その他(海外旅行・情報)

全53854件中3041~3060件表示
  • 海外での電化製品(携帯、PCなど)の充電について

    初めての海外でよくわからないため、下記の考え方で大丈夫か教えてください。 旅行先はBFタイプ、220~240V、50Hzです。変換プラグは用意してあります。 旅行先で充電したい物 ●MacBook Air 純正のACアダプタを使用して充電。 ACアダプタには、「Input:AC 100-240V 50-60Hz 1.0A」「Output:14.5V 3.1A」と表記されています。 こちらは、変換プラグさえあれば、そのまま海外でも充電可能。 ●iPhone 5s 充電器の表記「Input:AC 100-240V 50-60Hz 0.15A」「Output:5V 1A」 ●iPad mini 充電器の表記:iPhone 5sと同じ ●HTC J one 充電器の表記「Input:AC 100-240V 50-60Hz 150mA」「Output:5V 850mA」 MacBook AirのUSBから充電。(USBケーブルは純正だったりそうでなかったりします。) もしくは、純正のUSB充電器とケーブルを使って充電。 こちらも、変換プラグさえあれば、そのまま海外でも充電可能。 または、例えば下記のような商品を買えば、 3つ同時に充電可能になるのでしょうか。 http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/ppsutap2.html ●デジカメ 充電器の表記「Input:AC 100-240V 50-60Hz 0.0052A-0.033A」「Output:4.2V 0.41A」 こちらも、変換プラグさえあれば、そのまま海外でも充電可能。 ●ヘアアイロン 本体の表記「100-240V 50/60Hz」「定格消費電力 40W」 こちらも、変換プラグさえあれば、そのまま海外でも充電可能。

  • ヘルシンキでのトランジット

    スウェーデンのストックホルムから、日本へ帰国する際にフィンランドのヘルシンキで6時間ほどの乗り継ぎ時間があります。そこで、ヘルシンキで一旦入国し、観光をしようと考えています。 そこで質問です。 1.ストックホルムでの出国から日本への入国までの流れを説明してください。(移動や出入国審査、荷物など) 2.一時入国する際に空港使用税はとられますか? 3.ヘルシンキ空港からのおすすめの観光コースを教えてください。 その他注意すべきことがあれば教えてください。 航空会社はフィンランド航空です。

  • 再入国用EDカード

    再入国用EDカードはどこで入手できますか。 空港の出国審査場で手に入れることができますか?

  • 更新前のパスポートを紛失してしまいました。

    2年前にパスポートを更新いたしました。今、新しいパスポートを使用しているのですが、事情があり、更新する前のパスポート番号が必要になりました。しかし、しかし旧パスポートは紛失してしまい今手もとにありません。どうしたら旧パスポート番号を調べる事ができるでしょうか?パスポートセンターなどに問い合わせれば教えて貰えるのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 外貨両替

    お正月に海外旅行に行ってきました。中国に行ってきました。現地で使用した通貨があり日本円に変えたいのですが、空港(日本の)で変えたほうがよいのか、街の外貨両替ショップでかえたほうが良いのかをお教えください。街の金券ショップ等で交換すると、コミッションが取られない分だけ率が良いというお話をお聞きしました。実際のところをお教えください。よろしくお願い致します。

  • パラオのダイビングショップ

    クルーズコントロール、アクアマジック、他色々あるようですが、どこが、よかったですか?

  • 海外旅行保険、毎回請求すると入会できなくなる?

    年に1回程度しか海外旅行しないのですが、アジアなど衛生状態の悪い国へ行くと、結構良い頻度で帰国後、風邪を引いてしまいます。 そこで、帰国後よく病院のお世話になるのですが、請求金額は低額です。 そして、この請求を保険会社にすべきか悩んでいます。 最近はネットで出発当時に気軽に格安で気軽に入れるところもあり重宝しているのですが、もし、断られるようなことが発生すると困りますし、低額な請求も数が増えると、入会拒否の理由になり得ますでしょうか? それとも、考えすぎでしょうか?

  • LAX→成田間のプレミアムエコノミーについて。

    こんにちは。 現在日本に帰国するための飛行機を探しているのですが、JALのプレミアムエコノミーとシンガポール航空のエコノミーで迷っています。 JALのプレミアムが1188ドル、シンガポール航空のエコノミーが540ドルです。 プレミアムのシートに興味があり12時間のフライトなので疲れにくい方を選びたいと思いましたが、「2倍以上出す価値があるのか?」とも思います。 色々なサイトで調べてみても1500ドルはするチケットが1188ドルで売っていたので「お得かも」と思いましたがやはり値段が。 プレミアムに乗った経験のある方。皆さんならどちらで帰りますか?1188ドルというのは普段予約するのと比べて安いのでしょうか?またシンガポール航空のサービスはアジアで一番と目にしたのですが本当でしょうか?優柔不断な私の背中を押してください。回答お待ちしています。

  • 渡航先のテロ危険度・治安を確実に調べるには?

    私は海外旅行に行くときに、 渡航先の治安やテロ危険度を調べるために 外務省の「海外渡航情報」のページをよくチェックしています。 ・外務省URL http://www.anzen.mofa.go.jp/ そこで気になることなのですが、情報にばらつきがあるのです。 例えば、インドやバリ島・トルコ等は「何回もテロが起こっており危険です」 というような文章が書いてあるのですが アメリカは「特に問題ありません」だったりします。 アメリカもテロは何度も起きているし (ボストン・9.11、それ以前も貿易センター駐車場へのテロ、ロス空港でのテロ等) テロではなくても銃での無差別殺人はかなり多いですよね? また、ギリシャなどもテロリストではないのかもしれませんが、 公的な建物が連続爆破されたりしているのに警戒レベルは低いです。 インド・韓国は、他国ではレイプ被害についての警告文章が強調されているらしいのですが 日本版では少々の記述です。 これは日本とその対象国との関係性で警戒レベルが変わってくるのでしょうか? (アメリカ・韓国などは関わりが深い国で外交や観光収入にかかわるため、悪く書けない?) いまいち本当の危険度がわかりません。 外務省のサイトを信用しても良いのでしょうか? また、テロや治安などについて 詳しくわかるサイトや資料などをご存じでしたら教えて頂けませんか? ちなみにかなり行きたいけど、「行ってはいけない位に」危険かわからない国は インド・トルコ・ペルー・NY(アメリカ)、ボリビアです。 全部添乗員付きのパッケージツアーで行くつもりですがそれでも怖くて。 海外経験はアメリカにショートホームステイ経験と8か国旅した位の初心者です…。 英語はかなり得意です。 よかったら詳しい方教えてください。

  • グアム乗り継ぎ時の手荷物検査(化粧品など)

    お世話になります。 このたびグアム経由でパラオへ行きます(ユナイテッド利用)。 日本国内の空港免税店で購入した化粧品などはやはりグアム乗継時の手荷物検査で没収されてしまうでしょうか? それともマスカラや口紅などは透明のジップケースに入れておけば大丈夫なのでしょうか? 今まで直行便しか利用していなかったので、勝手がわからずちょっと不安です。 また、グアム空港での手荷物検査後の免税店は充実しているのでしょうか? ご存じのかた教えてください。よろしくお願いします。

  • カンボジアでは英語は通じますか。

    カンボジアに旅行したいのですが、英語は通じますか。カンボジアに行かれたことがある方、教えてください。

  • 「不審者」扱い怖く人助け不可は日本社会の自業自得?

    不審者扱いされるのが怖くて、 泣いている子供を救えなかった事例が ツイッターで騒がれているようです。 110番しただけで、警察からの保護要請も拒否したようです。 今後は110番もしたくないそうです。 困っている子供や女性に声をかけられない 世の中になったみたいです。 私は救えなかった男性を全く責めません。 (個人ではなく日本社会全体に対して、) ある意味『ああ!ざまあみろ!』と思っています。 (救えない子供は可哀想だけど、) 一度大問題に発展すれば(天罰)いいと、 内心では密かに思っています。 あなたはどう考えますか? 恩を仇で返される世の中なんだから、 もはや三国人と大して変わりやしません。 否、三国人はこんなに神経質で過敏ではないため、 現代日本人の方が場合によって質が悪いと考えます。 西洋人に嫁いで、 『日本の男性は女性を助けない』 非難する日本女子もいますが、 こういう女に限ってイケメン以外に声をかけられたら、 通報しそうな雰囲気が満載な人もいます。 警察官やっている人から直接聞いた話ですが、 『私は制服を脱いだら道も男性にしか聞かない』 とおっしゃっていました。 ちなみに、私だったら110番しながらなら、 声をかけられます。 110番通報は録音が残るからです。 今では磁気テープではなくハードディスクに 時刻やGPSの記録も残るはずです。 通報側の自分でも録音し(今録音システムを考え中)、 万一不審者扱いされて問題になったら、 英語字幕でもつけて全世界に向けて ネットで公開しようかと思っています。 ※なお『通信の秘密』云々で、緊急通報までも 秘密通信扱いする左翼弁護士もいるようですが、 憲法は最高法規である前に公法です。 110番はそもそも私人間の通信ではなく、 私人対国家の通信であるため、 『通信の秘密』の侵害云々をいう法律家は、 2ちゃんねらーレベルのバカです。 (米国ではテレビで911通報を放送しています。) こういうアホ人権家の存在を許す日本人が 津波という天罰を招いたのかも知れません。 あなたは現代日本人の自業自得だと考えますか? 特に海外在住の方、教えてください。

  • 海外旅行 どこがいいですか?

    海外旅行をしたいとおもっています。 どこがお勧めですか? 2から3カ所 推薦ください。 距離、季節日程、日数 などにも触れていただけると 参考になります。

  • 日本の電話は10円単位ですが、海外の電話は?

    香港のホテルに泊まった時に、domesticcall 6HK$/per call  とありました、高いなあと思いました、日本のホテルなら10円単位ですよね? オーストラリアのホテルで電話をかけましたが、80Asent/per callとあり、フリーダイヤルでも80セント取られました。 サイパンのホテルは50セント単位らしいです、公衆電話は35セント 日本の電話は10.5円単位(市内通話は8.4円)で公衆電話のみ非課税であってますか? 海外のホテルは電話代は高いと思えばいいでしょうか?

  • 初歩的な質問ですが…マイルって何ですか?

    今月末から旅行で 7泊9日でフィンランドとスペインに行きます。 過去にも数回海外旅行は行ったことがありますが ごくまれなイベントですので マイルなんて貯まらないだろうと思い 何もしませんでした。 しかし! 今回2ヵ国だし、ヨーロッパだし(遠い)、 貯まるかな!?と思って 調べてみたのですが あまりよくわかりません。 今回使う航空会社はフィンエアー。 oneworld加盟の航空会社らしいです。 oneworldという言葉も初めて聞きました。。。 久々の海外旅行なのでいろいろ心配で 持ち物リストなんていうものを ネットで確認していたところ 「マイレージカードは作成していたほうがいい」とも 書いてありました。 本当に初歩的なな質問で 申し訳ありませんが、教えていただけますと幸いです。 マイルを貯めるにあたっての手順や まぁそもそも私のレベルなら マイルなんて貯める必要ないよー!なんて アドバイスなど もろもろよろしくお願いします!!!!!!!

  • 射撃場の年齢制限について

    観光地の射撃場においての年齢制限について質問です。グアムやハワイは原則21歳以上らしいのですが、ヨーロッパ(特にバルト三国)などほかの観光地の年齢制限がどうしても見つかりません。知っている方いませんか?

  • エアアジアで航空券を予約したいのですが...

    ネットで購入するとEチケットが表示されたものを印刷してカウンターで見せる。という他の航空会社と同じ流れですか?それとも違いますか? また他にLCCではない普通の航空会社とは違うことはありますか?教えてください。 荷物、食事が有料というのは分かりました。

  • モルディブでの足回り(サンダル)について

    3月にモルディブに行きます。 滞在するリゾートは、カジュアルとラグジュアリーの中間ぐらいのグレードです。 行った人に聞くと、夜のレストランでは、ドレスアップしている人もいれば、短パンTシャツのカジュアルな人もいる…といった感じです。 レストランは一カ所しかなく、ディナーの時に履くサンダルをどういった感じにすればいいか迷っています。 砂浜を歩いてレストランまで行くことを考えて、ヒールなしのサンダルがいいかなと考えています。 サンダル2足を持って行き、カジュアルでも大丈夫そうであれば1つ目を(こちらはリゾートで日常的に履くつもりでいます)、少しドレスアップした方が良さそうであれば2つ目のサンダルを履くつもりでいるのですが、大丈夫でしょうか。 (ドレスアップといっても、黒のロングワンピースを着る程度ですが…) 1→http://item.rakuten.co.jp/prom/2410102/ 2→http://item.rakuten.co.jp/kutsuhoridashi/on4021/

  • オーストラリアにデルタ航空のクレジットカードある?

    オーストラリアでデルタ航空のスカイマイルに提携しているクレジットカードはありますか?

  • 普通運転免許の更新時には海外にいる場合

    1年後の普通運転免許の更新時には中東に長期滞在している予定です。 ここでお聞きします。 更新時には日本に帰国して講習を受けないといけないのでしょうか?