Dr_Phlox の回答履歴

全42件中21~40件表示
  • 無線LANアクセスポイントセットアップ

     どうしても表示できません。ヘルプを読むと・・・ (2) トリオモデムとパソコンの間にルータやハブを接続していないか確認してください。 ルータやハブを経由している場合はそれを取り外し、トリオモデムとパソコンを直接つないでください。 とありますが、私のパソコンはハブ経由でないとつなげません。どうしたらよいのでしょうか?

  • wmvをaviかmpegに変換する事は

    可能なんでしょうか。 またできるとしたら どのようなソフトがあるのでしょうか。

  • MTV と SMARTVISION

    こんどTVキャプチャーボードを買おうと思うのですが、実際、MTV3000 と SmartVisionHG/V とではどちらのほうがいいでしょうか?どちらも似たような機能を搭載しているようなのですが、  1.実質的な画質(TV鑑賞、録画再生時)  2.パソコン内のノイズ干渉  3.使い勝手 という点での比較が気になります。といのも、最初MTV3000を予定していたのですが、ノイズのクレームをよく目にするので。

  • IMEパッドをタスクバーに

    先日、IMEパッドをタスクバーに入れるソフトを入れました。 結果は、タスクバーに入れることが出来たのですが、相変わらずタスクバーが表示されてしまいます。。 毎回PCを起動した時に、ツールバーを右クリックして『言語バー』の表示のチェックを外してます。 何かと面倒です。。。 上記操作を、自動で実行することは出来ないでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • Happy Hacking Keybord lite 2 日本語バージョン

    よく文章を打ちます。 しかも机が狭い! で、上記のキーボードの使い心地はどうですか? カーソルは欲しいのですが。 もし他にいいものがあったら教えてください。 このままでは、キーボード収集家になりそうです(^^

  • Local Settings フォルダが見えない

    タイトル通り、IE上で、Local Settingsフォルダが見えないのです。 O.Expressのメールをバックアップしようと、 C:\Documents and Settings\名前\... という順で Application Data\Identities\{31CB77AB-34D3-4683-A290-3F82784292AF}\Microsoft\Outlook Express に行き着くはずなのですが、\名前\ の次にくるはずの\Local Settings\ 見えないのは、なぜでしょう? ちなみにバックアップツールで写してあるE:ドライブでも同じです。目的の \Outlook Express には正常にコピーされているのですが、C:ドライブと同様に\Local Settings\フォルダは見えません。 それはWinWPの特性でしょうか?見えるようにする方法はあるのですか? 教えてください。

  • Windows Updateの自動更新の通知が来なくなった

    今まで、Windowsのアップデートがあると更新の通知が自動的に来るように設定していて、タスクバーの通知領域に来ていました。 ある時から、更新があるはずなのに通知が来なくなりました。(LANで接続のもう一台のパソコンには来ているので) 手動でアップデートのサイトで更新すれば出来るのですが、今までと設定を変えた覚えがないので、自動的に通知が来ないのが腑に落ちません。 解決法を教えてください。 (OSはWindowsXPで、システムのプロパティでは、「更新を自動的にダウンロードして、インストールの準備ができたら通知する」を選択しています。)

  • IDやパスワードの管理

    いつもお世話になってます。皆さんパスワードの管理は、どうしてますか?いつの間にかIDやパスワードがいっぱいになりどれが、どれだかわからなくなってしまってます。 ここで質問です。専用のフォルダにIDやパスワードを保存しこのフォルダにパスワードを設定したいのですが、こんなこと出来るのですか? OSは、XPで、ユーザーは、私 一人だけです。 出来れば、初心者でも出来る簡単な方法が、いいのですが。よろしくお願いします。

  • IDやパスワードの管理

    いつもお世話になってます。皆さんパスワードの管理は、どうしてますか?いつの間にかIDやパスワードがいっぱいになりどれが、どれだかわからなくなってしまってます。 ここで質問です。専用のフォルダにIDやパスワードを保存しこのフォルダにパスワードを設定したいのですが、こんなこと出来るのですか? OSは、XPで、ユーザーは、私 一人だけです。 出来れば、初心者でも出来る簡単な方法が、いいのですが。よろしくお願いします。

  • ルータ使用でMSN音声チャットができない

    家でルータを使用しインターネットしています。しかし、ルータ接続するとMSNのメッセンジャーの音声チャットやビデオチャットができなくなります。会話はできるのですが。 これはルータの設定に問題があるのでしょうか? 解決方法よろしくお願いします。 パッケージにファイアーウォールって書いてあります。

  • XPでのタスクバー表示

    OSはXPのhome editionなのですが、Windows2000などに比べると、タスクバーのスタートボタンや開いているプログラムの『文字が大きい』気がします。 いっぱいアプリを開く私としてはなかなかXPは見づらいです。 聞いた話なのですが、タスクバーの文字の大きさを代えれるとのことですが、 それはどのように行うのでしょうか? できれば、Windows2000でのやり方とxpの代え方を教えてください。 よろしくお願いします。xpだけでも良いですのでお願いします。

  • XPでのタスクバー表示

    OSはXPのhome editionなのですが、Windows2000などに比べると、タスクバーのスタートボタンや開いているプログラムの『文字が大きい』気がします。 いっぱいアプリを開く私としてはなかなかXPは見づらいです。 聞いた話なのですが、タスクバーの文字の大きさを代えれるとのことですが、 それはどのように行うのでしょうか? できれば、Windows2000でのやり方とxpの代え方を教えてください。 よろしくお願いします。xpだけでも良いですのでお願いします。

  • PCケースの仕様

    今回、初めて自作をしようといろいろ調べていたんですが 少し疑問になったことがあります。 気に入ったケースがあったんですけどその仕様欄に「前面パネル:USB(1.1)コネクタ」 ってあったんですよ。 この1.1って言うのが引っかかったんですけど、このコネクターは1.1に限られるのですか? USB2.0コネクタのあるM/Bに接続して2.0規格で動かせないんですか? 初歩的なことで申し訳ないですが、詳しい方、自作経験のある方お願いします。

  • クラシックのインターネットラジオ局で、おすすめのところを

    クラシックのインターネットラジオ局で、おすすめのところを教えてください。 ●Media Palyer などのインターネットラジオチューナーで探した のですが、局がたくさんありすぎて、しかも接続状態が悪いとこ ろが多くて閉口しました。 ●choiceradio.com というところを探し出したのですが、2,3日 聞いていると同じ曲が何度も使われていることに気がつきました。 クラシックについてはバリエーションが少ないようです。 ●次に、教えてGoo の過去ログを参考にして、 http://www.mostlyclassical.com/ を使ってみましたが、 ここは曲名などが表示されません(接続状態は良いのですが)。 こういった感じです。 クラシックのインターネットラジオ局で、 おすすめのところがあったらお願いします。

  • 画面の明るさ、色について

    こんにちわ。お世話になってます。  早速質問ですが、長時間画面を見ていると目がちかちかと痛くなってしまいます。特に何か調べごとなどでOKWebなどのウェブページを見ているときなど、画面の白が目にとても刺激的です。(涙)  泣きながらいろいろと調べたのですが、OEなどの画面ではコンパネから画面-デザインと進み配色や詳細設定で色を変えられたのですが、ウェブページの画面の白色と明るさが変更できません。とても悩ましい限りです。  どなたか解決方法をご存知の方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 電源を抜いてもデスクPCがシャットダウンさせないためには?

    自作PCを使用しているのですが、 電源を何かの拍子にコンセントから抜けてしまった際に、 とりあえず応急処置的な役割を持つ別のバッテリーを PCに搭載することはできるのでしょうか?

  • 動画再生について。

    VAIO、WinXPを使用しております。 インターネットで動画を見るときに、ウィンドウズメディアプレーヤーで開いて見るってことありますよね。 設定を変えた覚えはないのですが、最近なぜかそのような場合に、ソニックステージが起動されるのです。 もちろん、その後エラー表示が出て動画は見れません; 数日前までは、普通に使えていたはずなのに。。。 メディアプレーヤーやソニックステージの設定(オプションとか)を変えれば直るのかとも思い、チェック項目を確認してみたのですが、それらしい変更項目を見つけることが出来ませんでした; どうすれば直るのか分からず、質問するに至りました。 もしかして、どっちとも再インストールしなきゃですかねぇ(ー_ー;ゞ どなたか簡単に直す方法を御存知の方がいらっしゃいましたら、暇なときに回答下さい。 宜しくお願いします。

  • P4(478)リテールにそのまま付くファン在りますか

    清音化なのですが、他はほぼ終了。 今、CPUに取り掛かっています。 1.P4(478)リテールクーラーににそのまま付く「静音ファン」は在るのでしょうか。クーラーはPAL8942M82も考えましたが、私のM/Bには左右5ミリずつ大きいみたいです。(コンデンサーがあたる) 2.IHC-L71に変換アダプタ(PF-FS8060/6→8Cm)はそのまま付くのでしょうか?8Cm2000RPMファンなら持っています。 3.リテールファンのみ固定する方法はありますか?2ファン電源を使用のため吸気側よりダクト吸引冷却できないか?と思っています。(2GHzでは無謀?) 自己責任にて行いますので、参考意見ありましたらお願いします。

  • タスクが実行されない原因で考えられるのは?

    XPでタスクスケジューラーを使って、ごく簡単なbat file を一日一回実行させようとしています。 bat file の内容は特定のフォルダのファイルを削除するだけのものですが、タスクスケジューラー上から手動でタスクを実行したり、見ている前では時間指定をも動作するのに、肝心の早朝での実行を後で確認すると動作していないのです。ログを確認しても特にエラーは確認できず、次回実施時間のみが更新されています。実施ユーザーを変更したり、admin にしたりを試しましたが結果は同じでした。同時にスタートアップから起動しているバックアップソフトは動作しているので、アカウントのログインログアウトも関係ないのかなと思っています。何か原因と思われるような事柄、あるいは確認すべき点ありましたらアドバイスお願いします。

  • 電源「静」についてお尋ねします。

    HEC375VD-T(2ファン・コンピューターケースジャパン)を使っています。 常識!と思われるかもしれませんが、質問します。 自作ショップに行き「静かな電源」といったら指差されたのがこれです。いなかです。なんと電源はこれ1種類だけでした。・・静かであると評価を受けているのは後日知りました。 ただ、頭にあったのは「静」です。今稼動中で一番耳障りな音の発生元はHECです。 秋葉に行けば聴き比べが出来る?・・片道新幹線代で「静」が2台買えます。いや、静ファンカバーのある「静」すら見たことがありません。いなかなのです。 1.参考に個人差はあるでしょうが、静音性比較。(ある温度より急にうるさくなるとも聞きます)私のHECは今のところそんなことはありません。 2.FSB533対応M/Bですので、これまた気の長い話ですが将来ペンティアム4互換最上位が値崩れしたとき換装を考えています。拡張はMX系の低電圧AGP・LAN2枚。NET関係が主使用となると思いますが、W数はいかがでしょう。また、大、小Wによって音の差、可変ファンへのアドバンテージも違ってくるのでしょうか? 今ならNET販売と言う手もありますが、現物を見れないのが痛いです。情報有りましたらお願いします。 ps今ペンティアム4.2GA(52W)を使用。2.8Gは68W。Willamentte 2Gが70W以上みたいです。