ultraCS の回答履歴

全12342件中201~220件表示
  • 刑事ドラマなどでよくある刑事さん

    よく刑事ドラマなどで刑事が聞き込みをしたりするときに刑事の人が手帳を見せると多くの人が、「刑事さんなんですか」と聞くことが多いです。 どうして刑事という役職にさんをつけるのでしょうか?

  • オリンピックの種目について

    オリンピックで長期に渡って種目として挙げられているスポーツも外されてしまうのは何故ですか?

  • 東京から、1泊で関東ハイキング旅行をしたい

    10月か11月頃、関西から上京してくる母を連れて、関東近郊で1泊旅行を計画したいと考えています。 わたくしも関西出身で、関東で旅行経験がなく、土地勘もないので、計画に行きづまってしまいました。母は、4泊5日で私の東京の自宅に泊まります。 そのうち、1泊を2人で外で泊まりたいと考えています。 この1泊2日旅行について、母の希望があるのですが、それらの希望を満たすルートを見つけるのがなかなか難しいです。 (母の希望) (1)富岡製紙工場に行く。 (2)普段は、日帰り登山しかしないので、登山かハイキングをした後、温泉に入って、宿に泊まる贅沢を味わいたい。 (3)できれば、自宅→A駅→B山→A駅→宿、ではなく、自宅→A駅→B山→C駅→宿、のような 移動しながらの旅がしたいとのこと(旅番組のような旅をしたい、そうです。うまく説明できていなくてすみません) 縦走登山をしたいのか?と聞いたら、したことがないので体力等に自信ないと言う。 (3)できれば紅葉を見たい。 (3)せっかく1泊するので、日帰りで十分行けるところではないところに行きたい。 (前提条件) ・車は持っていないため公共交通機関利用。 ・旅行の時期は10月か11月中の5日間程度。 ・この1泊2日旅行以外の日は、高尾山日帰り登山、鎌倉日帰りハイキング、を予定。 ・1,000メートル前後の低山登山の経験はあり、わりとまだ健脚である(62歳) ・しかしながら、関西-東京間の移動だけでも、疲労はあると思うので、健脚向け登山は避けたい。 ・鬼怒川温泉と日光、草津温泉と白根山は行ったことがあるのでそれ以外がいい。 時期の問題として、紅葉シーズンを鎌倉に合わせるか、山に合わせるかも迷っていますが、 (3)の条件がなかなか難しいです。 色々考えて思いついたのが、富岡製糸工場は2日目に見学し、 1日目は、電車で東京を出発して、高崎駅あたりで降り、バスでどこかの登山口まで移動し、山や峠を歩いて越えて、伊香保温泉まで行き、そこで宿泊する。(公共交通機関で行ける、無理のない現実的な移動ルートがあるのかまだ探せていません) あるいは、 1日目に、新宿から高速バスで伊香保温泉まで行き、周遊できるハイキングコースを探して、歩く。 (そんなコースがあるのかまだ不明です) 母のこの条件を満たすような旅行プランについて、例えば、どういったプランがあるかと、 皆様のお知恵を拝借いたしたく、投稿させて頂きました。 ご教示頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • ポスティングについて

    海外の宝くじの購入の紹介のポスティングはポスティング会社に頼むことはできるのでしょうか?

  • 「ごきげんよう」はなぜ定着しないのか?

    近頃、NHK連続テレビ小説「花子とアン」で、挨拶言葉として盛んに使われる「ごきげんよう」は、元々「ごめんあそばせ」や「・・・ざあます」と同様、江戸時代以来全国から様々な地方の人々が流入し、江戸時代の武家、明治維新以降の新政府関係者らが共通の言語として用いた「山の手言葉」(東京西部が中心)に分類されるという解説があり、ちょっとハイソで、お高くすましている、というイメージがあるようですが、村岡花子さんが、特にこだわって多用していたようですね。 その言葉自体、「次回会うまでご機嫌良くお過ごし下さい」=「お元気で」といった意味があり、大変奥ゆかしい言葉だと思うんですが、どうして定着しなかった/定着しないのでしょうか? 今でも、多くのミッションスクールでは共通の挨拶言葉として使われているようですし、もっと使われてもいいと思うんですが・・・。 又、これからでも、流行らせることはできないものでしょうか?

  • 電話が切れた後にわざわざ「もしもし」言うのはなぜ?

    ドラマや映画のシーンで、「プー、プー」という切断音がはっきりと聞こえた後に、わざわざ「もしもし!もしもしー!」とあらためて言うシーンをしばしば見かけます。しかも大体2回言います。 日常的にはまずありえない不自然な行動だと思います。しかし複数のドラマや映画で同じような演出を行っており疑問に感じています。あれって何なんですかね。 質問は以下です。 (1)あなたは「プープー」という音が鳴り出した後に「もしもしー」と言った事がありますか?またあなたでなくとも友人知人でそのような人がいますか? (2)普通に考えて不自然に感じませんか? (3)(2)がYesの人だけ。不自然なのになぜああいう演出をするのだと思いますか? (4)電話が切れた後の「もしもしー」は日本だけ?海外でも同様の演出ってあるのでしょうか? ※不自然だけど定番になっている演出だから、多くの演出家・監督が踏襲しているのでしょうかね。もしかしたら俳優スクールとかでそういう演技をするものだと教え込まれているからなんでしょうかね…。 くだらない疑問なんですが、そこそこ頻繁に見かけ、見かけるたびに気になってしまいます。 これといった確かな回答は難しいと思いますが、雑談程度の感覚でお付き合いください。 よろしくお願いします。

  • バッティング 「叩く」とは

    こんにちは。 野球をしていても、見ていても「ボールを叩く」という表現をよく聞きますが、具体的にはどのようなバッティングを言うのでしょうか。 バッティングの際には、自分がイメージしたバットの軌道よりも実際の軌道は下を通るので叩くイメージで打つとそのギャップは少なくなると本で読んだことはあります。 文字通り「叩く(叩きつける)」=高めのボールを転がすというのもあるのでしょうが、なんとなく「強い打球を打つ」というのも叩いている感じがします。 野球を見ていて低めのボールを強振してホームランしたシーンで「あっ、叩いたな」と思うと実況のアナウンサーも「低めを叩いた!」と言っていました。 皆さんの思う「叩く」とはどのようなバッティングでしょうか。

  • 京都から大阪空港(伊丹)へ行く方法

    JR京都駅から、大阪空港(伊丹)に行く楽な方法を教えてください。 条件、 1.JR京都駅から東海道線で大阪の方向へ乗っている状態がスタート。 2.バスは使わない。電車、モノレール、徒歩10分以内(乗換)を使う。 3.日程は9月の日曜日、午前中。 4.行きのみで、帰りは考慮しない。(帰りは関空経由のため) 5.海外旅行用スーツケースを1個持っている。 6.できるだけエレベーターを利用。無ければ、エスカレーターでもよい。   (階段をスーツケースを持って上り降りは不可能なため) 大阪の地理に詳しくないため、わかりやすく、楽な方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • VTOLとヘリコプター

    オスプレイなどが最近話題になってます。 ニュースなど見てるとオスプレイは基本的に輸送ヘリの置き換えとなるようですが、将来的に対潜ヘリや対戦車ヘリにいたるまでVTOL機にすべて置き換わることになるのでしょうか?予想で良いので展望を含めて是非回答よろしくお願いします。 また、VTOL機は全ての面でヘリコプターに勝ってるのでしょうか?比較して各々長所短所あれば併せて是非教えていただければと思います。

  • アメリカンフットボールって相手を殴っていいの?

    最近アメリカンフットボールの漫画にハマって読んでいるのですが、その漫画では ・手刀で叩く ・殴る ・怪力で相手の骨を折る が普通に行われています。 ちなみに試合中にラインの選手が全員ダウンしてしまったので棄権したチームもいます。 漫画とはいえ専門家が確認の上執筆しているそうなのですが、アメリカンフットボールってそういう競技なのですか? であればボールを持っている相手選手を全員殴ってリタイヤさせた方が早いのでは?

  • メジャーリーグの対戦の表記について

    日本のプロ野球では対戦カードの表記をホームチームを先に紹介しますがアメリカのメジャーリーグでは逆にビジターチームを先に紹介するでしょうか(NHKのメジャーリーグ中継ではビジターチームを先に紹介するようです)。詳しい方どなたか教えていただけたら幸いです。

    • 締切済み
    • noname#197852
    • 野球
    • 回答数1
  • 「さるたらまっきあ」・・・

    「さるたらまっきあ」・・・ ご存知ない方にお聞きします。どんな言葉だと思いますか? ご存知の方にお聞きします。最初に知った時、どう思いましたか?

  • 24時間テレビとか

    大手民間4テレビ局。 フジテレビ⇒27時間テレビ 日テレ⇒24時間テレビ TBSはフジ系列なのでしないのも解りますがテレビ朝日はなぜ企画、放送しないのでしょうか? スポンサーが付かない、視聴率が著しく悪い等々、なにか特別な理由があるのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • <東南アジア>外国人の方の渡航の際の保険について

    初めて質問させていただきます。 日本から、海外渡航をする際に、 その時だけ入ることができる保険(あまりよく分かっておらず申し訳ありません)が あると思いますが、海外ではそのような類のサービスはあるのでしょうか。 具体的には、 (1)インドネシア ⇔ タイ (2)フィリピン ⇔ ベトナム  などを行き来する現地人が、保険に加入できるものなのでしょうか? (2)で例えますと、フィリピン人がフィリピン発でベトナムに行く際に、 航空券プラス保険加入できますか?  そういったサービスはありますか? という質問になります。 わかりづらくてすみません。 どなたか、詳しい方、教えていただけますと幸いです。

  • 電話をローゼット式からモジュラージャック式に

    以前は有線LANでネットをしていたので電話線の差込み口のローゼット式にモジュラージャックがついて電話とネットが分かれています(NTTの人が工事しました)今は無線機を使っており分極部分がジャマです。今回BBIQを導入するにあたりローゼット式から壁モジュラージャック式にすっきりさせたいのですが、この場合NTTに工事を依頼するのかBBIQの工事でしてもらえるのかどちらでしょうか? 工事費も知りたいです

  • コレは何でしょうか?

    母が雰囲気を気に入ってフリマで買ってきました。 売ってる方も用途を知らないそうです 高さは10cmほどで、パイプの吸い口ともストローともつかない物がついています フタはがっちりくっついていて開きませんでした てっぺんの針金のような飾りははずせました 水タバコの容器のような、飲み物の容器のような…でも開かなければ使えないんじゃ?と疑問です 用途や名前をご存知の方、教えてください

  • コンビニのアルバイトの店員の時給をあげるべきでは?

    この前タウンワーク見たらコンビニのアルバイトの時給が800~850円でした。 仮に時給800円として1ヶ月25日、1時間8時間16万円にしかなりません。 1年働いて192万円。はっきりいって192万円じゃ生活できませんよね。 なんでこんなに時給が低いのが許されてるのですか?

  • 山の沢水

    教えてください。 山中で民家等が上流に無い山の沢で水を飲もうをしたところ年配の方が水は飲んだらいけないと言われました。地図上には水の印は無かったのですが、水はむやみやたらと飲んだらいけないのでしょうか。 何か解りやすい基準等があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 東京駅と都営浅草線日本橋駅の間をスマホ式トロッコで

    都営地下鉄浅草線の日本橋駅からは、 羽田空港へも成田空港へも エアポート快特で乗り換え不要です。 しかし日本橋駅はJR東京駅からのアクセスが不便です。 地下で繋がっていません。 (雨でも八重洲地下街から一度地上に出なければならない。) もしも両方の駅を結ぶトンネルがあって、 スマホのアプリで運転操作できる ミニトロッコ列車があったとしたら、 あなたは【いくらまでなら】使ってみたいですか? (運賃は月々の携帯料金と一緒に…。)

  • 自転車タイヤの互換性について

    自分は今、16インチの折りたたみ自転車に乗っています。 その自転車を自分で弄くってみたくてただいま勉強中です。 目標は16インチから18インチのタイヤへインチアップをしたいと考えています。 寸法を測ってみましが、泥除けをはずせばギリギリ入るかもしれないフレームです。 いろいろインターネットを探すのですが、ためしに付けてみたくても安い18インチのタイヤがありません。 そんな時、小学校低学年が乗るような補助輪付の自転車で18インチのものを見つけました。 参考までにURLを乗せます。 http://item.rakuten.co.jp/fodbicycle/v14-out/ さて、この子供用の自転車のホイールは折りたたみ自転車に互換性があり、なおかつ大人の重量を支えるほどの強度を持っているのでしょうか? 自分でも無理くさいとは思っているのですが、あきらめきれず質問させていただきました。 皆様のご意見をお聞かせください。