egarashi の回答履歴

全128件中121~128件表示
  • サイコロの確率

    サイコロを7回振って「2」が2回でる確率は?? 至急教えてください!!

  • 〔数学・中3レベル〕グラフを2次方程式であらわす。

    中学3年レベルの数学のグラフを使った2次方程式の問題ですが 回答がわかりません。 グラフがないので、わかりずらい思いますが、回答を教えて下さい。 A地点からB地点まで5Kmあり、往復して10Kmをマラソンした。 同じ速度で走り、A地点からB地点までの5kmに25分かかり、 折り返しB地点からA地点の5kmも同じ25分かかり、合計50分かかった。 これを以下のグラフであらわした。 (わかりずらいですが、グラフを言葉で以下書きます。) y軸は、A地点からB地点までの距離で、最大5km。(10kmではありません。) x軸は、マラソンでかかった時間(分)、最大50分。 グラフは、0分から25分の折り返しまでは、0kmから5kmへとなりますが、 5km以降は、5kmから減って50分には、0kmとなります。 ようは、y軸の距離は、A地点と走っている場所までの距離です。 このグラフをみて、距離をy、時間をxとして、y=の式を作りなさい。 という問題です。 すいません、答えわかりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 円に内接する三角形の面積

    下記の質問に答えようと考えたのですが結局わかりませんでした。 回答が締め切られたので質問者さんは納得したのだと思いますが、私はどうしても気になりまして・・・ 回答お願いします。 QNo.3843295 わかりません 質問者:yoshi456 高校2年生のものです。 ある問題集に以下のようなものがありました。 直角三角形に半径r の円が内接していて,三角形の3 辺の長さの和と円の直径との和が2となっている.このとき以下の問に答えよ. (1) この三角形の斜辺の長さをr で表せ. (2) r の値が問題の条件を満たしながら変化するとき,この三角形の面積の最大値を求めよ. (1)は図形を描いたらまんまで2rでした。 問題は(2)でまず条件より、4r^2=a^2+b^2 , a+b+2r+2r=2 後の式を2乗して最初の式を引いて整理すると,ab/2=3r^2-4r+1と出てきます。 あとはrの範囲を求めればいいのでしょうが、わかりません。 和が2という条件を使うんでしょうか・・・ どなたか教えてください。 以上が当初の質問です。 ちなみに 4r^2=a^2+b^2・・・(1) a+b+2r+2r=2・・・(2) の条件下でab/2の最大値を求めると思うのですが、 とりあえず、問題より0<r<1/2・・・(3) (2)の2乗-(2)×8をすると 2ab-16r^2=4-16rより ab/2=8r^2-8r+2=2(2r-1)^2・・・(4) (1)式より (a+b)^2-2ab=4r^2より ab/2=〔(a+b)^2-4r^2〕/4 これに(2)よりa+b=2-4rを代入して ab/2=(3r-1)(r-1)/4・・・(5) でも、(4)にしても(5)にしてもr=0のときに最大になるんですよね。 やっぱり三角関数使わないと解けないのでしょうか?それとも条件不足で解けないんでしょうか?回答お願いします。

  • 円に内接する三角形の面積

    下記の質問に答えようと考えたのですが結局わかりませんでした。 回答が締め切られたので質問者さんは納得したのだと思いますが、私はどうしても気になりまして・・・ 回答お願いします。 QNo.3843295 わかりません 質問者:yoshi456 高校2年生のものです。 ある問題集に以下のようなものがありました。 直角三角形に半径r の円が内接していて,三角形の3 辺の長さの和と円の直径との和が2となっている.このとき以下の問に答えよ. (1) この三角形の斜辺の長さをr で表せ. (2) r の値が問題の条件を満たしながら変化するとき,この三角形の面積の最大値を求めよ. (1)は図形を描いたらまんまで2rでした。 問題は(2)でまず条件より、4r^2=a^2+b^2 , a+b+2r+2r=2 後の式を2乗して最初の式を引いて整理すると,ab/2=3r^2-4r+1と出てきます。 あとはrの範囲を求めればいいのでしょうが、わかりません。 和が2という条件を使うんでしょうか・・・ どなたか教えてください。 以上が当初の質問です。 ちなみに 4r^2=a^2+b^2・・・(1) a+b+2r+2r=2・・・(2) の条件下でab/2の最大値を求めると思うのですが、 とりあえず、問題より0<r<1/2・・・(3) (2)の2乗-(2)×8をすると 2ab-16r^2=4-16rより ab/2=8r^2-8r+2=2(2r-1)^2・・・(4) (1)式より (a+b)^2-2ab=4r^2より ab/2=〔(a+b)^2-4r^2〕/4 これに(2)よりa+b=2-4rを代入して ab/2=(3r-1)(r-1)/4・・・(5) でも、(4)にしても(5)にしてもr=0のときに最大になるんですよね。 やっぱり三角関数使わないと解けないのでしょうか?それとも条件不足で解けないんでしょうか?回答お願いします。

  • 私立から公立へ

    私は今中学2年で私立中学校に通っています。 私は、9月ごろから男子から悪口を言われるようになりました。 私の友達がもう一人の友達に「○○ちゃん(←私)今男子らに嫌われてるらしいよ」と言っていたときからなのですが… 男子はなぜか結束が固く10人くらいでいつも集団でいます。 怖い先生の時は静かなのですが、就任したばかりの若い先生などの時はカナリうるさいんです。そのときにわざと聞こえるように私と明らかにわかるような悪口をいうんです。ずっと今まで担任に何回も相談して、ちゃんと乗ってくれたのですが結局何も解決せず…で1年我慢しました。女子の友達はちゃんといるのですがもう男子らにずっと言われる生活に疲れ勉強もその頃からだいぶ落ちました。私は他の人より心配しすぎなのかもしれませんが、ずっと気にしているのにも気をはっているのにも疲れました。どこにいてもそのことを考えてしまい(気にしないように努力はしているのですが毎日学校へいくのが本当に嫌です。そこでいまから公立中学校に転校しようかどうか迷っているのですが、友達関係でうまくいくか心配です。 私は小学校はすごく楽しかったのですが2つ行った塾で両方で少し嫌がらせをされたりしていたので親も「どうせ次もなるかもしれんやろ」といいます。 中3になる日も近いのでもうどうすればいいのかわかりません…

  • 数学を教えてください。

    円O上の点Aにおける接線l(エル)とする。また、点Aと異なるl(エル)上の点Bから円Oと2点で交わるような直線を引き、その交点をBに近い方からそれぞれC,Dとすると、AB=6、BC=4、AC=3である。 (1)線分BDの長さを求めてください。 (2)ΔABCの外接円上の点Aにおける接線と円Oとの交点のうちAと異なる方をEとする。このとき、ΔEACとΔABCが相似であることを証明してください。また、線分CEの長さを求めてください。 (3) (2)において、直線ACと直線BEの交点をFとする。このとき、ΔBCFとΔCEFの面積比を最も簡単な整数の比で表してください。 解いてみると、 (1)方べきの定理より、DC=xととくと AB(二乗)=BC×BD 6(二乗)=4×(4+x) 36=16+4x 4x=20  x=5 DC+CBより BD=9まではなんとか解けたのですがここから解けないので途中式も含めて教えてもらえませんか?

  • ■■短期間で数IIICを極める方法を教えてください?

    数IIICの知識は全くありません。数学の勉強は何時間やっても苦痛ではありませんけれど訳があって5ヶ月で応用まで極めたいのですけれどどのように勉強したら一番効率的でしょうか? また数IIBと平行してできますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 数学が伸び悩んでます

    ここ半年ぐらい数学を集中的に勉強したのに偏差値があまり伸びませんでした。 オススメの勉強法などがあれば教えてください。(高(2)男子)