全535件中301~320件表示
  • フリーズしてしまいます・・・

    PC立ち上げ時、時々フリーズするようになりました。 最近は必ず2回フリーズした後、再起動で何事も無かったように順調に起動します。原因不明で困ってます。メモリーやらデバイスを順次取り外して起動させたりして原因を探ってますが全く問題無く動きます。 温まってない時にフリーズするような感じです。 順調に起動していても翌日は必ず2回フリーズします。でもその後はOKなのです。 フリーズは立ち上げ時のシステムチェック時やら、Xpが立ち上がっている途中、又は立ち上がって直ぐ等いろいろなのです。こんな現象の経験者おられますか? また原因がお分かりの方おられましたらアドバイス願います。 PC構成は次の通りです。 M/B:GIGABYTE GA-G31M-S2L CPU:Core2 Duo E8400 Memo:PC2-6400/800Mhz DDR2 SDRAM 1G×2=2GB HDD:500GB OS:Xp SP3 よろしくお願いします。

  • 落雷によるハードディスクの故障

    こんにちは、6月の末に落雷によりNECのノートパソコンが壊れてしまいました。そのときに出た症状としては、はじめはパソコンの電源を入れても起動しない状態でしたが一度バッテリーを抜き、ACアダプタも1分ほど抜いた後で再び起動させようとすると画面が真っ黒の状態のままハードディスクのランプが光ったまま、冷却ファンが動いたまま、DVDドライブはボタンを押すと開くという状態にはなりましたが、残念ながら正常に起動することはありませんでした。 その後近所の電気屋の方にハードディスクを持っていきハードディスクのデータまで破損しているのかどうかを見てもらいましたが、店員の方は外付けのハードディスク装置にハードディスクを差し込み、店内のパソコンに差し込み動作音を耳で聞いたのでしょうか・・・。その判断でハードディスクまでやられているとのことでした。 しかし、最近になり、姉の正常に起動しているノートパソコンのほうにちょうどハードディスクの型が合いましたのでそのパソコンに壊れたと思われるハードディスクを差し込み起動してみるとスタートアップと修正画面(OSはWindows Vistaでした)が表示され修復を開始しました。その後再起動の要求があり再起動を行ったのですが、その後に16進数のエラーが表示され何度も繰り返してみても同じ結果でした。 その後その16進数エラーをもとにGoogleなどを使い調べてみると、具体的には覚えていませんがハードウェアがあっていない?ようなことが書いてありました。 っということは、ハードディスクのデータなどは破損していないという事でしょうか・・・? また、その可能性があれば、外付けハードディスク装置を購入し、データが読み込めるかを試してみたいのですが・・・。 ちなみに現在のパソコンはMac OS X Leoperd 10.5.8なのですがWindows Vistaで使用していたハードディスクでも正常に読み込む事ができるのでしょうか・・・? 長々とまとまらない文章で申し訳ありません、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • PS3のデータ移行

    今度薄型PS3を買おうかと思ってるのですが、今持ってる60G のデータを薄型のほうに直接移すことはできますか?

  • 複数DNSの設定

    ネットワークの初心者なので、 どなたか教えていただければ幸いです。 現在、以下のような環境になってます。 プロバイダー:flats光1回線 ゲートウェイ機器:VG420a ルーター:BBR-4MG  IP:192.168.11.1(デフォルトを使用) LINUXサーバー1台(1) OS:LINUX(fedora 9) DNS:DDNS(myDNS)登録 ローカルIP:192.168.11.5 webサーバー・DNSサーバー有、Dice使用 またwebサーバー公開 となっております。 接続内容は以下になっております。 |ゲートウェイ機器|→|ルーター|→|サーバー|              |              |→|クライアントA|              |→|クライアントB|              ・              ・              ・ ルーターの設定はPPPoE設定にしております。 アドレス変換設定を使用して、ポート開放を行っております。 DHCPサーバ設定は192.168.11.2から16台を設定 この環境に以下の環境を追加しようとしております。 LINUXサーバー1台(2) OS:LINUX(fedora 9) DNS:固定グローバルIP(210.xxx.xxx.xxx) ローカルIP:192.168.11.100 webサーバー・DNSサーバー有 webサーバーを公開予定 このサーバーを公開する時にどのようにすれば良いかがわかりません。 使用しているルーターに固定グローバルIPを追加できるか? 追加できる場合、どのように追加すれば良いか? ※BUFFALOのサポートに聞いてもIP unnemberd(?)を使用して  できるかどうかもわからないとの答えがありました。 また、使用しているルーターに追加できない場合、 別途ルーター等が必要なのか? その際の構築方法はどのようにすればよいか? また、新しく回線登録はしない予定です。 初歩的な質問なんでしょうが、どなたかご教授お願いします。

  • IDEケーブルについて

    先日CPUを変更した所、BIOS起動時に Primary IDE Channel no 80 conductor cable installed. というエラーが出ます。 F1を押せばそのままOSが起動するのですが、そのせいでかやたらと フリーズが起こってしまうのです。 このエラーは80芯ケーブルが付いてないですよっていう 意味だと思うのですが、実際には80芯ケーブルを使用しています。 BIOSの設定か何かで直すのでしょうか?

  • ヴォーダフォンの携帯が廃止になるって本当?

    こんにちわ。 私は今ヴォーダフォンを使っています。 最近いとこに聞いたのですが、ヴォーダフォンのマークが付いたものが 近々使えなくなるときいたのですが、これって本当でしょうか? 私は携帯を変えるのがめんどくさいので、必要がなければ変えようと思わないのですが これが本当なら変えないといけません´`

  • LANとUSBケーブル

    LANとUSBケーブルの違いを教えてください。 LANはネットワークを構成するケーブルですか? USBケーブルは周辺機器を接続ケーブルですか?

  • パソコン立上げ時のトラブル

    最近PCのリカバリー処理を実行しました。その影響かどうかはよくわかりませんが、PCの立上げ時に「Cyber Defender Internet Security」という英文のセキュリティソフトが何故か最初に必ず立ち上がるようになってしまいました。どうも実害は無さそうなのですが、立上げ時に毎回画面に出てきてわずらわしいので、削除したいのですがパソコン立上げ時にこの「Cyber Defender Internet Security」というソフトを立上げないようにするにはどのような処理をすれば宜しいのでしょうか?御教示お願いいたします。 尚、小生「avast Antivirus」というドイツ製のウイルス対策ソフトを利用しています。

  • 逝かれたWindows7からデーター救出作戦(無償のLinuxで人気有るUbuntuに初挑戦中…)ご協力下さいますようお願い申し上げます

    何の知識も無く初めてLinux(Ubuntu無償で簡単・高性能なので人気有るとか)に手を出そうとしています その前にご指導、ご助言を賜りたく存じます、ご回答頂ければ幸いです宜しくお願い致します 動機は:先日vistaからWindows7RCに乗り換えたので万一の一大事に備えたいと思っています 同サイト質問中です:仮装Windows7→更に仮装でXPモード…いっそのことvista→Windows7乗り換え? http://okwave.jp/qa5201722.html CDドライブやUSBからUbuntuをHDDにインストールする事なく起動し… 起動しなく成ったWindowsや破損した内臓HDD→外付けHDDにデーター救出が出来るとか以前立ち読みしたぐらいで… 前々からコレを知ってればMP3何万曲や重要データーを消さずに済んだのにと今更後の祭りですが 二度とに備え実際的にやってみたいなと思ったまでですが… Ubuntuのインストールデスクを先ずは自分で作成してみました… http://www.ubuntulinux.jp/ Ubuntu-Japan の Ubuntuの入手~ 日本語 Remix CD イメージのダウンロード(Ubuntu 9.04-2010年10月までサポート)をダウンロードし… →DVDDecrypter等でUbuntu.ISOを焼いてみました… 多分コレがインストールディスクに成るのだろうと思いますが… このディスクを使いデーター救出方法教えて頂ければ幸いです 序でにUbuntuのインストールしてみたい 出来れば僕のパソコンC:ドライブにWindows7(56.1GB空き6.3GB)でD:ドライブは空っぽ(9.92GB)なので… D:ドライブにUbuntuをインストールしてデュアルブートにしてみたいなと思います ご指導、ご助言を賜りたく存じます宜しくお願い致します Ubuntuをインストールし起動するには何ギガ必要ですか… 現時点でも空き容量少ないのですがWindowsのバックアップは一応USB外付けHDDに残しています 今思いましたUSB外付けHDDにUbuntuをインストールしてそのデーターも残せるならそれに越したことは無い のですが無理ですか教えて頂ければ幸いです宜しくお願い致します_(._.)_

  • 携帯にスパイウェアが侵入した…?

    いまいちカテゴリーがわからなかったので、コンピューターにしてしまいました。 カテゴリーが違ったらすみません。 登録したサイトが、出会い系として返ってくるケースが多く、勧誘メール等がどうしても嫌だったので、拒否設定をしました。 拒否設定の前に、「配信を停止したい方はこちら」とあったので、そのアドレスにメールをしてしまいました。 拒否設定をしてから、すっかり出会い系からのメールはなくなったのですが 友達が「●●(私の名前)からきたメールなのに、blogとか入ってるアドで来るんだけど…」と言ってきたので、「何言ってんだ」と思い、そう言ってきた1人目はスルーしてしまいました。 今日、友達に「携帯壊れてアド全部消えちゃったから電話番号とモバゲーのアド送ってー!」と送ったのですが 「●●に私の携番のメール行った…?なんか、●●からきたメールが違うアドとして来るんだけど…。blogとか入ってるアドなんだけど」と言ってきました。 そのblogというワードに見覚えがあり、拒否設定をするためにコピーしたアドレスを見たら、やっぱりあり、「もしかしてこのアド?」と送ったら、ビンゴだったようなのです。 私には、携番のメールは送られてきませんでした。 その友達は、そのアドレスに送ってしまったみたいなのです。 HTMLと、リンクの拒否設定のメールはしましたが、彼女が「その」アドに送ったというのならば、そのメールはどっちみち私には来てないということになります。 彼女には、今まで送られてきた出会い系のアドレスを一通り教え、ワード拒否するようには言いましたが…もしかして、彼女以外の他の人にまで迷惑を掛けてしまったのではと思い、質問しました。 (1).これは、スパイウェアの仕業ですか? (2).これがスパイウェアの仕業だったらならば、侵入経路はやはり、出会い系を辞めたいが為に送った「配信停止」のメールを送ったことですか?そうでなければ、メールを送り続けるためにアドレスを知るために出会い系から添付されていたのでしょうか? (3).私のと、友達の電話番号は無事でしょうか…? (4).アドレスを変更したところで、私に返信するときのメールはやっぱり出会い系のアドレスになって表示されるのでしょうか? (5).ある友達に、「友達に被害があったら、メール消さないでおいたほうがいいよ。証拠として警察利用できるから」と言われました。 本当に警察は動いてくれるのでしょうか? (6).スパイウェアから逃れることができないのならば、やっぱり携帯をまた変えるしかないのでしょうか?ちなみに今、変えたてです…。 質問が多くて&前置き長くてすみません。 真剣に悩んでいるので、回答、お願いします。

  • 耐久性に信頼のおける1TBのHDDはありますか?

    1TBの大容量HDDを購入したいのですが、 容量が大きいだけに購入後1ヶ月で壊れたりするととても痛いので 信頼のおける安定した製品を求めています。 内臓HDDでも外付けHDDでも構いません。 価格は1万円弱だと嬉しいです。オススメを教えてください。

  • Excelとプリンター

    エクセルで同一シートを複数枚プリントする場合プリンターがエプソンでもキャノンでも1枚毎にプリント指示をしなくてはなりません。この動作はエクセルにあるのかプリンター側にあるのか、そして連続印刷する方法があれば教えてください。

  • XP ServicePack 2 のインストールについて

    OSはwindows XP Professionalです。 Service Pack 2をインストールしようとしたのですが、 ファイル c:\windows\apppatch\drvmain.sdbは開いているか、または別のアプリケーションが使用しています。 アプリケーションをすべて終了してから再試行をクリックしてくださいと出ます。 アプリケーションを終了してない覚えもないので、いきずまってしまいました。 回答のほうをどうかよろしくお願いします。

  • 電源ユニット交換

    DELL inspiron 531の電源ユニットを交換したいですが、どんな物を選択した方がよろしいでしょうか?ご教授願います。

  • こんな対応になるのですね。悲しいです・・

    先日、NTTドコモの機種変更を行いました。 兼松コミュニケーションの大阪にあるドコモ販売代理店です。 ショップで契約を済ませた後にデータを新しい機種に変更する作業をドコモのデータ移行に使用している機械「ドコピー」で行なっている際に電話帳データが消失してしまいました。 その後、発信履歴の書類を受け取る為に都心の代理店に行きました。 その間に受信していた2件のメールもショップに戻った後のデータ移行の際にまた消去されてしまいました・・・ 古い端末の充電用のジャックが破損しているのは告知されたのですが、データを移行する際に私にデータ消失の危険性、そのほかの赤外線によるデータ移行、SDカードにバックアップを取ってからのデータ移行についての説明も全くなく「ドコピー」でデータの移行をされてしまったのです(あとから聞くとこの機械の使用は本来はユーザーが自身で操作するものらしいです:キャリアのドコモの担当者から聞きました)。 その後のショップ側の対応としてはユーザーに対する「お詫び」と「端末代金のサービス」だけなんだそうです。 (一応は古い端末はキャリアのドコモがメーカーにデータ復元の可能性に向けて調査には出してはくれましたが) その際のショップ側の担当者、営業責任者の私を上から物を見るような誠意のない対応にあきれてしまい、何度も抗議をした結果はというと顧問弁護士が後は交渉の窓口になるという全く誠意のない対応でした。 自分がデータ消失の危険性についての認識が薄いと言われればそれまでなのでしょうが、販売代理店が業務手順から逸脱した行為によるユーザーの被害って結局は泣き寝入りしないとならない現状にとても信じられない対応にショックが隠せません。 知り合いの弁護士に相談したらデータ消失1件の損害額は判例では5万円が相場なんだそうです。 その判例を適用して今回の販売代理店が私に提示してきた案ではないかと聞きました。 また、データ消失1件、1件に対応していては携帯電話会社の経営が成り立たなくなるので、訴訟の場で争うならば相手は大弁護団で負けないようにしてくるはずだとも。 お金には変えられない物が一瞬にして失われても、担当者が親身になって被害にあった人のことを考えない姿勢には疑問を抱きました。 皆さんはこのような対応をどのように感じられますか?

    • ベストアンサー
    • DL3
    • docomo
    • 回答数9
  • リムーバブルディスク(c;)が存在しない?

    現在自分でもどのような状態なのか認識し切れていないのですが、疑問を1つ。 DLしたソフト類をインストールしようとした際に発生するのですが、「リムーバブル ディスク(c;)が存在しません、領域が足りません、問題があります。」といったようなメッセージが表示され、ソフトがインストール出来ない場合があるのです。 マイコンピュータを開いてみると、ハードディスクの欄にローカルディスク(H;)、リムーバブル記憶域があるデバイスの欄に上記の(c;)があるのですが、そのプロパティを開いてみると領域が0バイトと表示されています。 0バイトという事は全く存在していないという認識で良いのでしょうか? こういった部分はPC購入当初から手を付けてはいないのですが、何か特殊な作業をしないといけない状態なのでしょうか? 用語自体の意味は調べてみたのですが、どう対応して良いものか困っています。 情報が不足している場合はすぐに補足させて頂きますので、どなたか対処方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 携帯電話ウイルス

    携帯電話は ウイルスにかかりますか? 携帯電話専用のウイルスはあるんでしょか? ホームページを見ただけで ウイルスにかかるホームページ があると聞きますが そのホームページを携帯電話でみても 携帯電話がウイルスにかかりますか? yahooメイルなど webメイルを 携帯で見た際 添付ファイルを 携帯電話で開くと  携帯電話がウイルス感染しますか? 教えてください

  • プレステ3の80Gでプレステ2のゲームをする方法を教えていただけませんか?

    プレステ3の80Gでプレステ2のゲームをする方法を教えていただけませんか?

  • ノートパソコンを壊さなくてはいけないのですが・・・

    ノートパソコンを諸事情により壊したいのですが、条件は物理的かつ時間差(自然な感じで壊れる)事が必須条件なのですが、敵は(父)はすぐそばにいて迂闊な行動がとれません(ずっとコッチを見ている訳ではありません)なので水に漬けるやハンマーなど、持ち出さなくてはいけない・大きな音がするなど は駄目です。キーボードに水を流し込むというのをやろうとしたのですが・・・思ったより隙間が無くその日は断念しました。 でも一刻も早く壊したいので皆さんの力を借りに来ました。わかる方がいましたら教えてください。(どっかの隙間に棒を突っ込むと言った感じのが良いです。)

  • ブルーレイディスクってどれだけ綺麗なの? 今後ブルーレイを上回るものは出てくるの?

    最近、映画が家庭用メディアとしてリリースされる際、 DVDだけではなく、ブルーレイディスクでも発売されるものがおおくなってきました。 宣伝文句を見ているとブルーレイの方が精細な画像が表現できる、ということらしいですが、DVDと比較して人間の目にはっきりと違いがわかるものなのでしょうか? それとも技術者の自己満足の範囲でしょうか?  それから今後、ブルーレイを越えるものは出てくるのでしょうか?  逆に何時になったら映画館の映像を超えるものが出るのでしょうか?  ブルーレイの次世代メディアで映画の精細度に並ぶのでしょうか?  それともブルーレイはすでに超えてる?  それとも永久に映画の精細度は超えることができない?  詳しい方ご回答お願いします。