wako65 の回答履歴

全161件中101~120件表示
  • 掃除機は普通のタイプとスティックタイプどちらがオススメですか?

    8畳1Kの部屋に一人暮らしをしています。 床はフローリングでカーペットを敷いています。 掃除機を買い換えたいと思っているのですが、 従来の普通の掃除機のタイプと、最近見るようになったスティックタイプの掃除機だと、どちらがオススメでしょうか? パワーは明らかに従来のものがよさそうなのですが、一人暮らしにそれほどのパワーが必要なのかもよくわからず・・・。 オススメを教えてください。 普段の掃除は、床以外に、ベッドの下、テレビの裏、トイレ、台所周りなども掃除機をかけているので、軽くて小回りが利いたほうが便利なのかなとも思っています。

  • スキャンした画像を問う倍で印刷するには…

    大きな紙に印刷された洋服の型紙をA4サイズの紙に分割して印刷したい(アレンジして使うために元データとして持っておくため)のですが、うまく等倍にプリントアウトできず困っております。 今現在私が行っている作業工程と使っている機器、現状は↓のとおりです。 【環境】 ◆スキャナ→EPSON GT-S600 ◆プリンタ→NEC MultiWriter 2350N ◆使用している画像ソフト→フォトショップ5.1 【作業工程】 ○原画となる大きな原稿をA4サイズより4辺1cmずつ小さいサイズにカットして原稿として用意(プリントアウトする際に四辺が切れてしまうと思ったのでそれを防ぐためにあとで余分な部分はガイドラインに沿って切り取ってしまうつもりで小さめに原稿を作りました) ○印刷したときにどの部分が原本のサイズかわかるように後ろにA4サイズの色つきの紙をかぶせてスキャナで等倍指定でスキャン。(この時、フォトショップの「読み込み」から直接取り込んでいます) ○ゴミなどをとった上でサイズはそのまま変更せず、倍率100%で印刷 【現状】 ↑の方法で作業をすると、プリントアウトされたもののサイズが原稿のサイズと若干異なってしまうようなのです。 紙をA4縦にした状態で横が役1mm~2mm、縦が0.5mmぐらいでしょうか…ちょっと微妙すぎて正確にわかりませんがそれくらい大きく印刷されてしまいます。 %で印刷倍率を調整してみたりしているのですがそもそも縦と横の倍率が同じ状態でずれているのか縦横がそれぞれ異なる倍率でずれているのかもわからないといった状況です。 プリンタはレーザーを使用しているのでインクによるにじみでのずれではありません。 ちなみに、取り込む際の解像度は300、取り込んだ後のモニタ上にある画像の解像度も300で取り込んだ際のピクセル数もスキャン時、モニタ上で確認時それぞれ変わりはありません。 スキャンする際には等倍で取り込んでいますが、A4という指定もできるようです。もちろん、こちらでも試してみましたが状況は変わりませんでした。 印刷しようとすると「画像サイズが印刷範囲より大きいため縁が切れる」といったような内容のメッセージが画面上には出ますが、もともと欲しい画像の部分はA4より小さめに作って1cmの余白を付けていますので問題ないと思い、そのまま印刷していますので特に縁無し指定等にもしておりません。 あまりこういった分野に詳しくないので言葉が足りないかもしれないのですが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • CMカット、CM音量自動低減のあるテレビやレコーダーは?

    テレビですが、CMになると音が急に大きくなるので困ります。 最近、新型の液晶テレビwoooを購入しましたが、CMカット、CM音量自動低減機能がありません。 昔のテレビは、CMの音を自動で小さくしてくれましたが、最近の地デジ対応テレビは、小さくならないのでしょうか? CM自動カット、CM音量自動低減のある薄型TVとレコーダーをご紹介ください。

  • セントロニクスのピン数について

    セントロニクスをUSBに変換するコードがありますが、セントロニクスの25ピン?をUSBの4ピン?に減じるということになりますよね。 セントロニクスは多くのピンを持ちながら、結局4ピンしか使用していないということなのでしょうか。

  • 色覚障害者です。免許取れますか?

    一応、信号の識別はできるつもりですが、暗闇の中ではなかなか識別しづらい・・・程度の色覚障がいを抱えています。 東京方面に住んでいるのですが、運転免許を取得することは出来ますか? あと、カテ違いですけど、治療って一生できないんですか? 望みもないんですか?

  • プリンタの共有について。

    いつも勉強させていただいております。 当方でインターネット使用環境下におけるプリンタの共有について困っているので教えてください。 当方は一般家庭ではなく、会社です。社内LANがあるため、インターネット用のパソコンは社内LANからは切り離されています。 これまでインターネットには一台(XP)のみ接続していました。 この度中古のパソコン(2000)が手に入り、インターネットにもう一台接続することになりました。 会社ですので、壁にLAN(インターネット用)の差込口があるだけの為、一般家庭のようにルータからもう一本LANケーブルを引いて…というのが出来ませんでした。 そのため壁の差込口⇒スウィッチングハブ⇒二台のPCへ という流れでインターネットに接続することになりました。 一台目のPC(XP)の方はLAN経由ではなく、いわゆるプリンタケーブルで直接プリンタ(DocuCentre color a360という複合機です)に接続してあります。 ご相談というのは二台目のPC(2000)でDocuCentreから印刷できるように設定したいのですが、可能でしょうか? DocuCentreにはもうプリンタケーブルの差込口が余っていないので、二台目のPC(2000)から直接プリンタケーブルで接続というのは無理そうです。 イメージとしては社内LANの要領(社内のクライアントは全てLAN経由で複合機から印刷できます)で出来るかなと思ったのですが、上手くいかなさそうです。 自分でも色々調べてみたのですが、答えが見つかりませんでした。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • プリンターって、どうやって黒を識別してるの?

    カラープリンターの場合、カラーと黒の二つのカートリッジを使いますよね? で、どの部分が黒と判断しているんですか? カラーインクをすべて混ぜれば、黒になりますよね?(多分。違うかな? HPの場合、肉眼では黒だけど、微妙に違っていたりする場合は、カラーカートリッジ?黒カートリッジ? もっと言えば、灰色や黒っぽい何かだと、カラーを使うの?それとも黒を?両方混ぜて? 印刷する時は、どうやって色を判断しているんですか?

  • インクカートリッジの行方?

    プリンターメーカーはインクカートリッジを回収していますが回収したインクカートリッジはどのようになっているのですか?一部の物はリサイクルインクとして商品として出しているのですか?ご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • エネループ  リモコンに使うのはコスト的にどうでしょうか?

    エネループ(パナループなど)なる充電池がありますが、デジカメでの用途ではなく、家庭でのリモコン等に使った場合、コスト的にどうでしょうか? 確かにゴミは出なくなりますが、頻繁に交換するものでもないですし…どうなのかと、悩んでいます。 具体的には ●テレビリモコン 単4×2 ●エアコンリモコン 単4×3 ●照明リモコン 単3×2 ●掛け時計  単3×2 です。

  • 顔が不細工な人間の学生時代における勉強で他人を出し抜く以外の心の拠り所

    教えてください。

  • 機動新世紀ガンダムXについて

    このアニメは個人的にすごく好きなんですけど、 打ち切りになってますよね、皆さんは面白くないんですか?

  • ペンタブ ドライバのインストールをしたのですが…

    今日、ワコムのBAMBOO COMIC CTE-650/W1を購入しました。 家に帰り早速インストール…と思い、インストール完了までは いったのですが、その後エラーになってしまいます。 インストール→エラー→アンインストール→インストール という作業を既に4~5回は繰り返しています; インストールできてるんだから使える!と思って ペイント開いてみたけど無理でした…設定とかいるんですか? ちなみに、ペンタブの設定をするため、 スタート→すべてのプログラム→ペンタブレット→ペンタブレットのプロパティをクリックしてみましたが 「対応するタブレットがシステム上に見つかりません。 と出るだけです…。 パソコンはWindowsのXPです。 どうすれば良いか分かる方、よければ教えてください泣。 本当泣きたいです(;-;)

  • 編集した写真のお店プリント

    パソコン、カメラともに初心者です。 パソコンソフトを利用した多様な写真編集に魅かれ、先日デジタル一眼を購入し、早速撮影・編集を楽しみました。 納得のいく写真編集がでたのでプリントしようと思い、コンパクトフラッシュを店頭の機械に挿入したところ、編集した写真のみが表示されずプリントできませんでした。 また、デジカメ本体でも編集画像のみが表示されませんでした。 自宅のパソコンでコンパクトフラッシュのファイルを表示すると編集写真もしっかりと表示されます。 ファイル形式もJPEGのままです。 編集にはMicrosoft Office Picture Managerを使いました。 できることなら是非とも、編集した写真をプリントしたいのですが解決方法がわかりません。ご存知の方、ご教授よろしくおねがいします。

  • <プリンタ> 写真3面印刷が出来る機種を探しています。

    こんなプリンタを探しています。 ・パソコンを介さないメモリカードからの印刷が出来る。(これはたくさんありますよね。) ・レイアウトの選択肢に「3面」がある。(これがない!1,2,4面はあるのに。) 今、会社でエプソンのPM-850PTというプリンタを使っていますが、故障も多く、社員から、新しいの買って下さいよ~と言われて探しています。 役所への写真提出が、縦3面印刷の指定なのですが、これが出来るのがなかなかなくて困っています。 よろしくお願いします!

  • 自宅にプリンターがないため、外で出力したいのですが

    自宅にプリンターがないため、どこか外部でテキスト文書を出力させてもらいたいと思っています。 A4サイズ、枚数は40枚ほど、印刷は白黒です。 今のところ文章はwindowsのワードパッドで作っていますが、他の保存形式でも移動?は可能です。テキストエディタだと拡張子?がなんか特別な感じなのでダメなのかな…と思っているのですが。 データはCD-RかDVD-Rで持ち歩ければな、と考えていますが、今のパソコンでメディアに保存をしたことがないので(まだマイドキュメントにしか保存していない状態です)自信がありません。DVD-Rも映像用?しか持って居なくて…。インターネット上にアップして、それを出力とかって方法があったら楽だなとか思ってます。でも今のところそんなのはみつかりません。 用途は頼まれた原稿をデータ入稿ではなく、紙出力しなくちゃいけなくなったので、急遽プリントアウトが必要になりました。 まったくプリントアウトする方法について知識皆無なので、まず何をどうすればいいのかもわかりません。 ネットカフェ系の場所は苦手なので使えません。 コンビニかビジネスサービス系のところがいいなと思っています。なにか簡単な方法でプリントアウトできるサービス等ご存知の方いらっしゃいましたら是非お教えください。 機密守らなきゃいけない系の文章でもないので、セキュリティはそこまで気にしません。

  • 東芝がブルーレイレコーダーを出さない理由は?

    東芝がブルーレイレコーダーを出さない理由は何なのでしょうか?ブルーレイを作る技術はあるはずなのに何で出さないのでしょうか?

  • コーヒーが飲めないんです

    コーヒーを飲むと、決まってお腹を崩す体質です。 定番な飲み物だけに、どこへ行っても出されて困っています。 予めコーヒーが出るとわかっていれば、事前に説明できるのですが 不測の事態にはうまく断ることが出来ず、いつも我慢して飲み その後トイレへ直行です。 1:理由が理由だけに、うまく断る方法を教えてください。  (「お腹壊す」では子供っぽいし、「アレルギーです」と言うと  「コーヒーアレルギーなんてあるの?」と突っ込まれるし・・) 2:急に出された場合、どう断ればよいでしょうか?特に 相手が   目上だったり公式の場だったりすると余計萎縮してしまいます。

  • AM放送が入らない。

    使用しているラジカセで、AM(文化放送)を聴こうとしたところ、ノイズのみしか聞こえませんでした。 ・群馬県南部ですが、FMはFMぐんまは完全に入りますが、近くのコミュニティーラジオのようなものは近くでも入りません。 ・いろいろ試してみましたが、家の中ですべてのAMの局で音が入りません。 ・車で聴く分には半分ほどは受信できるので、かろうじて聞けますが、文化放送5割、韓国の放送5割の聞こえ具合です。 ・部屋の出窓にデッキをおいています。その外は畑の向こう(部屋から200mの距離)に二階建ての電気屋があります。 同じ町内にすんでいる友人は普通に入ると言っていたので、我が家だけなのでしょうか。

  • とても不思議です。

    ノートパソコンとデスクトップで同じレーベルをDVD-Rにプリントしたんですが、細かい文字の部分がデスクトップのが細かくプリントされてるのに対してノートパソコンは少し荒くプリントされました。 何故なのでしょうか?

  • カラー複合機の書込解像度について

    カラー複合機の購入を検討中です。 コピー速度が毎分30枚前後の機種に絞って検討しております。 そして、各社のカタログ仕様を比較しておりますが、 その中で、「書込時解像度」についてスペックに大きなばらつきがあり、 どのように判断してよいか困っております。 例えば、 C社の場合、9600dpi相当×600dpi X社の場合、1200×2400dpi R社の場合、600×600dpi … といった具合です。 数字が大きければ解像度が高いということだと思いますが、 実際の印刷物は数字ほど大きな差が出るものなのでしょうか?