y_u-t_o の回答履歴

全28件中1~20件表示
  • イレクター

    イレクターで作りたいものがあるのですが、そのイレクターを取り扱っているお店がどこにあるか分かりません。 現在横須賀に住んでいるんですが、近くにイレクターを取り扱っているお店をご存知な方がいらっしゃれば教えてください。 また、値段の大まかな見積もりもしたいんで、パイプやジョイントの価格表などが載っているホームページをご存知であれば、それも教えてください。 よろしくお願いします。

  • セピア色に現像・プリントするには

     今度、弟が結婚するので、写真をバシバシとってやろうと思っています。 普通のカラー写真は式場専属のカメラマンがいますのでいいのですが、 私は、ちょっと趣向を凝らせて、セピア色の写真を新郎新婦にプレゼントしたいと思っています。  しかし、最近ではセピア専用フィルムがどこへ行っても販売していなくて、 あるとしても、使い捨てカメラ(レンズ付フィルム)のみになるようです。  ところがある店の店員から「白黒フィルム(ネオパンなど)を白黒現像せず、 カラー現像すればセピアに近い色でプリントできます」と言われました。 店員の言うことなのでうそではないにしても、どこまでホントなのでしょうか? 本当だとして、プリントはどこでも受け付けてくれるのでしょうか? 素人バイトが働いているようなプリント屋さんでもOKでしょうか(笑)? お店に持っていってどのように注文すればいいですか? 色々一度にたくさんの質問で申し訳ないのですが、 やり直しの効かない結婚式ですので。。。どなたかお力添えください。 ちなみにカメラは2台使用の予定で、いずれも一眼レフです。 (ニコンU 及び ゼニット122)

  • セーターを染色したい

    既製品のセーターがあるのですが、イメージチェンジしようと思い、 黒にしたいのですが染色は出来るのでしょうか? 綿なら染色できそうなんですけど、「毛」「アクリル」などは 染色可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 色鉛筆って……

    12色、24色、まあ36色まではよく見かけるのですが、もっと微妙な色が欲しい場合、どこで手に入りますか? 出来ればばら売りがいいのですが…… ちなみに日本で手に入る色鉛筆の色って、最大何色くらいあるのでしょうね? 同じ名前でもメーカーによって色が違ったりしますから、一概には言えないでしょうが、たとえば同じメーカーで出している最大数は。 また、お使いの色鉛筆で個人的にお気に入りのものがありましたら教えて下さい。「色辞典」ていうシリーズがありますよね?前に店頭で見て、さっきネットで見たのですが、微妙な色合いがありそうです。 お持ちの方、感想を聞かせていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。m(__)m。

  • 人物を本物そっくりに描きたいです。

    今回学校で点描(点で絵を描くもの)をやるのですが、まず最初の段階の「下書き」で戸惑っています(>_<)。 画用紙に自分の描きたい人物や動物の写真などを拡大コピーした紙をセロハンテープで貼り、写すのですが同じように写したつもりなのに、まったく似ていないんです・・・。 ちなみに私が描くのはサッカーの稲本選手です。 上手く、本人そっくりに描く方法などがありましたら教えて下さい。 お願いします!!

  • ニスを塗れば滑らかになりますか?

    合板のデスクを買いました。脚はアルミです。デザインもシンプルで、サイズもピッタリ!こんなのずっと欲しかった!やっと見つかった☆ ・・・なのに天板の縁と裏面がガスガスで服にささくれが刺さってしまいます(T_T)脚を組み立てる時にも指に刺さっちゃいました。これってニス(?)でも塗ればつるつるになりますか?何かいい方法はないですか?手軽で安上がりにできる方法をご存じの方、情報をお待ちしておりますm(_ _)m ちなみにアパート(2F)で一人暮らしのため、場所を取るようなことはできません(>_<)

  • 紙について。

    世界には“紙”って何種類くらいあるんですか? その中で、今、日本にあるものって どのくらいなんでしょうか? 紙について、くわしく知りたいです。 よろしくお願いします!!

  • 埼玉県立芸術総合高等学校について

    家の娘が,美術系の高校に進学を希望しています。 今のところ,京都市立銅駝美術工芸高校を受験する予定ですが,実はそこ以外の美術系の高校を知りません。 埼玉県立芸術総合高等学校という高校があるということを耳にしたのですが,情報がありません。何か知っている方,教えてください。

  • 荏油の使用方法について

    ちゃぶ台や戸棚をパイン集成材で作成し、仕上げに荏油だけを塗布しました。表面はやすり#240で仕上げてから布でこするように塗布したのですが、なかなか表面がからっと乾きません。乾燥した布でごしごしふき取っても、表面に紙などを置くと、油が移ります。艶の出方などが気に入っているのですが、このままでは、衣類などを直接置くことができずに困っています。荏油を塗布後の、何かよい仕上げ方法がないでしょうか。

  • 金属のアクセサリー、ピンズを自分で作る方法を教えてください。

    私は全くの初心者なのですが、金属のアクセサリーを自分で作ってみたくなり、質問させていただきました。 金属と言ってもシルバーとかそういう高い物ではなく、よく原宿などで売っていたドクロとかマリファナの指輪とかペンダントとかピンズのような物(説明が不十分ですみません。)を作りたいと考えています。 多分初めに型をつくり、そこにその金属を流し込み完成させるのだと思うのですが、全くの個人でも作る事は可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ユザワヤについて

    来週、ユザワヤへ行こうと思うのですが 初めて行くので、店舗の内容(置いてある商品)に ついて、詳細がわかりません。 店舗がどこにあるかは、知っていますので、 【毛糸】の種類が一番豊富な店舗を教えて 頂けると助かります。 それから、車でユザワヤへ行くのですが 吉祥寺店以外のお店(蒲田店など)の 周辺の利用しやすい駐車場も、ご存知でしたら 教えて下さい。(ちなみに車の大きさから 立体駐車場は無理かと思います…) 宜しくお願いします。

  • ユザワヤについて

    来週、ユザワヤへ行こうと思うのですが 初めて行くので、店舗の内容(置いてある商品)に ついて、詳細がわかりません。 店舗がどこにあるかは、知っていますので、 【毛糸】の種類が一番豊富な店舗を教えて 頂けると助かります。 それから、車でユザワヤへ行くのですが 吉祥寺店以外のお店(蒲田店など)の 周辺の利用しやすい駐車場も、ご存知でしたら 教えて下さい。(ちなみに車の大きさから 立体駐車場は無理かと思います…) 宜しくお願いします。

  • ユザワヤについて

    来週、ユザワヤへ行こうと思うのですが 初めて行くので、店舗の内容(置いてある商品)に ついて、詳細がわかりません。 店舗がどこにあるかは、知っていますので、 【毛糸】の種類が一番豊富な店舗を教えて 頂けると助かります。 それから、車でユザワヤへ行くのですが 吉祥寺店以外のお店(蒲田店など)の 周辺の利用しやすい駐車場も、ご存知でしたら 教えて下さい。(ちなみに車の大きさから 立体駐車場は無理かと思います…) 宜しくお願いします。

  • A5のパネルを展示したいのですが

    今度ある学園祭でA5の水張りパネルに写真を張ったものを展示したいと思っているのですが、展示場所がコンクリート打ちっぱなしの壁で、どのように引っ掛けようか悩んでいます。 以前、展示した時は普通の壁で、パネル一つにつき、画鋲2コといった感じで、画鋲を壁に刺して、画鋲の突起に水張りパネルを引っ掛けて展示していました。 でも、今回はコンクリートなので画鋲を刺すことが出来ません…。 粘着性のあるもので直接コンクリートにくっつけるという方法も考えていますが、展示期間中に落っこちてしまいそうです。(ちなみに期間は準備も入れて一週間ぐらいです) 何か良い方法はないでしょうか?? ただ一つ条件としては、パネルを引っ掛けているものが「見えない」ことです。(要するにコンクリートの壁に直接パネルがくっついている様に見えるということです) ちょっとしたアイデアでも全然助かるので、御意見、アドバイスをお願いします。

  • ロシアン・アバンギャルドとは?

    ロシアン・アバンギャルドとは何か知りたいです。 調べてみたのですが、いまいち良くわかりません… ご存知の方、お願いします!!

  • 現代美術:「は?無題って?」

    以前、現代美術展に行きました。 「これは一体何?」と思う作品が多かったです。 それで、何を作ったのかな?と思って題名を見ると、その題名がなんと「無題」!! しかも「無題」という作品が多過ぎ!! 「なんだ?こりゃぁ!!!」と心の中で叫びました。 今迄美術というと、有名な絵画等そういう感覚があり、そういうのはちゃんと題名がついていますよね。(「ひまわり」とか・・・) まず「無題」という題名が多いのは、現代美術の特徴なのでしょうか? 次に「無題」って何でしょう? 知人曰く「それは見た人に、これを見て好きに感じて下さい、という意味だと思う」と言われましたが、でも作品者は一応「これを作ろう」と思って作っている訳でしょうし、その作品者が「これ」と思った事をそのまま題名にすれば良いだけの事なのに・・・ それとも、「これ」というものが無く適当に作って「さぁ、何作ったかは、あんた達が自分の感性で考えなさい」とでも言いたいのでしょうか? ほとんど「美術」なるものに興味が無いので「何作ったか作品者本人もはっきり提示してないものを、なんで私がいちいち考えなくちゃいけないの?バカらしい」と思ってしまいました。 まだ題名がついていたら、「そうかぁ、作品者はそういう事が言いたくてこう作ったんだな」とか色々思えるし楽しめるのですが。 しかも、本当に「は?これ何?」という作品が多くて、題名見たらお約束の「無題」!! どっと疲れた覚えアリ、です。 題名が付いていたら、例えば後世「おぉ、あの有名な『ひまわり』か」となると思うのですが、「無題」でしかも無題だらけなんだから後世にその名が残るとも思えず・・・(作品者の名前ではなく、作品が、です。) 「この作品は後世に残るかもしれない。」と思ったら、「無題」なんて題名付けないと思うんですが・・・

  • 現代美術:「は?無題って?」

    以前、現代美術展に行きました。 「これは一体何?」と思う作品が多かったです。 それで、何を作ったのかな?と思って題名を見ると、その題名がなんと「無題」!! しかも「無題」という作品が多過ぎ!! 「なんだ?こりゃぁ!!!」と心の中で叫びました。 今迄美術というと、有名な絵画等そういう感覚があり、そういうのはちゃんと題名がついていますよね。(「ひまわり」とか・・・) まず「無題」という題名が多いのは、現代美術の特徴なのでしょうか? 次に「無題」って何でしょう? 知人曰く「それは見た人に、これを見て好きに感じて下さい、という意味だと思う」と言われましたが、でも作品者は一応「これを作ろう」と思って作っている訳でしょうし、その作品者が「これ」と思った事をそのまま題名にすれば良いだけの事なのに・・・ それとも、「これ」というものが無く適当に作って「さぁ、何作ったかは、あんた達が自分の感性で考えなさい」とでも言いたいのでしょうか? ほとんど「美術」なるものに興味が無いので「何作ったか作品者本人もはっきり提示してないものを、なんで私がいちいち考えなくちゃいけないの?バカらしい」と思ってしまいました。 まだ題名がついていたら、「そうかぁ、作品者はそういう事が言いたくてこう作ったんだな」とか色々思えるし楽しめるのですが。 しかも、本当に「は?これ何?」という作品が多くて、題名見たらお約束の「無題」!! どっと疲れた覚えアリ、です。 題名が付いていたら、例えば後世「おぉ、あの有名な『ひまわり』か」となると思うのですが、「無題」でしかも無題だらけなんだから後世にその名が残るとも思えず・・・(作品者の名前ではなく、作品が、です。) 「この作品は後世に残るかもしれない。」と思ったら、「無題」なんて題名付けないと思うんですが・・・

  • 部屋を都会的なイメージにしたいのですが・・・

    よく映画や洋楽のプロモーションビデオでおしゃれな部屋を見ます。 しかし、私は一人暮らしで7畳という狭い狭い部屋で生活しています。 改造したいのですがどう変えようともなかなかうまくいきません。 しかも、壁に色をつけることはできませんし、釘も打てません。 色々家具も買い揃えたいのですが。、お金もないですし・・・ テレビなどの特集でよくやってるNYスタイルとでも言うんでしょうか? そんな感じの部屋にしたいんですが、何かいいアイディアありませんか? どんなことでもかまいません、アイディアありましたらお願いします^^

  • 部屋の壁を雰囲気のある色に塗り替えたいのです。

    欧米の映画やインテリア誌で見るような、淡い青や緑、ピンク、くすんだ赤、黄色などの色に部屋の壁を塗り替えたいのです。 リビングはこげ茶のフローリング、カーテンはベージュ&オフホワイトに地模様あり、ダイニングテーブルは明るいベージュ寄りの白木に、椅子の座面は明るい黄色で、すっきりしたデザインです。 ピアノは濃いエンジで、ソファはまだ購入しておりません。 広さは14畳くらいだと思います。 シンプルモダンでなく、色のある暖かい雰囲気が好みです。やや雑然として見えて インテリア全体が調和しているような。難しいですが・・・。 また、寝室、子供部屋も変えたいです。今は全ての部屋の壁は白です。 築1年目の3LDKのマンションです。 塗り替えて成功した方、どのような色、方法(壁紙、塗装)でされたのか、お持ちの家具と併せて教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 学校で紙漉きをやろうと思っているのですが、体験談を教えてください。

    授業や体験学習で、実際実施した方、体験談を教えてください。 ●班単位で作業したいのですが、そのうえでの注意点を聞かせてください。 ●紙をよく固めるための糊は普通の昔ながらの洗濯糊を使用するつもりですが、ほかに何かよいものがありますか? ●また漉く木枠も作った方、材質の種類と接合方法(厚さ2センチベニヤ板を切って、木工ボンドで接着した等。) や、 ●漉く網の種類(ガーゼや、網戸の網) ●漉いた紙をその後どうやって乾かしたのか。 を、なるべく具体的に教えてください。