測定・分析

全1069件中1001~1020件表示
  • 工業用のCTメーカーは?

    お世話になります。 電子部品や基板の故障解析を目的として、X線をつかったCT装置が あるそうです。 この様なメーカーをご存知の方、メーカーを紹介していただけませんか? できれば、機械部品、鋳物の巣などの位置の分析なんかも 使えればなあと思っています。

  • 閉磁路中の磁束測定法

    SM490C(板厚15ミリ)を、電磁石(コの字型、3600AT)で交流磁化(50HZ)しています。 このとき、磁化されている試験体の表層部(表皮効果があるので、厳密には決められませんが、たとえば表面から1ミリまでの範囲)の磁束を現場的に、簡便に測定する方法は無いでしょうか? 目安程度の測定精度で良いです。 試験面は平滑で、基本的に閉磁路が形成されていて、磁束をさえぎる方向にセンサーを当てることは出来ません。以前、ドイツの技術者が測定器のセンサーを電磁石の表面に押し当てて、測定しているのを見たことがあります。そのような測定器をご存知の方、どうぞご教示ください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 測定・分析
    • 回答数1
  • 精密機械組立室の自動温度測定管理

    工場内の温度管理を経費削減で自動計測で考えております。 現在、日常確認で1回パートさんに温度計を見てもらって、 実測値をチェック表に記入しています。20度~25度で あれば問題は無く、範囲に入っていなければエアコン設定を 変えて対応します。ちなみに工場の中に決められた10箇所 の測定場があります。また使用している温度計は、色々なタ イプを使用しています。 どなたか、安価なシステムをご存知であれば、ご教授ください。

  • ブロックゲージのグレードについて

    はじめまして。お世話になります。 測定具の校正の基準として使用するブロックゲージなのですが、 弊社ではグレードが0級のものと1級のものがありました。 今までは1級のものは0級を基準にして校正されたダイヤルゲージで校正していました。 0級のものは社外に校正を依頼していたのですが、今回返ってきたものは一部1級にランク落ちしており、総合判定が1級になっていたのです。 この場合ISOのトレーサビリティ上は、1級になっているブロックゲージ以外を使用しても1級のブロックゲージを使用したことになるのでしょうか? また、1級のブロックゲージを使用して1級のブロックゲージを校正するのはだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネジゲージ・栓ゲージの校正について

    お世話になります。板金工場ですが、ネジゲージ・栓ゲージの社内校正の良い方法はありませんか?ノギスなどなら 外部校正したブロックゲージで管理したりできるのですが・・・??

  • 乗り心地の検査について

     当方では、自動車用の「ウェルキャブ」(福祉用の乗降補助装置)を製造しているのですが、最終検査では120Kg程度の錘を載せて作動のチェックを行っています。基本的にはDC12Vモーターでボールネジによる機器の動作です。また、人が座ってのキシミ、スムーズさを確認しています。これをなんとか、自動化したいのですが、助言を求めます。宜しくお願いします。

  • 歪測定器について

    歪測定器の購入を計画しています。メーカー、機種等の推奨品があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 測定・分析
    • 回答数2
  • モータのトルク測定方式について

    パルスモータのトルクは,通称F-T曲線とかP-T曲線と言われるカーブを参考に見積もりますが,測定方式に2種類あると聞きました。 プーリバランサ方式ともうひとつは呼称がわからないのですが,一方がギア駆動時の,もう一方がベルト駆動時のデータであるそうです。 恐らく測定時の負荷がダンピング効果を持っている/いないの違いだと思うのですが,詳しいことをご存知の方いらっしゃいましたら,御教授ください。 ちなみにパルスモータトルクをやりとりする際は,下記の情報があればいいんでしょうか? ・ユニポーラ/バイポーラ ・2相/1-2相 ・ドライバ種類 ・電流値 ・ダンパの有無 ・測定方式??(上記)

  • 高温排気ガスの流量計測

    天然ガスの燃焼後の高温排気ガス(未燃分を含む)の流量計測方法をどなたかご存知なかたいらっしゃいませんか? アドバイスなどお願いします。 回答ありがとうございます。 口径3/8BのSUS管の配管中で計測したいので教えていただいた風速計では難しいのではないかと思いました。 ちなみに排気ガスは300℃くらいまでは冷却することも考えておりますので、また何かよい情報がありましたらよろしくお願いします。 現在はオリフィス流量計を自作することも考えております。

  • 装置設計の品質保証要求事項

    ISO10012-1では、測定器のための品質保証要求事項の規格が表記されています。(4.2確認システム) ‥‥装置の許容誤差の1/3及び出来れば1/10以下 であること‥‥ のようになっています。 現在ある装置を設計する上で、装置で生産される 製品の出来上がり公差(製品高さ)が±0.1(mm)と した場合、装置の機構部(例えば、ボールネジ駆動部)の、設計上の精度は測定器で規定されている 1/3及び出来れば1/10以下の規格を適用して設計 をしてもよいものでしょうか? 或いは、装置の場合別な基準があるのでしょうか。 御回答の程、宜しくお願い致します。

  • 静電容量型変位計

    静電容量型変位計を作っているのですが、設計が 古く最近部品が入らなくなり、新規に設計をする 事になりました。 現在の製品の設計をした担当者は定年で退職して しまい連絡がつきません。 原理がわかれば何とかしたいのですが、参考に なるような資料が見つかりません。 私はアナログ初心者ですが、原理がわかるような 回路図がありませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 センサーは中心から、センサー電極、ガード電極、シールドの 同軸構造の物です。引き続き探しています。 宜しくお願い致します。

  • 校正の定義について

    計測器の「校正」とは 計測器と標準器の値を比べるまでが校正なのか、 値を比べて異常があれば調整をするまでが校正なのか、 どちらが正しいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 簡易検査具と計測機器

    機械加工品の品質管理(検査員)をしているものです。 各工程内で定期的に作業者さんが、測定しやすいように簡易検査具が多々あります。私共、検査員が検査する場合は、計測機器を使用します。簡易検査具での値と計測機器での値では、どのくらいの差であれば簡易検査具を使用してもよいと認めれるのでしょうか?JIS等でなにか決まりがありませんか? (例)  円形の品物の外径φ25 +0.03/-0.03 を測定するための簡易検査具があるとします。簡易検査具とは、鉄の平板に外径が測定できるようダイヤルゲージが工夫して取り付けてあり、校正されたマスターφ25.000でダイヤルゲージ(1目盛0.001)の0点を設定後、品物を測定し差みて測定値を判断します。また、検査員はマイクロメータにて測定します。さて、簡易検査具とマイクロメータとの差がどの程度なら簡易検査具は使用可能なのでしょうか?どうか回答のほど、よろしくお願い致します。

  • スプラインのオーバーピン径の測定

    機械加工の品質管理(検査員)をしています。初心者です。 図面指定が、オーバーピン径となっている品物の測定について質問です。 通常スプラインのオーバーピン径を測定するのに、 図面指定された大きさのピンを2ヶ品物のスプラインに当て マイクロメータで挟んで測定しますが、 工程内で作業者さんが、ピンを当て測定するのが難しいのではと、 ボールマイクロメータ(もちろんボール径は、図面指定の大きさ)と水平を出すよう測定補助具を使用し測定、工程内で管理したいのですが、どうなのでしょうか? ピン径とボール径が同じであれば関係がないのでは?と思うのですが みなさんどうなのでしょうか? 誤差を調査したのですが、ピンのほうがボールより径で約0.005~0.015と大きくなりました。 図面通りが良いに決まっていますが、工程内での管理を考えると・・・です。 すみませんが アドバイス、回答のほどよろしくお願い致します。

  • プラスチゲージ

    自動車などのエンジンの軸受けのクリアランスを測定する「プラスチゲージ」のメーカーを教えてください。 出来れば国内でお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 測定・分析
    • 回答数1
  • 長穴のピッチ、径の測定

    部品の精度測定について御意見を下さい。 300x500x20程度の板状ワーク中心の長穴(R125,ピッチ160)を計測します。 公差は、R部が(+0.04~+0.01)、ピッチが(+0.02~0)です。 三次元測定器を用いないで測定を行いたいのですが、どのような器具が最適でしょうか? 調べたところ、ノギス,ピッチノギス,ホールテスト等、様々な器具がありますが、対象が大きな長穴の為、使い勝手が不明です。 また、素人考えですが、検査治具ゲージのような物は現実的ではないと思うのですがどうでしょうか。(通しゲージ,止まりゲージが必要?作業時にワークが噛んでしまう?) 漠然とした質問で申し訳ありませんが、ご経験談やアドバイス等ありましたらお願いします。

  • ピンの外径の高精度測定方法

    外径パイ10長さ25のワークの外径を測定したいのです 公差が厳しいので公差中央で加工する為に、0.001の測定精度で、 出来れば0.0005で測定したいです。 0.001のマイクロメータでは不安です どのような測定方法がいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 真円度の計測、(a=2Σx/n, b=2Σy/n…

    真円度の計測、(a=2Σx/n, b=2Σy/n)は何故?  真円度を計測する場合、方法が何種類かあるようですが、 そのなかで、最小二乗(平均?)中心法という方法について わからない部分があります。  実際の計測ではなく、その基礎となる数学的な部分で 恐縮ですが、どなたかご教授願えれば幸いです。 不明な部分は以下のとおりです、JIS 機械計測 B7451-1997の 574頁に次のように記載されております。 「・・・記録紙中心から最小二乗中心までの距離a,bは、次の近似式で 求められる。 a=2Σx/n b=2Σy/n ・・・」この式のうち、何故Σx/n等が2倍されるのでしょうか?  いきなり途中から式が出現してわかりづらいと思いますが、最小二乗法を利用して円の中心を算出した結果が上記のa,bになると言っているのではないかと思い、  中心の座標を(a,b)とし、半径rの円の方程式は(x-a)^2+(y-b)^2-r^2=0 と表されますから、f=Σ{(x-xi)^2+(y-yi)^2-r^2}を最小にする(Xa,Yb) を求めればいいと考え、fをx,yで偏微分し、∂f/∂x=0,∂f/∂y=0より Xa=Σxi/n, Yb=Σyi/nを得ます。ところが、 前記のとおり、JISではこの値を2倍しています。  どこかに勘違いがあると思われます。基本の基本部分で お恥ずかしいですが、よろしくお願い致します。

  • 強力な光源

    こんにちは、お世話になります。 レーザのような強力な光源を煙状のものに当て、その大きさを写真計測によって測ることを考えています。煙は5m/sほどで流されていきますので瞬間的な煙の幅を計測するにはシャッタースピードをそれなりに早くしなければならず、これにともない強い光源が必要になると思います。撮影は光源と直角の方向から行なうので、煙に反射する線状部分が写ることになります。レーザ以外にこのような用途に使える光源としてはどの様なものあるのでしょうか?出来るだけ安価なものを探しております。ご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 測定・分析
    • 回答数3
  • ギヤの歯数を数えたい

    テーブルギヤの歯数を近接スイッチ(もしくはその他)でカウントしたいのですがいい方法はないでしょうか? 今まではキーエンスさんの近接スイッチで数えてたのですが、応答速度の関係(アンプ応答速度1ms以下)か確実に歯数がカウントできません。ギヤ周長が1600mmで周速が1500mm/sec程度です。1.6秒ほどで数えたい歯数は130です。 ファイバーを使うというのも考えてみたのですが、ギヤにグリスが付着、バリ等の誤反応が心配で試してません。 設計素人ですがなにとぞアドバイス宜しくお願いします。