スパイウェア

全7803件中7541~7560件表示
  • Spyware.IwantSearchが駆除できません。

    norton Antivirus2005を使用してスキャンすると、 ファイル C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\rundlg32.dll は スパイウェア 脅威です。 Spyware.IwantSearch とスパイウェアを検出しました。 アンインストーラをダウンロードし、実行しましたが、まだ駆除できず、 norton Antivirus2005のスキャンで同じSpyware.IwantSearchを検知しています。 どうすれば完全に駆除できるのでしょうか?

  • Ad-watch 3.0について

    Ad-aware 6.0をインストールした際Ad-watch 3.0もインストールされたんですがAd-watch 3.0は何のためにあるんでしょうか?教えてください。

  • パソコン起動時にSpyBotがスキャンしないようにするには

    昨日SpyBotをインストールしましたが、 パソコンを起動する毎にSpyBotが スキャンを開始してしまい、20分程かかります。 任意にスキャンするように設定を変更するには どのようにすればよいのでしょうか。教示願います。 ヘルプを読んでも解りませんでした。

  • ウィルスバスターのファイアウォールが

    昨日、突然ウィルスバスターのファイアウォールが設定できなく(突然、切れた)なりました。トレンドマイクロ側の不都合だと思ってたのですが、今朝になっても今現在もだめです。指示通りのアンインストール>再インストールもだめ、復元もだめ、一通りの思いつく設定は確認しましたがお手上げです。3週間前に14時間かけてウィルス(スパイウェア)を駆除したのですが、しきれてなかったのでしょうか・・・。 反論はあるとは思いますが、ウィニー歴は3年になります。 ペンティアム4 2.8GH 512M ネット接続、メール機能は今のところ正常です。 お分かりになる方おられましたら、どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 4つのスパイウェアを駆除したいのですが

    Xoftspyという無料のスパイウェアスキャンで検索した結果 合計13個検出されました。 ですので、  ・ Spybot 、 Ad-aware でスキャン  ・ インターネットオプションから、Cookieとファイルの削除 を実行しましたが、未だ以下の4個が検出されます。                   category    danger 1・ Troj / AnaFTP-01    Worm      Miner 2・ A4Zeta Beta 1       RAT       Threat 3・ IE Plugin           Hijacker    Threat   4・ Save Now          adware     Minimal Threat  *Spybotで検索中、1番下の欄に    スパイウェア チェック中(数字/数字 IE Plugin)って    表示されるのに、IE Pluginを検出してくれません。 尚、「ウイルスバスター2004」を購入後 最新版にアップデートして検索しましたが何も検出してくれませんでした。 ・・・パソコンの知識が無い為、すごく怖いです。 お手数をお掛け致しますが、上記のスパイウェアの駆除方法を 知っていらっしゃる方がおられましたら御返答いただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 謎の124490

    昨日、皆様の助言のお陰でほぼウィルスをなくすことができました。ありがとうございました。「ほぼ」・・・、といいますのは、ひとつだけ解決していない問題が残ってしまったからです。プログラム、デスクトップにインストールされてしまっている、洋物エロサイトのアイコンが残ってしまったのです。ウェブサイトビューワーにはそのファイルが数個ありますが削除できません。「アクセスできません」と表示されます。「プログラムの追加と削除」もなんだかうまくいきません。完全にこの物を削除したいのですが・・・。124490、124490BAN、124490DLRなどとファイル名はなっています。アイコンは女性の写真やX印などで、デスクトップに現れます。(ゴミ箱に何十回入れたことか・・・)(すぐ復活)「アンインストールするには”プログラムの追加と削除”で行って下さい」と出ますが、どうして良いか分かりません。大雑把ですが、こんな状態です。どなたか!よろしくお願いします!!

  • スパイボット(spybot)がインストールできない

    スパイボットのダウンロードは出来るのですが、インストールで開こうと すると、 「Error You must be logged in as an administrator when installing this program.」 という表示が出て開けません。どうしたらよいのでしょうか?

  • アドウェアが見つかりました

    いつもお世話になっております。 ノートンでスキャンしたところアドウェアが発見されました。 こちらでよく掲載されている「アダルトサイト被害対策の部屋」などに掲載されている手順はすべてやったつもりですが、やはり心配なのでフルフォーマットをしようと思っています。 そこで基本的な質問なのですが、フルフォーマットをすればとりあえずスパイウェアは完全に駆除できたと考えてよいのでしょうか?? それともフルフォーマットをしても、HDを買い換えないと問題は解決しませんか?? 偶然かスパイのせいかわかりませんが、一連の手順を踏んでもshift+一部の文字キーを押しても反応がなく 空欄のままです。 (キーボードにほこりが溜まっているなどというわけではありません) このままだと面倒なのでいっそうのことフルフォーマットをしたいのですが、やはり買い換えまでしないと意味がないのかな?と思い投稿しました。よろしくお願いいたします。

  • スパイウェアがいっぱい!!

    サーバーが見つかりませんとか、ページを表示できませんとか出て、ネットに繋ぐことができません。 メーカーに問い合わせたところ、スパイウェアが発見されました。 ○realsched ○CMESys ○SchSvr ○GStartup ○Precision Time ○Weatherscope   以上です。 お店に行って問い合わせると、もっといる可能性があるし、駆除できないのでPCを初期化しなければならないと言われました。 また、PCを買ったお店で聞くと、初期化しなくてもいいかもしれない、駆除するソフトもあると言うのです。 いったい、どちらの言うことを信じたらいいのでしょうか? 今のところ、「msconfig」のスタートアップにいたスパイウェアはチェックをはずしていますが、いつ動きだすかわからないと言われました。 普段はネットには繋いでいません。怖いので・・^^; よろしくお願いします。

  • vbs.wwwsearchについて

    もうひとつアドバイスをお願いします。NORTONのLIVE UODATEとSPYBOTを起動しましたが、スクリーンの左端にvbs.wwwsearchというのが20分おきくらいにでてきます。そのままにしておいて大丈夫でしょうか?

  • 隔離はすれば安全?

    Ad-Aware SE Personalで初めてシステムスキャンを行ったところ100個以上の重要なオブジェクトが検出されてとても驚きました。 他のサイトで「パソコンに不具合が生じたときのために隔離しておいた方がよい」といった内容の文章を見つけました。実際にad-awareでスキャンした後、一部のアプリケーションが正常に動かなくなった友達がいるので一応隔離してあります。 気になるのでできれば隔離ではなく削除してしまいたいのですが隔離しておけば安全なものなのでしょうか? また削除してしまうべきでしょうか?

  • Free XXXに困っています

    タイトルの通りです。 セーフモードで起動し、Spybot、CWShredde、Ad-Awareで 検索&削除しても何回も何回もインストールされてしまいます。 あと関係ないかもしれませんが、これが出るようになってから よくフリーズしたり、前ぶれもなく再起動します。 どうすれば直るのでしょうか?OSはWindowsXP Home Editionです。よろしくお願いします。

  • マカフィーからバスターへ…

    今日はじめてWinXPを手にしたものです。実は今日買ってきた新PCにはマカフィーなるウィルス対策ソフトが入っていて、オンラインで90日の無料版をDLしてみました。しかし今まで勝手知ったるウィルスバスターのほうがしっくりくるので変えたいのですが、マカフィーとバスター、どちらがよいのでしょう…?? ちょっとビクビクしながらネットしてます。ウィルス怖くて…。

  • スパイウェアが消えない?

    昨日、指導いただいてSpybotとCWShredder.exeで除去をこころみましたが、いったん消えたかに思ったけどすぐにまた現れて、同じ除去を繰り返していました。 すると、どんどん増えて、インターネットのスタートページを何度設定しても、about:blankと出てSearch for・・・というページばかり出て次々と英語?のウインドウが開きます。 おまけにメールを送ろうと思ってもひらがなに文字変換できないようなっていた。 これはインターネットの時だけです。 どうすればいいでしょう?

  • 気になることが

    以前、ウィルス対策のカテゴリーで質問させていただいたのですが、解決方法が見つからなかったのでカテゴリーを変えて質問させていただきます。  ネット中に、毎回ではないのですが”Crescend License”というページが出るようになりました。(もちろん、総べて英語で書いてあり最後の方にLive Update.com ウィルミントンと書いてあります。)そして、同意する、同意しないどちらかを選択するようになっています。最初の頃は同意しないをクリックしていたのですが、ある日に同意するをクリックしてみました。するとCrescend Licenseのページは出現しなくなりました。  そして、今現在パソコンはページが強制的に変えられるとか、動作が遅くなるとか言うことはまったくなく快適に動いています。(スパイボット、アドアウェアSEで検出せず)自分の知識ではまったく判断できません。 宜しくお願いします。  *Windows xp sp2 NIS2004 AD-AWARE SE SPY-BOTS1.3 SPYWAWE BRSTER3.2(総べて最新版) Hijack Thisも使用しています。

  • 同じなんでしょうか?

    友達から「スパイ駆除ウェアなら無料で簡単だしいろんなサイトでやり方が書いてあるからAd-aware 6がいいよ」と聞きました。 そこで早速ダウンロードすることにして、いくつかサイトを見てみましたが正式な名前がわからなくて自信がもてません。Lavasoftで見たAd-aware 6 Standard editionというのがそうではないかと思っているんですが・・・ 他のサイトとてらしあわせながらダウンロードしようとしたんですが、英字のサイトでAd-Aware SE Personal Edition 1.05と表示されます。このソフトは別物ですか?また無料なんでしょうか?とても不安です。どなたかご存知の方がいれば教えてください。

  • spybot誤りのアプリケーションパス

    spybotSD1.2でスキャンすると 「ヘルプファイル無し」や「誤りのアプリケーションパス」が沢山出てくるのですが、 これはどういった意味でしょうか。 今まで出なかったのに出てくるので解消したいと思います。

  • 色々試したけど、駆除できません

    Spybot、Ad-Aware、CWShredderをパソコンにインストールし、スパイウェアの駆除を試みました。 ですが今PestPatrolでチェックしてみると、以下のものが表示され削除する方法がわかりません。(上記の3つのソフトには引っかからない) 「Virtual Bouncer-Adware」 「LinkGrabber99-Adware」 「Count.com-Tracking Cookie」 「Com.com-Tracking Cookie」 また、Ad-Awareで見つかり一旦は削除した「Tribal Fusion.com-Tracking Cookie」というものも再びパソコンを起動するとまた見つかります。 念のため、今後の予防にSpywareBlasterをインストールしておきました。 今のところ上記の4つのスパイウェアによる目立ったイタズラは見当たりません。ですがこのまま置いておくのも気持ち悪いので、打開策があればご教授お願いします。

  • Notepadが開けません・・・

    以前に感染して何とか駆除できたのですが、 Notepadが開けなくなりました。 この場合、どうしたらよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • スパイウェアでしょうか?

    WindowsMeを使っています。ここ最近、パソコンの調子がおかしくて困っています。 OEの「受信トレイ」と書かれているはずの部分、 MSNメッセンジャーのサインインボタンなどの文字、 SpybotとAd―aweareの全ての文字などが 細長い□□□…で表示されます。 以前ここでフォントファイル破損の対処法について教えて頂き、数回試してみましたが、修復されませんでした。 また、とくにここ数日、インターネット中、ひとつのページから別のページにうつるときの動きが異常なほど遅いです。ポインタの動きも極端に鈍くなり、新しいページにうつって一・二分すると、普段どおりに動くようになります。 ウイルス対策にはウイルスバスターを使い、常時アップデートも行っていますが、何も検出されません。スパイウェアなのかな?と思い、SpybotとAd―aweareをインストールしてみましたが、上記の通り読みとれない状況にあるため、ソフトを使用することができません。 どうすればよいのでしょうか…。 どなたか、アドバイスをお願い致します。