simaku の回答履歴

全56件中21~40件表示
  • 2(A-B)-3(B+2C)を計算せよ。

    A=3x^2+2xy-5y^2 B=x^2-3xy-4y^2 C=3y^2+4xy のとき 2(A-B)-3(B+2C)を計算せよ。 …という問題なんですが 以下の解き方は間違っていますよね? 答えをみると違うので、間違っているのは分かるんですが 何が間違っているか分かりません。 指摘・解説いただけますと助かります。 まず 2(A-B)を計算 2(3x^2+2xy-5y^2-x^2-3xy-4y^2) =6x^2+4xy-10y^2-2x^2-6xy-8y^2 =4x^2-18y^2-2xy 次に -3(B+2C)を計算 -3{(x^2-3xy-4y^2)+2(3y^2+4xy)} =-3(x^2-3xy-4y^2+6y^2+8xy) =-3x^2+9xy+12y^2-18y^2-24xy =-3x^2-6y^2-15xy 最後に合わせて 4x^2-18y^2-2xy-3x^2-6y^2-15xy =x^2-24y^2-17xy 答え x^2-24y^2-17xy よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#102963
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 証明

    次の問題がさっぱりわかりません。 下の図の角度xを求めなさい。 △ABCは直角二等辺三角形。 そして解答がこれ。 次のように正三角形PACができるように補助線を引き、PとB、Dをそれぞれ結びます。 △ABPは二等辺三角形より、∠APB=15° また、∠QAP=15°より、△QAPも二等辺三角形と言えます。従って、QA=QP また、∠QBD=15°より、△QBDも二等辺三角形と言えます。従って、QB=QD よって、△QAB≡△QPDがいえます。従って、AB=PD、∠PDA=15° また、∠DRC=∠BCR=105°より∠RPD=105°-15°=90° △PCDが直角二等辺三角形となり、∠PCD=45°より ∠ACD=105°となります。 △PCDが直角二等辺三角形となることがポイントですね。 とありました。 △ABPは二等辺三角形より、∠APB=15°とありますが なぜですか・・?(∠PABの角度がはっきりしていない気がする。またはちがう方法で割り出せるのか。) また、∠QAP=15° 、∠QBD=15°と述べていますがこれもまたなんでそうなるのか。 だれか教えてくれたら助かります。

  • 数Iの因数分解の問題です...

    クリックありがとうございます。 早速、質問です。 x^4+3x^2+4 を因数分解せよ、という問題です。 解答を見てもわからなかったので質問させていただきました。

  • ボイルシャルルの法則について

    高校化学からの質問です。 「27℃、303kPaで600mlの水素は、標準状態で何mlか」という問題があり、ボイルシャルルの式に代入して1638mlという値が得られました。僕はこれを回答としたのですが、解答解説ではさらに1638≒1640という作業をして、1640mlを答えにしていました。この作業は必要なのでしょうか?1638mlでは間違いとみなされるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • i-tad
    • 化学
    • 回答数3
  • X^2ー2X-1=0の問題でまちがえてるみたいなんですけど・・

    こんばんは☆ いつもありがとうございます・・ X^2ー2X-1=0という問題で X^2ー2X  =1 X(X-2) =1     X =1   X-2  =1     X =1+2     X =3     X =1,3になったのですがどうして間違っているんでしょうか? こたえはX=1±√2と書いてあるんですけどわたしがやったのとは全然違う答えになって、 でも自分でやったのもあまりわるいことをした実感がわかないためにまた間違えそうです。 もしよかったらおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 数字の組み合わせ

    1~19までの19個の数字から6個を選ぶ全組み合わせの数はいくつですか。数字の順番は関係ありません。また答えを導く公式を教えてください。

  • 計算の仕方について

    (1) (2+3√2)(2-3√2)+(√5-√2)二乗(√5+√2)二乗 解の公式を使ってする問題↓ (2) 6x二乗-7x+2=0 ○答え○ (1)-13 (2)x=3分の2・2分の1 計算の仕方がわかりません。 計算の仕方を詳しく教えてくださるとうれしいです。

  • 英文の添削

    私にとってピアノを弾くことは英語を話すことより難しい。 Playing the piano is more difficult for me than speaking English. あなたは夏と冬ではどちらが好きですか。 Which do you like better, summer or winter? あなたと働けることを楽しみにしています。 I'm looking forward to work with you. 健は彼独自の調査をしなくてもよい。 Ken don't have to study his own research. この英文の添削をお願いします。

    • ベストアンサー
    • hiwhr34
    • 英語
    • 回答数4
  • ドルトンの原子説について

    ドルトンの原子説についてなんですが、その要素を5つ書けという課題が出たのでまして、いろんなサイトや文献を当たってみたのですが・・・・それぞれなんかばらばらなんですが・・・ (1) 原子は物質を構成する不連続な粒子であって、既知の化学的操作によって分割できない。 (2) 同一元素の原子は同じ性質で、重量も等しい。 (3) 異なった元素の原子は重量、親和力などの性質が異なる。 (4) 化合物は異なった元素の原子が簡単な整数比で結合される。 (5) 元素の結合重量の割合は、原子の結合重量の割合を示す。 これで正しいのでしょうか? そのほかにも化学変化は、原子の集まり方が変わるだけで、原子は無くなる事も、新しく生まれる事もないというのとかもあったのですが・・・

    • ベストアンサー
    • noname#80069
    • 化学
    • 回答数2
  • 教えてください!!

    問① x=2√3のとき、x3乗+x2乗-x/2の値を求めよ。 問② x+1/x=√2+√5のとき、x2乗+1/x2乗の値を求めよ。 この問題がわかりません! 答えとやり方を教えてください。 お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#79685
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 数学不等式の問題です。

    数学の不等式の問題です。 xについての不等式が下記のようにある。 (1)4(x+a)≧5a (2)|2...imaiibuさん 数学の不等式の問題です。 xについての不等式が下記のようにある。 (1)4(x+a)≧5a (2)|2x-1|≦9 だたしaは1より大きい定数とする。 上記を同時に見たすxが存在するとき、aのとりうる値の範囲を求めよ。(私の解答:1<a≦20) 解答は正解でしょうか? 間違っていましたらどなたか軌道修正していただけないでしょうか? それでは失礼いたしました。

  • 解答の途中式が理解できない(分数です)

    画像の計算が理解できません。 自分の考えでやると AHが4AHになってしまいます。 詳しい途中式をおしえてください。

  • 化学の参考書探してます。

      私はいま、高校生で化学の参考書を探しているのですが、なにか解説がわかりやすくて、高校3年間使えるものがいいです おすすめや今使ってて良いと思ったものを教えていただけませんか??

    • ベストアンサー
    • kkwwkai
    • 化学
    • 回答数4
  • 化学の参考書探してます。

      私はいま、高校生で化学の参考書を探しているのですが、なにか解説がわかりやすくて、高校3年間使えるものがいいです おすすめや今使ってて良いと思ったものを教えていただけませんか??

    • ベストアンサー
    • kkwwkai
    • 化学
    • 回答数4
  • 数学Iの二次関数について

    学年末に二次関数が出るんですが解き方がわかりません 教えてくださいm(__)m 次の関数の最大値、最小値を求めよ。 y=x(2乗) (0≦x≦2) という問題なんですが

    • ベストアンサー
    • noname#93038
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • この歌のタイトル教えてください!!

    「♪あの日歌ったメロディー ・・・・・・・ あのときの思い出は今確かにめぐりくる~ 涙をこぼして泣いた時のように~」 見たいな感じの曲のタイトルを 知ってる方教えてください! 切実です、よろしくお願いします

  • 小数点の位置について

    お世話になります。 現在、電磁理論という本で勉強しているのですが、 ものすごく基本的なことがわかりません。 ある問題を解いたのですが、 私の答えが 108 x 10^5 だったのに対し、本の答えは 10.8 x 10^6 でした。 また、本文には(上記の問題とは関係なし)、 「1個の電子は1.602 x 10^19クーロンの~」 とありました。 小数点の位置はどうやって決まるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • おすすめラケットおしえてください

    高校からテニスをしたいと思ってるんですが どんなのがいいかわかりません ウィルソンかバボラで おすすめのラケットありますか? 中学の時はサッカーをしていて 運動神経はあるほうです 高くてもいいんで 性能のいいやつがいいです おすすめのラケットおしえてください

  • 科学の原子量について

    0.50gの水銀Hgを酸化すると、0.54gの酸化水銀(II)HgOが得られた。 水銀の原子量はいくらか。 という問題で、反応式は 2Hg+O2→2HgO で水銀の原子量は200.6とわかっているのですが、答えの導き方がわかりません。 教えてください。

  • 教えてください。

    質量mが4.0kg、半径r(中心O1)が6.0mの一様な厚さで一様な密度の円盤から、図のように半径r/2(中心O2)の円盤aをくり抜いた。図のO点を原点とし、O1、O2を通るx軸をとる。くり抜かれた板の重心の位置は、原点Oから測って[ ]mのところにある。有効数字を考慮して答えよ。という問題です。x=rになり、xG=m1x1+m2x2/m1+m2を使ってみたのですが。