ghostbuster の回答履歴

全943件中1~20件表示
  • 多分、松本清張の作品ですが作品名を教えて下さい

    以前に、朗読カセットか何かで聞いた小説について、タイトルを知りたいです。 多分、松本清張だったかと思います。ある父母をなくした子供が、お坊さんに育てられて15くらいの娘になります。それで、お寺で村人が集まってお祭り後の宴会みたいなシーンから始まります。娘さんは、和気藹々と村人たちと話す中で、自分の両親について何人かの人から話をききます。そうすると、自分の中で、いろいろな話がまとまり、自分の父母は殺されたこと、そしてその犯人が、自分を育てたお坊さんだということに気付く(もしかして・・・という驚きと不安の感情の中で)ということころで話が終わります。 どなかたわかれば教えてください。

  • ル・クレジオと似た作風の小説家を教えて下さい。

    こんばんは。 最近、ル・クレジオの小説『物質的恍惚』『大洪水』が、とても面白くて夢中で読みました。 そこで質問させていただきたいのですが、ル・クレジオの小説の作風(奇妙・不条理感など) が似ている小説家、その小説家の代表作を教えて下さい。 他で、ミシェル・トゥルニエの『魔王』という小説を教えていただきまして購入しました。 ル・クレジオと同じような作風の小説家を、ぜひ、教えて下さい。 よろしくお願いします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • smkxj8
    • 小説
    • 回答数1
  • イスラム教の人達はクローン人間をどう思ってるの?

    キリスト教の人達はクローン人間作成に猛反対してるけど(なんで猛反対してるのかは知らない)、イスラム教の人達も猛反対してるの?

  • 論理的って

    よく議論なんかで論理的じゃないとか、矛盾してるだとか 殺し文句のように使われてます 知的な人の嗜みでもあるかのように「論理的」であることに執拗になってます 議論にしろ、知的な人にしろ、学問にしろ、なぜ論理的であることにこだわるのですか? また、論理的であるとして、それがどのような価値を持つのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 因果って本当にあるの?

    因果って本当にあるんですか? ただ理由づけたいだけなんじゃないですか? あると思われる方は根拠を言ってみてください。

  • ソクラテスとソフィストの対話?について

    ソクラテスは、ソフィストの意見に対して矛盾を指摘する、ということをしていたのですか?それは具体的にどのような会話なのかを知りたいです。 愛とは何か?とか正義とは何か?と聞いて、矛盾を指摘することってできるのですか?

  • フィリップ・K・ディックの短編で・・

    フィリップ・K・ディックの短編だったと思いますが、タイトル及び収録本を失念してしまいました。 ある男が昔、カエルみたいな小さな宇宙人を助けた。 宇宙人は侵略者だったが、男が存命中は地球を侵略することを中止していた。 男は今、死の床にあり、地球侵略軍が地球に近づきつつある・・・みたいな感じの話だったと思うのですが、一体、この話は何という話だったのでしょう。 心当たりのある方教えてください。

  • 「 金色夜叉」の中で貫一とお宮が熱海海岸で別れた日

    「 金色夜叉」の中で貫一とお宮が熱海海岸で別れた日は1月17日ですが、これは西暦(明治)何年の1月17日でしょうか?

  • 海外が舞台の少年愛・匂い系の小説を探しています

    海外が舞台(パブリック・スクールや屋敷など)で、少年達が繰り広げるドロドロとした愛憎劇風の小説を探しています。 ポイントとしては ・主な登場人物が少年 ・少年愛…とまではいかなくても、そういった要素がある(所謂匂い系というものですね。なくても大丈夫です) ・後味が悪い。もしくは暗い話 個人的に霊応ゲームのようなお話がドンピシャでした。 まだ読んだことはありませんが、ぼくはお城の王様だという本もあらすじを読んで気になっています。 お力添えよろしくお願いします。 ※モーリス、アナザーカントリーは(映画で)見ましたが、今探してるものとは違うかな?といった感じでした。小説だと映画と内容が違うのかもしれませんが…

  • ノージックとフリードマンの違いは?

    ノージックとデビッド・フリードマンは、アナーキーに対する考え方がどのように違うのでしょうか?

  • フランス文学のルソーの「エミール」を読んだ方へ

    今、ルソーの「エミール」を読んでいるのですが、エミールとは想像上の人物ですよね?実際、ルソーには子供がいたのでしょうか?この本はルソーが子供を産む前に書かれたものなのでしょうか?それともその反対でしょうか?この本を読むにあたってどんな点に注意すればよいでしょうか?

  • ノージックとフリードマンの違いは?

    ノージックとデビッド・フリードマンは、アナーキーに対する考え方がどのように違うのでしょうか?

  • 部室に来るお菓子泥棒。

    部室のお菓子が、部員以外の誰かに勝手に食べられています。 とても不愉快です。 対策を教えてください。 お菓子の持ち込みは校則違反ではありませんが、先生の目に触れないように食べ、ごみは各自で処分し、もし見つけても先生は極力スルーするのが暗黙の了解となっています。 まあ、その程度の高校ということで、学校にお菓子もってくんなとか言わないでください。 お菓子を置いている部室は授業でも使う理科室です。 掃除担当の一年生も出入りしています。 お菓子専用の箱とお菓子のごみ専用のごみ箱を自作し隠しているわけですが、バカ高い教材の置いてある棚にアリが寄ってくるような甘いものを置くわけにもいかず(実際寄ってこないとはいえ)、結局うまく隠せる場所はありません。 上に段ボールとかかぶせてみてもだめです。 先日、一部のお菓子の大袋と中の個包装に部名を書いて番号を振り、勝手に食べているのは知ってるんだからね。というささやかなアピールをしてみたのですが、番号を振っていない、未開封の大袋から、おせんべいが何枚か消えていました。 定点観測カメラでも設置して観察するわけでもない植物を観察してるかのように置いとけばいいんでしょうか。 めんどくさい。 快適な理科室で、引退まで大きな大会もないし、だらだら放課後を謳歌しつつ、おなかがすいたら帰るかわりにお菓子でもつまみたいなあ・・・。 ってそれだけなんですが、部室に行くとお菓子が減っていて本当に不愉快です。 確かにはじめは部員の誰かが過剰に食べてるだけかと思って放置していたんですが、犯人はお菓子のごみをお菓子専用のごみ箱に捨てないので、部員なはずかありません。 ああ、もうほんとにがっかりする。 何か妙案はないでしょうか。

  • ロマン・ロランの二次大戦時の反戦

    ロマン・ロランは、一次大戦の時に、仏独両国に対して「戦闘中止」を訴えて、戦争というもの全てに反対しました。 ところが二次大戦の時には、反ファシズム運動をしたことは知られていますが、連合国の戦争にも反対したのか?調べているのですが、良く解りません。 一次大戦の時にロランと双方の戦争に反対することで一致したアインシュタインが、「最早、兵役拒否は許されない」と発言したのに対して、痛烈に批判した、という記事を見ましたが、それ以外は良く解りません。 アメリカに対して、戦争を中止すべきと発言した、ということがありましたら、教えてください。

  • ショーペンハウアーの「音楽は意志の直接の客体化」っ

    ショーペンハウアーの「音楽は意志の直接の客体化」って言葉の中で意志が客体化されてるのって音楽を発信する側ですか?それとも聞く側ですか?何か調べてもよくわかりません。どなたか教えてください。

  • ロマン・ロランの二次大戦時の反戦

    ロマン・ロランは、一次大戦の時に、仏独両国に対して「戦闘中止」を訴えて、戦争というもの全てに反対しました。 ところが二次大戦の時には、反ファシズム運動をしたことは知られていますが、連合国の戦争にも反対したのか?調べているのですが、良く解りません。 一次大戦の時にロランと双方の戦争に反対することで一致したアインシュタインが、「最早、兵役拒否は許されない」と発言したのに対して、痛烈に批判した、という記事を見ましたが、それ以外は良く解りません。 アメリカに対して、戦争を中止すべきと発言した、ということがありましたら、教えてください。

  • 賢明な愚か者とは?

    撞着語法というものがあるのを知りました。そこに賢明な愚者というのがありましたが、全く理解できませんでした。小さな巨人とかは解説があったので理解できました。賢明な愚者とは、どんな人のことを言うのですか?

  • 文学史の定義

    「文学」の定義についての質問は多く見受けられるのですが「文学史」の定義については論じる人が少ないように思います。文学史の定義とは何なのでしょう?

  • プルーストの「失われたときをもとめて」

    上記の作品の「スワンの恋」という章に登場するスワンと言う人物とナレーター役のひとはどういう関係なのでしょうか? もしよろしければ回答をお願いします。

  • 小林多喜二は外国でも読まれているのですか?

    小林多喜二が特高によって虐殺された時、ロマンロランが抗議の声明を出したということを知りました。 またウィキペディアによると、 生誕100周年を迎えた2003年以来、白樺文学館多喜二ライブラリー主催「小林多喜二国際シンポジウム」が2年連続で開催され、2005年秋には、中華人民共和国河北省の河北大学で「第1回多喜二国際シンポジウム」が、中国各地および日本をはじめ中国国外から研究者約200名を集め開催された と書かれていました。 外国の研究者たちは、日本語のものを読んでいるのでしょうか? 英訳されたものがあって、一般の人たちも多喜二の著作を読めるのでしょうか? 宜しくお願い致します。