますが、これだと思う人にはなかなか…。 多分全部、自分が切り開ければ問題ないんだと思いますが、認めたくないけど人見知りでウジウジです。B型だけど、必ず見えない!Aだと思ったって言われるくらい物事に慎重です。 もともと好奇心旺盛で活発でしたが、幼い頃、家庭の事情で幼稚園には行けず、家のインコとテレビがほぼ友達でした。友達はいたけど、貧乏だったので遊びに誘われるのが怖くて(資金がないから)なんとなくの付き合いしかしてません。幸い結婚してお金に苦労はしなくなったので今までの分と子供が活発になるようにと、色んなとこに参加してます。(サークル、幼児教室等)だけど、長年染み付いた相手に構える、相手にどう思われるか探る根性はなかなか治らずです。どう接していいかわからないのです。一番悪いのはそれを認めたく自分です。あたしは、明るい!積極的だ!と装い、疲れてしまいます。子供には物怖じしない子になってもらいたい。あたしもどんどん相手に入っていきたい。 どうやったら性格って替えられるでしょうか。ご教授ください。出来れば替えられないっていうアドバイスはご遠慮頂きたいです。変わりたいのです。長文読んで頂いてありがとうございました。

  • 結婚話に親を巻き込んで反対された場合、復縁は可能ですか?

    いろんな方の意見を聞いてみたく、相談させていただきます。結婚話に親を巻き込んで反対された場合、復縁は可能ですか? 農家の跡取りの彼22歳の実家で同居、同棲していました。私は彼と遠距離恋愛の末東京から長野の田舎に来て農家の嫁見習いのような感じでした。 しかし、毎日生活する中で夜な夜な趣味のゲームに夢中でかまってくれない彼にだんだん不満が溜まっていき、疲れている彼にぶつけていました。彼は話し合いをしたがらないのでいつも一方的に私が怒っていました。 彼も毎日休み無しで朝から晩まで働き、いっぱいいっぱいなのに私はかまってくれないことを理由に仕事や家事のことで文句や泣き言ばかり言っていました。 ちょうどその頃、彼の両親に彼の生活態度のことで私も含め激しく怒られたのですが、その矢先、ゲームで夜更かししているところに、彼のお母さんがやってきて、相変わらずの彼の行動に「こんな男ダメだ、○○ちゃん(私の名前)もう帰りな」って言われて、私はその言葉通り帰ってきてしまいました。 私は毎日話してもわかってもらえず、一度冷静になって欲しい、私が帰ることで事の重さを知って欲しいと思い、すぐ戻る気でいました。 今考えるとかなり軽率だったと思います。その後、戻ることは許されなかったのです。また彼の両親は付き合うことも反対のようです。 私は我慢が足りなかったと思います。慣れない環境のせいにして、いつまでも甘えていたし、農家に嫁ぐ覚悟ができていなかったと反省しています。 しかし忙しい時期に本当に帰ってしまった私の行動は大きく、彼の両親を怒らせてしまいました。私には「あの子が子供でごめんね」とか言われましたが、彼には「一度帰ってしまった人はもう畑に出せない」とか言っていたそうです。他にも私が気が利かなかったりしたそうです。 実はお盆には彼と二人で大阪に行き、私の親に紹介する予定でいましたし、私はもともと結婚すると言って嬬恋に行ったので、親に話がなくなったというのがとても惨めでした。 私は突然の出来事で気持ちが整理できず、もう一度彼の元に戻ったのですが、彼も結婚しないなら私のために別れろみたいなことを言われたようです。 田舎では結婚が早く、私の年齢が28歳ということもあってプレッシャーをかけられているのは知っていました。でも彼は結婚はまだしないとずっと言っていました。結婚の話も彼のお母さんと私で話を進めていました。もともと田舎に来たのも彼のお母さんから別れるか結婚するかの極論を言われて押されて来ました。 彼の知らないところでなのでショックだったようで、今は何も考えたくないから、秋まで先延ばしにさせてと言われました。また「結婚したいなら他にいい人がいればそっちに言ってもいいよ」と言ったりします。 私の方は別れたくないし、もう戻れなくなったので、秋に彼からの連絡を待つしかありません。都会と田舎では生活が違いすぎて、気持ちが切り替えらません。やっと田舎の暮らしにも慣れてきたところだったので喪失感でいっぱいです。 親を巻き込んでしまった場合、復縁は難しいですか? 彼とは今は連絡を取らない方がいいのでしょうか?彼は農家なので家族との結びつきが深く、離れたら両親のいいなりになって、私とのことは切られてしまいそうで怖いです。 最後まで読んで下さりありがとうございます。

  • 自分に嘘を付いています。

    自分に嘘を付いて来ました。30歳、1歳の子供がいます。 私は学生の頃から友達運と言うか人付き合いに恵まれません。仲良くなっても必ずクラス替えとか行事事では組分けで離れて一人。 社会人になり友達に恵まれてきたら結婚で県外。ママ友いますが、これだと思う人にはなかなか…。 多分全部、自分が切り開ければ問題ないんだと思いますが、認めたくないけど人見知りでウジウジです。B型だけど、必ず見えない!Aだと思ったって言われるくらい物事に慎重です。 もともと好奇心旺盛で活発でしたが、幼い頃、家庭の事情で幼稚園には行けず、家のインコとテレビがほぼ友達でした。友達はいたけど、貧乏だったので遊びに誘われるのが怖くて(資金がないから)なんとなくの付き合いしかしてません。幸い結婚してお金に苦労はしなくなったので今までの分と子供が活発になるようにと、色んなとこに参加してます。(サークル、幼児教室等)だけど、長年染み付いた相手に構える、相手にどう思われるか探る根性はなかなか治らずです。どう接していいかわからないのです。一番悪いのはそれを認めたく自分です。あたしは、明るい!積極的だ!と装い、疲れてしまいます。子供には物怖じしない子になってもらいたい。あたしもどんどん相手に入っていきたい。 どうやったら性格って替えられるでしょうか。ご教授ください。出来れば替えられないっていうアドバイスはご遠慮頂きたいです。変わりたいのです。長文読んで頂いてありがとうございました。

  • 夫と浮気相手の写真・・

    夫と浮気相手の写真や社内メール(同じ職場のため)、夫が浮気相手に宛てた熱烈な想いのこもった手紙をみました。 好きで好きでたまらない、かけがえのない人だ・・など。 仕事柄、女性の友人は多い方なので遊びの浮気ぐらいはあるのだろうと思っていましたが、こんなに気持ちまで入っているなんて考えもしませんでした。妻としてのプライドもあるので騒ぎたてるつもりはないですが、自分の夫が浮気相手に熱烈なメール、手紙を書いていたのを実際に見せられたらどういう態度を取りますか? プライドがあるので何もなかったかのように接する事ができますか?

  • 体だけが目的なの?

    20代女性です。 会う度に彼氏から体を求められます。 完全に体だけとは思いにくいのですが、毎回だと体だけが目的なのかと思ってしまいます。 彼にその事を伝えると「食事に行く時は毎回支払いは自分。食事を作ってあげた事も何度かある。ドライブ(片道1時間ほど)にも連れて行ってる。これ以上どうしろう言うのか?」と怒られました。 そして、別れたいとも言われました。 体だけかと思う点は・・・ ・会う度にH。 ・デート中余り会話がない。 ・生理中は余り会ってくれない。 ・彼の友達に紹介してくれない。 ・丸一日一緒に居た事がない。 愛されていると感じる点は・・・ ・出会って一ヶ月でお互いが興味を持っているとわかったが、その後5ヶ月程は仕事以外では会えなかったのにそれでも気持ちが変わらずにいてくれた。(彼の仕事上デートは出来なかった) ・Hの前には長い時間キスをしてくれる。 ・Hの後も1時間ぐらいスキンシップをしてくれる。 明らかに体が目的ではなさそうな場合は信用するしかないのですかね?