silversan の回答履歴

全103件中81~100件表示
  • 名前のない人生を送っている私…悲しいです

    30代独身女性です。 「いい歳をして、馬鹿馬鹿しい」とお叱りを受けそうですが、長期間、深刻に悩み続けており、人間関係にも影響を及ぼしています。 その悩みとは、名前(下の、ファーストネーム)で呼ばれない事です。 仮に、私の姓名を<A田X子>とします。<X子>は、極平凡な、私の年代(またはそれ以上)にはありふれた名です。名字も、珍しいのもではありません。 中学時代までは、友達やクラスメートから、Xちゃん・X子ちゃんと呼ばれていました。 呼ばれなくなったのは高校からで、それ以降の人生、A田さん・A田ちゃん・A田、と名字で呼ばれるようになりました。 学校・バイト先・職場・プライベートシーン、どこでどのように知り合っても、仲良くなって友達付き合いが始まっても、それは同じ。とても悲しいです。 以下、エピソードをいくつか挙げます。 ◆高校1年、同じクラスにB山X子さんがおり、しかもB山さんが2名いたため混同しないよう、彼女がX子さんとして定着。3年間その2人と同クラス。 ◆高校・大学で特に親しくなる友人に限って、その姉妹がX子。加えて、友人本人がX子というケースが3人も。そして私までも彼女たちをX子と呼ぶ羽目に(周囲に合わせて)。いまだ親交はあるが、彼女たちは私の名を知らないのでは、とさえ思う。 ◆バイト先とサークルは元々皆名前で呼び合うところだったが、すでにそれぞれX子さんがいたため、私だけ例外に。 ◆会社では、社会人だからと割り切っていたが、同じ部署の後輩で同名のX子さんが名前で呼ばれるようになる。 ◆社会人になっても趣味や習い事などで、友人は増えるものの、誰からもどんなに仲良くなっても、名字オンリー。 ◆ある習い事で仲良くなった仲間内の一人が、お互い名前で呼び合うことを提案。もちろん快諾、即実行されたが、何故か言い出した当の本人が、何事もなかったかのように皆を名字で呼ぶ。謎。結局そのコだけが皆から名で呼ばれる状態に。習い事が楽しくなくなる。 ◆彼氏がいるときは、彼が私の友達に「X子がいつもお世話に…」などと挨拶すると、友達がピンと来ないため一時的に会話がかみ合わず、私は表情には出さないが、かなり気まずい上に悲しい。彼氏と友人が顔を合せると、いつも凍りつくほどの恐怖を覚える。 ◆合コンに行っても、下の名前で自己紹介&呼び合う中、いたたまれない。表面上は楽しげに過ごすが、毎回それが引っ掛かり、男性からアプローチには当日・後日に関わらず一切応じず。 ◆ある欧米人の友人にまでA田sanと呼ばれ、親しくなるにつれ苦痛が増す。外国人なのでこちらもはっきりと頼むも、効果なし。その友人に他の外国人を紹介されるときも必ず名字で。食欲を失うほど落胆。 ◆メアドはX子をもじったもの。久しぶりに連絡をくれた学生時代の友人から、アド教えてと言われたが、大事な友人にも関わらず思わず拒否。 自分でも強迫的だとはわかっていますが、どうしてもこの拘りが払拭できません。 どんなに良い友人に対してもこの事で一人落ち込んだり、或いは、友人関係を築く過程で壁を作ったり、会いたくなくなったり…。 「呼ばれ方なんかで友情の度合いは量れない」と言い聞かせたり、開き直ったり、気にしないように努力した事もありますが、いまだに克服できません。 自分から相手を名前で呼んでみたりもしますが、そうすると結局私だけが名字で呼ばれ続けるんです。 言いにくい名前でもなく、先日某SNSで“X子さんが集うコミュニティ”を発見したのですが、殆どのX子さんが周囲(リアル)に名前で呼ばれているようで、更に落ち込みました。 しかしながら、私ほど病的ではないにせよ、「名前で呼ばれたい」「呼ばれると嬉しい」「呼び方で親しさを表す」人は、少なからずいましたし、これまでにそんなシーンを幾度も見聞きしてきました(もちろん名字で呼ばれたい派もいるでしょうが)。こういう気持ちの人は、案外多いのでは。 また、それは日本の習慣だという見方もあるでしょうが、実際、自然に名前で呼び合ってる人たちが沢山いるのに…と、沈んでしまうのです。 いま、私をX子と呼んでくれる友人は本当に僅かで、それも頻繁には会えない人ばかり。 普段よく会う友人は、皆A田さん・A田ちゃんと呼びます。呼び方なんて、一度定着したら変わりません。 こんなくだらない考えに囚われ続けて、本当に辛いです。 いっそ、アメリカに移住しようかと考えるほどです(私は10歳までアメリカに住んでましたが、この事に何か影響しているのでしょうか)。 全ての人にではなく、親しい友人や仲間内だけでいいのです。名前で呼んでほしいです…。 長文を読んでいただき、ありがとうございます。アドバイスやご意見があれば、是非お願いいたします。

  • 名前のない人生を送っている私…悲しいです

    30代独身女性です。 「いい歳をして、馬鹿馬鹿しい」とお叱りを受けそうですが、長期間、深刻に悩み続けており、人間関係にも影響を及ぼしています。 その悩みとは、名前(下の、ファーストネーム)で呼ばれない事です。 仮に、私の姓名を<A田X子>とします。<X子>は、極平凡な、私の年代(またはそれ以上)にはありふれた名です。名字も、珍しいのもではありません。 中学時代までは、友達やクラスメートから、Xちゃん・X子ちゃんと呼ばれていました。 呼ばれなくなったのは高校からで、それ以降の人生、A田さん・A田ちゃん・A田、と名字で呼ばれるようになりました。 学校・バイト先・職場・プライベートシーン、どこでどのように知り合っても、仲良くなって友達付き合いが始まっても、それは同じ。とても悲しいです。 以下、エピソードをいくつか挙げます。 ◆高校1年、同じクラスにB山X子さんがおり、しかもB山さんが2名いたため混同しないよう、彼女がX子さんとして定着。3年間その2人と同クラス。 ◆高校・大学で特に親しくなる友人に限って、その姉妹がX子。加えて、友人本人がX子というケースが3人も。そして私までも彼女たちをX子と呼ぶ羽目に(周囲に合わせて)。いまだ親交はあるが、彼女たちは私の名を知らないのでは、とさえ思う。 ◆バイト先とサークルは元々皆名前で呼び合うところだったが、すでにそれぞれX子さんがいたため、私だけ例外に。 ◆会社では、社会人だからと割り切っていたが、同じ部署の後輩で同名のX子さんが名前で呼ばれるようになる。 ◆社会人になっても趣味や習い事などで、友人は増えるものの、誰からもどんなに仲良くなっても、名字オンリー。 ◆ある習い事で仲良くなった仲間内の一人が、お互い名前で呼び合うことを提案。もちろん快諾、即実行されたが、何故か言い出した当の本人が、何事もなかったかのように皆を名字で呼ぶ。謎。結局そのコだけが皆から名で呼ばれる状態に。習い事が楽しくなくなる。 ◆彼氏がいるときは、彼が私の友達に「X子がいつもお世話に…」などと挨拶すると、友達がピンと来ないため一時的に会話がかみ合わず、私は表情には出さないが、かなり気まずい上に悲しい。彼氏と友人が顔を合せると、いつも凍りつくほどの恐怖を覚える。 ◆合コンに行っても、下の名前で自己紹介&呼び合う中、いたたまれない。表面上は楽しげに過ごすが、毎回それが引っ掛かり、男性からアプローチには当日・後日に関わらず一切応じず。 ◆ある欧米人の友人にまでA田sanと呼ばれ、親しくなるにつれ苦痛が増す。外国人なのでこちらもはっきりと頼むも、効果なし。その友人に他の外国人を紹介されるときも必ず名字で。食欲を失うほど落胆。 ◆メアドはX子をもじったもの。久しぶりに連絡をくれた学生時代の友人から、アド教えてと言われたが、大事な友人にも関わらず思わず拒否。 自分でも強迫的だとはわかっていますが、どうしてもこの拘りが払拭できません。 どんなに良い友人に対してもこの事で一人落ち込んだり、或いは、友人関係を築く過程で壁を作ったり、会いたくなくなったり…。 「呼ばれ方なんかで友情の度合いは量れない」と言い聞かせたり、開き直ったり、気にしないように努力した事もありますが、いまだに克服できません。 自分から相手を名前で呼んでみたりもしますが、そうすると結局私だけが名字で呼ばれ続けるんです。 言いにくい名前でもなく、先日某SNSで“X子さんが集うコミュニティ”を発見したのですが、殆どのX子さんが周囲(リアル)に名前で呼ばれているようで、更に落ち込みました。 しかしながら、私ほど病的ではないにせよ、「名前で呼ばれたい」「呼ばれると嬉しい」「呼び方で親しさを表す」人は、少なからずいましたし、これまでにそんなシーンを幾度も見聞きしてきました(もちろん名字で呼ばれたい派もいるでしょうが)。こういう気持ちの人は、案外多いのでは。 また、それは日本の習慣だという見方もあるでしょうが、実際、自然に名前で呼び合ってる人たちが沢山いるのに…と、沈んでしまうのです。 いま、私をX子と呼んでくれる友人は本当に僅かで、それも頻繁には会えない人ばかり。 普段よく会う友人は、皆A田さん・A田ちゃんと呼びます。呼び方なんて、一度定着したら変わりません。 こんなくだらない考えに囚われ続けて、本当に辛いです。 いっそ、アメリカに移住しようかと考えるほどです(私は10歳までアメリカに住んでましたが、この事に何か影響しているのでしょうか)。 全ての人にではなく、親しい友人や仲間内だけでいいのです。名前で呼んでほしいです…。 長文を読んでいただき、ありがとうございます。アドバイスやご意見があれば、是非お願いいたします。

  • 上から目線の友人に対して効き目のある言葉は?

    学生時代からの友人がいます。 いい人なのですが、上から目線、のものの言い方をするのがとても気になるのです。 たとえば 「大人になったよね。いろいろ壁にぶつかって成長したんじゃない?いいことよ」とか「そんなこと私はわかってたけど、あなたもやっとわかった?」とかうまく表現できないのですが、こんな感じです。 私は友人は対等だと思っているので下に見ることも上に見ることもしていませんが、じゃあ彼女がすぐれているかといえばそうではありません。 私は結婚経験があり、子供がいます。(30代後半) 彼女は結婚していなくて、つきあった相手もいなくて恋愛経験もありません。今も実家から通っています。 だからといって私のほうが経験も重ねていて立派だと思っているわけではありませんがなにを経験しているかその経験値は人それぞれだし、いつも上から目線でわかったようにいわれることが気になるのです。 他の面では悪い人ではないのでできればこのままつきあっていきたいのですが、私が彼女の上から目線の言葉をストレスを感じず受け流せたり、軽いジャブをだして気づかせるような方法があったら教えていただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • カルマの法則の真の意味とは

    僕は江原さんをよく信じていて、自分がしたことは全て自分に帰ってくるということを知ってとても心に響きました。 それからというもの、口ではおろか、心の中でもバカとか思ったり妬んだりバカにしたりするのをいっさいやめています。ですが、テレビでよくお笑い番組など見ていると、普段は優しくてよさそうな芸人とかが、笑いをとるために死ね!だとかバカちゃう!?だとか消えろ!だとか俺にとっては信じられない暴言をはいている人が多いです。実際売れている芸人はよく言っています。 それに限らず、学校で明るい人とかが、いじられキャラの人にそういった暴言をはいているのもしょっちゅう見かけます。俺はそのいじられキャラの人に同情してかわいそうだな~と思っていたのですが、その人は俺がおさなそうに見えるのか理由はわかりませんが、俺をいじってくるので、もういっさい同情しないと誓いました。けどカルマの法則では俺が同情心を持っていたのにも関わらずいじってくるのは法則によると逆ではないかと思うんです。時にはSキャラになることも必要なのでしょうか? これらのことから、俺の考えでは、本当の心からの妬みや悪口でなければ、お笑いをとるノリでさわやかに言えば、暴言に聞こえるようなことでも学校やテレビなどで言ってる人にカルマは来ないのでは?と思いますが、みなさんはどう思いますか?いろいろな意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

  • スピリチュアルカウンセリング

    先日とあるスピリチュアルカウンセラーの方にみていただきました、低級霊がついているとのことで除霊してもらったら体がとても楽になりました。マッサージよりもはるかにきいた感じはしており本当になにかついていたのだなと実感はしています。ただいくつか懸念箇所があり今後また訪問するかどうか悩んでいます。 ・あたっているお話が半分 ・無理に進めるわけではないが、石やお香をやたら進める (こういったものでパワーを強くするそうです) 体自体はとても楽になったので、100%疑うのはどうかと思うのですが 2度目訪問しようかどうか迷っています。 このようなものなのでしょうか?あまり安いものではないのでご相談したしだいです。

  • スピリチュアル・カウンセリングについて

    スピリチュアル・カウンセリングを受けようかと考えています。ただ、こちらのサイトで同じようにスピリチュアル・カウンセリングについて質問されている方への回答を読んで迷いが出ています。私は所謂アダルトチルドレンのひとりで、機能不全家庭で育ちました。生きているのがつらく死に引き寄せられそうになりながらそれでも自力で乗り越え今は幸せな家庭に恵まれています。ただ、5年前に父が他界し(私は和解できないまま)、そこから生じた泥沼の遺産相続に巻き込まれた母は悲惨な最期を遂げました。母が逝ってもうすぐ4年になりますが、母を守れなかった自分をなかなか許すことができずにいます。それが自然なのだと思う気持もあるのですが、一方でいつまでもこのままでいいのだろうかという気持から、スピリチュアル・カウンセリングを通して前に進むきっかけを得られたらという思いです。ちなみに今私がお願いしようかと考えているカウンセラーさんは、茨城に住んでいるTさんという女性の方です。スピリチュアル・カウンセリングを経験された方のご感想やTさんの噂を耳にしたことがある方からのなどのご意見(それ以外の方からももちろん歓迎です)をいただけるとうれしいです。以下がTさんのホームページです。http://777.littlestar.jp/

  • 人生の意味とは?

    仏教などでもそうだと思いますし 私の好きな歌手も同じような事をいっているのですが 「せっかく生まれたんだから今を大切にして悔いのない様に一生懸命生きましょう」 などと言われるのですが私も楽しく人生を 過ごしたいと思うのは共通するのですが 「どうせ死んだら全部が無になってしまうし、一生懸命生きたって何 にもならない」 と凄く悲観的なのですが皆様はどう思いますか?? また、これに関係してか分かりませんが私は未来に全く希望が 持てません。 「私はどうせ幸せになれない」「もっと楽しく生きたいけど私には無 理だろうな」って思ってしまうんですが、これは精神病の1種だったり するのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 墓参りの時期 ~行ってはいけない時期? ありますか~

    40代 女性です。 西日本 仏教 家の近くに墓 有 ● 墓参りをしてはいけない時期がありますか? 近所の方(50代 女性)が 『秋の彼岸終わりから春の彼岸始まりまでの間は、墓参りするものではないよー』 と自信を持って言われます。誰に聞いたの? と問うと・・ 昔からちゃんとした言い伝えだとの事。こんなの当たり前のマナーだとも言われました。 私が先月2月 墓参りに行ったら変な目で見られました。 つまり、秋(9月下旬)~春(3月下旬)の半年は墓参り厳禁だというのです。 私はびっくりしました。 私は今まで普通に手の空いた時に、お墓参りをして生きてきました。 (1) この女性の言い分は真実なのか? (2) 真実で無いならば、この女性を納得させる理論はあるか? 結構 深刻に悩んでいます。よろしくアドバイスのほど お願いします。

  • 同じ日に愛犬が・・・

    昨日実家の一番生きているお父さん犬が 朝死んでしまいました。 夕方火葬をしに行くのに 実家と家(私の)も同じ市内だし やっぱり小さい頃から一緒にいたからと 一緒についていったんです。 母親に『塩を盛るのを忘れずに』と言われていたのに 帰宅してすっかり忘れてしまいました。 自分の家で飼っている2ヶ月の子犬に エサをあげ、少し遊んで隣の部屋でテレビを見ていました。 二時間くらいして犬のいる部屋にいくと 犬がぐったり・・・脈も触ってやっとわかるくらい。 それから五分くらいで死んでしまいました。 まだ飼って一ヶ月。それに同じ日に二匹の愛犬を 亡くしたことにショックで結構落ち込んでいます。 塩を盛らなかったから?とか 実家の犬が連れて行ってしまったのかとか 色々考えてしまいます。 つい何時間か前まで何ともなく元気だった犬が 急に何の前触れもなく死んだのや しかも同じ日って言うのがまた・・。 犬の霊?は強いって聞きました。 そう言う可能性ってあるんでしょうか? 死んでしまったことは 残念なことですが受け止めています。 私と同じ感じのことがあった方や アドバイス?というか意見待ってます。

  • 日本人と宗教~?????

    私は普通の女子大生で、特別な知識はありません。テレビやニュースを見てなんとなく感じたことです。アホな文章だったり、見当ハズレなことを言っているかもしれませんが、なんとか読み取ってください。 最近のスピリチュアルブームや日本に新興宗教がたくさんあることを考えると、これからの日本人の宗教への関わり方ってどうなっていくんだろう?と疑問に思いました。 宗教は人間が生きる上で必要なものだと思います。人間の心のよりどころとしての必要性もあると思いますが、さまざまな考え方を持つ人間をまとめるのに宗教はとても便利です。宗教ナシで法律や権力だけで統率するのは難しいと思います。答えが出しにくい問題でも、宗教を基盤に考えたらわかりやすい。 日本には、全くないとは言い切れないけど、宗教による縛り(?)や共通的な価値観は海外に比べて薄いです。それでもなんとかやってこれたのは宗教への鈍感さを補うものがあったからだと思います。 日本は「恥の文化」といわれますよね。そのほか義理人情だとか、仏教的だけどご先祖さまが~とか「今時古いよ」と言われるような考え方が他国の宗教と同じような働きをしてきたと思います。しかし、宗教のような確固たるものではないので、古きよき日本人の考え方古い常識は薄れてきていると思います。(もちろん良いものばかりではないけど) というわけで、スピリチュアルがブームになるのは、今まで日本に当然のようにあった「常識」や指針が揺らいできちゃってるのが原因なのかなぁ?と考えています。流行っているのは必然的なタイミングなのかなぁ?と。 日本人的な考え方がこれからどんどん薄れていくとすると、日本人にも宗教が必要なんじゃないか?(神道の宗教教育?)ほうっておくと、指針のなくなった日本人がスピリチュアルや新興宗教にどんどんはまっていくんじゃないか?なんて思います。 なんか・・何が聞きたいのかわからない文章ですが、上記のことを読み取ってくれた上で、「これからの日本人と宗教はどんなふうにかかわっていくべきか?」について回答者さんの個人的な見解を教えてください。(わかりやすく♪) 私自身は、無宗教(初詣・お盆・クリスマスを楽しむ一般的な日本人)ですが、無神論者ではありません。神に対してはファンタジー感覚です。あと、一神教の排他的な感じはあまり好きではありません。八百万の神をかじった程度の柔軟な感じが好きです。アニミズムもおもしろくて◎。神様も排他的な要素はあるし、天皇が神様になるなど、危険もありますが・・。なので希望としては、今までどおり、宗教に対して曖昧なままで済む日本がいいです。 個人的には何を道徳の基盤にするのか・・というと、特定の宗教に頼らず、聖書やコーランお経、親のしつけ、自分の経験、小説・・などあらゆるものから良いとこ採りして自分なりバイブル(哲学?)を持って生きていたいなぁと思っています。 全体的に意味不明ですがよろしくお願いします。

  • 愛してほしいのに、愛することも愛されることもできない。

    Likeじゃなくて、Loveがほしい。 けど要らない。 そんなもの幻想だから。 重いから。疲れるから。 でも欲しい。 だれか、私を愛してると言って欲しい。 心から。 書いてるだけで虚しい。 自分の中にある、いつまでも子供のままの欲望。 愛してる、なんて、 軽く言わないでくれ。 その言葉を、ずっと求めてる私がここにいるから。 アドバイスください。 お父さん、お母さん 置いていかないで

  • 電車の中での自分の対応と相手の態度

     私はこの前、電車の中で偶然、関係が悪い嫌な相手に会いました。 その相手は私の方をじっと見てきており、私は目をそらしたのですが、それでも、そのままずっと私の方を見続けてきていましたので、腹が立ちましたが、相手の土俵に乗ったら負けだと経験上、よく分かっていましたので、相手にしないことと、逆に挑発の意味もかねて、もう一度視線を合わし、再度そらした後に鼻で笑ってやりました。  その後、相手も私に視線を合わすことは二度としなくなり、到着駅は同じなのですが、先に車両を降りていきました。そして、相手はホームでも私に対して一切視線をそらし続け、そのまま帰っていきました。ただ、途中電車の中で一緒に来ていた友人に私の話をしていました。それを聞いた友人は私の方を見て少し笑っていました。  私はこのことが少し癪(しゃく)に障り気持ち悪かったのですが、後で、この一連のことを周りの人に聞くと、「お前の勝ちだ、相手は負け惜しみを言っていたのだ。要するに、最後に捨て台詞を吐いて出て行ったようなものだ。」「同じ土俵に立たず、冷静に判断したお前の方が上手だ。相手は思い通りにならなかったので、悔し紛れにお前の事を話していたのだ。」「お前は落ち着いて、冷静で大人の対応をした。それに比べて相手は子供だなあ。」等とみんな口を揃えて同じ方向の意見を言っています。  自分としても冷静に判断した行為だったと自負しているのですが、その後の、私の話をしていた事に関しては今一気分が悪いです。  皆さん、この状況を客観的に見てどう思われますか。また、何かご助言、ねぎらいがあれば幸いです。どうか宜しくお願いします。 ここまで読んで下さり、本当にありがとうございました。

  • 自分と向き合うこと。

    あたしは今、自分がよく分かりません。ストレスに弱く、落ち込むと逃げたくなり逃げ場所としてパチンコをやってしまいます。お金もあればあるだけ使い、なくなったら気が済みます。 五年同棲している彼氏がいます。彼は一切ギャンブルはしない真面目な人です。あたしがストレス溜まってしまうとパチンコをしてしまうのを知られてしまい計画性のない人だと、すごく嫌われてしまい、それからお金の管理は彼がしています。 あたしがいけないので、何も言えません・・・何か嫌なことがあるたびパチンコをして気をはらしてきました。逃げてるだけで何の解決にもならいのを分かっていながらもパチンコをしてると何も考えずにすみました。 毎月渡される、おこずかいで彼はやりくりしてると思ってますが、パチンコで使ったお金で、やりくりできず彼からもらったお財布を質屋に預けて、やりくりしたりして・・・今は最低な人間だと自分で思ってます。でも、その時は彼を怒らせたくなかったし、ストレスを受けても身近にいる彼には相談しても、そんなことじゃ、生きていけないよ、ストレスに慣れた方がいいという意見で、どうすればいいのか分らないままでため込んでしまってしまい爆発しそうになるとパチンコやって気をまぎらわし生きてきました・・・ あたしは悩みをためこんでしまう性格です。最初は自分の悩みだけでしたが、その悩みを彼にを相談しても強くならないといけない。とか本読んだほうがいいとか言われて、それでも心は軽くならなくて・・・辛くて苦しいからカウンセリングに行きたいと前にはなしたら、行ってみなとあっさりいわれ、ものすごく違和感を感じました・・・ ですが彼の事好きだったので深く考えるのが怖くて何も感じないふりをしてきてしまいました・・それもいけなかったと思います。本当に心配なら彼も、もっと深く、あたしという人間に関わってきてくれたと思います。なのに、あたしは見てむぬ振りをしてきてしまいました・・・ 彼は真剣に、あたしと向き合ってはくれないと感じたので、もう相談はしないようになりました。辛かったです・・・悩みは絶えず相談はできず、同じ家にいるのに見えないとこで泣いたりして・・・でも言いませんでした。自分のため込みと彼に頼れないこと・・・でも離れたくないことで我慢しつずけること・・・ 結局何もかもから逃げパチンコをしつずけ、お金もなくなり、何も解決しませんでした・・・ 先週から彼は出張に行ってます。週末帰って来ましたが久しぶりに会っても、あまり会話もありませんでした。あたしは、こんなダメな自分を悟られたくなく無理に元気でいます。彼から見ても、あたしはダメな人間だと思われました。 部屋はあまりかたずいてない、食べる物ない、先週渡したお金どうしたんだと言われ、何も言えなせんでした・・・部屋は自分なりにかたずけたし、食べ物は週末は外食してたので、またするんだろうと思って買ってませんでした・・・ あたしが黙ってると彼は「もういい、君とはやってけない」とだけ言い残し出て行きました。あたしは彼が不機嫌になったり怒ったりすると何も言えなくなります・・・言いたい事たくさんあるのに、ごめんなさいしか出てきません・・・ 謝るこしか出来ないんです・・・それで言いたい事言えないストレスをただ溜めこむだけです・・・ 言えない自分が情けなくなり落ちます・・・ 彼とはきまずいまま、彼はまた出張に行きました。彼から電話があり反省してるの?と聞かれ、あたしも相手を思いやる気持ちがなかったから帰ってきても癒してあげられなかったんだと思い反省はしました。 彼は君はどうしたいのと、これからの、あたし達の関係についてハッキリきめたいみたいです。ですが、あたしはまた、何も言えませんでした・・・。彼の機嫌をうかがい謝れば一緒にいれるんでしょうが、あたしは彼と5年もいながら深いきずなでいれないであれば、もう一緒にいれません・・・彼だけを責めてるのではなく、相談しあえる、助け合える、言いたい事をいえる仲になりたいのです・・・ 5年も一緒にいるのに、ずっと色んなことを我慢しつずけ、パチンコ逃げた自分が一番いけないと思います。もう逃げても何にもならないと思ってます。自分からも彼との関係にも・・・ でも自分と向き合うには、どうしたらいいかわかりません・・・こんな、あたしはカウンセリングに行きたいと思ってるののですが、受け入れてもらえますか?・・・ 彼とはやり直せるのならやり直したいのですが、本当のあたしをどう知ってもらえるか理解してくれるかは分かりませんが、深いきずなになれるのか考えてます・・・ この気持ち、どう届ければよいんでしょうか・・・ 自分自身と彼との事 向き合いはじめたいのですが、どうすればいいか分かりません・・・

  • 背中後押ししてください!!(離婚暦について)

    質問を見てくださり、ありがとうございます。 私には今1ヶ月弱のお付き合いしてる人が居ます。 私・彼氏とも29歳です。 とても大切にしあう間柄で、久しぶりに穏やかな恋愛をしています。 実は私は一度結婚していて、離婚しています。(2年近く経ちます。) 離婚後知り合った友人や同僚達にはそういった過去の話もしませんし、 私自身も前向きにすごしていたので全く気にしていませんでした。 彼氏とは誠実に向き合ってお付き合いしていきたいので、今の段階で過去について言おうと思ってます。 ただ、「告白」と考えてしまって、何だか構えてしまう自分がいるのです。 バツイチと聞いてひかれてしまうのでは・・・とか、少し恐いのです。 私としては、離婚は誇れたことではないけれど、色々悩んだ末での決断であり、そういったことを経験したことにより今の自分は昔の自分に比べ、物事や人に対してゆとりを持って接することできるようになったし、後悔とか恥ずかしいとか考えたことはありません。 ですので、きちんと伝えようと思います。 同じような経験された女性、または男性、 もしくは経験がなくても男性意見をお聞かせください。 こういう感じで話されるといい・・・とかちょっとしたアドバイスでかまいません。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#56562
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 自分は大殺界に今年からなるのですが

    自分はどうも今年から大殺界らしいのですが・・ 大殺界って本当にあるんでしょうか? 運が悪くて、嫌なことが三年間もこれから続くなんて、 あんまり信じたくないです。 ただ、去年の末くらいから振られたり、嫌な事あったり・・ 自分的には信じたくないのですが、大殺界はあるのでしょうか? もしくはあるなら、受け入れて希望もないまま耐えなくてはいけない のでしょうか?

  • 霊感。

    霊感が欲しいんです。 とりつかれやすくなるというのは知っています。 でも、護符を書く為に 霊感が少しでもあったほうがいいんじゃないかと思うようになりました。 お経とかも読めます。霊感を悪いことに使ったりしません。 お願いします。

  • 私の人生って

    私は赤ちゃんのころから病気を抱えています。 ずっと不自由でした。 病気のためいじめもずっとありました。 今は、少しはマシになりましたが、いつ病気が発生するかわかりません。 病気は遺伝のため、自分の赤ちゃんも産めません。 母と弟を扶養しましす。 父は子どもを捨てました。 もちろん、恋人なんていません。 結婚もでいないでしょう。 なんのために産まれてきたのか分かりません。 こんな、病気抱えて、しかもろくな人生じゃない。 姓名判断でもオール大凶 何も考えないでつけた名前でしょう。 なぜ、親は私を産んだのでしょうか?

  • 御払いをしてもらいたいです。

    1年半ほど前から、良くないことが続けて起きます。一つ解決するとまた一つ、また一つと起きます。小さいことなら何とでもしますが、自分の仕事やこれから先の事に支障があることばかりです。生きていくということはこういうことの繰り返しだ、と思い、その度に何とかプラスに考えやってきましたが、あまりにも続くのでおかしいと思い、御払いをしてもらいたいと思いました。 どなたか、岐阜県または東海地区で御払いをしてもらえるいい場所をご存知ではないでしょうか?また、予算がどのくらいかかるのかも教えていただけたらありがたいです。

  • 断言する占い師達

    占いで相性最悪の彼と結婚しました。私が占いにいったのではなく、母と祖母がいろんなところに行き、すべての占い師に「この男は最低な人間だ。娘さん(私)とは合わない。私なら暴力を振るってでも結婚をやめさせる」といわれ、祖母と母にも反対されましたが結婚しました主人はどの占い師にも「運のない子。結婚すると娘さん(私)の運をとる」といわれたようです。そういう彼と結婚して確かに妊娠中もつわりがひどい上に切迫早産で入院し母に多大な迷惑をかけてしまいました。悪いことが私に起こるのならいいのですが家族に起こるのは嫌です。どんな努力をすればいいですか?ちなみに子供が生まれ私はとっても幸せです。何でも前向きに考えていけば幸せになれると思っています。 主人に合うのはおとなしく賢い女性だそうですが私がそういう女性になるように努力すれば上手くいくのでしょうか? もうひとつ質問ですがどうして主人は様々な占い師に「最低な男」と言われたのでしょうか?生年月日だけでそんなことが言い切れるのですか?ちなみに主人の生年月日は1978.09.29です。

  • 見えないものが、見える?信じますか?

    ある医療系の講習で「私には霊感がある」と特定の人に 話す女性のりさん(仮名)がいました。 そういう方に遭遇したのが、2回目だったので 観察していました。 のりさんは、ある女性に、貴方の後ろの人も見える。 と言い出し、その女性は悩みがあったようで、 授業中にもかかわらず、女性は涙を浮かべました。 また、アドバイスもしていました。それから、数人にも 同じような事を話していましたが、他の3人は あまり話には乗っていない様子でした。 ある人は怖いといい、また他の人は見て見ぬふりも していました。 私は、のりさんとは関わりたくないと思いました。 勝手な憶測ですが、何かそれが彼女には 伝わっているかのようにも、感じました。 のりさんは、ちょっと人とは違う目をしている雰囲気です。 不思議な印象で、遠くをいつも見ているような人です。 信じる信じないは人の自由。でも、私は 仮に霊が存在し、この様な方がいるとしても、 身近にそういう事を、自分自身に言われた経験が 過去にあるので、個人的には信じていません。 たとえば、第一印象で「この人にはこんな悩みが あるのかな?」とかは憶測できませんか? その人の、雰囲気や、疲れている様子で。 みなさんはのりさんの様な方、信じますか? それとも・・・・。また、自分と関わった 場合どうされますか?お教え下さい。