kine-ore の回答履歴

全2244件中981~1000件表示
  • 運動せる物体

    こんにちは いつもお世話になっています 寺田寅彦「アインシュタイン」から 「運動せる物体の電気力学」という言葉があります。 この「運動せる」は古典文法での用法でしょうか。 文法的な解説を教えてください

  • 「向日葵」の字に「葵」の字が使ってあるのは?

    ヒマワリの漢字に、何故、「葵」が使って有るのでしょう? 向日葵は「キク科」。 「葵」は、「アオイ科」と、 科目が違うのに漢字は、「葵」が使ってあるのは 何故でしょう?

  • 「かわいそう」

    惨めとか意味での「かわいそう」は 「可愛そう」ではなく、「可哀想」ですか? 「可愛そう」はどういう意味ですか?

  • 司馬遼氏Vs百目鬼恭氏

    古い話で申し訳ないのですが、朝日の記者だった百目鬼恭三郎氏が’73~74 に朝日新聞紙上に発表した現代の日本作家101人の短評集(後に新潮社からまとめられて発刊)があるのですが、この中に入っていない当時から著名な作家がおり、それが疑問になっています。いくつものメジャーな文学賞も得て既に大作家だった松本清張と司馬遼太郎が抜けているのです。 単に忘れられているのか、それとも論者の好みに2氏が入らなかったのか、それとも何らかの意味のあるバイアスが掛っているのか、そのあたりをご存知の方がいらっしゃったらご教授願いたいのです。 百目鬼氏はウィキでみる限りかなり偏屈なひとだったようですが、全国紙にそういった記事を出す以上、ある程度期待される名前は全部出すべきだと思うのです。 ご参考まで、評論された101人の作家名を以下に記します。 阿川弘之、阿部昭、安部公房、鮎川哲也、飯田龍太、生島治郎、池波正太郎、石川達三、五木寛之、伊藤桂一、井上ひさし、井上光晴、井上靖、井伏鱒二、宇野千代、円地文子、遠藤周作、大江健三郎、大岡昇平、大庭みな子、大原富枝、小川国夫、小沼丹、開高健、加賀乙彦、梶山季之、川上宗薫、北杜夫、金石範、倉橋由美子、黒岩重吾、源氏鶏太、河村多恵子、小島信夫、小松左京、五味康祐、早乙女貢、笹沢佐保、佐多稲子、佐藤愛子、佐野洋、芝木好子、柴田翔、柴田錬三郎、島尾敏雄、庄司薫、庄野潤三、城山三郎、杉本苑子、瀬戸内晴美、曾野綾子、高井友一、瀧井孝作、武田泰淳、立て原正秋、田辺聖子、陳舜臣、塚本邦雄、辻邦生、筒井康隆、戸川幸夫、富岡多恵子、豊田穣、永井龍男、永井路子、中里恒子、中村真一郎、南条範夫、仁木悦子、新田次郎、野坂昭如、長谷川四郎、花田清輝、深沢七郎、福永武彦、藤枝静男、藤本義一、藤原審爾、舟橋聖一、船山馨、古井由吉、古山高麗雄、星新一、前登志雄、丸谷才一、丸山健二、三浦綾子、三浦朱門、三浦哲郎、水上勉、三好徹、村上元三、安岡章太郎、山口瞳、山田風太郎、結城昌治、吉村昭、吉行淳之介、渡辺淳一、和田芳恵  以上 まあ、こうしてかいてみれば玉石混交、あまり考えて選んでも居ない気はしますが(私見です)。 そのほかこの時期にご存命で抜けているぞ、という有名作家に気がついた方は、ご指摘願えれば幸せです。

  • 複合語について

    最近 「使えこなせない」 という言葉を見かけます。 使えるは 可能動詞 可能動詞+こなせない このような複合語はありますか? これは「使いこなせない」ではないのでしょうか? 外国人に説明するときに的確に説明できません。 どなたか教えてください。

  • 司馬遼氏Vs百目鬼恭氏

    古い話で申し訳ないのですが、朝日の記者だった百目鬼恭三郎氏が’73~74 に朝日新聞紙上に発表した現代の日本作家101人の短評集(後に新潮社からまとめられて発刊)があるのですが、この中に入っていない当時から著名な作家がおり、それが疑問になっています。いくつものメジャーな文学賞も得て既に大作家だった松本清張と司馬遼太郎が抜けているのです。 単に忘れられているのか、それとも論者の好みに2氏が入らなかったのか、それとも何らかの意味のあるバイアスが掛っているのか、そのあたりをご存知の方がいらっしゃったらご教授願いたいのです。 百目鬼氏はウィキでみる限りかなり偏屈なひとだったようですが、全国紙にそういった記事を出す以上、ある程度期待される名前は全部出すべきだと思うのです。 ご参考まで、評論された101人の作家名を以下に記します。 阿川弘之、阿部昭、安部公房、鮎川哲也、飯田龍太、生島治郎、池波正太郎、石川達三、五木寛之、伊藤桂一、井上ひさし、井上光晴、井上靖、井伏鱒二、宇野千代、円地文子、遠藤周作、大江健三郎、大岡昇平、大庭みな子、大原富枝、小川国夫、小沼丹、開高健、加賀乙彦、梶山季之、川上宗薫、北杜夫、金石範、倉橋由美子、黒岩重吾、源氏鶏太、河村多恵子、小島信夫、小松左京、五味康祐、早乙女貢、笹沢佐保、佐多稲子、佐藤愛子、佐野洋、芝木好子、柴田翔、柴田錬三郎、島尾敏雄、庄司薫、庄野潤三、城山三郎、杉本苑子、瀬戸内晴美、曾野綾子、高井友一、瀧井孝作、武田泰淳、立て原正秋、田辺聖子、陳舜臣、塚本邦雄、辻邦生、筒井康隆、戸川幸夫、富岡多恵子、豊田穣、永井龍男、永井路子、中里恒子、中村真一郎、南条範夫、仁木悦子、新田次郎、野坂昭如、長谷川四郎、花田清輝、深沢七郎、福永武彦、藤枝静男、藤本義一、藤原審爾、舟橋聖一、船山馨、古井由吉、古山高麗雄、星新一、前登志雄、丸谷才一、丸山健二、三浦綾子、三浦朱門、三浦哲郎、水上勉、三好徹、村上元三、安岡章太郎、山口瞳、山田風太郎、結城昌治、吉村昭、吉行淳之介、渡辺淳一、和田芳恵  以上 まあ、こうしてかいてみれば玉石混交、あまり考えて選んでも居ない気はしますが(私見です)。 そのほかこの時期にご存命で抜けているぞ、という有名作家に気がついた方は、ご指摘願えれば幸せです。

  • 「ご飯茶碗」と「お碗」についていろいろ

     日本語を勉強中の中国人です。「ご飯茶碗」と「お碗」の違いは何でしょうか。中国では「碗」というイメージしかありませんので、上記二つのものの違いがなかなかよくわかりません。「ご飯茶碗」の由来はもともとお茶用でしょうか。それともご飯を食べたあと、お茶も入れることからきているのでしょうか。木製のお椀はやけどを防ぐことができるようですが、なぜ熱さに伝わりやすい「ご飯茶碗」と「お碗」はまだ存在するのでしょうか。質問が多すぎて申し訳ありません。どなたか疑問を釈然していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「前将軍」の読み方について

     徳川慶喜が主人公の小説の中に、「前の将軍」という表現と「前将軍」という表現があります。  この場合、「前将軍」の読み方は、「さきのしょうぐん」と読むべきでしょうか。「ぜんしょうぐん」で良いのでしょうか。教えてください。

  • 「糸魚」の読み方

    「糸魚」(2文字)はなんと読みますか? 糸魚の後に川はつきません

  • 石灯篭の刻文の訳をお願いします

    明治天皇東巡のおり、随従した岩倉・木戸大臣が戊辰戦死者弔霊のため献灯した石灯篭の刻文です。 次の文の訳(書き下し)をお願いします。 龍駕東巡扈従之次過于此弔戊辰戦死諸士之霊

  • 石灯篭の刻文の訳をお願いします

    明治天皇東巡のおり、随従した岩倉・木戸大臣が戊辰戦死者弔霊のため献灯した石灯篭の刻文です。 次の文の訳(書き下し)をお願いします。 龍駕東巡扈従之次過于此弔戊辰戦死諸士之霊

  • 「酎」の部首について。

    漢字検定2級の、練習問題20の2をやっていました。 そして、「酎」の部首と部首名を書き出す問題で、 それで酎の問に私は、   寸(部首)、すん(部首名) と解答しました。 そして答え合わせをしたところ、 この酎の部首は「酉(とりへん)」が正解でした・・ 寸(すん)だと思ったのですが、酎のような部首が2つくっついてる漢字には、優先する部首があるのでしょうか? 部首のシステムがあまり分かりません>< ご回答よろしくお願いします!

  • 「煮る」と「茹でる」は何が違うの?

    例えば枝豆を5分沸騰した鍋に入れた場合 茹でたことになるのでしょうか?煮たことになるのでしょうか? 味付けはしてないから茹でたことですか? 茹でたか煮るかの判断は味付けでしょうか?

  • 近世散文の文法

    借銭の分は、始から済(すま)する心入にあらず 「済する」は「済す」と文法的にどう違うのでしょうか?意味も違うんですか?

  • 『雪国』のはじめのところ

    娘の片眼だけは反って異様に美しかったものの、島村は顔を窓に寄せると、夕景色見たさという風な旅愁顔を俄づくりして、掌でガラスをこすった。 「・・・ものの、」とそれに続く言葉の続きぐあいが普通ではないですが、どう解釈したらいいですか?

  • 漢字の読み方を教えてください

    ひろさちやさんの「いい言葉が心を掃除する」という本で 「…如何んがせん、もと是頑鈍無明の臭袋子…」(一部抜粋) という於仁安佐美さんの文章が引用されています。 「頑鈍無明」はおそらく「がんどんむみょう」と読むと思われますが、「臭袋子」の読み方がわかりません。 どなたか教えていただけませんか。

  • 日本のいろいろな入れ物について

     日本語を勉強中の中国人です。日本の入れ物についてお伺いします。 1.ご飯を入れるものは「茶碗」と言うでしょうか。そのものでお茶でも飲めるのでしょうか。 2.味噌汁を入れるものは何と言うでしょうか。 3.「椀」は何を入れるでしょうか。普通前に「お」をつけるでしょうか。うどんは普通椀に入れるでしょうか。 4.「碗」は何を入れるでしょうか。 5.ほかに、食事の時によく使う普通の日本の入れ物の名前も少し教えていただけないでしょうか。  質問が多すぎて申し訳ありません。どれか一つだけ答えていただいでもかまいませんので、お願いいたします。質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 「甲斐ない」と「不甲斐ない」の違いは?

    日本語の場合、頭に不を付けて語幹を否定し、反対の意味に使うケースは多々あります。 謹慎と不謹慎、誠実と不誠実など、枚挙にいとまがありません。 そこで質問です。 「甲斐ない」の甲斐に不を付けて「不甲斐ない」としたとき、意味が反転して「甲斐がある」という意味になるべきですが、日本語の造語に関する暗黙のルールとしていかがでしょうか? 不甲斐ないは、あやまりで「腑甲斐ない」だけを正とするならば、筋は通るような気もしますが。 日本語にお詳しい方からの解説を頂けるとありがたいです。

  • 「ややこしい」と「面倒」「面倒くさい」

     日本語を勉強中の中国人です。「ややこしい」という言葉についてお伺いします。それは「面倒」と「面倒くさい」と比べてどのように違うのでしょうか。  「ややこしい」はただ客観的な評価の冷静の言葉であるのに対して、「面倒」と「面倒くさい」は主観的で感情的な言葉で人間のいやな気持ちも入っている、もう負担になっているという私の理解でよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「あざとい」と「めざとい」は同じ意味ですか?

    「あざとい」と「めざとい」は同じ意味ですか?