電気・電子工学

全5240件中4421~4440件表示
  • CPUは、巨大なものを作ったら動きますか

    各部品の材料や比率はそのままに、単純に100倍のサイズのCPU(ATOM)やM/Bやメモリを作りその部品を使ってPCを組み立てたらその性能(計算速度)は普通のATOMのPCと同じですか? そもそも動作しますか? 教えてください。

  • 電気の工作について

    プラスチックや木材などの電気を通さない物質に特殊加工をして電気が通るようになるのを見たことがあるのですが電気を通るようにする特殊加工の方法を教えてください

  • LED > 着色透明

    電子回路部品のLEDに関して「着色透明」タイプと「着色拡散」タイプがあるというのを知りました。 着色拡散タイプは、より広範囲に光が分散されるイメージがありますが、実際には両者はどのような用途に使い分けするものでしょうか?

  • 電流が流れない理由

    今実験で、電気回路を組んでいます。 2V 500mAくらい流れる電源から、2Vを印加しています。 3Ωの抵抗を直列につなぎ、GNDに落していますが電流は流れていないようで。。。 電圧をモニターすると、抵抗から電源よりで2V。 抵抗からGNDは0Vです。 なぜでしょうか?

  • ハイパーターミナル出力の処理方法 (AD変換)

    シリアルポート(COM1)で取得した IC (MCP3208) のAD変換された電圧データを処理しようとしています。そのプロセスは、(1) MCP3208のCSピンをH-Lで1連のデータをハイパーターミナルで取得(・ m の列に漢字が少し混ざっているようなデータです。) (2) コピーしてアスキーコード変換 (3) 12bit のデジタル出力コード(MSBより) に相当するビット列をさがす (4) CH0~7 のデータ列を切り分ける というプランです。この方法でデジタル変換されたデータを取得できるでしょうか。今のところ、(3)の部分で電圧データにあたるビット列が見つからないという感じです。何か良い方法がありましたら教えて頂ければ助かります。よろしく御願い致します。

  • 近赤外線などの焦点を作ることは可能でしょうか

    日光を虫メガネで集中させたり電波をリフレクターで一点に集中させるような感じで 近赤外線やテラヘルツ波などの透過性の高い電磁波を、 物体を透過させた先で焦点を作ることは可能でしょうか? 具体的には、骨を透過させ、骨の内部や向こう側で焦点を結ぶことなどです。

  • ツェナーダイオードの電圧の読み取り方

    画像のツェナーダイオードの電圧の読み取り方が分かる方がおられましたらお教え戴けないでしょうか。 アルファベットの「A」と、数字の「1」の間に、「6」or「9」の数字があります。(見る方向がわかりません) カソードマークは、画像の左側になります。 宜しくお願い致します。

  • 整流回路との整合の取り方について

    大学で高周波の勉強をしています。 周波数13.56MHzで50Ωの伝送線路と整流回路(平滑C、負荷R付き)の整合を取りたいのですが、やり方がわからず困っています。 Silvaco社のgatewayというスケマとsmartspiceというシミュレータを用いてシミュレーションを行っており、伝送線路と整流回路間のノードの電圧、電流、位相差から整流回路の入力インピーダンスを計算し、それからスミスチャートにプロットして整合回路を決めるつもりでしたが、位相差が90度以上あり、入力インピーダンスの抵抗成分R=|Z|cosθなので負になってしまいます。 Sパラメータに関しては勉強中なのですが、gatewayでのSパラのシミュレーションのかけ方がわかりません... 一応マニュアルは読んだのですが、いまいちピンとこず... ・整流回路等非線形素子を含む回路への整合の取り方について。 ・Silvaco社gateway, smartspiceでSパラをシミュレーションする方法(出来れば具体例があればありがたいです...) 以上二点について、何かご存じでしたらご教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ACアダプタをコンセントに挿しっ放しにする場合

    外付けHDDやパソコン用スピーカー等に使うACアダプタの、二次側機器のスイッチを切った状態で、交流コンセントに挿したままの状態の場合、電力消費は結構あるのでしょうか? 理科の教科書なんかに載っている図等をみると、一次側のどこかにスイッチを付けないと電流は流れっ放しのようなイメージがあります。 ACアダプタは鉄芯にコイルをぐるぐる巻いた昔のトランスとは構造も違うとは思いますが、何分理科系に疎いものでお伺いする次第です。よろしくお願いします。

  • 一巡伝達関数と開ループ伝達関数

    一巡伝達関数と開ループ伝達関数は何が違うのでしょうか? 本によって定義がまちまちで、あまり正しい定義がないのかなと思ってしまいますが、ちゃんとした定義が存在するのでしょうか? インターネットでは一巡伝達関数と開ループ伝達関数は同一視していますが、私の学校の教科書では開ループ伝達関数はフィードバック系を取り除いたときのもの(すなわちC(S)P(S))、一巡伝達関数は閉ループ系を一巡したときのもの(すなわちC(S)P(S)H(S))となっています。 ご存じの方がいたらご教授よろしくお願いします。

  • 古典制御-安定性について

    古典制御の安定性について質問です。 通常の自由度1のフィードバック制御系があり、一巡伝達関数F(S)=C(S)P(S)H(S)であらわされているとします。 このとき、フィードバック制御系全体の安定性はC(S)、P(S)、H(S)がそれぞれ安定であれば言えるものではないのでしょうか? これが安定であると言えないという結論はいろいろな本を見てなんとなく思っていますが、いまいちピンときません。 私は電気系で制御が専門でないので、基本的なことが抜けているかもしれませんがご教授よろしくお願いします。

  • 屋外高圧配電盤(6.6kV)設置時の離隔距離

    電気設備の屋外型の高圧配電盤(6.6kV)をスペースの関係で建屋に、できるだけ寄せて設置したい。 客先より、離隔距離が規定されているのではと言われまいたが、判りません。 規定がある場合は、何の規定により、どれ位離すのか教えて下さい。

  • 伝達関数のゲイン図の描き方

    制御工学を勉強中です。 伝達関数G(s) = 1 / ( s * (1 + Ts) )のゲイン図を描きたいのですが、描き方がよくわかりません。 G(s) = G1(s) * G2(s) = {1/s} * {1/(1+Ts)} と分割し、s = jω を代入して Gain1(jω) = -20log10(ω) Gain2(jω) = -10log10(1 + ω^2T^2) となり、Gain(jω) = Gain1(jω) + Gain2(jω) = -20log10(ω)-10log10(1 + ω^2T^2) が得られましたが、これはどうやって図示してやればよいのでしょうか。 Gain2だけに関しては、ω^2T^2の値について (i) << 1 (ii) = 1 (iii) >> 1 の3通りを具体的に考えてプロットしましたが、Gain1はωTを持たないのでうまくGain2と合わせることができず困っています。 (i)(iii)はいいとして、(ii)をω=1/Tと考えてGain1を図示して2つの図を足し合わせればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一個の白色LEDを連続点灯させたい場合

    Q.下記のどの電池を使うのが経済的でしょうか?その場合、交換なしで何時間連続点灯させることが可能でしょうか? 1.原付用バッテリー/CT4B-5/12V/10HR容量(Ah)=2.3 /1,500円 2.9V角型アルカリ乾電池/1個使用/100円 3.単三アルカリ乾電池/6個使用/150円 【使用するLED】 ・標準電流:20mA ・逆耐圧:5.0V ・順方向電圧(VF):3.1V typ ・PD:108mW 【使用するCRD】 ・15mA 質問の方法が要領を得ず申し訳ありません よろしくお願いいたします

  • 車のウィンカーランプ

    車のウィンカーランプの調子が悪く、車から取り出しました。 (添付の写真) おそらく通電していないような感じがしている(ハンダ部分がこげているから)のですが 実際に電気を通して、確認してみたいのですが、どのような方法を取ればよいのでしょうか? 結果として通電ができているか、いないかを確認したいです。

  • HDLのエミュレーターについて

    フリーのシュミュレーターで「Verilog-HDL」や「VHDL」を勉強中なのですが、 「Verilog-HDL」や「VHDL」でパラレルポートなんかを制御させることは可能ですか? 言い換えますと、 PCをパラレルポートなんかを使って 仮想的にFPGAデバイスとして使えるようなソフトはありますか?

  • 直流直巻電動機の無負荷運転について。

    直流直巻電動機の負荷について、 供給電圧が一定のとき無負荷だと電流が小さくなると書かれていたのですがなぜですか? なぜ、無負荷で電動機が回転しているのに、なぜ電流が小さくなるのでしょうか? すみませんが、教えていただけますか。

  • 電子工作の自作品 アメリカに発送可能ですか?

    カテゴリについて悩みましたが、ここで質問させていただきます。 電子工作などの趣味の自作品は、EMS、国際小包などで、アメリカ(個人宛て)に送ることは可能でしょうか? 基板だけの状態や、プラケースやアルミケースに組み込んだ状態など、様々な場合を想定しています。 これまで、何十回もいろいろなものを送っていますが、電子機器の場合「外国為替および外国貿易法」等にひっかかる恐れはないでしょうか。(アメリカはホワイト国なのでOK?) 経験のある方、または規定に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • モータに使用される電磁鋼板について

    こんにちは、 モータに使用される電磁鋼板について、教えて下さい。 1、 埋込永久磁石同期モータの場合、ロータ、ステータも、両方に電磁鋼板が使用されますが、ロータには、方向性電磁鋼板、ステータには、無方向性電磁鋼板が使用されるのでしょうか? 2、 アモルファス金属というものが、モータの電磁鋼板として、使用されているそうですが、普通の電磁鋼板と、構造的に、どのような違いがあるのでしょうか?また、アモルファス金属を使用するメリットとデメリットをおしえてください。

  • 誘導電動機について

    電験3種 機械 誘導電動機 電力は、トルクに比例し、電圧の2乗に比例し、さらに回転速度の3乗に比例。 トルクは、電力に比例し、電圧の2乗に比例し、回転速度に反比例するということで、よろしいでしょうか?