sugitaruha の回答履歴

全355件中261~280件表示
  • VOXY 新車6ヶ月で買い替えはおかしい? また車の力について

    こんにちは。 車に関しては初心者なので、教えて下さい。 現在、2008/2に登録され、2008/3に納車された トヨタ VOXY 2000X を乗っています。 主人が「この2000Xは力がなく、高速での加速が悪い。 ストレスになるから、今度新しく出た きらめき に替えたい。」 と言い出しました。 納車してから6ヶ月で買い換えるのは、この業界では普通なのでしょうか? 今まで3~5年くらいで乗換えをしていて、こんなに短い期間に 替えることに抵抗を感じています。 この業界的には一般的であれば、考えようかと・・・。 また、VOXY 2000X はそんなに力がないのでしょうか? 私が運転する限り、全く気になりません。 人が歩いて上ると息がちょっとあがるような坂道(一般的な坂道よりちょっときついかな…)も 力がないからストレスになるといいます。 私が運転する時は全く感じません。 また山道でも私が運転する時は力不足とは感じません。 買い替えの大きな理由の1つが、この「力」です。 きらめきに替えると、そんなに力が違うのですか? エンジンがそんなに変わるのですか? 詳しい方、どうか教えて下さい。 不明点は補足しますので、どんな意見でも教えて欲しいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • ブーコンの設定を最低にしても1.6まで上がる??

    弟がWGNC34ステージア後期に乗っているのですが、 先ほど、ブーストコントローラーを新規に取り付け走った所、設定値が最低なのに、いきなり1.6まで上がってしまったみたいです。。 説明書を見ても、これ以上設定を下げる術がないようです。 取り付けたブーコンは「BLITZ DUAL-SBC spec S BOOST CONTROLLER」です。 コンピューターは交換済みです。(0.75が最適値?) マフラーはタイコ部分のみ交換してあります。触媒ノーマル 考えられる原因がありましたらご教授よろしくお願い致します。

  • 上の階の水漏れで部屋が水没しました。補償問題について教えてください。

    4階建マンションの3階に住んでいます。4階は空き部屋なのですがその4階から水漏れがあり私の部屋が水没しました。補償問題に詳しい方教えてください。 リフォームしたての部屋に入居後2ヶ月で天井から水漏れがありました。 水漏れといえるような量ではなく洪水でした。夜2時~水が噴出し始め24時間以上出続けました。天井から、床から水が吹き出し部屋が水没し、水圧にまけ2m×2m四方の天井の板2枚が破れ落ちました。夜2時~水の掻き出し作業をし、朝6時から恋人に手伝ってもらいました。同刻に管理会社に連絡がつき、担当者が到着した9時~管理会社の指示に従いました。 管理会社の指示として、日曜日であったためか私たちと管理会社の担当者で水の掻き出し作業をする。引越しが必要なので水漏れのあった4Fの空き部屋に移り住むようにということでした。その引越しは私たちと担当者で行うようにという指示がありました。結局、作業は翌日の午後6時ごろまでかかりました。その日は休みで半年ほど会えなかった親友と予定を入れていたのですがキャンセル、恋人はやむを得ず仕事を休みました。 その後の、引越しに必要な役所手続きや、物損のあったものの買出し、電話線工事などの手配は全て私たちで行いました。補償についてたずねたところ、大家が補償するか管理会社が補償するか話し合うということでした。補償は思う額を請求して欲しいといわれたので従いました。 弁護士の無料相談にいったところ前例がないため具体的な額はだせないとのことでしたが、人件費その他慰謝料などいれ40万程度であれば問題ない額ではないかと教えていただきました。 ですので、40万円程度を請求したところ管理会社側の話では大家が補償するとのことでした。結局、保険金で補償全額をまかないたいとのことでしたが保険からはお見舞金として1万円程度が支給されただけした。管理会社に問い合わせたところ、大家側は慰謝料など全部込みで10万円以上は出せないとのことでした。当日に指示を受けた作業の私と恋人の人件費、その後の手続きにかかった人件費だけでも計算したところ10万円程度かかっています。総額10万円では慰謝料0円になるため納得いきません。今でも、不意に風呂場から水の漏れる音がするとビクっとしてしまいます。 この場合、本来の請求先は大家・管理会社どちらになるのでしょうか。 弁護士さんによると、額に開きがある場合は調停もしくは訴訟になると教えていただきましたが、できるなら調停などには持ち込みたくありません。交渉としてどのように進めていくのが良いのか法的な知識のある方教えてください。

  • サーフボード等長いものを積める軽自動車

    車内にサーフボードとか1.8mの釣り竿なんかを積める軽自動車ってありますか?

    • ベストアンサー
    • HPLC
    • 国産車
    • 回答数5
  • ツーリングワゴンの中でレガシィが特別な理由

    ツーリングワゴンの中でレガシィを特別視する方が多いのですが、具体的に他のクルマと比較して優れている点は何があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dela
    • 国産車
    • 回答数7
  • ツーリングワゴンの中でレガシィが特別な理由

    ツーリングワゴンの中でレガシィを特別視する方が多いのですが、具体的に他のクルマと比較して優れている点は何があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dela
    • 国産車
    • 回答数7
  • リミッターカット(解除)について

    リミッター解除について気になった事があるので質問いたします。 まず始めに申しておきますが、私は解除には興味ありません。 その上で解答頂きたいので御理解ください。 さっそく質問の内容ですが。 昨晩、高速道路を走行中のところ軽(ワゴンR?)に物凄いスピードで追い抜かれました。 確証はありませんが速度差的に200kmくらい出ていたんじゃないかと思 います。(非日常的な光景で倍速のように感じました) 私も流れに沿ってそれなりの速度(100km前後)で走っていましたので。 そこで気になったのですが軽(速度制限140くらい?)がリミッター解除した場合、 性能的な改造を施さなくても速度超過は容易いのでしょうか? レーサーでもレーシングカーでも無いのに解除する意味はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#78272
    • 国産車
    • 回答数7
  • サイドエアロ

    スズキ アルト HA11Sに乗っています。 先日、アルトワークスのサイドスポイラーを装着しました。 その時から疑問に思ったのですが、あれって一般的に何と呼ばれているんですか? ネットなどでも調べましたが「サイドステップ」や「サイドスポイラー」や「サイドスカート」などいろいろな呼び方があるようです。 一般的にボンネットなら「ボンネット」という名称があります。そのように決まった呼び方はあるのでしょうか?「どれが正解?」とは言いません。どれが一般的でしょうか?

  • 中古車売買の仲介料

    友人が愛車を出来るだけ高く処分したいというので 相場を調べるために買い取り業者を一緒にまわりました。 思ったより値段が付かず私の知り合いの中古車屋で委託販売を することになりました。 この度、めでたく売買が成立いたしました。 買い取りより50万円ほど高く売却できました。 中古車屋さんへの手数料は20万程ですので実質、買い取り相場より 30万円高で処分できたことになります。 友人よりお礼をすると言われていますがどの位、頂くのが適当なのでしょうか?金額は任せると言われて悩んでいます。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • アルトワークス RS/Z 4WD (HA22S) のクロスミッションについて

    アルトワークス RS/Z 4WD (HA22S) に適合するクロスミッションは知りませんか?

  • 車検と買い替え?

    ホンダのフィットに乗っています。この9月下旬が初めての車検(新車を購入して3年になるということか)です。 よく聞く話ですが、車検の前に新車に乗り換える方が「車検の料金など」を考えると得である、と言う説です。 「乗りつぶす」のと、どう違うのでしょうか? 知人に外車に乗っている人がいて、彼は高い(1000万円くらい?)のを買ったけど乗りつぶしたらこの方が「買い替え」で、次々と新車の国産車に乗るより安全性が高い分だけいい、と言うのです。 小生は高齢者に入るほうですから、あと10年も乗ることはありません。 はたして、いかがした方が得なのでしょうか、お教えください。

  • スズキ[アルト]の内装をカスタムしたい。

    よろしくお願い致します。 愛車の[アルト]の内装を可愛く(ギャル系は×)したいのですが、 ネットで参考にしようとしているのですが、アルトの改造?サイトがさっぱり見つかりません。 現在、ドアの内張りをカッティングシートで貼ろうとネジを二つ(ドアノブ?と、その下の小物入れ?)外してみたのですが、取れる気配がありません。 車に関してさっぱり無知なのですが、そんな私でもできるものなのでしょうか? 内張りの外し方、アルトの改造?サイトをご存知の方、是非教えて下さい。

  • 中古車保証の充実度

    はじめて車を購入する者です。 中古車(軽)を購入したいと思い、TAXという中古車店でめぼしい車を見つけました。 店員さんに「こんな保証がありますよ」と説明をしていただいたのですが、その保証は充実しているのか、それとも必要最低限をクリアする程度なのか?自分では判断がつきません。 (エンジン機構やブレーキ機構のそれぞれの部品がどんな役割をしているのか、ネットで調べているのですが、説明を読んでさらに混乱しているという状態です。) TAXという中古車販売会社の保証内容がどの程度充実しているものなのか、車にお詳しい方がいましたら教えてください。 参照:「TAXゴールド保証」 http://www.tax.co.jp/content/naiyou.html

  • 車のハンドルを変えたいのですが、まずどうしたらよいでしょうか?

    ランドクルーザープラド(平成11年式)のハンドルを純正の木目調のものに取り替えたいのですが、こういう場合はディーラーに行けばよいのでしょうか? やはりディーラーは高くなってしまうのでしょうか? 他の方法はあるのでしょうか? 車についてあまり知識が無いのでどうしたらよいのかわかりません。 アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • OHはどこでも出来る?

    国産車です。オイルランプが点灯した時は必ず補給していたのですが 高速道路を走行中にエンジンが突然悲鳴をあげました。 びっくりしてスタンドに寄りオイルを入れてもらったのですが、ランプは点灯したままになってしまいました。 仕方なくディーラーへ持って行くと「これはエンジンをオーバーホールするか取り替えるかしないと直らない。」と宣告される始末.....。 まだ5年しか乗っていないのでぜひ直したいと思っているのですが....。 (1) OHは民間車検工場でも出来るのでしょうか。技術的にどうなんでしょうか。 (2) 値段はどちらが安いでしょうか。 (3) ディーラーでボアアップはしてもらえるのでしょうか。 (4) タウンページを見ると自動車整備屋はたくさん載っているのですがどんな点に注意したら良いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#66294
    • 国産車
    • 回答数6
  • この新古車は妥当?

    現行ムーブカスタムXLimitedの新古車を馴染みのモータースさんに頼みましたが早くも一台見つけ自店におととい輸送完了してました。(福井県の者です) 条件は岐阜ダイハツが登録し専用倉庫で保管してたのです。今年4月登録したシルバーです。今回の一部移動などから一応の走行距離は8キロ程が。それで諸費用やワイドバイザー(これはプレゼントしてくれることですが)やマットなど全て入れてジャスト135万になります。まぁ新車が全て込み(必要経費入れて)で158万は最低かかるのでだから買い得かなぁ思うし登録してあるし新車保証はもちろんついてるし。わかる限りの品質確認はしましたが問題なかったです。 値段も全て込みでかなり頑張って自分の条件に見合う物でこれ以上安くはは厳しそうらしいのです。自身は135万以下で下がるならばもっと安いのを!と伝えてました。しかしながらかなり厳しいみたい。まだ探してもらえますがお盆時期などは休みで探せなく過ぎてからだとや9月に回る可能性も。9月なると業界の事情から高くなるから今が1番安く買えるみたいです。と言うのは9月だとその後は原油高騰等の影響により新車自体高くなっていきます。すると新古車や中古車に需要が増え数が減るので安く買えるギリギリの時期らしいです。また、新古車も今後は高くなるのでは?ともおしゃってました。似たような条件の同車種の相場をネットで調べると平均127~129万。これにマットやらなど必要経費には10万前後はかかります。となるとやはりこれ以上は厳しいのかぁ思います。とまぁ全て込みで予算は最大135万で収まるようには伝えてたので問題なのかなぁとは思います。エンジンオイルとかも多少なじんでるだろうしいいのかなぁ? これは妥当ですかね?

  • コアサポート、サイドメンバー修復歴車

    コアサポート、左サイドメンバー修復歴車の購入を考えてます。 この2点の修復歴のある車は購入は控えた方が良いでしょうか? ご教授願います。

  • 納車2日目でディーラーで事故られた場合どうする?

    新車納車2日目でディーラーで事故に遭いました。 ディーラーの駐車場で駐車しようと停止していたら、サービスの人が乗った車がいきよいよくバックしてきて、そのまま衝突しました。 結果、前面バンパーがずれ、ランプ等が割れました。(かなりショック) 完全にディーラー側に過失があるとのことで、完全修復と試乗車を台車として貸してくれました。(事故車にはならないとのこと。) が、これって必要最低限の対応であって、お客は何もうれしくないのですが、現状復帰が当たり前なのでしょうか? そもそもは、標準装備の室内ランプが点灯しない問題があり、2日目にしてディーラーに行ったのです。 なので、ダブルパンチでショックが大きいです。(これはメーカーの問題かも。) 運が悪いといわれたらそれで終わりですが、気持ちの面でも誠意を見せてもらわないと今後点検等も気持ちよく任せられません。 このような場合、お客はどの程度の要求をするものなのでしょうか? 今後の付き合いを考えたら何もしないほうがよいのでしょうか? 事例等、アドバイスをお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • ナイフを車の中に常備するには?

    ビクトリノックスのアーミーナイフや、 http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/e-shop/new-shop/photo/10110.jpg レザーマンのツールを http://image.rakuten.co.jp/auc-prayjapan/cabinet/00465875/img55295188.jpg 持っています。 故障時の非常車載工具としてや、 出先での作業のための道具として車に積みたいと思います。 しかしながら法によって規制があるようです。 それもかなり曖昧ではっきりせず私には解釈しかねます(汗) 車の中に常備する場合の正当な理由となることとは、 例えばどのようなことなのでしょうか?

  • こういう場合逮捕は出来ないのですか?

    痴漢は現行犯でないと逮捕されないんですか?犯人の顔を覚えていて後からって言うのは出来ないんですか?今までの似たような質問を見てみたらこんな疑問が浮かびました こういう場合はどうでしょうか? ある人が痴漢の被害にあっていたとしてその人はその時怖くて声が出なかった。そのあと着ていた服を証拠品としてもっていき容疑者の顔を覚えていたのでその人に任意同行させてその人の指紋を調べて一致するか調べる。もし一致すれば証拠になるから有罪になる。こういうことって出来ないんですか・・? 指紋ってそんなに簡単に落ちないものだと思うし。洗濯しても落ちませんよね?なんでこういうことも出来るんじゃないでしょうか・・?