その他(表面処理技術)

全759件中81~100件表示
  • 次亜塩素酸ナトリウムの含有物質

    一般論で結構です。 ◆開封後、3ヶ月経過の次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)に黒い不純物が見られたため 成分分析したところ、FeとNi、微量のCrが析出されました。  Fe、Ni、Crは、次亜塩素酸ナトリウムに対して、1%以下の量になります。 質問ですが、NaClO(精製方法に寄りますが・・・)にFeやNiが含有されている可能性は、一般的に考えて普通にあり得ることでしょうか? また、NaClOに含有されていると仮定した場合、Fe2+やNi2+はどのような化学反応で FeやNiになる可能性があるのでしょうか? 全くの素人的な質問で申し訳ありませんが、ご教授頂きたくお願いします。

  • [知恵をいただけませんか]表面実装部品はんだ濡れ…

    [知恵をいただけませんか]表面実装部品はんだ濡れ性評価のエージング処理について 初めて書き込みさせていただきます。 書き込む場所間違ってたら、ごめんなさい。 欲しい情報を“答え”にしましたが、 アドバイス的なこともお願いいたします。 表面実装部品の在庫期間の信頼性評価の1つとして、 保管期間相当のエージング処理をした後、 はんだ濡れ性をウェッティングバランス法測定しようと 検討しています。 従来はの評価は、お客様からの指定で保管期間評価の際、 はんだ濡れ性測定の前処理を水蒸気エージングや、 高温高湿の環境で行っていました。 今回は社内の信頼性評価として (今まで基準がなかったのもおかしいですが...) 実施し今後の評価の標準としようと考えています。 前置きが長くなりましたが、 以下をご存知のかたはいらっしゃいませんか? JIS C 0050の4.2にエージングの方法が記載されています。 どれでもいいと記載してあるのですが、 以下の方法のどれを選択するのが適切か、判断できずにいます。 それぞれの条件と判断出来ない理由を記載します。 詳しい方ご助言いただけないでしょうか。 質問は2種類です。 ? 同じ方法で時間が2種類ある理由が分かりません。 教えて頂けないでしょうか。 明らかに1bは1bの4倍も加速させています。 1aのみ載せておけばいいと思うのですが、 二種類ある根拠をご存知の方いらっしゃいませんか? 1a 1時間の水蒸気エージング 1b 4時間の水蒸気エージング ?それぞれの条件の非加速時(社内保管条件25℃, 60%RH以下)の 相当年数の計算方法をご存知の方いらっしゃいませんか? 文献等教えて頂けないでしょうか。 1 水蒸気エージング 2 温度40±2℃、湿度90~95%RHへ10日間放置 3 温度155℃への16時間放置 3については、表面と空気と化学反応の加速と置き換えて 試験時間=(保管時間)exp(1/kT(試験温度)-1/kT(保管温度)) に当てはめようと思っております。 湿度のパラメーターをどのようにしたら良いのかまったく分からず、 お手上げ状態です。 職種は主に電子部品の評価ですが、 お客様からの指示に従ってOKNGを判断していただけでしたので いかに自分が何も出来ないのかと知らされることになりました。 長文にて申し訳ございませんが、 お分かりの方いらっしゃいましたら、 何卒ご教授お願い申し上げます。 すみません、質問を摩り替えさせてください。 表面実装部品の在庫保管期限を知りたいのですが、 在庫保管状態を想定したエージング試験で 何かいい方法はないでしょうか。 これまでは湿度槽にいれていましたが、 保管場所の温度、湿度環境での相当年数の換算式が 良く分かっていません。 上記?の質問と同じ内容ですが、 文献を知っていらっしゃる方は紹介していただけないでしょうか。 上記温度加速の式ですが、右辺に比例係数が抜けていました。 よろしくお願い申し上げます。 ご回答ありがとうございました。 引き続き加速試験の理論などお分かりの方、 参考文献を教えていただけないでしょうか。 困り度を下げたいのですが、下げられないですよね? 直近では厳しい条件で試験の実施でその場をしのぎます。 よろしくお願いいたします。

  • 溶射について

    粉砕機の軸の軸受取付部(φ140)を溶射しようと思っています。 日数的な余裕がなく、メーカーで提示してきた溶射条件を満足できない業者で溶射します。 メーカーで溶射する場合、密着力:500kg/cm^2、気孔率:2~5%ですが、 当該業者は密着力:200kg/cm^2、気孔率:10~12%です。 上記の条件だと、溶射が持たない気がするので締め代を少なくして負荷を下げようと思うのですが、安易な考えでしょうか? ?締め代を少なくしても運転中の面圧は下がらないような気がするので、フレッティングが起こらないようそのままの公差にする。 ?締め代でを少なくして負荷を下げる。 どちらがよいかアドバイスをお願いします。 ちなみに軸受にかかるラジアル荷重はざっくりの計算で6kNくらいです。

  • 金属黒体の蒸着

    文献で「金属黒体」の存在を知りました。 金属を酸化させながら蒸着をするらしいのですが、蒸着で「金属黒体」をフィルムに形成する方法を教えてください。 極薄膜で黒色を表現する必要があります。 フィルムを通して黒色を視認出来れば結構です。 また、同様に極薄膜で白色を表現する方法があれば教えてください。

  • 合金の蒸着

    Sn-Al合金の蒸着方法を教えてください。 蒸着は出来るのですが、よく観察(光学顕微鏡)すると塊状アルミが点在していて均一になっていません。 アルミは極少量です 金属色でありながら電波透過性があり、且つ耐湿性を持たせることが目的です。宜しくお願い致します。

  • 酸洗いの手順に関して

    教えて下さい。 鉄製部品(板金・鍛造等)の錆落しの目的で酸洗いの設備をおきたいのですが、 使用液や手順、環境負荷での注意点等について、 ご教示頂ければと思います。(参考文献等でも結構です) 宜しくお願いします。

  • ARコートの色

    ARコートについて初歩的な質問をさせてください。 ?コートによって色目が違うのはなぜでしょうか? (紫目やほとんど色味がないコートもあります。) ?色目によって効果なども違うのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • アルボンドとは

    客先の古い図面にアルボンドと表記があります。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 剥離紙の剥離力試験

    グラシン紙の片面にシリコン樹脂を塗布した剥離紙を使用しています。 受入検査として剥離力検査を実施したいのですが、ハンディタイプの 検査器なんて存在するでしょうか?

  • SUS304ボルト・ナットの焼き付き防止 表面処理

    現在、M14のSUS304 ボルト・ナットの焼き付き防止として、ボルトに半田メッキをしています。環境対応上、他の表面処理に変える必要が出てくる事と、SUSに半田メッキは、コストがかかっています。 なにか、他の表面処理がありましたら、教えてください。 ジオメットを試しましたが、ダメでした。

  • コイルへ絶縁処理するパウダーについて

    コイルへ絶縁処理するパウダーについて質問です。 コイルを余熱してパウダー層へ浸漬することによりパウダーがコイルに付着し、コイルに絶縁機能をもたせる工程があります。 このパウダー層にはパウダーが40kgほど入っており、放っておくとダマが出来るので、シリンダーで定期的に攪拌し、パウダー層下からエアー(かなり絞ったもの)をかけ、そのぼこぼこで攪拌しています。 このぼこぼこが大きいと、製品を下降させ浸漬する際にぼこぼこが不要箇所に引っ付くことがあるので、ボコボコを小さくしつつ、攪拌しなくてはいけません。 今の問題は下からのエアーが安定しておらず、急にボコボコが多くなったり小さくなったりしているようです。精密レギュレーターで絞り、さらにその後に調整する機器がついてますがなぜ安定しないのかわかりません。パウダー汚れがひどく型式など読み取れませんでした。 どなたか知見のあるかた助けていただけないでしょうか?

  • アルミの低コスト硬化表面処理

    お世話になっております、長さが1mくらいの削り出しの部品をアルミの材料で製作して、表面を出来るだけ固くしたいのですが、最初から硬度の高い材料だったら、材料代だけで大変ですし、比較的安い材料で、「20系?」か「60系?」で、安く固く出来る、要は安く固くしたい時は材質は何を使って表面処理は何をしたら良いかどなたか、アドバイスをお願い致します。

  • ULTRACHEM Chemlube 1102 …

    ULTRACHEM Chemlube 1102 について いつもお世話になります。  以前このスレで、タイトルの食付防止油の購入先について質問した者です。  F交易さんで入手可能かと思いきや、輸入不可との連絡があり、一からやり直しです。  国内品もしくは国内で簡単に入手できる、この油の類似品をご存知ありませんでしょうか? メーカーのHP http://dev.ultracheminc.com/specialty-oils/#link2

  • A7075材への薄膜・均一な表面処理について

    樹脂の熱プレス金型にA7075を使用しています。 現在は電気Niメッキを15μm指定で施していますが、 形状が複雑であるために均一な膜とならず、 成型物が欲しい寸法になっていません。 過去はそれでも問題がなかったのですが、 処理のバラつきの中で均一性が悪くなると許容を超えてしまうようです。 (処理は外部業者に委託しています。) そこで、膜厚が10~15μmでもいいので均一なもの、 若しくは1~3μm程度の薄膜の処理に変更したいと思っています。 無電解Niメッキは樹脂原料との相性が悪く、 過去には成型物が黒ずんだことがあり使えません。 (リンが含まれていることが原因らしい。) 硬質アルマイトは表面性状が少し荒れるようで、 艶消しのような成型物になってしまいます。 また、成型物が金型に密着してしまったこともあるので使えません。 他の条件としては、 成型温度が150℃程度なので、それ以上の耐熱温度が必要です。 ワークの大きさは、φ120×t20程度です。 硬度もある程度上がって欲しいです。ビッカース硬さで400程度。 表面性状も滑沢なものが必要です。離形性が良ければ尚良し。 現状の処理代は\2,000以下であり、桁が変わるような処理は避けたいと思っています。 できれば、一般論と具体的な提案をいただければと思っています。 以上、取り留めなく記述させて頂きましたが、 よろしくご教授頂きますようお願いします。 条件がありすぎると難しいという、ご指摘をいただきました。 下記訂正いたします。 ・離形性は悪くなければいいというレベルです。 ・価格は後々検討しますので、まずは技術的に可能なものをご教授下さい。 以上、よろしくお願いします。 表面処理といってもいろいろあると思います。 ・メッキ ・熱処理 ・コーティング ・PVD ・CVD ・etc 可能性が高いのはこれ! といったものはないでしょうか?

  • 圧縮残留応力の測定方法に関して

     残留応力の測定にはx線を使った実験的なものが一般的かもしれませんが,今回,大まかな強度の予想がしたく,質問させてもらいました.  材料は板状の金属材料で,半球状の圧痕が圧下された場合の材料に働く圧縮の残留応力の計算方法について,その半球状寸法から求める事は可能でしょうか?くだらない質問ですみません.

  • 快削アルミと陽極酸化処理

    表面処理知識初心者です。 快削アルミに陽極酸化処理を施すと表面がヒョウ柄模様になるときとならないときがあります。 不純物が多いのでそれを取り除きながら電解以降を進めていますが、この模様は防ぎようがないのでしょうか? なにぶん初心者ですので知識が薄いこと、申し訳ありません。 どなたがアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • ステンレス酸洗について

    今仕事で、サプロテックG-19とサプロテックG-19Eと硝酸を使って酸洗していますが、なかなか配合がうまくいきません。使っている容器がバケツなので、どれぐらい入れたらいいですか?

  • SUS304 #400材の油分および異物除去につ…

    SUS304 #400材の油分および異物除去について SUS304の板厚1.0、片面#400ミガキ材を使用して、装置のカバーを作っています。 カバーのためサイズは比較的大きくて、1200X700程度で厚み方向は10~20程度の 立ち上がりになっています。 クリーンルームで使用するカバーのため、加工時に付着する油分や異物は完全に 落としたいのですが、現状、ミガキ面の保護シートは素材入荷時から加工さらに 組立段階までずっと剥がさない運用(ミガキ面に傷をつけないため)となっており、 図面で表面処理を脱脂としても、実際は保護シートの無い側(裏面)を中性洗剤を 使用して手拭きする程度の仕上げです。 ミガキ材やHL材以外の品物は、全て保護シート等を剥がした上で脱脂槽や洗浄槽 に入れて脱脂なり洗浄なりをしているのですが、ミガキやHLなどは傷をつけない ように処理をする(取扱う)のが困難だとして、製造側もそれ以上の対応まで中々 踏み込んでくれません。 現在は、組立前に組立部門でクリーニング(アルコールなどで拭く)をすることで とりあえず装置の仕様に何とか入っていますが、今後さらに異物に対する仕様が 厳しくなると手拭きだけでは対応しきれないと思います。 板金加工後の表面処理で、ミガキ面に傷をつけずに油分・異物を除去できる洗浄 をご教示いただけませんでしょうか。 なお、装置の価格面の低減要求も厳しいため、原価面も考慮しなければならない ので、”金に糸目は付けず”的な処理でも実現できません。 前述のサイズで1枚1~2000円程度の範囲です。 お知恵をお借りできればと思います。宜しくお願いします。 たくさんのご意見ありがとうございました。(2/22)

  • 錆止め材

    こんにちは。 質問です。 バイス等に黄色い錆止め?が塗ってある物がありますが、 あれの商品名が知りたいです。 色が黄色で薄い塗膜、触っても乾燥状態で、シンナー等で簡単に落ちる物です。 もう一つ、 バイト類の錆止め兼、刃先保護?だと思うのですが、 色は、やはり黄色ですが、こちらはぶ厚いタイプです。 上記2点の商品名が判れば教えてください。

  • ナノインプリント機

    熱・UV 両方対応が可能なハイブリッド機がありますが、どのような構成なのか分かる人がいたら教えてください。 できたら簡単な漫画があればうれしいです。