notnot の回答履歴

全16081件中16061~16080件表示
  • 元勤務先からの郵便転送

    こんばんは。昔郵便局でバイトしていたもののわからないので教えて下さい! 郵便の転送制度ってありますよね?旧住所から新住所に1年間というものです。あの制度を利用して、元働いていた会社から自宅に転送って出来るのでしょうか?以前アルバイトしていた会社に私宛の郵便が来るのですがイチイチ取りに行くのが面倒で、かといって送ってもらうのも申し訳なく…辞めているので尚更なのですが。 同じような経験をされた方やこの方法の可能不可能がわかる方!よろしくお願い致します!

  • 住所変更の件です・・・

    はじめまして、住所変更の件で質問させて下さい。 去年の暮れに、県外の方へ短期のお仕事へ行く為 引越しをしましたが その時住所変更をせずに行って。。 今年の2月に帰って来ましたが・・・(元々いた県に戻ったのですが) 現在は、以前に住んでいた場所には住んでおりません 今は新たな場所に住んでおります しかし、今だに住所変更をしていません。。 多分以前に住んでいた場所には、最近新たに新しい人が引越しをして来たようなのですが.... 今だ住所変更をして無い私の住所は消えてしまったのか? 心配なのですが、ちょっと役所に行きづらくなってしまい。。。 まずココに質問してみました>>> すみませんが、どなたか教えて下さい。。よろしくお願いします>>

  • wordの内容(本文)を検索したい

    wordで作成したファイルの内容(本文?)を検索したいのですが、スタート-検索では内容までは検索できないですよね マックのシャーロックのような、内容まで検索できるソフトというものはないのでしょうか?

  • ftoa の作り方

    atofの逆の変換ftoaの作り方を教えてください。あるいは参考になるページを教えてください。 #include <stdio.h> void ftoa(char *string, double f, int figure) { sprintf(string, "%.*f", figure, f); } main() { char str[10]; ftoa(str, 0.3532, 4); puts(str); } 関数ftoaの部分はネット上で見つけたもので、このように書けば4行ですむらしいのですがどうも実行結果は  0.123400 というふうに4桁に指定しているのに6桁ででてきてしまいます(私の使っているコンピュータでは)。main関数は私が描いたのですが、まずいところがあったら教えてください。ちなみに私はsprintfの使い方がわかっていません。

  • ■■大至急!!パソコンから自宅のFAXに送信

    プリンタが急に壊れました。 どうしてもプリントアウトしたいのでパソコン内部のデータを自宅のFAXに送信する方法はありますか? FAXソフトを使う事は出来ます。

  • データコピー

    unsigned short型の配列から別のunsigned short型の配列へ、データをコピーするときに、オーバーヘッドを少なく、いかに処理時間を高速にデータをコピーするかというお話です。 たとえば↓のようなデータがあったとします。 unsigned short a[100],b[100]; 配列aから配列bへどのようにしたら、高速にメモリコピーできるんでしょうか? memcopyを使用すると一番手っ取り早いのですが、ものすごくオーバーヘッドが高いと聞きます。memcopyを行うとどのような処理をしているのでしょうか? memcpyを使用しないなら、for文を使って for(i=0;i<100;i++){  a[i]=b[i]; } と私はしてしまいたいのですが、知人曰く、メモリアクセスには時間がかかるので避けたいとのことでした。 たとえば、aからbへの代入に一旦ポインタを使用して、double型でキャストして代入を行い、メモリアクセスの回数を減らして、for文のループも減らすという対策も出来るとおもいますが、一体どれが一番高速にaからbへデータをコピーできるのでしょうか? a[100],b[100]としましたが、サイズは任意です。大きい場合もあるし、小さい場合もあります。 なにか良いアイデア&memcopyの内部処理などを知っている方いましたら、教えてください。

  • NTTの基本料金

    NTT基本料金を知りたいですのですが、自分の住んでいる地域が何等局か調べられるサイトありますか?

  • 罪の知識の無いインターネット犯罪について

     最近こちらのサイトを拝見させてもらっていると、違法だってしらずに違法行為を行っている人(又は行っていそうな人)が意外と多いように感じられます。(たとえばWinM○のようなもので)大変危険ではないでしょうか。  例えば万引きをして捕まった人は、万引きがいけないって事は知ってるわけですよ。これがもし、万引きをしてはいけないものだと知らずに、みんながみんな万引きをしていると考えると恐いものがあります。(今のネットってこのような状況なのでは?)私は罪の意識がない以前に罪の知識がない事に驚いたのです。  他にも、こんな事もわからないのに。こんな事さえ自分で調べられないのに。こんな危ないことをしてるの?といった驚きもあります。  こんな人達は結局最後には自分が困るんでしょうね。ウイルスとか感染したり。  これからのネット。ネット犯罪とかってどうなるんでしょうか。もっとネット犯罪についての教育、処罰を行うべきではないでしょうか。また、今のネットの犯罪なんかの調査はしてるのでしょうか。ネットの警察みたいな存在はいないのでしょうか。作るべきではないでしょうか。  みなさんはどう思われますか?みなさんの意見をお聞かせください。

  • 8Mプランにて特定のWin95クライアントのみ接続不可

    どうぞご教授願います。 この度社内LAN内の環境をADSLに変更しました。 OCNのACCA8Mプランです。 そこで順番にクライアントの設定を行っていくと ある2台のWin95のクライアントだけが起動時に 「DHCPサーバーからIPアドレスを取得出来ませんでした。」らしき内容が英語で表示されます。 何故か隣り合わせた2台だけです。 どうやったら正常に接続出来るのでしょうか? 他のWin95/98/Me/2kは全て正常に接続できてます。 ACCAに聞いた所、Win95での動作確認は取れているので社内LAN環境です。 と言われ、それ以上は対応不可でした。 設定内容 1.クライアント  マイクロソフトネットワーククライアント 2.プロトコル  TCP/IP  (自動取得、Winsの解決DHCP使用しない、DNS無し、など基本設定は皆同じです) 3.アダプタ  LANチップ  Intel820・・・・・ 他には「winipcfg」にて確認したらIPアドレスは記載されています。 一度開放を行い、再度取得しても結果は同じでした。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 8Mプランにて特定のWin95クライアントのみ接続不可

    どうぞご教授願います。 この度社内LAN内の環境をADSLに変更しました。 OCNのACCA8Mプランです。 そこで順番にクライアントの設定を行っていくと ある2台のWin95のクライアントだけが起動時に 「DHCPサーバーからIPアドレスを取得出来ませんでした。」らしき内容が英語で表示されます。 何故か隣り合わせた2台だけです。 どうやったら正常に接続出来るのでしょうか? 他のWin95/98/Me/2kは全て正常に接続できてます。 ACCAに聞いた所、Win95での動作確認は取れているので社内LAN環境です。 と言われ、それ以上は対応不可でした。 設定内容 1.クライアント  マイクロソフトネットワーククライアント 2.プロトコル  TCP/IP  (自動取得、Winsの解決DHCP使用しない、DNS無し、など基本設定は皆同じです) 3.アダプタ  LANチップ  Intel820・・・・・ 他には「winipcfg」にて確認したらIPアドレスは記載されています。 一度開放を行い、再度取得しても結果は同じでした。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 2階でインターネット。

    電話回線のない2階でPCを使いたいのですが、 どうすれば良いでしょうか? 別に回線をひく必要がありますか?

  • Cshell 標準出力を見張る方法はありますか。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=338698 の続きですが質問の質が変わったので再質問です。 COMMAND1 COMMAND2 というスクリプトを連続で実行するスクリプトを作成しました。 最終的にCOMMAND1はdoneというメッセージを標準出力でターミナルに吐き、終了します。 フォアグラウンドプログラムならそのあとでCOMMAND2を実行するので良かったのですが、しかしCOMMAND1はバックグラウンドで実行するために、 このままでは終了を待たずにCOMMAND2が実行され、エラーをおこします。 COMMAND1、2とも別部署で製作され、共用をしているためにいじることはできませんのでいじるとしたら手元のスクリプトだけになります。 標準出力で「done」が出てくるのを待って次のコマンドにうつる~ なんてことができれば一番いいのですが、なんとかなりますか。 【やってみたこと】 fg COMMAND1 は失敗しました。

    • ベストアンサー
    • elthy
    • CGI
    • 回答数4
  • パスワードを無期限に設定するをDOSコマンドで実行したい

    今、下記環境でユーザーのパスワードの有効期限をDOSコマンドで無期限に設定したいと考えています。net usertコマンドでアカウントの有効期限は無期限に設定することができるのですが,パスワードは無期限に設定できないようです。 また、パスワードの有効期限を絶対日付(YYYY/MM/DD)で設定する方法も探しています。 どなたかご存知の方おりましたらご教授ください。

  • Cshell 標準出力を見張る方法はありますか。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=338698 の続きですが質問の質が変わったので再質問です。 COMMAND1 COMMAND2 というスクリプトを連続で実行するスクリプトを作成しました。 最終的にCOMMAND1はdoneというメッセージを標準出力でターミナルに吐き、終了します。 フォアグラウンドプログラムならそのあとでCOMMAND2を実行するので良かったのですが、しかしCOMMAND1はバックグラウンドで実行するために、 このままでは終了を待たずにCOMMAND2が実行され、エラーをおこします。 COMMAND1、2とも別部署で製作され、共用をしているためにいじることはできませんのでいじるとしたら手元のスクリプトだけになります。 標準出力で「done」が出てくるのを待って次のコマンドにうつる~ なんてことができれば一番いいのですが、なんとかなりますか。 【やってみたこと】 fg COMMAND1 は失敗しました。

    • ベストアンサー
    • elthy
    • CGI
    • 回答数4
  • Dynabook Satellite 2510で画面が真っ白

    Dynabook Satellite 2510を使用しています。OSはWin98 です。 Biosを表示したくて友人と試している内に、F1を押して電源を入れてしまい画面が真っ白の状態になってしまいました。そのままで起動しOSは立ち上がっているのですが、画面は徐々に暗くなり、スクリ-ンセ-バ-の表示の無い状態と同じ状態になっています。 こんな馬鹿なことするのは私ぐらいでしょうが、何方か元に戻す方法をご存じありませんか?大変困っています。

  • 制御工学の重要性

    良くここで制御工学に関する質問をさせてもらっているのですが, 皆さんからのアドバイスのおかげで、最近ではようやく教科書の 問題なども違和感なく解けるようになってきました。 (といってもまだまだのところも沢山あるのですが...) ただ,ここにきて大部制御工学というものに疑問を抱くようにな ってきました. というのも一般的に大学で行なわれている制御工学には古典制御 と現代制御がありますよね(ちなみに現代制御の方はちんぷんか んぷんです...) で,私は現在古典制御を重点的に勉強しているのですが,このこ を私の知人に話したら,彼は全くの素人だったために,応答や伝 達関数,ラプラス変換などについては全く興味を示さず,「で, 一体それ(制御技術,これは古典・現代は関係ない)を使ったも のって一体何があるの?どういうしくみになってるの?」って聞 かれてしまいました. ○どのような制御技術が既存の製品のどのような点で,一体どの ようにして貢献しているのか. 私は彼のこの質問に真っ青になってしまいました. 数式だけといて満足してしまっていた,私に制御工学の重要性と, 上記の○に関してアドバイスしていただける方がいましたらよろ しくお願いします.

  • [Windows2k]時計のところに日付を表示。

    こんばんわぁ~♪ タスクバーの右端(標準設定時)に時計が表示されていますよね? ここに日付は入れれないのですか? 時間は腕時計してるんだけどなぁ・・・ どっちかといえば日付が欲しい。 やり方・・・っていうかそれは可能ですか? また、そのやり方も教えてください! では!

  • ファイルサーバで一時フォルダ

    社内のファイルサーバに一時フォルダを作成したいと考えています。 そこで、一週間に一回(例:毎週金曜日)の特定の時間に一時フォルダ内のファイルの削除のやり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 探しています。MP3を聞くためのプレーヤー

    ここで検索してみましたが、まずよくMP3を聞くプレイヤーの詳しい仕組みを良く知りません.欲しいものの希望自体あいまいなので・・・ポータブル・オーディオ・プレーヤーの【RioRiot】というものに興味ひかれました.でもいまいちよくわかりません。 希望としては ・大量の曲を入れておける。(HDDが良い) ・日本語、漢字、英語すべての文字表記に対応(してなくても多少かまわない) ・電池より出来るだけ充電式がいい. ・CDRなどのものは嫌です。 値段は多少高くてもかまいません。 あと、メモリースティックなどのカードを入れる型は音楽の入る量が少ないそうですので嫌です。(別買いだし、高い) あとはかっこよければいいのですが・・・ RioRiotが文字表記以外満たしているような気がします.(これはちょっと大きすぎ・・・) ほかにありますか?お願いします。

  • もう一度質問します。

     N×N-Queen問題を考えています。  チェスの駒の置き方を考えるもので、ある駒を置いた同じ縦列・横列・斜め列には駒が置けない条件下にある時、N×Nの盤の上にN個の駒を置くパターンは何個あるかというものです。  tree構造とbit操作を用いて考えたいのですがなかなかうまくいきません。  どうやったら解けるか、アルゴリズムでも下の私が考えたプログラムでもいいんでアドバイスください。 (4×4の場合) #include<stdio.h> #define BYTESIZE 8 void printbits(unsigned i); struct data { int basho; unsigned l1,l2,tate,x; }; int main(void) { unsigned m,l,hojo=0; int kenchi,i,j,k; struct data a[5]; for(i=0;i<=3;++i) { l=1<<i; hojo|=hojo|l; } a[0].l1=0; a[0].l2=0; a[0].tate=0; for(kenchi=0;kenchi<=3;) { for(i=1;i<=4;) { a[i].x=0; for(j=a[i].x;j<=3 && ((~l)&hojo)==0;++j) { m=1<<j; a[i].l1=((a[i-1].l1)<<1)&hojo; a[i].l2=((a[i-1].l2)>>1)&hojo; a[i].tate=(a[i-1].tate)|m; l=(a[i].l1)|(a[i].l2)|(a[i].tate); a[i].x=j+1; } if((~l)&hojo) { a[i].basho=j; a[i].l1=(a[i].l1)|m; a[i].l2=(a[i].l2)|m; ++i; if(i==5) {for(k=1;k<=4;++k) printf("%d ",a [k].basho);printf("\n");} } if(j==3)--i; if(i==0) kenchi++; } } } void printbits(unsigned intval) { unsigned i; for(i=0;i<BYTESIZE*sizeof(unsigned);++i) printf("%d",(intval<<i&1<<BYTESIZE*sizeof(unsigned)-1)?1:0); putchar('\n'); }  tateで駒があった列、l1で左にずらしたもの、l2で右にずらしたものを表しています(うまく説明出来なくすいません)。 参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=329998