全2054件中1901~1920件表示
  • windowsのOSが(すぐに?)起動しない

    パソコンの電源を入れると、本体とディスプレイの電源ランプは点灯するのですが、 OSが起動せず、ロゴが出る前の黒い画面で止まった状態になってしまいます。 その後は、キーボードやマウスをいじっても反応しません。 (たまに、そのまま放置していると勝手に起動することがあります。) 電源を入れなおしても同様の現象が起きてしまいます。 その現象が最初に発生した直前に行ったのが、付属のリモコン(主にTV、DVDで使用) の電源ボタンを押して、PCの電源を落としました。 ※普段はスタートメニューのシャットダウンから終了させています その後に電源を押し起動させようとしたら、上記の現象が起こるようになってしまいました。 色々と調べて試してみましたが、直りません。 どなたか良い解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに使用しているPCは下記の 富士通 FMV DESKPOWER CE70E7 (OS:Windows XP)です。 参考↓ http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce70e7.htm よろしくお願いします。

  • 起動後の画面について!

    現在window X-Pedition を使用しています。起動後の画面を設定しても、PCを立ち上げるといつも違った同じ画面が出てきて困っています。どうしてら直るかお教えていただけないでしょうか。

  • 起動時にテンキーが使えなくなってしまいました

    今までは起動時にユーザーごとのパスワードを入れる際にNumLKを押しランプが点灯し数字を入力できたのですが、他の者が何か設定を変えてしまったようで、テンキーが使えなくなってしまいました。NumLKキーを押す度に今まではなかった「ピッ」という音も鳴るようになりました。 仕方なくテンキーを使わずパスワードを入力して、ログインした後は普通にテンキーは使えます。(今も)つまり、起動時にログインする時のみの現象です。 どなたか元の状態に戻す方法を教えて下さい。

  • Windows XP Service Pack 3にアップグレードしたのですが・・・

    こんばんは。 今回、Windows XP Service Pack 1 が入っているノートPCをSP2へアップグレードして(すごく前の話ですが。)、今日、SP3にアップグレードしたら、起動しなくなってしまいました。 私のパソコンは富士通なので、SP2の起動のパターンは、 (1)富士通のロゴ (2)Windows XP のロゴ(起動の準備) (3)ようこその画面 (4)デスクトップが出て、パソコンが使えるようになる のようになると思うのですが、SP3にアップグレードしたら、(1)と(2)を繰り返して、起動しないのです。 もう1台PCがあり(バイオです。)、そのPCではこのようなことが全くなかったので、どうしてか分からないのです。 今回はバイオでCD-Rに焼き付けて、アップグレードしたのですが、それが問題でしょうか? SP2へ「システム復元」してもかまいません。どうしてなのでしょうか?わかる方、よろしくお願いします。 ~詳細~ 最初にSP3にアップした1台目の詳細  機種:VAIO VGC-H74DB2R  メモリ:1GB(512×2)  CPU:インテル Pentium D プロセッサー 945 (3.40GHz)  本機にてCD-Rに焼き付け 本日SP3にアップした、2台目の詳細  機種:FMV BIBLO NB16B  メモリ:768MB(256+512)  CPU:インテル Pentium 4 プロセッサ 1.60GHz  1台目で焼き付けたCD-Rにてアップ

    • 締切済み
    • noname#247534
    • Windows XP
    • 回答数6
  • ディスクトップの表示の仕方

    パソコンのディスクトップの画面上でいつも下に出ていた部分スタートの脇の部分が左の方に縦に表示されるようになりました、下に表示するにはどうしたらよいですか?

  • AMD製CPU搭載機のSP3適用について

    AMD製CPU搭載機にXPサービスパック3の適用はまだ行わないほうが良いのでしょうか? 5月初旬にアップグレードを行ったところバグが発生し再セットアップする羽目になって、散々な目にあいました。 最近になって、windows updateを自動更新にしているめか、PCの電源off時に「更新をインストールして終了するには・・・」といったメッセージが現れ内容がSP3のような気がして、現在更新はインストールせずに終了しています。 更新をインストールせずに今後も終了すれば問題ないとは思うのですが、何かの拍子に更新インストールをクリックしてしまったら怖いなと感じています。 本件でMicrosoftにも問い合わせたのですが、私の質問の仕方が悪かったのか見当違いな回答というか、「メーカー様に問い合わせろ」といった回答で欲しい答えを頂けなかったので、質問させていただきました。 下記システム内容を記載いたします。 Microsoft Windows XP Home Edition 2002 Service Pack 2 AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor 5000+ よろしくお願いいたします。

  •  カタカナひらがな/ローマ字キーの使い方

      スペースキー(キーボート)の右に2つ進んだ所にあるカタカナひらがな/ローマ字ボタンの使い方について教えてください。  いくつかの書籍を見ても詳細について記載された本がないので あまり理解しておりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 最初から日本語表示

    半角/全角キーで切り替えをしなくとも最初から日本語表示にしたくて「Dさんの日本語なくちゃイヤン」を是非ともインストールしたいです。しかし、インストール後にsetup exeで、途中のSEP3で下のメッセージがでてインストールが出来ません。インストールできる方法を教えてください。また、他に方法はないでしょうか。Window XPを使っています

  • Win XP sp-3

    sp-3 って何ですか? インストールする必要は有りますか?

  • MicrosoftIMEの言語バー入力モードについて

    WindowsXPHomeEditionです。 MicrosoftのIMEの言語バーについて教えてください。 従来PC立ち上げ時点での言語バー入力モードは【半角英数(直接入力)】、日本語入力が必要になる時にキーボード『半角/英数』を押して【ひらがな】入力モードにし作業していました。 しかし本日突然、PC起動時の言語バー入力モードが【半角英数】になり、キーボード『半角/英数』を押すと【半角英数(直接入力)】になります。 MicrosoftIMEプロパティウインドウを開いてみたりしましたが、何をどう設定すればいいのかも分かりません。 元通りにする方法を教えてください。

  • 全角英数字に戻す方法

    カナ入力をしていますが、どこかのキーを押してしまったみたいで、 Caps Lockを押して英数字に切り替えると 「~」が「^」のように、半角になってしまいます。無変換キーで 大文字に変えることはできるのですが、今までのクセでそのままで決定してしまうので、できれば元の設定に戻したいので、その方法を教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。

  • 日本語入力が出来なりました

    日本語入力が出来なりました Windows XPにAcrobat 8をインストールしてから Internet Explorer上で日本語入力が出来なくなりました Googleの検索欄やYahoo Mailなどに日本語が打てません 本質問はメモ帳に打ってコピペしています どうすればよいかご存知の方ご教授願います

  • タスクバーが消える現象について

    皆さんのお知恵をお貸し下さい。 OSはXP Proです。 タスクバーが突然消えてしまいます。 本サイト内でも過去質問されている方がいるようですが、 方法が2通りあるようなのでどちらをやったらいいのか ご教授願います。 【方法1】 1 すべての Internet Explorer を終了させる 2 [スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動させ、  HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft\Internet  Explorer\Toolbar \WebBrowser キーを展開します 3 右側の ITBarLayout 値を削除 4 同様に HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet  Explorer\Toolbar\ShellBrowser キーから ITBarLayout 値を削除 【方法2】 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StuckRects2 左側にあるキー(フォルダ)「StuckRects2」を右クリックして、表示された画面の削除を押します。 確認の画面で「はい」。レジストリエディタを終了して再起動しますと自動的にタスクバーが表示されます。 上記、2通りの方法があるようですがどちらが正解なのでしょうか? また手順につきましても階層のフォルダを削除するのかデータを 削除するのか素人レベルでも分かる記述でお願い出来ますでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • OSの再インストール方法

    こんにちは。初めてOSの再インストールを検討中です。 DELL dimension2400 WindowsXP SP2 を使用しています。 仕様はHDDを1つ追加、メモリ512MBを1つ追加、CD-RWドライブ1つ、DVD-RWドライブ1つ OSのリカバリーをしたいのですが、リカバリディスクが無いので会社にあるWindowsXPのディスクに既存のパスワードを入れてOSを上書きしようと思います。この場合、OSの再インストールと何が違うのでしょうか? また、この方法でOSを新規にした場合、どの様なドライバを追加していかなければならないのでしょうか?モニタ、DVD-RW等、全てのドライバも入れなおさなければならないのでしょうか? ご教示願います。

  • [Inspiron530] SATA HDDの VISTAとXP(SP2)のデュアルブート

    Dell Inspiron530 エンタテイメントパッケージのVista Home(SP1)を購入しましたが、 使いたいソフトが対応していないため、XP(SP2)とデュアルブートさせたいのですがどうすれば良いのでしょうか。 場合によってはXPのみにしようかとも思っています。  PC:   Inspiron 530 Vista Home(SP1)  メモリ: 2GB デュアルチャネルDDR2-SDRAM  CPU:  IntelCore 2 Duo e8300  GPU:  GeForce8300  HDD:  500GB SATA 3.0Gb/s NQS HDD  チップセット:  ICH9およびIntelG33 Vistaと別パーティションにXPSP2をインストールする場合は、 AHCI Driver?をF6やnLiteなどで入れてHDDを認識させるようにしなければならないという意見と、 不要という意見を見かけたのですがどちらが正しいのでしょうか? XPSP2はDell仕様ではなく一般用です。 (1)もしAHCI Driverインストールが必要な場合はどこから入手すればよろしいのでしょうか? 英語で分かりませんでした… (2)また、AHCI Driver入手不要でインストールできた場合、HDDの性能は落ちた状態になるのでしょうか? (後からでも入れたほうがいいのでしょうか?) この他にもお気づきのことがありましたら教えてください。

  • [Inspiron530] SATA HDDの VISTAとXP(SP2)のデュアルブート

    Dell Inspiron530 エンタテイメントパッケージのVista Home(SP1)を購入しましたが、 使いたいソフトが対応していないため、XP(SP2)とデュアルブートさせたいのですがどうすれば良いのでしょうか。 場合によってはXPのみにしようかとも思っています。  PC:   Inspiron 530 Vista Home(SP1)  メモリ: 2GB デュアルチャネルDDR2-SDRAM  CPU:  IntelCore 2 Duo e8300  GPU:  GeForce8300  HDD:  500GB SATA 3.0Gb/s NQS HDD  チップセット:  ICH9およびIntelG33 Vistaと別パーティションにXPSP2をインストールする場合は、 AHCI Driver?をF6やnLiteなどで入れてHDDを認識させるようにしなければならないという意見と、 不要という意見を見かけたのですがどちらが正しいのでしょうか? XPSP2はDell仕様ではなく一般用です。 (1)もしAHCI Driverインストールが必要な場合はどこから入手すればよろしいのでしょうか? 英語で分かりませんでした… (2)また、AHCI Driver入手不要でインストールできた場合、HDDの性能は落ちた状態になるのでしょうか? (後からでも入れたほうがいいのでしょうか?) この他にもお気づきのことがありましたら教えてください。

  • 入力した文字と違う文字がでます

    ノートパソコンなのですが ネットサーフィン中に検索などでさっきまで通常で入力できていたのですが 1を入力したときキーを押していないのにずっと続けてeeeeeeと入力されてしまいます。eのキーを押してもeは表示されませんインターネットを見ているだけでしたら問題はないのですが キーボードに問題があるのでしょうか? どうすれば直るのか調べる事ができるのか教えてください。 

  • タスクマネージャが起動しない

    タスクマネージャが起動しなくなって困っています。 過去のQ&Aを参考にしても解決しないので教えて下さい。 Office2000を使用中ですが、 Office 2007試用版をインストールしてすぐOffice Updateを実施した頃よりタスクマネージャが起動しなくなってしまいました。 その後、解決しないままSP3にアップデートしてしまいました。 1) Ctrl + Alt + Del でタスクマネージャは起動しない。 2) ツールバーの上で右クリック→タスクマネージャ選択でも起動しない、エラーメッセージも出ず無反応です。   3) 「いじくるつくーる」で[システムの禁止事項]→[タスクマネージャを使用不可にする]のチェックをはずしてみましたが何の変化も起こりません。 4) taskmgr.exe を検索 以下の中に三個見つかりました。   C:\i386\taskmgr.exe C:\WINDOWS\system32\taskmgr.exe C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386\taskmgr.exe   いずれのtaskmgr.exeの上でクリックすると、『指定されたパスには存在しません。パスが正しいかどうか確認して下さい』   と表示されます。   Explorerでだどって行くと本体は、C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386の中にあるのが見つかりました。 このあとの操作方法がわかりません。 5) ウィルスに感染するとこの現象が起きることがあるとのことで、 Trend Flex Security オンラインスキャンで2個(TROJ_GenericA, PE_Generic)検出削除しました。 6) 使用中のパソコンのスペック   Dell Inspiron 700M   OS: WinXP Home Edition(SP3)     CPU: Pentium M 1.7GHz   メモリ: 496MB RAM   常駐セキュリティソフト: Kingsoft Internet Security 2007  ブラウザー: IE6 以上ですが、これから先何をすればよいのか教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • パソコンすべてで日本語入力できない

    日本語入力ができなくなってしまいました。 ワードもIEもメモ帳もすべて入力できません。デスクトップのファイル名変更さえできません。 英数字の直接入力はできます。 入力モードを日本語にすることはできるのですが、そうすると、カーソルを動かすことができなくなります。スペースもあけられなくなります。 こうなる直前に、 (1)[システムのプロパティ]→[詳細設定]→[システム環境変数]→[削除]という操作をしたり、 (2)使っていないソフトをアンインストールしたりしていました。 これらの操作をしてから入力できなくなった気がします。 再起動しても、システムの復元をしてもダメでした。この文章は、携帯からパソコンにメールを送って、コピペして載せています。 WindowsXP Version2002です。 解決方法をよろしくお願いします。

  • xpでログインの際フリーズします。

    XPでログインしようとするとユーザー名のしたのパスワードを入力するとそのままフリーズします。 ちなみにセーフモードでは、アドミニストレーター、ユーザー共にログインすることが出来ます。現在最低限のデータをバックアップ取っている状況です。 この後、システム復元、リカバリー等の処理が必要かなと思っていますが、その際の注意点等教えていただきたいです。