化学

全463件中1~20件表示
  • 報酬付き

    ステンレス製品の黒い汚れ

    ステンレス製の三角ホーという農具を扱っていたら、 買って2~3年は手が汚れることはなかったのに、 最近は手が真っ黒になります。綺麗に拭いて使っても また汚れます。 なぜ? 1,メッキか何かが剥がれた。 2,天候などの違いで、イオン化傾向が~~になり、~~になった。(~~部分は私には不明です) 3,その他

  • 報酬付き

    気体の発生量を求める計算問題 

    フラスコ内に塩酸70cmに炭酸カルシウムを加えていったところ、下のグラフ1のようになりました。また、気体が完全に出たあと、フラスコ内の液を蒸発させて、残った固体の重さのグラフ2をつくった。(付属画像) ※cmの右側にcm3と3が付けられないのでcmにしています。小学生理科の少し難しい問題。 ①塩酸175cmに炭酸カルシウムを15gを加えると、何cmの気体が発生しますか。また、②フラスコ内の液を熱して蒸発させると何gの固体が残りますか。 この問題がよくわからないのですが、答えはあっているでしょうか。比例関係になることを使うようですが、この単元は一通り教科書を終わらせたのですが、理解できずにいます。 解答①気体の発生量:使用した塩酸の体積は175÷70=2.5倍、 炭酸カルシウムの重さは15÷10=1.5倍。よって発生する気体の量は2400×2.5倍=6000cm ②固体の量はグラフ2より11×1.5=16.5g

  • 報酬付き

    信号フラスコの実験

    化学実験の質問です。 インジゴカルミン 、グルコース、水酸化ナトリウムを使った交通信号フラスコという実験において、反応の際に気体が発生するため、使用するフラスコは平底または丸底フラスコでなくてはならない、というのは本当ですか? また、何の気体が発生するのですか?

  • 原子や分子の質量と相対質量について

    高校の化学の内容です。 12Cの1粒の質量が1.993×10の-23乗であることは、いつどのようにしてわかったのでしょうか。原子や分子1粒の質量を測定する(計算する?)方法が想像できませんでした。 また、アボガドロ定数は、「12Cの1粒の質量が1.993×10の-23乗であること」から計算して、6.02×10の23乗/molであることを求めたのでしょうか。

  • 【化学】マネキュアの除光液はアセトンを使っています

    【化学】マネキュアの除光液はアセトンを使っていますがアセトンは人体に有害物質なので、ノンアセトン製品の除光液が売られていますが、ノンアセトンの除光液はIPA(イソプロピルアルコール)を使っていて、アセトンより人体に影響はないと書かれていたのですが、IPA(イソプロピルアルコール)って劇物なのでは? IPA(イソプロピルアルコール)って人体に猛毒と習ったのですが、アセトンよりかは人体に無害なのですか? 本当にノンアセトン製品の除光液の中身はIPAなのでしょうか?

  • 【保護メガネ】1本の保護メめがねがシンデレラフィッ

    【保護メガネ】1本の保護メめがねがシンデレラフィットするタッパーが売っていたら教えてください。 眼鏡ケースだと潰れてしまうのでタッパーに入れて持ち歩こうと考えましたが、眼鏡サイズのタッパーが見つかりません。 ジャストサイズっぽいタッパーを教えてください。

  • 【化学】布ウエスとメリヤスウエスだとどちらの方が吸

    【化学】布ウエスとメリヤスウエスだとどちらの方が吸水性が高いウエスなのでしょうか?

  • 【化学】布ウエスのメリヤスウエスのメリヤスってどう

    【化学】布ウエスのメリヤスウエスのメリヤスってどういう意味ですか?

  • 【化学】太陽光発電のリチウム電池が燃えるとどんな人

    【化学】太陽光発電のリチウム電池が燃えるとどんな人体に悪影響の物質が大気中に放出されますか?教えてください。

  • 化学の構造式について

    実線は同一平面上、太線は手前、波線は奥向きにあるというのは理解できます。 この二つの化合物は全く同じ化合物でしょうか? 実線のCh3が上にあるか下にあるかは関係ないのでしょうか?

  • 構造式について

    構造式ですが、実線は同一平面上、太線は手前、波線は奥向きにあるというのは理解できます。 この二つの化合物は全く同じ化合物でしょうか? 実線のch3が上にあるか下にあるかは関係ないのでしょうか?

  • メタノールの工業的製法

    合成ガス(COと2H2)からメタノールを製造する工業的な製法がありますが、以下の転位反応にはどういった反応名 (〇〇転位のような)が付けられているのかを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 成膜装置で,混ぜちゃいけない元素

    スパッタなんかの成膜装置ってあまり一つの釜で色んな種類の成分を使わないっていっていました.Snとかがあると他のものと併用はせずに専用で使うと聞きかじったのですが,Snって何がそんなに厄介なのですか?その時は聞きそびれたので....

  • 室内で使うシリコンとは

    シリコンは石油ファンヒーターの故障の原因になると言いますが シリコンがよく分かりません  うっかり使用しないために注意したいのですが具体的にどんなものに含まれているのですか 

    • ベストアンサー
    • 1buthi
    • 化学
    • 回答数1
  • 白金電極のモル数の求め方

    塩化ナトリウム水溶液を白金電極を使い電気分解する。1.25Aの電流を1時間5分35秒間流した。 (1)陰陽での反応を化学反応式で書きなさい。 (2)陰極で発生した気体の化学式と物質量(モル数)を答えなさい。

  • 溶媒の種類による金属イオン、水分の存在可能性

    いつもお世話になっております。 有機溶媒に高分子を溶解させてフォトレジストを製造していますが、 製品をICP分析をして金属イオンが(実にはイオンか金属異物かはよくわからず)基準値より高ければ再検査および不適合品の処理しています。 でも同じ原料で使われて、同じ工程の条件で製造しても、 あの金属の検査値にバラツキがあります、 それで色々ことを推定していますが、 1.流速による静電気の影響が及ぼすことはあるのか? -色んな資料を見たら配管や装置を流れる流体が移動しながら流速による静電気が発生し、その静電気によって流体の電荷量がかわって 流体中の金属が液から外に出せなくて金属がいることではないのか これが可能かどうか知りたいです。もちろん流速による金属イオンの 相関性を見たら確認できますが、いまの状況で確認することが難しいです。 2.溶媒の種類によって金属イオンを含まれる数が違うのか? -溶媒の種類によって極性とかpHなどが違うのでもちろん生産条件によってpHが少しづつ違いますが、pHによって流体の金属イオンの含まれる程度が変わることができますか? 3.溶媒の種類によって水分含量がかわりますか? -上に話した内容と等しいことですが、 製造された製品の水分を測定したら、水を含む程度にもバラツキがあります、もちろんそとから混入された水分の影響もあるかもしれませんか、以外に製品に使われる溶媒の種類によって同じ条件でも水分の 混入されるほどがかわりますか? 上記の通り溶媒のpHや溶媒自体の極性によりかわって可能性がありますか? もちろん実際データで確認することが必要ですが、 データで相関性を見せてもある理論的なメカニズムが基本的に 必要と考えますのでまず上記の内容で基本概念を持って 確認することが効果的だと考えがあるので 教えていただきませんか? 関連される資料でもいいので ぜひよろしくお願いいたします。

  • 中3 化学(イオン)

    4(2)が分からないです。解説には、「酸素分子1個が4個の電子を受け取ることから、酸素分子3個は12個の電子を受け取る。アルミニウム原子1個は3個の電子を放出するので、12個の電子を放出するにはアルミニウム原子4個が必要。」とありました。 アルミニウム原子1個が3個の電子を放出する、というのはAl³+だからですよね?酸素分子1個が4個の電子を受け取る、というのはどこから分かるのですか?

  • 化学知識の出所

    化学部所属の中学生です。葉から色素を抽出し、クロマトグラフィーでさらに分離する実験をしたいのですが、どんな溶媒が向いているか、なぜその溶媒が向いているか等の情報はどんな本に載っていますか?ネットでも情報は得られますが、より深く理解したいので、専門書を読みたいです。ボルハルトショアーや卜部の化学の新研究には載っていませんでした。こういうのは生化学の本に載っていますか?それとも実験書などですか? 他にも溶解度と温度の相関の理由や水酸化カルシウムが例外の理由など、そのような情報はどんな本を見ればわかりますか? 化学に詳しい方回答よろしくお願いいたします。

  • セメントの水和反応とは?コンクリートの中性化とは?

    セメントの水和反応を調べているのですがすこし混乱しています 「セメントが水と接触し起こす反応を水和反応」と記載があったのですが 実際の反応を見てみると、先ず、セメント(生石灰)が水と反応して 熱を発しながら水酸化カルシウムを生成、その生成した水酸化カルシウムが 何らかの状態で存在する珪酸成分と反応して珪酸カルシウムを生成し コンクリートになるということみたいですが、この場合、生石灰と水の反応を水和反応と指しているように思えます。そうなるとあくまで珪酸カルシウムの生成に必要なのは水酸化カルシウムで水和反応は無関係に見えます また コンクリートの中性化についてですが、水酸化カルシウムが二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムになるそうですが珪酸成分の比率を多くすれば水酸化カルシウムを反応させ切って空隙を埋めるというようなことはできないのでしょうか?

  • 化学反応における反応熱の種類

    危険物取扱者のテキストを見ていたら、化学反応における反応熱の種類が燃焼熱や中和熱などが書いてありました。この場合、希釈熱は、この反応熱に含まれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tahhzan
    • 化学
    • 回答数1