prezzemolo の回答履歴

全567件中101~120件表示
  • 女の子の名前について質問です。

    ○愛の字一文字で「愛(かな)」という名前はどういう印象をもたれますでしょうか? 古語の「かなし」からです。 ○もし回答者様が赤ちゃんだったら、以下の中ではどの名前をつけてもらいたいですか? ・愛(かな) ・恵(めぐみ) ・緑(みどり) ・幹(みき)

  • 女の子の名前について質問です。

    ○愛の字一文字で「愛(かな)」という名前はどういう印象をもたれますでしょうか? 古語の「かなし」からです。 ○もし回答者様が赤ちゃんだったら、以下の中ではどの名前をつけてもらいたいですか? ・愛(かな) ・恵(めぐみ) ・緑(みどり) ・幹(みき)

  • 長期保存可能な焼肉のタレ

    長期保存可能な基本的な焼肉の醤油ベースのタレの作り方を教えて下さい。 自分で試行錯誤して作りましたが、リンゴなどのすり下ろし系を入れるので日持ちしないと言われます。 長期保存のタレを作って食べる都度、すり下ろしを入れたら良いのか?よく分かりません。詳しい方いましたら御教授願いますm(_ _)m

  • フィレンツェでBabbiを買えるお店

    こんにちは。 フィレンツェでbabbiのウエハースチョコを 買えるお店をご存知の方、お店の名前、場所等、 教えて頂けますでしょうか。 babbiのサイトで、なぜか検索が出来なくて困っています。 宜しくお願いいたします。

  • ドイツ人の友だちに紹介する日本料理について

    こんにちは^^ 私には2年近く連絡を取り合っているドイツ人の友だちがいるのですが、 今日、その子に何か日本料理のレシピを紹介してほしいと言われました。 そこで質問です。 ドイツで調達できる材料で作れる日本料理って何かありますか? できればドイツで手軽に材料が調達できるものだと嬉しいです。 またレシピのリンクもお願いしたいですm(- -)m よろしくお願いします。 <補足> 友だちはドイツの日本料理屋さんに何度か行ったことが あるようなので、少しは日本の味に慣れていると思います。 また個人的に、ショウガ焼きは簡単そうなので紹介してみようかなと思っています。

  • 長期保存可能な焼肉のタレ

    長期保存可能な基本的な焼肉の醤油ベースのタレの作り方を教えて下さい。 自分で試行錯誤して作りましたが、リンゴなどのすり下ろし系を入れるので日持ちしないと言われます。 長期保存のタレを作って食べる都度、すり下ろしを入れたら良いのか?よく分かりません。詳しい方いましたら御教授願いますm(_ _)m

  • フィレンツェでBabbiを買えるお店

    こんにちは。 フィレンツェでbabbiのウエハースチョコを 買えるお店をご存知の方、お店の名前、場所等、 教えて頂けますでしょうか。 babbiのサイトで、なぜか検索が出来なくて困っています。 宜しくお願いいたします。

  • 子のつく女の子の名前について

    女の子の名前について相談です。 一応、「○子」という名前にしようと思っています。そこで、○に入る漢字一字をどうしようかと悩んでいます。ご意見いただければうれしいです。 自分が良いなあと思っているのは、 ・桜子(さくらこ) ・雅子(まさこ) ・礼子(れいこ) ・慶子(けいこ) ・泰子(やすこ) ・美子(よしこ) ・淑子(よしこ) ・仁子(よしこ) ・祥子(さちこ) ・尚子(なおこ) ・明子(あきこ) ・貴子(たかこ) ・郁子(いくこ) ・園子(そのこ) どれがかわいいですか?

  • 名づけについて。女の子☆

    来週、女の子を出産予定です。 まだ名前が決まらず・・・  「り」から始まる名前を探しています。  できれば、二文字がいいなと思っています。  候補は、「りお」ですが、漢字はどういったものがありますでしょうか?  りん・りな・りおん・りこ・りり・りい以外でお願いいたします☆

  • もう娘に疲れました

    2歳になったばかりの娘がいます。 1歳7ヶ月頃からイヤイヤが出始め、日に日にエスカレートし、 最近は手に負えないくらいイヤイヤがひどく、悩んでいます。 お風呂に入るのももちろん「イヤ」で、毎日あの手この手で なんとかお風呂に入れようとするのですが、 「その手には乗らないよ」といった感じで、嫌がり、 最終的には無理やり抱きかかえて風呂場に連れて行くのですが、 その度に風呂場で、まるで私が虐待しているかのような大声で 泣き叫びます。 また、朝から晩までとにかく要求ばかりで、要求が通らない度に、 ギャーッと泣き叫びます。 外から帰って来た時も、手洗いの習慣をつけさせているのですが、 何度もハンドソープで手を洗いたがり、 「もう洗ったんだから、いいんだよ」と言っても 「せっけん!せっけん!」と叫び、私が「もういいの!」と言うと、怒ってわめきます。 昨日は、おやつにジュースをあげたら、「もっと!」と欲しがったので 「もう飲んだんだから、おしまいだよ」と言って応じないと、 わめいてストローマグを私に投げつけてきます。 その度に「どうして投げるの!?投げちゃだめでしょ!!」ときつく叱っているのですが、 毎回、かんしゃくを起こすと物を投げてきます。 自分で投げたくせに、「ママ、取ってきて!」と言うので 「○○ちゃんが投げたんでしょ、自分で取ってきなさい」と言って無視すると 「取って!!取って!!取ってーーー!!」と大声で泣き叫びます。 おもちゃはたくさんあるのに、一人遊びもほとんどせず、 遊ぶときはいつも「ママ、来て!」と私を誘い、私がすぐ隣にいないと遊びません。 娘がおままごとをしている時に、私がすぐ隣で雑誌をちらっと見たり、 広告を眺めると、すぐ「だめ!」と言って取り上げられてしまいます。 昨日は、私が台所で家事をしていたら 「ママ、来て!」と言うので 「ママ今お料理しているから、終わったら行くよ」と言ったら ギャーッと泣き叫んで、また物を投げて来ました。 本当にイライラして、「いい加減にしなさい!!」と娘を叩いてしまいました(手加減はしましたが)。 娘と家にいると、頭がおかしくなりそうなので、 なるべく公園に行ったりして家にいないようにしていますが、 帰って来ると疲れ果てて、家事も何も出来ません。 DVDを見せている間に家事をしようと思っても、娘はすぐDVDに飽きて 「ママー!来て!」とやって来ます。 また、やらなければならない家事がたくさんあるのに、 娘が「ここ座って!」とか「こっち来て!」と常に要求してきて、 家事も全くはかどりません。無視して家事をしていると、大声で泣き叫ばれて、 近所迷惑も気になるし、イライラしてしまいます。 昼間たくさん遊ばせても、夜も10時頃までピンピンしていて、 私がどんなに疲れていてもおかまいなしに 「ままごとしよー!」と誘って来ます。 もう、毎日毎日娘といるのが、疲れ果てました。 もともと、子供はあまり好きではなく、夫や周囲が望んだのと、 自分の子供なら可愛いと思って産みました。 でも、イヤイヤがひどくなってから、本当に育児がしんどく、 イライラが抑えられず、何度か心療内科で安定剤をもらったりしました。 夫は、育児をとても手伝ってくれますが、 夜勤があったり、忙しくて帰宅も遅く、 実家は遠方なので、預かってもらうとかも出来ません。 夫から「一時保育を使ったほうがいいよ」と言われ、 週1回、9~3時まで預けていますが、たまった家事と、食料品の買出し、洗濯、部屋の片付け、夕飯作り、洗濯物取り込みなどをするとあっというまに終わってしまいます。 夕飯を買った物にすれば、かなり楽だと思うのですが、夫はご飯が惣菜でも全く文句を言わない人ですが、惣菜だとやはり割高なので もったいなく感じてしまいます。 育児で悩むようになってから、市の育児相談に相談したり、 色々な所に相談しましたが、いつも 「2歳は色々と大変だけど、一生こうじゃないから」とか 「耐えるしかないですね」と言われただけでした。 発達相談とかも行きましたが、「至って正常」と言われ、障害もないと言われました。 2歳って、こんなに大変なのでしょうか。 最近、とにかく娘と離れていたくて、 休みの日に夫が娘を公園に連れて行った時も、 「夕方まで帰って来なければいいのに」と思ってしまいました。 母親失格ですが、一時保育で娘と離れて一人になると、 もっともっと離れていたくなってしまいます。 育児に向いていないと痛感しています。 最近、自分以外の人が育てたほうがいいんじゃないかとか思ってしまい 夫に相談しましたが、 「何でも協力するから、育てていこう」と言われ・・・。 でも結局夫は仕事でほとんどいないし、育てるのは私です。 どう、乗り切ればいいのかわかりません。 育児経験のあるかた、教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#143200
    • 育児
    • 回答数14
  • 子育て中の喫煙と子供の発達の影響について

    現在2歳の娘がいます。 妊娠前は一日10本程度の喫煙をしていました。 妊娠が発覚(4~5週目)したときから、禁煙しました。 しかしストレス等から産後1年半くらいでとうとう喫煙再開してしまいました(1日4~5本)。。 そのときはまだ母乳を1日2回~3回程度(朝・夕方・晩くらい)あげていましたが、授乳前には吸わないようにし、時間をあけてから授乳するようにしました。 1歳10カ月くらいで卒乳し、今は1日5本程度の喫煙です。 子供がいるときは換気扇をつけて、換気扇の下で必ず吸うようにしていますが、なるべく子供がいないときに吸うようにしています。 子供は出生時はふつうの大きさでしたが、今とてもチビさんで、発達障害の疑いがあります。 私の喫煙が大きく影響しているのでしょうか?

  • 名前

    もし自分がマサコって名前だったらどうですか?どんなイメージですか。意見聞かせてください☆

  • 赤ちゃんの割礼について

    先月母になったばかりのものです。 一か月の息子のことで悩んでいるので、よいアドバイスを頂けたらと思います。 主人は中東の人で、ムスリム(イスラム教)です。 イスラムでは、男性には割礼という性器の皮を取り除く儀式があり、主人の国では生まれてすぐ(生後数週間)に割礼をするそうです。 息子は日本の病院で産んだのでまだ割礼はしていません。 主人の国に息子を連れていくのは生後5カ月位を予定しているので、そのときに割礼を受けさせると主人は言っています。 私自身、割礼のことをネットで調べたり、主人に聞いたりして、衛生上にも利点があることや将来のことを考えてもしたほうがいいという考えは理解できます。 ただ麻酔もかけずに手術をするなど、こんな赤ちゃんにどうしてそんなことができるのかと納得いきません。 激痛に泣き叫ぶ赤ちゃんを抑え込み、無理やりするなんて考えられません。 泣きすぎて気が狂ったりしないのでしょうか? 赤ちゃんには麻酔はできないそうですが、なんとか痛みをやわらげて手術できないのでしょうか? ここ数日、毎晩のように我が子が泣き叫び痛がっている夢をみます。 このままでは主人の国に絶対に行けそうにもありませんし、当たり前のように言う主人にも嫌気がさしてきました。 割礼などしなくても生きていけるし、日本ではしないのが当たり前なのでわざわざそんな痛い目をさせたくありません。 ムスリムの主人をお持ちの方、宗教やお国柄の理由で割礼を息子にしなければならないという方はどのようにお考えでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 偏食を治す

    食べ物の好き嫌いを治すにはどのような手段が適切なのでしょうか。 餓死の一歩直前までいけば何でも食べれそうな気はしますが、日常生活でその極限状態まで持っていくのは難しそうです。 野菜全般が嫌いです。 ねちょねちょした食べ物はもっと嫌いです。 サトイモ、ヤマイモ、トロロ、納豆、バナナ、レバー等。 野菜に関しては我慢すれば食べられますが、ねちょねちょはもはや口内に含んだ時点で嘔吐するレベルです。特にサトイモ。 生まれて初めて小学校の給食でサトイモを食べて、衆目の面前で嘔吐した経験も一因だとおもいますが…… カレーは好物なのですが、何を思ったのか以前母親がカレーにジャガイモではなくサトイモをいれて、そのおかげで一口も食べれなかった記憶も。

  • 最強のご飯の友を1つだけ教えて下さい

    質問です!あなたが思う 「これは世界一、いや宇宙一だ!」 と言える最強のご飯の友を1つだけ教えて下さい。 ふりかけは飽きてしまいました・・・ 何か美味しい物を教えてください! ※辛いものは苦手です;; お願いします^^

  • 5才2か月、夜のおむつが取れません

    長女が、5歳二か月になりますが、夜のおむつが取れません。 夕食後もトイレに行きますし、おしっこをしてから寝るのですが、朝、おむつにおしっこをしています。 夜起こしてトイレに連れて行くのも、眠いところを起こすとぐずりますし、かわいそうです。 そのうちおむつは取れるさ、と思って、あまり気にしないようにしていましたが、保育園のお泊り会で、ほかの4歳5歳の子は誰一人夜おむつをしていないし、一人だけおむつなのはとても嫌だったようです。 来年度のお泊り会までには何とかとれるといいのですが… 皆さんのお子さんで、どのようにしておむつ外しをしたのか、体験談などあれば参考までに教えていただきたいです。よろしくお願いします。 保育園のお昼寝(2時間)では、おむつをしていませんが、うちで昼寝をすると、たまにおねしょをしてしまいます。 寝る前も、特にジュース類なども与えていませんが、 お風呂上りに喉が渇いたといえば、子供用のコップ半分くらい麦茶をあげることもあります。 夕食時も、同様にコップ半分くらいの麦茶を飲んだりもします。 それほど飲み物を与えすぎというわけでもないのですが…。 昔から、年の割に同じクラスの子よりもしっかりしていて、小さい子の面倒もよく見て活発なのですが、 精神的に何か不安なことがあるのでしょうか。 私も1歳の次女の世話で忙しく、ついつい5歳の長女は何かと叱ってしまうこともあります。(ご飯早く食べなさいとか、お片付けしなさいとか、歯磨きキチンとしてとか・・・) それも影響しているのかなあと思ってしまいます。

  • プレ幼稚園の運動会・・嫌がる娘を参加させるべき?

    お世話になります。 3歳になる娘は、現在プレ幼稚園に通っております。 もうすぐ幼稚園主催の運動会があり、プレの園児も「任意で」参加することになっており、 最近の保育時間はその練習を主にしているようです。 ところが、引っ込み思案の娘は運動会の出し物(踊りです)が人前で恥ずかしくて 上手にできず、先日外から見学したところ、一人だけイヤイヤしていて、先生に半ば強制される形で 輪に入っている状態でした。 練習でこのあり様ですから、当日の大観衆を前にしたら泣き出しそうな勢いです。 こうした状況を知らなかったため、当初は運動会に参加するつもりでおりましたが 今となっては、果たして参加させるべきかどうか迷っております。 娘自身が楽しめない(むしろ苦痛)催しに任意参加なのに、あえて参加させる意味を親として 見いだせなくなっております。 もちろん幼稚園に正式に入園した来年以降に同様の状態であったとしても、 選択の余地はありませんし、教育的観点(つらいことでも頑張る)からも参加はさせるつもりですが、 プレの今の段階でどうすべきか結論が出せません。 また、今回無理して参加させ、強制的に躍らせた場合に、「運動会は怖い行事」と娘に刷り込まれて しまい、来年以降も尻込みしてしまわないかという点も不安です。 現役・OGの幼稚園ママさん、先生方どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ahaha33
    • 育児
    • 回答数6
  • 海外で和食を作りたい!

    今、カナダの大学に通っていますが 自炊です。 こちらで和食を作ろうと思った時に、いつも引っかかるのが ‘酒’ こちらでは日本酒は手に入りづらいので非常に困っています。 ここで質問なのですが 1、お酒をもし省くとしたら、その分水を増やすとか、みりんを増やすとかした方が良いですか? 2、日本酒をワインで代用できますか?また代用できるとしたらそのとき気を付けることなどありますか?(例えば量を減らすor増やす、何かと一緒に入れる、等) 3、他に代用品はありますか? 海外に住んでいらっしゃる方や、アイディアがある方、 どうか何も知らない私に知恵をお貸しください!!

  • 海外で和食を作りたい!

    今、カナダの大学に通っていますが 自炊です。 こちらで和食を作ろうと思った時に、いつも引っかかるのが ‘酒’ こちらでは日本酒は手に入りづらいので非常に困っています。 ここで質問なのですが 1、お酒をもし省くとしたら、その分水を増やすとか、みりんを増やすとかした方が良いですか? 2、日本酒をワインで代用できますか?また代用できるとしたらそのとき気を付けることなどありますか?(例えば量を減らすor増やす、何かと一緒に入れる、等) 3、他に代用品はありますか? 海外に住んでいらっしゃる方や、アイディアがある方、 どうか何も知らない私に知恵をお貸しください!!

  • 子供の名前

    第三者の意見が聞きたくて、失礼します。 子供の名前なんですが、 あまり派手でなく、かわいらしいけど、地味な顔でも似合って、 かつ、誰にでも読める、書ける名前、がいいんです。 電話口で説明しやすい漢字だと、尚良し。 …が。 考えすぎて、客観的に見れなくなってきました。 ちょっと、お付き合い下さい。 『えみか』とか、ありでしょうか。 『笑』で 『えみ』と読ませ、 『か』は、考え中です。 『かなえ』読みで 『叶』『笑』で、『かなえ』 他にも色々あるんですが、よければお答え下さい。 参考にしたいです。 私は只今 ハイテンションですので、 正しい判断が出来ていないかもと不安です。 あり得ない!これは無し!あほ! …まぁ、ギリオッケーじゃない? など、よろしくおねがいします。