XML

全804件中281~300件表示
  • xmlからデータを取り出す

    いつもお世話になっています。 javascriptを利用してxml内のデータを取り出したいのですがうまくいきません。 非常に初心者的な質問になってしまうと思うのですがご教授よろしくお願いいたします。 xmlデータ -- <?xml version="1.0" ?> <add>  <address>住所データ</address> </add> -- よろしくお願いいたします。

  • xmlの属性が重複しているのをxslで変換して表示するにはどうすればいいですか??

    xmlの属性が重複しているのをxslで変換して表示するにはどうすれば良いのでしょうか?? [ xml ] <content> <text>データ1</text> <text>データ2</text> </content> <content> <text>データ3</text> <text>データ4</text> </content> 上記のようなプログラムがあったとして、これを [html] <p>データ1</p> <p>データ2</p> <p>データ3</p> <p>データ4</p> という形で出力したいのですが、どのような xsl プログラムを書けばよいでしょうか?? xml ファイルの方は変更することができません。 ご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • clef0124
    • XML
    • 回答数1
  • XHTML1.1でのXML宣言とDTD宣言の書き方

    XML宣言によるレイアウトの崩れ等の質問はありましたが今回の質問と同じ内容は私には見当たらなかったため質問させて頂きます。 XHTMLでのXML宣言を <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> と記述しています。 上記の記述と <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> とで、文字コードの大文字か小文字かの違いだけなのですがどちらの方が良いのでしょうか。 同じくDTD宣言を <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"> と記述しています。 XMLでは大文字と小文字を区別して扱うため必ず半角で書かなければならないとされていますが、XHTMLでマークアップされているサイトのソースを見るとどこもXML宣言での文字コードとDTD宣言では大文字が使用されています。 細か過ぎるというのは分かっているのですが厳密にはどのような記載が正しいのでしょうか。 ※今回投稿カテゴリーの小カテゴリーにて”XML”を選択致しましたがXHTMLについての質問の場合”XML”と”HTML”どちらにするべきでしょうか。 合わせてご返答、又はご意見を頂戴できれば幸いです。

    • 締切済み
    • ts-inc
    • XML
    • 回答数2
  • XMLHttpについて

    XMLHttpというものが分からずこちらに質問させていただきました。 用途としては VBSに組み込んでWebサイトから情報をダウンロードする際に利用したいのですが、 XMLHttpについて、詳しく解説してあるサイト・書籍などを見つけることができなかったため、こちらに質問させていただきました。 お勧めのサイト、書籍などをご存じの方は教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • delcder0d3
    • XML
    • 回答数1
  • C# GetElementsByTagNameで取得したリストの大きさ

    C#を使用しています。  GetElementsByTagName命令で取得したリストの大きさを取得する方法、命令を教えてください。 // XmlDocumentオブジェクトを作成 XmlDocument xmlDoc = new XmlDocument(); xmlDoc.Load("ファイル.xml"); // page要素のリストを取得 XmlNodeList namelist = xmlDoc.GetElementsByTagName("名前");

    • ベストアンサー
    • nekobeam
    • XML
    • 回答数1
  • ブログが更新されたことを素早く知る方法

    RSSフィードについての質問です。 現在、私はWindowsXPのPCでお気に入りのブロガーをGoogleリーダーに 登録して、更新があるたびにチェックするようにしています。 Googleリーダーに登録して見るようにしているのは、知人からRSSリーダーなるものについて教わり、登録したブログが更新されるたびに 通知してくれるから便利だということからでした。 たしかにGoogleリーダーに登録をしておくことで、そのブロガーが 新しくブログを更新すると知らせてくれるようにはなっているので、 その意味では知人の言っていることは正しいように思います。 ただ、便利かというと、結局、最初にGoogleリーダーを見に行かない と更新されているかどうかは分からないわけで、そこまで便利である ようには感じていません。 私が知らないだけで、例えば、PCを立ち上げてWindowsXPが起動しきったらデスクトップ上にブログが更新されていることが分かるような 仕掛けや、それが無理だとしても、ブラウザのアイコンを ダブルクリックして最初に現れるスタートページ上に何かしらの 方法で(パーソナライズドポータル?)お気に入りブロガーの更新 情報を組み込むなど自分なりにスタートページをカスタマイズしたり できる気がするのですが、今ひとつやり方が分からないし実際できる のかもよく分かっておりません。 以上のような問題意識や実現したいことを叶えるための方法を ご教授いただけませんでしょうか。もしくは、紹介してくれている 有難いページがあるのならそれを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • bozbest
    • XML
    • 回答数1
  • XMLファイルをPHPで読み込むには?

    PHPとXMLを勉強しております。タイトル通りなのですが、どのようにすればよいのでしょうか? PHP4とPHP5ではやりかたが違うようなのですが・・・。 一応自分なりに調べてみたのですがphp5ではsimpleXML関数を使用すればできるようなのですが、私が使用しているサーバーがロリポップでして、PHP4ではどうすればいいのでしょうか。 PEARを使用するといった文章をよく観たのですが、さっぱりわからない状態です。 PEARの使い方を初心者でもわかりやすく書いてあるサイトはありませんでしょうか。できればPEARを使用せずにXMLを読み込む方法などもありましたら、ご助言をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • hamu1985
    • XML
    • 回答数3
  • xml中の円記号について

    libxml2で <?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?> <project>   <path>C:\</path> <project> というXMLファイルをパースしたところ、 project/pathのcontentが文字化けしてしまいます。 バイトコードとしては 0x43 0x3a 0xc2 0xa5 という感じで円記号が悪さをしているようです。 なぜ文字化けするのか、 また回避する手段を教えてください。

    • ベストアンサー
    • emuesuenu
    • XML
    • 回答数1
  • XML形式データの符番

    XML形式データにユニークになるよう、'1'から符番する項目を追加します。毎回必ず'1'スタートではなく、数回連携されるデータが1件づつ 符番されるので、前回連携分の最終データに+1した数値が必要になります。パラメータ等で指定でもいいのですが。 どのように、処理するべきか教えてください。

  • XSLTについて

    XML文書内でスペース2つの要素に対してxsltでスペースの長さ回だけ&nbsp:に変換しようとしているのですが、xslt内ではスペースが1つしか渡ってこないのですがこれはどうしてなのでしょうか? もし参考のwebページ等がありましたら教えてください。 sample.xml <a>__</a>

    • 締切済み
    • motikei
    • XML
    • 回答数3
  • XML:連番要素の全ての子要素にxPath式でアクセスするには

    xml文書1 <?xml version="1.0"> <customer0> <name>aaaa</name> <tel>1234</tel> </customer0> <customer1> <name>bbbb</name> <tel>2345</tel> </customer1> xml文書2 <?xml version="1.0"> <customer> <name>aaaa</name> <tel>1234</tel> </customer> <customer> <name>bbbb</name> <tel>2345</tel> </customer> xml文書1のcustomerの子要素(name,tel)を全て取得したいです。 ルートノードから辿って行くのではなく、ダイレクトにアクセスしたいです。 xPath式で子要素を全て取り出すことはできますでしょうか? xml文書2であれば「//customer」で可能だと思うんですが。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ton_jiru
    • XML
    • 回答数2
  • xsltでソート後に上位n件(例えばTOP10等)のみの要素を表示する事は可能でしょうか? 

    質問は、xsltでソート後に上位n件(例えばTOP10等)のみの要素を表示する事は可能でしょうか?  邦楽各曲の月間売り上げをまとめた表があり、この中で曲の要素が100個あったとします。 要素の中に何枚売れたかを示すデータがあって、これごとにソートをしてランキング形式で全件表示する事はできると思うのですが、上位10件を表示する、というような方法が見つからず困っています。 java等を用いるのであれば簡単なのですが、極力xsltでの変換を行いたいのです。 このような方法をどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、私的な質問で大変恐れ入りますがご教授頂ければと思っております。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • javawater
    • XML
    • 回答数1
  • カウントアップ

    xmlの勉強中にわからないことがでてきたので質問します xmlを使用しての掲示板の作成中なのですが 以下のようなソースを記述しました。 //カウントアップ処理 Count count = new Count(); //ノードを作成し、文字列を代入 contribute.setAttribute("no", "1"); Element titlenode= document.createElement("title"); contribute.appendChild(titlenode); titlenode.appendChild(document.createTextNode(title)); Element namenode= document.createElement("name"); contribute.appendChild(namenode); namenode.appendChild(document.createTextNode(name)); Element mailnode= document.createElement("mail"); contribute.appendChild(mailnode); mailnode.appendChild(document.createTextNode(mail)); Element hpnode= document.createElement("hp"); contribute.appendChild(hpnode); hpnode.appendChild(document.createTextNode(hp)); Element urlnode= document.createElement("url"); contribute.appendChild(urlnode); urlnode.appendChild(document.createTextNode(url)); Element textnode= document.createElement("text"); contribute.appendChild(textnode); textnode.appendChild(document.createTextNode(text)); contribute.setAttribute("no", "1"); この行の"1"の部分を1~10などのようにカウントアップさせたいのですが ネットなどで調べてもわかりません。 条件として、Countという別のクラスを作成しそちらでカウントアップしたものを上記ソースで読み込むという処理がしたいのです。 初歩的な質問で情けないのですが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ARCIE
    • XML
    • 回答数1
  • SEO的に

    まだまだ初心者なのですが、xmlとxslを勉強しようと思っています。 それで、xslでxhtmlに変換してブラウザで表示する方法の場合、今のロボットはxmlしか読んでくれずseo的には弱いという認識をもっているのですが実際のところどうなのでしょうか? 確実な回答でなく、「xml+xslで組んでるけどちゃんと検索引っかかるよ」みたいなものでも良いので回答をもらえたらと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#66720
    • XML
    • 回答数1
  • サイトマップの作成上で記述してよいか

    現在のサイトの構成が簡略に記述すると以下のようになっております。 途中を作成してなくて、別サイトに移動してまた戻ってくるようになっています。 index.html  |  +--main.html    |    +--注文方法.html    |    +--A.html    |  |    |  +--A_a.cgi ※別サイト       |  |       |  +--A_a_1.html       |  |       |  +--A_a_2.html       |       +--A_b.cgi ※別サイト         | 自動でサイトマップを生成したところ「index.html、main.html、注文方法.html、A.html」のみ生成されています。階層の関係main.htmlにはってあるリンクまで生成されているのはわかるのですが。 サイト内の全ページを検索エンジンにクロールさせたいので以下を行っていいのかお聞きしたいのですが。 (1)A_a_1.html,A_a_2.htmlを記述してもいいのでしょうか? (2)別サイト(A_a.cgi)は記述はできる(してもいい)のでしょうか? (3)3階層以上になっている、自動生成するサイト・ソフトはないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 別々のフォルダに収められているXMLファイルから特定のノードを抽出する方法

    XMLデータを検索、抽出する場合の方法について教えて下さい。 複数のXMLファイルが100以上の複数のフォルダに収められています。 (フォルダは作成日時となっており、規則性があります) 別々のフォルダに収められているXMLファイルから特定のノードを抽出する場合にはどのような方法で行うのが良いのでしょうか? Xqueryがよいのでしょうか?それともXSLTが良いのでしょうか? いろいろ調べてみましたが、異なるフォルダから特定のノードを検索、抽出する方法が見つかりませんでした。 どなたかご教授いただきたく、よろしくお願いします。 なお、これから学習するような状況ですので、良い本なども教えて頂けるとありがたいです。

  • xml宣言をするとIE6で右サイドがカラム落ちしてしまいます。

    http://www.infofx.jp/ 上記のサイトをアップしたばかりなのですが、 xml宣言をすると右サイドがカラム落ちしてしまいます。 SEOを考えてxml宣言は外したくないのですが、良い方法があればどなたか教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。ちなみに以下がcssです。 @charset "shift_jis"; body { color: #666666; margin: 0px; padding: 0px; text-align: center; font: 75%/1.8 "メイリオ", "MS Pゴシック", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3"; background: #e9f3ff url(images/kabe.gif) repeat-x top; } h1,h2,h3,p,ul,li{ margin: 0px; padding: 0px; } ul{ list-style-type: none; } img { border: none; vertical-align: bottom; } #container { background-image: url(images/container_bg.gif); width: 896px; text-align: left; background-repeat: repeat-y; background-position: center; margin-top: 0px; margin-right: auto; margin-left: auto; padding-right: 4px; padding-left: 4px; } *.float { float: left; margin-right: 1em; } /*コンテンツ ----------------------------------------------------------------*/ #contents { float: left; width: 706px; } /*メイン ----------------------------------------------------------------*/ #main { float: right; width: 498px; margin-right: 9px; margin-left: 9px; display: inline; } #main h2 { background-image: url(images/midashi_bg.gif); background-repeat: no-repeat; background-position: left top; font-size: 100%; padding-left: 10px; height: 30px; padding-top: 4px; padding-right: 5px; color: #FFFFFF; letter-spacing: 0.5em; } #main p { padding-right: 10px; padding-left: 10px; padding-bottom: 15px; } /*右側 ----------------------------------------------------------------*/ #side { float: right; width: 181px ; display: inline; margin-right: 4px; margin-left: 5px; font-size: 90%; text-align:center; } #side p { margin-bottom: 10px; color: #666666; } .side-table { border: 1px solid #cccccc; padding: 2px; line-height: 2; text-align: center; background: #f7faff; } .side-table h3 { background-color: #ffffff; padding-top: 3px; padding-bottom: 2px; color: #666666; text-align: center; font-weight: normal; font-size: 100%; letter-spacing: 0.5em; margin-bottom: 10px; border: 1px solid #cccccc; } /*メニュー他 ----------------------------------------------------------------*/ #sub { float: left; width: 181px; display: inline; margin-right: 5px; margin-left: 4px; color: #666666; } #sub li { background-image: url(images/menu_arrow.gif); background-repeat: no-repeat; background-position: left center; padding-left: 25px; } #sub ul { margin-bottom: 20px; } #sub li a { color: #666666; text-decoration: none; display: block; width: 100%; } #sub li a:hover { color: #FF3B33; } .arrow-last { background-image: url(images/menu_arrow_last.gif) !important; background-repeat: no-repeat; background-position: left center; } .menu-midashi { border: 1px solid #cccccc; background-image: none !important; background-color: #ffffff; color: #666666; padding-top: 3px; padding-bottom: 2px; } /*clearfix ------------------------------------------------------------------*/ #container:after { content: "."; display: block; height: 0; clear: both; visibility: hidden; } #container { display: inline-block; } /* Hides from IE-mac \*/ *html #container { height: 1%; } #container { display: block; } /* End hide from IE-mac */*/

    • 締切済み
    • fxsite
    • XML
    • 回答数1
  • xmlのデータをjtableに表示させたいのですが・・・

    今、eclipseでプログラムの勉強をしているのですが、 xmlのデータをjtableに表示させたいのですが、 どのように表示させればいいのでしょうか? xmlのデータの中身は、昔C#を使って保存して作ったものなのですが、 Javaでも使えるでしょうか? xmlの中身は下記の通りです。 -------------------------------- <データ> <m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <テスト時刻>1</テスト時刻> <総発見フォールト数>27</総発見フォールト数> </m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <テスト時刻>2</テスト時刻> <総発見フォールト数>43</総発見フォールト数> </m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <テスト時刻>3</テスト時刻> <総発見フォールト数>54</総発見フォールト数> </m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <テスト時刻>4</テスト時刻> <総発見フォールト数>64</総発見フォールト数> </m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <テスト時刻>5</テスト時刻> <総発見フォールト数>75</総発見フォールト数> </m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <テスト時刻>6</テスト時刻> <総発見フォールト数>82</総発見フォールト数> </m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <テスト時刻>7</テスト時刻> <総発見フォールト数>84</総発見フォールト数> </m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <テスト時刻>8</テスト時刻> <総発見フォールト数>89</総発見フォールト数> </m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <テスト時刻>9</テスト時刻> <総発見フォールト数>92</総発見フォールト数> </m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <テスト時刻>10</テスト時刻> <総発見フォールト数>93</総発見フォールト数> </m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> <m_フォールト発見数データ_x30FB_指数形> </データ>

    • ベストアンサー
    • zofiel
    • XML
    • 回答数1
  • XMLの値をリストボックスで選択したい

    XSLTで悩んでいます・・・ XMLが以下の内容で、 <aaa><bbb>123</bbb></aaa> XSLTでテキストボックスに表示をさせる場合 <input type="text" name="hoge" value="{/aaa/bbb}"> となりますが、 セレクトボックスでXMLと同じ値を選択させたいのです。 <select name="hogesel"> <option value="121"> <option value="122"> <option value="123"> ←これを選択させたい </select> XSLT、JavaScript等使用してselectedが行える方法がありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

    • 締切済み
    • ree111
    • XML
    • 回答数1
  • RSSをHTMLに表示するには

    掲示板にRSSを設置したのですが、 そのRSSの情報をトップページ(html)に新着投稿といった形で表示させたいのですが、 どうすれば良いのでしょうか? ご教授願いますm(_ _)m