egarashi の回答履歴

全128件中101~120件表示
  • 合成関数の積分

    こんにちは。積分法に関する質問です。 gが(a,b)において連続[a,b]において微分可能とし、g´(x)>0で、fもgの値域においては連続とするとき ∫f(g(x))g´(x)dx(積分範囲はaからb)=∫f(y)dy(積分範囲はg(a)からg(b))が成り立つことを示し、(Fоg)´(x)を計算せよという問題です。((Fоg)は合成関数) 今ヒントが与えられていて g(a)≦y≦g(b)において F(y)= ∫f(t)dt(積分範囲はg(a)からy)と置く。とあるのですが、このヒントをどう使うのかが分かりません。 それと(Fоg)´(x)の計算もお手上げです。 どなたかヒントよろしくお願いします。

  • 三角関数

    xの方程式 cos2x+2ksinx+k-4=0 (0≦x≦π)の異なる解の個数が2つであるためのkの満たす条件を求めよ。 まず、式変形をして 1-2sin^2 x+2ksinx+k-4=0 とし、定数分離できないので、 sinx=tとおいて-2t^2+2kt+k-3=0(0≦t≦1) とやろうと思いましたが、なんかよくわからなくなってしまいました。 回答よろしくお願いします。

  • 吉本新喜劇はなんで面白い? 皆さんは好きですか?

    生まれてこのかたずっと関西に住んでいて、物心ついたときから吉本新喜劇を見ていました。 そしてもう数えきれないほど見ていて、この俳優が出てきたらこういうストーリーでこうなるとか次はこういう台詞やボケやなって分かります。 でも何回も同じネタで笑ってしまいます。1回笑わずに見たろって思って試したんですが始まって10分も持ちませんでした。 しかし、コントとかは数回見たらもう笑わないんですけど新喜劇だけはどうしても。 長くなりましたが、ここで質問です。 数パターンしかない吉本新喜劇はなぜこんなに面白くて、同じネタで笑ってしまうのか。 そしてなぜここまで人気が続くのか。 みなさんの意見を聞きたいです。 お願いします。

  • ごはんのとも!

    皆様のごはんのともをこっそり教えてください。 1・単品系(梅干など) 2・上乗せ系(鰹節など) 3・まぜまぜ系(卵など) 4・オリジナル・地方限定 5・その他 該当するものだけでも複数回答でもOKです。

  • 好きな歌手

    あなたが今好きなアーティスト、よく聴いているアーティストは誰ですか? 邦楽アーティスト・洋楽アーティスト各5人(組)まででお願いします。 そのアーティストのこれは絶対お勧め!という曲も書いていただいてOK ですよ。 シンプルなアンケートなので過去にも同じようなアンケートはあったかもしれませんが、ご了承ください。それではお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#56656
    • アンケート
    • 回答数16
  • 虚数は定数ですか?

    こんにちは。素朴な質問です。質問は以下の3つです。 (1)虚数(iやω:i^2=-1やω^3=1となるもの)は定数ですか? (2)なぜω≠1ですか? (3)特にωはω^2+ω+1=0となる、ω=(-1±√3i)/2は暗記する必要があるのでしょうか?(←大學受験に向けて) わかる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 親の教育がなってないと思うのはどういう時?

    子供や若者を見て、親の教育がなってないと思うのは どういうときですか?

  • やまあらしのジレンマ

    こんにちは。 今春高校生になる男子です。 今回質問したいことは「親友」についてです。 高校に入ってからの友達、 いわば親友と呼べる中にまで発展した友人達と 大人になってからもその関係を続ける人が 身の回りにいます。 両親もそうです。 そこで僕が不安に思っているのは 「一生付き合っていくであろう友人達に満足できるか」 ということです。 同じ中学校から同じ高校へ進学する友人はたくさんいます。 だからこそ、このように考えてしまうのです。 『この先ずっと付き合う仲間はこいつらでいいのか?』 『別のグループにいる中学の頃の友人の方が楽しそうじゃないか?』 ずっとこう考え続け、満足できそうな気がしません。 一対一の付き合いは、やまあらしのジレンマに陥りやすいため 出来ないです。 皆さんはこのような心理になったことはないでしょうか? なったとしたらどのように乗り越えたのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • わかっているのにやってしまう~!(やりそうになる)

    トレーナーを着たら7割の確率で後ろ前反対になりそうに・・・ 皆様はわかっていても避けられないことがありますでしょうか?

  • 大学受験への不安

    もうすぐ高3になる者です。 関西学院大学への進学を希望しているのですが、今のクラスから行けるのだろうか…と不安です。 私の高校は田舎で、特に進学校ではありません。 私は一年次は国公立大を目指すクラスに在籍していました。 しかし、芸術の方面へ進みたいと思い、二・三年次は専門学校・短大・就職に向いているクラス(文系)に進みました。 定期考査がものすごく簡単になりました。授業の進度もゆっくりになり、内容が薄くなりました。 私が学ぶ(学んだ)科目は、 <国語総合、現代文1・2、古典、英語1・2、ライティング、リーディング、世界史A・B、日本史B、現社、数学1・A・2、化学1、生物1、理科総合> です。 しかし、二年次の途中で、進路を変更し、関西学院大学の総合政策学部に行きたいと強く思うようになりました。 関学は公募推薦が無く、指定校もうちの高校には関学の枠がないので、一般で受けるしかないです。AOの事も考えたのですが、担任の先生に 「AOは準備が大変なので、勉強時間も裂かなければならなくなる。それで結局落ちたら、一般を受けるときにすごく苦労する。絶対に受かる自信が無い限り、一般に絞って勉強する方が賢い」 と言われたので、一般で受けるつもりです。 私の偏差値は、代ゼミ模試で英65~70、国60程度です。世界史Bは70くらいだと思います。 受験科目は英語・国語・選択1科目(世界史Bにします)なので、すべて授業は受けているのですが、授業の内容が薄いので(教科書に載ってる事しか教えてくれない、といった感じ)不安です。 しかも、周りは就職・短大・専門学校を志望している子がほとんどで、ほとんどが推薦を狙っていますし、大変失礼ですが単位落としそうな子も何人かいます。クラスのみんなにとったら「評定平均」を上げる事が一番大事です。なので、みんな定期考査で簡単な問題が出ると喜んでいます。 「もっと深い内容の授業、もっと難しいテストを受けたい」という私の気持ちは「どうせ誰も分かってくれないだろうな」と思ってしまい、相談もなかなかできず、孤独感が日々募っているのも悩みです。私が弱いだけなのですが… 長文になってしまい申し訳ありませんが、アドバイス等お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#64447
    • 高校
    • 回答数3
  • 指数??

    6の5k+1乗-1=(6の5k乗)の5乗-1 となるのはなぜでしょうか 見にくくてすみません

  • 絶対値

    |-(a+1)|=|a+1|  なのはなぜなのですか 教えて下さい

  • 個別指導の塾を選ぶにあたって・・・

    個別の塾をさがしているのですが、候補の塾がいくつかあります。 1つ目は、個人塾。良心的で、ホームページ等を見て自分に合っていると感じられます。ですが、片道4,50分かかります。 あとの候補の塾は、大手の個別指導の塾で似たりよったりに感じてしまいます。でも、距離は1つ目の塾の半分以下のものばがりです。私は部活もしていなくて時間はあるので、通塾時間に時間がかかることにあまり抵抗がないのですが、近いことに越したことはないんです。 大手の塾はホームページを見ても詳しいこと(授業料、等)が書いてなかったり、ネットを見ると酷評があったり。その塾の塾長によって全く違うという話も見たのですが、駅周辺にある数えきれない塾を片っ端から体験していくしかないのでしょうか。 その塾の塾長によって塾の雰囲気や方針は違っても、授業料や教材は一緒でしょうか。もしそうなら、この個別指導塾は授業料が安いとか高いとかも教えてもらえるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#53319
    • 高校
    • 回答数4
  • 僕の学校では、いじめがおきています.......

    友達が、言葉の暴力を、うけているのですが...... どのへんから言葉の暴力は、犯罪になりますか?

  • 小学校英語必修化

    2011年度の小学校英語必修化についてどう思いますか?

  • 2つのベクトルによって生成される三角形の問題です。

    ご教授願います。 2つのベクトル →x=(u,1), →y=(v,1) が常に直行するようにu,vが変化し、 このとき原点とベクトル→x、→yのなす三角形の面積の最小値のとき方を教えてください。

  • 2つのベクトルによって生成される三角形の問題です。

    ご教授願います。 2つのベクトル →x=(u,1), →y=(v,1) が常に直行するようにu,vが変化し、 このとき原点とベクトル→x、→yのなす三角形の面積の最小値のとき方を教えてください。

  • 2つのベクトルによって生成される三角形の問題です。

    ご教授願います。 2つのベクトル →x=(u,1), →y=(v,1) が常に直行するようにu,vが変化し、 このとき原点とベクトル→x、→yのなす三角形の面積の最小値のとき方を教えてください。

  • 絶対値を含む積分

    f(x)=∫|x-t|e^t dt (インテグラルは0から1まで) である関数f(x)があります。(eは自然対数の底2.718…) 問題は、 「f(x)を求めよ。」 なのですが、絶対値がつく以上、場合分けが必要なのはわかります。 積分する範囲が0から1までなので、おそらく、 i)x≦0 ii)0≦x≦1 iii)1≦x で分けると思うのですが、どの場合で|x-t|が正なのか負なのかがわかりません。 どなたかわかる方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82439
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • 「ωのワルツ…もといω^-1」

     自信がないので確認したく、よろしくお願いします。  普通の「x=n^m」を考える場合、「mがマイナス値」だった場合  x=1/n^|m|  …というような…巧く表現できません、ごめんなさい。  つまりnが2だったなら  2^ 2=4  2^ 1=2  2^ 0=1  2^-1=1/2  2^-2=1/4  2^-3=1/8  となりますよね。  とりあえずここまでは巧く表現できていない問題はあるものの  構造的に大きな間違いはないとおもわれます。  n^ mなら(1に)nをm回 かける  n^ 0なら(1に)nを   かけも割りもしない。だから1  n^-mなら(1を)nでm回 割る  …  なぜなら 「nで割る」というのは「1/nをかける」と同じだから、ですよね。  自信がないのはi^0やi^-1やω^0やω^-1です。  単位円とΘを信じると  i^ 5=i  i^ 4=1  i^ 3=-i  i~ 2=-1  i^ 1= i  i^ 0= 1  i^-1=-i  i^-2=-1  ω^ 4=ω  ω^ 3=1  ω^ 2=ω^2  ω^ 1=ω  ω^ 0=1  ω^-1=ω^2  ω^-2=ω  ω^-3=1  これは僕の「きわめて大きな勘違い」なのか 「(厳密にはともあれ、おおむね)正しい」のか  おしえてください。  この「ωやiを理解する一歩」にどうか自信を与えてください。  僕は単位円をおおむね正しく理解しているのでしょうか。  つまり自信をもって 「ω^3=ω^-3だ」とか「ω^-1=ω^2だ」とか言ってよいのか、  ということです。