marginate の回答履歴

全47件中21~40件表示
  • 過食を抑えたい。あと1週間

    過食がとめられず、絶不調です。体重も増えました。 体力的に限界を感じ、カウンセリングを予約しましたが、1週間後です。 それまで過食しないでいたいのですが、どうすればいいか検討もつかず混乱しています。 なにか他に夢中になる事でも探せばいいと思われるでしょうが、それもしんどいのです。 現在、31歳で、最初の過食は10代でダイエットのリバウンドでした。 20代に入り、働き始めたら収まりました。 20代後半で再びダイエット、体重を増やしたくなくて、過食嘔吐が再発しました。 私の場合は嘔吐する時としない時が半々で、体重が増えやすいです。 一度食欲にかられると、食べたい!という感情に支配されます。 たいてい、仕事帰りに「今すぐ食べたい」と思い、抑えられずコンビニで平均1800円の買物をします。 部屋で無我夢中で食べる。満腹感。気持ちがスッキリ落ち着く。 胃が苦しくなる。横たわり、気力がある時は起き上がりトイレで嘔吐する。疲れている時はそのまま寝てしまい、朝になっている。 体がむくみ、朝から疲れていて、集中力散漫。やる気もない。 仕事は営業で、ハードな方だと思います。 続けられている理由は、一人暮らしで、辞めても頼るあてが一切ない事と、 トップセールスを維持し続ける事が、なんとか生きる糧になっています。 今年はどうしよう。ほんとは、もうしんどい。プレッシャーがきつい。 すごいって言われるけど、誰の為でもなく働くのは辛い。 でも、お給料を貰う以上、数字を落とすわけにいかない。1ヶ月でも落とすと、年間の評価すら落ちる。 たった数日なまけけたら1年間が無駄になってしまう。 全て自分で選んだ道だから。誰のせいでもない。 なんでこうなっているんだろう。 誰だってストレスはある。辛い事はあるけど、何にも依存せず、ちゃんと生活出来ている人は、私にとって羨望の的です。 ストレスがあるから過食?過食自体がストレスのような気がする。 食費もかかりすぎているけど、食欲に囚われるとどうでもよくなってしまう。 いつも、すごく情けない気持ちです。親や友人にも話せない。話した所で、心配はしてもらえても解決するわけじゃない。 みじめそうな目で見られたくない。 まとまりのない長文ですが、今の状態とそれに対する気持ちを書きました。 よろしければ、お叱りの回答ではなく、励ましやアドバイスを頂けると幸いです。

  • ああっ表現できんっ!こんなインテリア知らんですかっ!?

    雲をつかむかの様な無茶苦茶な質問です。 家具というよりインテリア系雑貨とでも言えばよいのか・・・ よく本、雑誌などの整理の為に「カラーボックス」というのが家具屋にありますが、あれは仕切りの無いタイプの場合、天面、底面、左側面、右側面、背面と五面に板があって、出し入れする前面のみフリー(板が無い)になってるわけですが、 ここから更に背面もフリーにした突き抜けた様なもの(つまり板で一周したリングの様になる)で、前面から見た時の形状が四隅に丸みのついた四角かもしくは台形(丸みが無くとも可)になっているような木製の物を探しています。 本来一枚ものの木材を曲げ木加工してあればいいのですが、そうはできずにつなぎ目ができる場合、露骨に目立たぬものであってほしい、というのはあります。 実は何に使うかというと、自分は従来の仏壇など買うのが嫌でテーブル上で供養するつもりなのですが、本尊と位牌だけを少しそれらしく「囲う」様なものを求めたのです。 背面も板があると「閉じ込める」感じになるし、「輪」というのが何となく「仏教的イメージ」にそっていてかつシンプルでモダンに思えたのです。その意味では「コの字形」でもまずく底面もほしいわけです。 他の形であれ一般の家具を仏壇に代用できぬかと歩き回った時に結局ひとつだけ見つけたのがこういう「輪」になった物で、それは四隅に丸みのある四角のやつが「キューブ・ラック」という名称ででLOFTに有ったのですが、何と、芯にあたる木材の外側を木皮の様な(?)何かでコーティングしてるらしく店頭で見た時にすでに「皺」が目に明らかだというザマで、買えませんでした。 「仏」の居場所という意味であまり雑な作りでもまずいし、質問自体大変キテレツとは思うのですが、どなたか良い知識、アイデアなどお持ちの方はぜひ教えて戴けませんでしょうか。

  • ああっ表現できんっ!こんなインテリア知らんですかっ!?

    雲をつかむかの様な無茶苦茶な質問です。 家具というよりインテリア系雑貨とでも言えばよいのか・・・ よく本、雑誌などの整理の為に「カラーボックス」というのが家具屋にありますが、あれは仕切りの無いタイプの場合、天面、底面、左側面、右側面、背面と五面に板があって、出し入れする前面のみフリー(板が無い)になってるわけですが、 ここから更に背面もフリーにした突き抜けた様なもの(つまり板で一周したリングの様になる)で、前面から見た時の形状が四隅に丸みのついた四角かもしくは台形(丸みが無くとも可)になっているような木製の物を探しています。 本来一枚ものの木材を曲げ木加工してあればいいのですが、そうはできずにつなぎ目ができる場合、露骨に目立たぬものであってほしい、というのはあります。 実は何に使うかというと、自分は従来の仏壇など買うのが嫌でテーブル上で供養するつもりなのですが、本尊と位牌だけを少しそれらしく「囲う」様なものを求めたのです。 背面も板があると「閉じ込める」感じになるし、「輪」というのが何となく「仏教的イメージ」にそっていてかつシンプルでモダンに思えたのです。その意味では「コの字形」でもまずく底面もほしいわけです。 他の形であれ一般の家具を仏壇に代用できぬかと歩き回った時に結局ひとつだけ見つけたのがこういう「輪」になった物で、それは四隅に丸みのある四角のやつが「キューブ・ラック」という名称ででLOFTに有ったのですが、何と、芯にあたる木材の外側を木皮の様な(?)何かでコーティングしてるらしく店頭で見た時にすでに「皺」が目に明らかだというザマで、買えませんでした。 「仏」の居場所という意味であまり雑な作りでもまずいし、質問自体大変キテレツとは思うのですが、どなたか良い知識、アイデアなどお持ちの方はぜひ教えて戴けませんでしょうか。

  • 自分がほしい物を買うのに罪悪感を感じ、悪いことがおきるような気がします。

    自分のためにお金を使うのにとても罪悪感があります。 うまく言えないのですが、買うのが不安で仕方なく、ほしいものを買うのに誰かに許可をもらいたいような、買ってもいい理由を探したりします。ほしい物自体がいいものか、買っても値打ちがあるか、とかそういう不安ではありません。 自分が買ってもいいのか、、、というような複雑な感情です。 ですので、たとえば仕事でとても頑張ったからいいだろうとか、十分使ったから買い替えてもいいだろうとか。必死で自分に許可を与える理由を考えます。 自分が望むものを買うと何か自分の思うものを買うと、バチがあたるような、悪いことが起きるような気がして仕方ないのです。(ほしいものといっても、ブランド品とかそういうものではありません。) 小さいとき、「父は私のためにお金を使うのが嫌なんだ」とずっと感じさせられてきました。私が幸せそうになるのに嫉妬しているとか、おもしろくないといつも思ってきました。そういうのが影響しているのかと思うこともあります。 今、パソコンを買い替えたいのですがいつものように心がざわざわしています。 臨時収入もあり、また今のパソコンが4年目でかなり重くなってうまく動かないので、買い替えたいのですが、買うのが怖いです。 私なんかが買う資格があるのか(お金を使っていいのか)などと思うのです。もっとがんばって何かをするまで買ってはいけないのではないか、、、とも思います。 こんな感情を経験された方はおられますか? あるいはこういう感情に詳しい方や、またアドバイスがあれば聞かせてください。 買うギリギリまでいつも不安で、、、、買ってしまったあともしばらくは不安で仕方がないのです。。。。 よろしくお願いします。

  • 聴覚障害猫の無駄鳴き、声帯手術についてご意見ください。

    猫の無駄鳴きについての質問は他の方もなさっていますが、 他の方のケースと異なるため質問させていただきました。 私は現在、5歳になるオス猫を飼っています。 子猫の時に、衰弱して死にかけている状態のところを拾いました。 元気になったので、里親を探そうかと思っているときに子猫の耳が全く聞こえていないことに気がついたのです。 元々人に飼われていたようなので、外猫・野良猫として生きることは無理だと思い、飼うことにしました。 耳が聞こえなくても、家の中では不便することなくのびのびと生きております。 しかし、困ったことにものすごい音量で鳴くのです。 (発情期の猫よりも大きな声です・・・) どうやら、自分が声を出すと何らかの刺激があるようなのです。 (子猫の時に「あ゛~!」と鳴いたあと(¨)アレ?と不思議がっていました) 子猫のうちはよかったのですが、成猫になると声も大きくなり困っています。 昼夜問わず、気が向くと全力で「あ゛ぁああああああ~!!!」と鳴いています。 餌でも、病気でも、発情でも、かまって欲しいでもなく(と思うのですが・・・)鳴くので対処に困っております。 音が聞こえないので、話しかけたり、注意しても効果がありません。 普段は床を踏み鳴らすことでコミュニケーションをとるのですが、鳴いている時は夢中で気がつきません。 私だけがうるさいのならいいのですが、近所の人に申し訳なく思っています。 謝りに行くと「なるべく早くどうにかしてほしい」と、相手も疲れた様子でした。 かまっても、餌をあげても鳴きやみません。 どうしたらよいかわからなくて困っています。 どなたか、猫の無駄鳴きを止める方法、上手な躾の方法をご存じではないでしょうか? また、何か良いアドバイスがあったらよろしくお願いします。 最後の手段として、声帯手術も考えております。 こちらについても、ご意見くださると幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。 ※文章をわかりやすくするために、「無駄鳴き」「拾う」等の表現を用いています。 動物を物のように思っているわけでも、鳴くことを「無駄」と思っているわけでもありませんので、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ariira
    • 回答数6
  • 虐待されていた方

    私は息子が小さい時に虐待していました。主人もしりません。小学校になってからは手は出しませんでしたが、言葉と態度による虐待をしていました。中学から荒れて、気付きました。私のあの子に対する接し方がひどいものだと。 どうしたら許してもらえるのでしょうか。

  • 30歳を迎える姉に贈る誕生日プレゼントについて

    5歳年上の姉が、今年の5月でちょうど30歳の誕生日を迎えます。 うちは両親が幼い頃からずっと家庭内別居状態で、 私が高校の頃に離婚してからは母と姉と私の3人で暮らしてきました。 そして姉はこれまで私の父親代わりとして学費を負担してくれて、 誕生日やそれ以外でもプレゼントをくれたり、 ご飯を食べに連れて行ってくれたりと、本当に色々とよくしてくれました。 それなのに私は、きちんとお礼をする事はおろか、 自分が高校生だった時には反発して泣かせてしまった事もあれば、 今までプレゼントもロクにあげた事がありませんでした。 けれども今、自分があの頃の姉と同じくらいの年齢になり、 やっと姉の大変さや辛さを身にしみて実感することができました。 その姉が今年の5月でちょうど30歳を迎えます。 なにかしてあげたいと思った時、 ちょうど同時期にkokiaさんのコンサートが近所で開かれる事を知ったので、 「ありがとう」という曲を聴いてもらいたいので一緒に行こうと思っています。 それ以外にアクセサリーなど形に残る物を贈りたいと思っているのですが、 初めてきちんとあげるプレゼントで特に30歳という節目の年齢なので、 それに関連した意味合いを持つ物がいいなぁと考えています。 けれども、なかなかこれといった物が思いつきません。 なにかおすすめの物がありましたら、ぜひ教えてください。 予算は10万円以内でよろしくお願いします。

  • 虐待されていた方

    私は息子が小さい時に虐待していました。主人もしりません。小学校になってからは手は出しませんでしたが、言葉と態度による虐待をしていました。中学から荒れて、気付きました。私のあの子に対する接し方がひどいものだと。 どうしたら許してもらえるのでしょうか。

  • 男性社会でうまくやっていくには?

    26歳OL、メーカーの生産技術職をやっています。 新卒で一般職の事務系スタッフとして入社し、その後社内試験を受けて 総合職に転向してから1年ほど経ちます。 文系出身ということもあり、わからないことも沢山ありますが、 毎日が勉強だと考え、それなりに充実した日々を送っています。 しかし、職場にいて強く感じることは、男性独特の「仲良しネット ワーク」??みたいなものがあることです。 ちなみに、職場に女性は私ひとり。 若手の男性社員は日々のコミュニケーションの中で上司から様々な 情報を受け取っているようですが、私はそのネットワークに今ひとつ 関わりきれず、なんとなく疎外感を感じています。 きっと自分にも原因はあると思うし、気にしすぎかも・・・とも思う のですが、会社にキャリア志向の女性社員が少ないことも、ロール モデルとなる先輩の女性社員が少ないことも、こういった男性 社会独特のネットワークが存在することに関係があるような気が するのです。 女性らしさは失わず、且つ男性陣に溶け込んで一緒に切磋琢磨できる ような環境を作るには、まずどうしたら良いのでしょうか? 教えてください!

  • 男性社会でうまくやっていくには?

    26歳OL、メーカーの生産技術職をやっています。 新卒で一般職の事務系スタッフとして入社し、その後社内試験を受けて 総合職に転向してから1年ほど経ちます。 文系出身ということもあり、わからないことも沢山ありますが、 毎日が勉強だと考え、それなりに充実した日々を送っています。 しかし、職場にいて強く感じることは、男性独特の「仲良しネット ワーク」??みたいなものがあることです。 ちなみに、職場に女性は私ひとり。 若手の男性社員は日々のコミュニケーションの中で上司から様々な 情報を受け取っているようですが、私はそのネットワークに今ひとつ 関わりきれず、なんとなく疎外感を感じています。 きっと自分にも原因はあると思うし、気にしすぎかも・・・とも思う のですが、会社にキャリア志向の女性社員が少ないことも、ロール モデルとなる先輩の女性社員が少ないことも、こういった男性 社会独特のネットワークが存在することに関係があるような気が するのです。 女性らしさは失わず、且つ男性陣に溶け込んで一緒に切磋琢磨できる ような環境を作るには、まずどうしたら良いのでしょうか? 教えてください!

  • ヒューマニズムとは、どういうことでしょうか。

    ヒューマニズムは、ヨーロッパに起源のある思想でしょうが、東洋にはそういう思想はなかったのでしょうか。もともとヒューマニズムは、人間中心主義などと訳されているようですが、どういう意味なのでしょうか。ご教示を、お願い致します。

  • 未だに後悔する大学受験の時(長文です)

    ねずみ年30代男性既婚妻子持ちです。 子どもは3歳と5歳です。 そんな自分ですが、毎年この時期になると、受験時のときの「失敗」を思い出して半分うつ状態になってしまいます。 現役時:親の大反対をふりきって東京の某工業系国立大を前期受験。その大学でないとできない学問があったから。結果は、いろんな障害があって実力発揮できず不合格。後期は京都の国立大学を受験し不合格。ちなみにそのときの母親の態度は、前期不合格時「あーよかった。これでお金使わんで済むわ」後期「何で落ちんねん!(罵倒)」 浪人時:いっそ東京大学を目指そうとしたが親から罵倒され苦悩。宅浪で勉強するも、東京の大学を受験することを相談しようとするだけでまったく話を聞いてもらえず。結局、ある意味「親のいいなり」で京都の国立大学へ進学(進学した学部学科が希望と異なった)。 その後、学問の興味が本来行きたかった東京の工業系大学でできることに変わり(戻り)、編入や大学院入試、社会人入試などでアクションをするも、親からあれこれ言われ、すべて中途半端でした。院試だけは実際に試験にこぎつけましたが、チンチンにやられました。 今でも人生どこで狂ったんだろうと思ってしまいます。90年代の京都の大学時代は暗黒時代でした。 自己分析するに、親の思うように進もうとしないからか、親からはいつも全否定されたように思えます(当時金がないのはわかるのですが手段はいくらでもあったはずで、お金よりも理解と応援が欲しかった)。そして19歳あたりをかわきりに、自分を主張することより、周囲の期待にこたえようとする自分ができてしまったように思えます。非常に苦しいです。 そのせいか、何をやっても満足感は得られていません。会社も何度か変わっています。結婚しましたがここでも家庭の期待に応えようとするあまり、鬱になったこともあります。(ちなみに妻は家事が苦手で家の中は非常に乱雑で、子供の教育にも基本的に無関心です。)負担が大きいです。 話がそれましたが、つまりは気持ち的に「ピースが一つ足りない」ままずーっと過ごしているように思えるのです。 大学受験していまさら何年も大学へ、とはさすがに思えませんが、少なくとも再受験して合格だけは取ってやろうかと思って、Web上の大学過去問を解いたりしてます(今でも英数物はそれなりにできます)。で、現在東京在住でその大学にも近いのですが、悔しさだけがこみ上げてきます。 こんな輩をどう思われるか、忌憚なきご意見をいただければ幸甚です。

  • 未だに後悔する大学受験の時(長文です)

    ねずみ年30代男性既婚妻子持ちです。 子どもは3歳と5歳です。 そんな自分ですが、毎年この時期になると、受験時のときの「失敗」を思い出して半分うつ状態になってしまいます。 現役時:親の大反対をふりきって東京の某工業系国立大を前期受験。その大学でないとできない学問があったから。結果は、いろんな障害があって実力発揮できず不合格。後期は京都の国立大学を受験し不合格。ちなみにそのときの母親の態度は、前期不合格時「あーよかった。これでお金使わんで済むわ」後期「何で落ちんねん!(罵倒)」 浪人時:いっそ東京大学を目指そうとしたが親から罵倒され苦悩。宅浪で勉強するも、東京の大学を受験することを相談しようとするだけでまったく話を聞いてもらえず。結局、ある意味「親のいいなり」で京都の国立大学へ進学(進学した学部学科が希望と異なった)。 その後、学問の興味が本来行きたかった東京の工業系大学でできることに変わり(戻り)、編入や大学院入試、社会人入試などでアクションをするも、親からあれこれ言われ、すべて中途半端でした。院試だけは実際に試験にこぎつけましたが、チンチンにやられました。 今でも人生どこで狂ったんだろうと思ってしまいます。90年代の京都の大学時代は暗黒時代でした。 自己分析するに、親の思うように進もうとしないからか、親からはいつも全否定されたように思えます(当時金がないのはわかるのですが手段はいくらでもあったはずで、お金よりも理解と応援が欲しかった)。そして19歳あたりをかわきりに、自分を主張することより、周囲の期待にこたえようとする自分ができてしまったように思えます。非常に苦しいです。 そのせいか、何をやっても満足感は得られていません。会社も何度か変わっています。結婚しましたがここでも家庭の期待に応えようとするあまり、鬱になったこともあります。(ちなみに妻は家事が苦手で家の中は非常に乱雑で、子供の教育にも基本的に無関心です。)負担が大きいです。 話がそれましたが、つまりは気持ち的に「ピースが一つ足りない」ままずーっと過ごしているように思えるのです。 大学受験していまさら何年も大学へ、とはさすがに思えませんが、少なくとも再受験して合格だけは取ってやろうかと思って、Web上の大学過去問を解いたりしてます(今でも英数物はそれなりにできます)。で、現在東京在住でその大学にも近いのですが、悔しさだけがこみ上げてきます。 こんな輩をどう思われるか、忌憚なきご意見をいただければ幸甚です。

  • 未だに後悔する大学受験の時(長文です)

    ねずみ年30代男性既婚妻子持ちです。 子どもは3歳と5歳です。 そんな自分ですが、毎年この時期になると、受験時のときの「失敗」を思い出して半分うつ状態になってしまいます。 現役時:親の大反対をふりきって東京の某工業系国立大を前期受験。その大学でないとできない学問があったから。結果は、いろんな障害があって実力発揮できず不合格。後期は京都の国立大学を受験し不合格。ちなみにそのときの母親の態度は、前期不合格時「あーよかった。これでお金使わんで済むわ」後期「何で落ちんねん!(罵倒)」 浪人時:いっそ東京大学を目指そうとしたが親から罵倒され苦悩。宅浪で勉強するも、東京の大学を受験することを相談しようとするだけでまったく話を聞いてもらえず。結局、ある意味「親のいいなり」で京都の国立大学へ進学(進学した学部学科が希望と異なった)。 その後、学問の興味が本来行きたかった東京の工業系大学でできることに変わり(戻り)、編入や大学院入試、社会人入試などでアクションをするも、親からあれこれ言われ、すべて中途半端でした。院試だけは実際に試験にこぎつけましたが、チンチンにやられました。 今でも人生どこで狂ったんだろうと思ってしまいます。90年代の京都の大学時代は暗黒時代でした。 自己分析するに、親の思うように進もうとしないからか、親からはいつも全否定されたように思えます(当時金がないのはわかるのですが手段はいくらでもあったはずで、お金よりも理解と応援が欲しかった)。そして19歳あたりをかわきりに、自分を主張することより、周囲の期待にこたえようとする自分ができてしまったように思えます。非常に苦しいです。 そのせいか、何をやっても満足感は得られていません。会社も何度か変わっています。結婚しましたがここでも家庭の期待に応えようとするあまり、鬱になったこともあります。(ちなみに妻は家事が苦手で家の中は非常に乱雑で、子供の教育にも基本的に無関心です。)負担が大きいです。 話がそれましたが、つまりは気持ち的に「ピースが一つ足りない」ままずーっと過ごしているように思えるのです。 大学受験していまさら何年も大学へ、とはさすがに思えませんが、少なくとも再受験して合格だけは取ってやろうかと思って、Web上の大学過去問を解いたりしてます(今でも英数物はそれなりにできます)。で、現在東京在住でその大学にも近いのですが、悔しさだけがこみ上げてきます。 こんな輩をどう思われるか、忌憚なきご意見をいただければ幸甚です。

  • 社会人が大学へ行こうと思っているのですが

    初投稿です。 私は現在社会人(製造業の事務)をしています。(高卒入社で現在22歳) 今の仕事が嫌いなワケではないのですが、やりたい仕事があり来期にある国立大学の工学部を社会人選抜にて受験しようと考えています。 大学受験を志した理由 (1)やりたい仕事の求人を探したとき、希望する企業が「大卒」が前提であること(情報処理関係の仕事です) (2)大卒の方々と一緒に仕事をしていますが、相手の考えをうまく理解できず、自分の程度の低さを感じる。(自分を高めたい) が主な理由です。 本題ですが、以下のことに皆さんの意見をお聞かせ頂けませんか? (1)不況の昨今、今の職(業界大手)を捨てて大学を受験することについて。 (2)仮に入学・卒業がストレートで卒業したとして、27歳で新卒となるわけですが、27歳の新卒を企業は興味を持ってくださるでしょうか? (3)社会人選抜の受験科目に「小論文及び面接」とありますが、何か下準備をしておくことはありますか?(知識など) また同じ境遇を経験した方(社会人→大学)がいましたら、是非お話を聞かせてください。

  • 私の脳の変わった活動は双極性障害によるものなのでしょうか?

    みなさん、はじめまして。 東京都在住の26才で約半年前に双極性障害と診断されました、男性です。こちらでは初めて質問させて頂きます。文章にわかりにくいところがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 私には、昔から自分の脳の独特の働き方に悩みがありました。内容は以下のようなものです。 ・周りに雑音があると親しいひとでも、会話に集中することが困難。電車の中の会話などはとくに難しい。親しい人の声に集中しようとすればするほどいつのまにか、違う音に集中している。 ・道を覚えるのが困難。歩いてきた風景を道順に整理しようとしても、いろんな情報が頭の中でごちゃごちゃに混じっていて、混乱してしまう。街の中の必要ないであろうと思われる、色んな情報が脳に入ってきてしまう感覚がある。 ・本を読むのが困難。最初は内容に集中できても、段々と(5分くらいで)字の形や他のこと(過去の記憶など)に注意がそれてしまう。さらにひとつの本を続けて読むことができず、常に5冊から10冊程度を平行して呼んでいる。そのため、最後まで読んでいない本が多数。 ・人との会話中、必要以上にその人の表情が気になることがある。いつのまにか表情やジェスチャーに集中しすぎて話を聞いていない。 かなりの思春期ごろから続いている悩みです。 みなさんに相談したいのは、以上のような特徴が、私が双極性障害だから出てくるものなのか、もしくは他の発達障害のようなものが先天的にある可能性があるのかということです。 私は、そういう自分の特質についてわかれば、今後社会復帰するときに自分の特徴を活かせるひとつの指針になると思うからです。反対に無理に自分の特質に合わない仕事をしてしまうと自分が苦しいばかりか他の人にも迷惑をかける可能性がでてしまうと思うのです(今まででそういうことが何回もありました)。 今、自分自身を見極めるために相当悩んでいます。 みなさん、よろしくお願いいたします。

  • 私の脳の変わった活動は双極性障害によるものなのでしょうか?

    みなさん、はじめまして。 東京都在住の26才で約半年前に双極性障害と診断されました、男性です。こちらでは初めて質問させて頂きます。文章にわかりにくいところがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 私には、昔から自分の脳の独特の働き方に悩みがありました。内容は以下のようなものです。 ・周りに雑音があると親しいひとでも、会話に集中することが困難。電車の中の会話などはとくに難しい。親しい人の声に集中しようとすればするほどいつのまにか、違う音に集中している。 ・道を覚えるのが困難。歩いてきた風景を道順に整理しようとしても、いろんな情報が頭の中でごちゃごちゃに混じっていて、混乱してしまう。街の中の必要ないであろうと思われる、色んな情報が脳に入ってきてしまう感覚がある。 ・本を読むのが困難。最初は内容に集中できても、段々と(5分くらいで)字の形や他のこと(過去の記憶など)に注意がそれてしまう。さらにひとつの本を続けて読むことができず、常に5冊から10冊程度を平行して呼んでいる。そのため、最後まで読んでいない本が多数。 ・人との会話中、必要以上にその人の表情が気になることがある。いつのまにか表情やジェスチャーに集中しすぎて話を聞いていない。 かなりの思春期ごろから続いている悩みです。 みなさんに相談したいのは、以上のような特徴が、私が双極性障害だから出てくるものなのか、もしくは他の発達障害のようなものが先天的にある可能性があるのかということです。 私は、そういう自分の特質についてわかれば、今後社会復帰するときに自分の特徴を活かせるひとつの指針になると思うからです。反対に無理に自分の特質に合わない仕事をしてしまうと自分が苦しいばかりか他の人にも迷惑をかける可能性がでてしまうと思うのです(今まででそういうことが何回もありました)。 今、自分自身を見極めるために相当悩んでいます。 みなさん、よろしくお願いいたします。

  • かっこわるい父親について

    私は「悦子」という名前です。父が名付け親です。 由来は?と聞くと「よく悦ぶ子に育つように」とのことです。 悦ぶは、慶ぶ・喜ぶに比べ、 いかがわしい意味も含まれているようです。 赤ちゃんの頃から、おばさんの色気のような名前です。 可愛らしい女の子らしい名前にあこがれます。 また、母からは愛情をもらっていますが、 父からは愛情不足でした。 暴力的で、内弁慶で、かっこいいお父さんとは程遠いです。 (父が尊敬する方は、寅さん………) パチンコ・暴力・酒・女・ものを壊す・少々の借金など。 また経済的に余裕がなく我慢を強いられました。 そのせいか、男性に対して自信が持てず、 かえって性格的に気が強くなることで、自分を保ってきました。 そして、たくさん男の人と関係を持ちましたが、捨てられました。 ほんとうは、女の子らしく振舞いたいのに・・・ なので、私は父が嫌いです。 娘を溺愛するお父さんだとか、 ほんとうにうらやましいです。 もちろん溺愛までいかなくても、 家族を、大切に思ってくれれば。 全てが父や名前のせいだとは言えませんが、 それが根源になっているような気がします。 もっと生い立ちが大変でも頑張っている方はいると思います が、一緒にいながらにして、愛情が満たされないのは、 何気にどうしようもない苦痛で、そして私は強がることしか 身に付けず、なにも消化しきれてませんでした。 共感を覚えて下さる方、アドバイスを下さる方、 ご回答をいただけませんでしょうか。

  • 二股彼氏をギャフンと言わせたい。

    30前の女子(?)です。 付き合って5年になる彼氏がいて、結婚を約束してました。 毎日のように「大好き」とか「愛してる」って言われてました。 ところがどっこい、浮気+いろんな女の子にもチョッカイを出していることが本日発覚しました。 まだ気づいてないフリしていますが、ギャフンと言わせてやりたいです。 犯罪にならないような事で、ギャフンと言わせる方法が思い付いた方、アドバイスをお願いします。 ・ちなみにシャンプーとトリートメントに脱毛剤を混ぜてやろうかとも思いましたが、立派な犯罪だと思い自粛しました。

    • ベストアンサー
    • noname#253500
    • 恋愛相談
    • 回答数19
  • 二股彼氏をギャフンと言わせたい。

    30前の女子(?)です。 付き合って5年になる彼氏がいて、結婚を約束してました。 毎日のように「大好き」とか「愛してる」って言われてました。 ところがどっこい、浮気+いろんな女の子にもチョッカイを出していることが本日発覚しました。 まだ気づいてないフリしていますが、ギャフンと言わせてやりたいです。 犯罪にならないような事で、ギャフンと言わせる方法が思い付いた方、アドバイスをお願いします。 ・ちなみにシャンプーとトリートメントに脱毛剤を混ぜてやろうかとも思いましたが、立派な犯罪だと思い自粛しました。

    • ベストアンサー
    • noname#253500
    • 恋愛相談
    • 回答数19