naonosuke5 の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • 自己嫌悪な日々・・・

    こんにちは。1歳9ヶ月、男の子の母です。 最近、息子の行動にイライラすることが多く、そんな自分が嫌になってます。息子もやりたいことがあると、それをやらないと気がすまない(今日は自動販売機の前で飲み物を買ってほしいとずっと自販機の前でうろうろ。今日は買わないよって言ってその場から離れると大泣き・・。)最初は優しく言い聞かせてるのに、「イヤイヤ」言われるとその際に怒ってしまいます。私の気分しだいで怒ってるのでそんな自分にまたイライラ。あ~なんで怒ってしまったんだろうってわかってるんだけど。なんか悪循環・・・。 もっと子供の立場にたって物事を考えればいいのだろうけど、四六時中そうはいかないです。(普段は一緒に遊んだり抱っこしたり。いっぱいお話したりしてます。わが子は可愛いです。) みなさんはどうしてるのかな? イライラしない方法ありますか?

  • 姉妹差別

    40代の独身女性です。父は他界し、母は回復したガンの定期検査と、うつ病、不眠症で薬づけです。母は遠い田舎で一人暮らしをしていますが、いつも心配で電話をかけたり、私自身帰省をしております。姉は結婚して子供もおります。母は幼い頃から長女の姉を頼り、姉妹差別をしてきました。妹の私の悪口を親戚中に言ったり、父の悪口はひどいものでした。現在、母は姉にばかりお金を渡します。300万・200万・1000万。会うたびにおこづかい10万円。 私はほとんど貰ったことがありません。 社会人として、年金生活をしている病気の母からお金を貰うのは非常識と考えていたからです。 そんな時、姉夫婦は新車を買い、家を建てると言い出し、「父の遺産が入ったはずだ」と母に1000万円支払うように命じた。私も母もびっくりしていましたが、結局払うことにしたらしいです。私は母の悩みを過剰に聞いていたので、堪忍袋がキレ、姉に「何度もお金を請求するのはやめて」と伝えました。父のあくせく働いたお金を、姉に取られていき、最終的には姉のいいなりです。 母はお金の件で私に嘘をつくようになり、私にはお金を渡しません。「母の老後が心配だから、私がお金を管理したいし、少し私にも振り込んでください」と伝えても反応なしです。 それなのに結婚している姉の家には泊まりずらいと、独身の私にばかり、物事を頼んできます。 こんな差別ありえますか? 最近休職中の私は、(貯金はありますが)姉ばかりにお金を渡している母に憤りを感じています。 姉は働こうとせず、姉の旦那様は高給取りです。私も母に、お金を請求したいのですが姉と同じ人種になってしまいそうで悩みます。母がかわいそうで涙が出てきますが、姉にばかりお金を渡す母に憎しみがわいてきてこれ以上話ができなく縁をきりたくなりました。そんな私は親不孝でしょうか。

  • 既婚女性としてどうですか?

    結婚5年目、2人の子供がいる男です。 妻のことなんですが、どこかのサイトで知り合った男とのメールが絶えません。 実は今回で4回目になります。 3回目のときなんかは、その男専用の携帯まで買っていました。 メールの内容は、『抱かれたい』『(体を求められたら)○○さんの言うことに従う』などなど、エッチな内容がありました。 (内容を知っていることについては、私が妻の携帯を勝手に見ました。言い訳させてもらうと、そういった疑わしい兆候があったから、見てしまったわけで、それまではもちろん勝手に見るようなことはしていません。) 実際に男と会ったかどうかは、分かりませんが、多分会ってはないと思っています。 妻曰く、『メールしている中で、そういうエッチな方向へ行ってしまうこともある』そうです。 そういった、私の知らない相手とのメールはして欲しくない、まして、そういった内容のメールなら尚更して欲しくない旨は、妻に言ったつもりです。それでもやめられないようです。 ちなみにもう2年ぐらい夜の生活はありません。それどころか、ちょっと触れられるのも嫌がり、2人で出かけるのも嫌がります。 子供もいるので、出来れば離婚は避けたいのですが、もうどうしていいかわかりません。 こんな内容のメールでも、既婚女性、しかも2人も子供がいる女性にとってはごく普通のことなんでしょうか? こういうことが悪いと思う私がおかしいんでしょうか? 私がもっと大きな気持ちで許してあげるべきなのでしょうか? 下手な文章で申し訳ございません。 アドバイスをお待ちしています。

  • 子供を亡くされた事のある方、現在子供がいる方に聞きたいです

    お子さんを亡くされた事がある方・現在お子さんがいらっしゃる方(そのお子さんをもしも亡くされたら…不謹慎な質問ですみません) 「何人家族ですか?」「お子さんは何人いますか?」と聞かれたら何人と答えますか?? 私は去年生後まもない息子を亡くしました。 現在二人目を身ごもっています。 こないだ初対面の人に「お腹の子は一人目?」と聞かれ、「二人目です」と答えました。 「上のお子さんは何歳?」と聞かれ、「一歳です」と答えました。 「あら~まだ小さいのに大変ね」と言われ、「ごめんなさい。生きていれば一歳でした」と答えました。 その時相手はすごく困った顔をしていました。 私は相手に気まずい思いをさせてしまった事を申し訳なく思いました。 でも嘘はつきたくなかったし、「一人目です」と答えれば息子を否定する事になるからそうは答えたくなかった…。 上記の件があってからというもの、これから先こういう時になんと答えるべきか悩んでいます。 いつか仕事の面接に行った時… 子供の数を聞かれたら… (引越しの予定があるので)不動産屋に行った時… 絶対子供の話になるよな… などなど…考えてしまいます。 私自身、息子を亡くした事はとても耐え難い事だったけれど、「私達は今4人家族なんだ!」と思うととても心が救われます。 でもそれを言って、その後深く突っ込まれると答えに詰まってしまうし… 皆さんならなんと答えますか?

    • ベストアンサー
    • noname#74885
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • 秋田の辛口のお酒

    秋田のオススメのお酒で辛口のもの、といえばなんでしょうか? 今度お世話になった方に贈ろうかと考えていますが、 自分が飲めなくてまったくもって疎いので ぜひお力を貸して頂きたく思います。 ちょっと急ぎで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 39歳にもなって働く事が嫌でしょうがないです

    社会人歴20年で、これまで様々な仕事に就いてきましたが、 働く事が辛くてすぐに辞めてしまいます。 職務経歴は本人が忘れてしまうものもある程で、転職を繰り返しています。 最初に就職した会社だけは8年続きました。自身が若かったので、周りがとても親切な上に、同期入社のメンバーも仲が良く、仕事も慣れてきた頃に徐々に増えていったので、仕事の能力がないことがあまりばれることなく過ごせました。この会社を辞めた理由は、表向きは好きな仕事に転職したいということでしたが、本音はパソコンや周囲の仕事のできる人達についていけなくなった事と、人間関係に疲れたことでした。 その後の仕事は、派遣で簡単な事務、入力作業、居酒屋などで働いてきましたが、そのどれもが長続きしていません。面接も数えられない程受けてきましたが、いざ決まると、その瞬間から不安と働きたくない気持ちでいっぱいになり、行くのが怖くなって結局断るという最悪な事も何度もしてきました。 出勤するのが嫌でタクシーで出勤したり(週2回以上)、前日20時位にベッドに入り翌日早起きをして勤務先近くのカフェで一旦休憩してからでないと怖くて仕事にいけない自分がとても嫌です。 仕事の指示をもらうと憂鬱になり、緊張しながらもやる気が起こらず、毎回安定剤を飲んでいます。 「ダメな人はどこに行ってもダメ」というタイプだと思います。 自業自得ですがこんな状態が続く自分に疲れました。 周りの友達は年齢なりのスキルや実績を積んでいて、自分ひとりが何もなく、大人になれません。3週間目に入った今の会社も朝起き上がれず休んでしまいました。やる気がないのも感づかれていそうです。 こんな情けない自分が、嫌な事(仕事をするということ)をできるようになるときがくるのでしょうか。愚痴のようになり支離滅裂な文章で申し訳ないです。ある程度のお叱りは覚悟していますが、不安神経症のため、きつい言葉等はご遠慮いただきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#61729
    • 社会・職場
    • 回答数14
  • 39歳にもなって働く事が嫌でしょうがないです

    社会人歴20年で、これまで様々な仕事に就いてきましたが、 働く事が辛くてすぐに辞めてしまいます。 職務経歴は本人が忘れてしまうものもある程で、転職を繰り返しています。 最初に就職した会社だけは8年続きました。自身が若かったので、周りがとても親切な上に、同期入社のメンバーも仲が良く、仕事も慣れてきた頃に徐々に増えていったので、仕事の能力がないことがあまりばれることなく過ごせました。この会社を辞めた理由は、表向きは好きな仕事に転職したいということでしたが、本音はパソコンや周囲の仕事のできる人達についていけなくなった事と、人間関係に疲れたことでした。 その後の仕事は、派遣で簡単な事務、入力作業、居酒屋などで働いてきましたが、そのどれもが長続きしていません。面接も数えられない程受けてきましたが、いざ決まると、その瞬間から不安と働きたくない気持ちでいっぱいになり、行くのが怖くなって結局断るという最悪な事も何度もしてきました。 出勤するのが嫌でタクシーで出勤したり(週2回以上)、前日20時位にベッドに入り翌日早起きをして勤務先近くのカフェで一旦休憩してからでないと怖くて仕事にいけない自分がとても嫌です。 仕事の指示をもらうと憂鬱になり、緊張しながらもやる気が起こらず、毎回安定剤を飲んでいます。 「ダメな人はどこに行ってもダメ」というタイプだと思います。 自業自得ですがこんな状態が続く自分に疲れました。 周りの友達は年齢なりのスキルや実績を積んでいて、自分ひとりが何もなく、大人になれません。3週間目に入った今の会社も朝起き上がれず休んでしまいました。やる気がないのも感づかれていそうです。 こんな情けない自分が、嫌な事(仕事をするということ)をできるようになるときがくるのでしょうか。愚痴のようになり支離滅裂な文章で申し訳ないです。ある程度のお叱りは覚悟していますが、不安神経症のため、きつい言葉等はご遠慮いただきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#61729
    • 社会・職場
    • 回答数14
  • これって村八分状態でしょうか?

     主人と離婚したくて、弁護士を頼みたいのですが、2件あたって、1件目の弁護士は、被害をまとめていったものをろくろく読みもしないで、これだけじゃだめだ といわれて、終わりで、2件目は、咳払いの荒らしで、私を毛嫌いしているようで、 結局むこうから受任を断った形です。    それらについて地元の女のスペース(DVなどを取り扱うところ)にいっても、泣き言をいうときいていて、周りに潜むようにたくさん人が聞いていて、いちいち一言一句に文句をつけるように、嘲笑され、もうそこにもたよる気持ちがなくなりました。  安く金額設定して、個人でも入れるような顧問弁護士制度があるところがあり、 (ネット検索でしらべました)そこにも入ろうとしたのですが、ひとつの所は、まず相談内容を軽く話した所、あとから通知がきて、それだけの話で、「お受けできなと決定いたしました」との回答があり、もうひとつの所は、相談に言っただけで嫌な感じを与えられ、こちらから入りたくないと思い断りました。   そういう問題をちゃんと解決してくれる所には、どこも断られる感じでほとほと困り果てています。  これって村八分状態のいじめでしょうか?  確かに権力者にセクハラをうけ、そういう人が根をまわしている可能性もありますが、行く所行く所で、相談もできないように、手を回されて実際、どこもそういう 意見をきいてしまうようです。  友達ができても、弁護士とかが、そういう状態に加担したとかになりたくないのだろうと想像しますが、友達とタッグを組んで、問題に立ち向かわれたくないのだろうと想像しますが、人脈を利用して、友達も私とあって、咳払いをするようになり、 (基本的な私を追い詰める権力者の情報に従ってしまっているもの皆の毛嫌いの合図のようなものです。)一緒に立ち向かってもらえるものもいなくされます。  してほしいことは、自殺してほしいといったような感じです。  親も馬鹿な親なので、権力者のいう事に親戚筋から、根回しされたのか、私のすることすべて、悩みに対しても否定的で、あんただけ自殺でもしてくれればといったような感じです。  こういう状態になってどうすればいいのでしょうか?  離婚するのに、弁護士が立ってくれる人がいないというのは、普通の状態じゃないとおもいます。  多分これから探しても、お金目当ての、じゃあお金払ってもらえればとかそういう非人間の弁護士しかみつからないと想像がつきます。  自分がこういう状態になったときにどうしますか?  誰か助けてほしいです。

  • 秋田方面のお勧めの観光ルート教えて下さい

    27日から2泊の予定で秋田に行く予定です。 27日は秋田市内に用事があるのでその日は市内泊です。 せっかく秋田まで行ったので翌日から観光をしたいと思います。 6才3才の子供2人もおり、車での移動です。 去年も秋田に行きましてその際は田沢湖と小岩井農場を見に行きましたので それ以外で何かいいスポットがありましたら情報提供お願いいたします。 1日目秋田市内で2日目が十和田湖周辺までの移動だと時間ばかりかかってしまいもったいないでしょうか?

  • 彼の携帯を見る癖を直したい

    付き合って一年になる同い年(24歳)の彼がいるのですが、付き合って半年くらいしてから初めて彼の携帯を見てしまい、それから癖を直すことができません。 私は今まで彼氏・彼女の携帯を見る人を軽蔑していたし自分も見られたくないと思っていたので、今の自分がとても嫌です・・ 初めて彼の携帯を見たのは半年くらい前で、お互い実家暮らしだったためホテルにいるときでした。 彼は寝ていて、もともと少し不眠症の私は暇で暇で・・・たまたま近くにあった彼の携帯を見てしまいました。 そうしたら女の子とのメールはほとんどなく、あったとしても彼の誕生日に「誕生日おめでとうメール」が入っていただけでした。 ですが、そのメールにはハートマークが入っていたのですごくショックで翌朝彼が起きるまで泣いてしまいました。 朝、彼に泣いてる理由を聞かれ嫌われるのを覚悟で携帯を見てしまった事を正直に言いました。 そうしたら彼は「その子は高校の友達でハートはジョークみたいなもんだよ。ちゃんと(笑)ってついてるし。俺の送信履歴見た?ハートなんかつけて送ってないから気にしないで」と言ってくれました。 その時はすごく反省して、もう二度と見ない!って誓ったのですが、その後、また1ヶ月もしないうちにまた見てしまいました・・メールの他、着信履歴なども見てしまい、女の子との絡みがなく安心したのですが。。もう癖になってしまっていて、彼とは週3くらい会っていたのですが月に一回は携帯を見てしまう日々が続きました。 そうして3月から彼が一人暮らしを始め、ほぼ同棲の生活になり、彼の携帯が毎日見れるようになってしまいました。見ないようにしてたのに、ある時また眠れなくなって彼の携帯を見たら女の人とのメールがあって、しかも「家に遊びに行くからねー!合鍵作っちゃおうかな」と書いて会って、また勝手に見た私が悪いのに朝からテンション低くなってしまい彼に「どうしたの?」って言われて今回も正直に話しました。 そうしたら彼は大笑いして「それは親戚の叔母さんだよー!ここ紹介してくれた人でさ。その前後のメールもちゃんと見た?子どもと一緒に行くって書いてあるじゃん」と言われてしまいました・・。 他にも携帯を勝手に見てテンションが下がって彼にその事を話すと、いつも彼は「いつでも携帯見ていいからね。お前が心配するようなことは何も無いし、もし女の人とメールしたのを見られてもちゃんとどんな人か説明するから。色々不安になっちゃうんだったら、携帯見て安心して」と言われ、彼の優しさを本当に感じ、ここ二ヶ月は我慢してたのに先日また見てしまいました。 一番新しいメールに女の子かな?と思うような名前と番号アドレスが書かれたメールがあって、一瞬だったので本当に女の子か分かりませんが、また携帯を見てしまった自分が本当に情けなくて・・・・ 彼は今までに一度も私が勝手に携帯を見た事で怒った事はありません。 だけど、もう本当に彼の携帯を見るのをやめたいんです。 何か効果的な方法はありませんか? 彼のいる前で携帯を見せ合うなども考えたんですが、彼は別に私の携帯を見るとは言わないし、でも俺のは見てもいいよと言われてしまうと、なかなか彼の携帯だけ見ることは出来ません。 どうかよろしくお願いします。

  • 過去の中絶について、両親に話すべきか

    夫から、浮気(不倫)をしており、このまま結婚生活を続けられないから 離婚してほしいと言われました。結婚は5年目で、子供はいません。 できれば離婚したくないですが、今後裏切った夫と生活していく自信もなく 夫も不倫相手と付き合いたいらしいので、離婚については、基本的には同意 方向で、慰謝料等の話し合いを進めていました。 しかし、不倫相手には、何もかも知ってる状態で、夫を誘い、離婚してくれ と夫にお願いしてるとのことで、腹の虫がおさまらない状態です。 しかし、夫が金銭的にも精一杯の誠意を示すのであれば、不倫相手への請求 も考え直すつもりでした。 そんな中、夫が夫婦しか知らない事実を不倫相手にべらべらしゃべって いることがわかりました。 実は、夫と結婚前に妊娠し中絶したことがあります。 そのとき、お互い学生だったこともあり、やむなく中絶の形を取りましたが 次は結婚して生もうと話し合い、その後社会人になってから結婚したのです。 これはお互いの両親にも言わず、二人で墓場まで持っていくつもりでした。 それなのに、不倫相手にしゃべったようで、すごく動揺しています。 この離婚については、両親も、夫の身勝手な離婚請求に怒り心頭でした。 両親にもつらい思いをさせているのですが、ここで夫との中絶した事実を 両親に告げるか悩んでいます。 中絶については誰にも相談できず、両親に黙っていたことは今だに 心苦しいことでした。 私も精神的につらい状態で、更に追い打ちをかけられ、頭がぐちゃぐちゃ です。 夫や不倫相手には、あきれていたのですが、この事実が判明し、 すごく腹立たしいし、更に過去の傷をえぐられ、とても悲しくつらいです。 夫婦だけの秘密ならよかったのですが、身内ではなく、第三者の不倫相手 に事実が知られているので、このまま両親に黙っておくのはすごくつらい です。しかし、事実を聞かされる方ももちろんつらいだろうからすごく 悩んでいます。 お互いの両親に、過去の事実を説明し、その上で離婚をするのはまずいで しょうか。

  • お宮参りのときの兄弟の服装

    カテゴリが違っていたらすいません。 質問タイトルどおりなのですが、4月に出産し、うちの地方では 生後100日でお宮参りをするので、7月下旬になるのですが、 その際の上の子の服装で悩んでいます。お宮参りだけならそれ ほど服装にもこだわらないのですが、同日に写真館で家族写真も 撮ります。 ちなみに次男のお宮参りの際には、長男は子供用のスーツを買って 着せました。そのときは3月だったのですが、今回は真夏のため 長袖も暑いし・・・。 ポロシャツやチェックの半袖シャツにチノハーフパンツとかでも いいのでしょうか?もっときれいな格好でないとおかしいです か?ちなみに家族は祖父母、夫、わたし全員スーツを着ます。

  • 親の心、子知らず

    親の心は、一生子には分からないものですか? 自分が親になったらやはり親子ですし、自分の子供にも同じような気持ちになるのでしょうか (まだ未婚で子供もほしいとは思えない24歳です) たいしたことではないのですが、実家を離れて5・6年経ちました。 親の世話にもならず自分の中では自立した気持ちでいるのですが 今でも私の生活に何かしら意見を第3者に愚痴っています。 その第3者というのが叔母なのですが、 叔母からメールで「こんなこと言ってたよ~」と伝わる感じです。 私本人言わないところを見ると言い難いのか、言うほどでもないのか^^;(娘二人ですし) 私の中ではもう自分の力で生活しているし、口出ししてほしくなく その旨を親(母親と父親両方へ)に伝えようかとも思いつつ 寂しいのかな?心配かけているのかな?という思いもあり 伝えると親が傷つきそうな気がします(叔母が小言を漏らしているのもたぶん知りませんし) 今後も聞き流すのが親のためでしょうか? 親の望むような生活は私の人生ですししたくありません。 (たいしたことではないのですが最近またペットが増えまして、(猫)これ以上飼わない様に注意を・・という内容です^^;) 私は生きている者を育てる。ということを学ぶ、 もちろん癒しを求めてというのもありますが、 そういった理由で猫との暮らしをしています。 そんな中、両親は動物を安易に飼うな(飼育生態に関しても勉強して、安易に飼っている訳ではないです) と言うのに、孫は欲しい、早く産んでほしい、ということは軽く口走ります。 私の中では、人の子を産み育てることのほうがよっぽど安易には考えることができず 矛盾しているのではないかと思ってしまいます・・。 両親と私の考える論点が違うのでしょうか? どうしてもその部分は反発してしまう自分がいます(結婚にも魅力が感じれません=孫を欲しがられるので) 皆様のいろいろな意見をお願いします

  • もっと病気とかで辛い思いの人いると思いますが・・・

    悩んでいます。 性格は暗く、コミュニケーションが苦手で、すぐ疲れる感じがします。 家族とのコミュニケーションは苦になりません。 趣味はゲーム・インターネットで、帰宅後や休日は1日中家で過ごすタイプです。 家に居ると落ち着きます。 外では不安、暗い気分になり落ち着きません。 やらなきゃいけない事があっても、やる気が出ず、すぐ疲れてしまいます。 そして、やる気が無いとか、ダメとか言われても、別にどうでもいいや、ここから居なくなりたいとか考えが離れなくなってしまいます。 学生時代は小学では仲間はずれにされるのが怖くて、無理して皆に合わせていて嫌になり、5,6年生くらいから家で1人で遊ぶようになりました。 中学ではいじめられてとても辛く、親、担任に言って注意させると更にいじめされるようになるのでは、と思ってしまい相談できませんでした。なので状況は変わらず卒業まで我慢しましたが、高校でも気持ちの切り替えが出来ずに引きずっていたせいか、よくクラス、クラス外の人から嫌がらせをされました。 中学終わりくらいから現在までストレスで体調崩すことが多かった。(腹痛、下痢、吐き気) これから1人で生活していける気がしません。 上記のようだとやっていけないですよね? 最低限どこを直せば何とかなりますか? それと、運動は苦手で体力は並み以下、勉強も学生時代ほとんどやらなかったので並み以下ですが、体動かしてるほうが気が少し紛れるので、工場などの体動かす仕事とか、単純作業系がいいかもしれないと思っています。工場などからだ動かす仕事は体育会系の人じゃないと性格、体力的に無理なのでしょうか・・ 営業、接客など性格的に向いてなさそうです。 文がまとまってないですが回答お願いします。

  • 白色と昼光色、どちらの蛍光灯が目に良いのですか

    蛍光灯の色で、私の知人が白色蛍光灯が目に良いと言ってました。 白色と昼光色、本当はどちらの蛍光灯が目に優しいのですか? 教えて下さい。