ghostbuster の回答履歴

全943件中141~160件表示
  • 行為功利と規則功利、よく対立概念のように語られますが、

    行為功利と規則功利、よく対立概念のように語られますが、 コミュニティ(国でも可)を形成する上で規則は不可欠(合理的) なわけですよね?行為功利なんてものは規則功利に行き着くまえの 未熟な考えでしかなく、行為功利でコミュニティなんて形成できない と思うのですが、何故この二つが同等扱い(2項対立で語られる)されてるのでしょうか??

  • 「視霊者の夢」と「狂気の歴史」

    でカントとフーコーがやろうとしたことって何ですか?

  • 価値って実在するの?

    価値って実在するの?

  • 価値って実在するの?

    価値って実在するの?

  • 価値って実在するの?

    価値って実在するの?

  • ある小説の題名を知りたいです。

    昔読んだ外国の短編小説の題名が知りたいです。 ストーリーは 少年が一人で留守番をしていると傷ついた兵士が逃げてきます。 少年は兵士をかくまうのですが、追手がやってきて少年に時計を ちらつかせます。 少年は時計欲しさに兵士の隠れている場所を教えます。 兵士は連行されるのですが、帰宅した少年の父だか祖父が時計を 見つけて少年を問い詰め、話を聞いた父だか祖父は恥ずべき行為を した少年を殺す、という話です。 以前から気になって夜も眠れません。 (冗談ではなく何か気になると他のことが手に付かない性格なので) ご存知の方よろしくお願いします。

  • ある小説の題名を知りたいです。

    昔読んだ外国の短編小説の題名が知りたいです。 ストーリーは 少年が一人で留守番をしていると傷ついた兵士が逃げてきます。 少年は兵士をかくまうのですが、追手がやってきて少年に時計を ちらつかせます。 少年は時計欲しさに兵士の隠れている場所を教えます。 兵士は連行されるのですが、帰宅した少年の父だか祖父が時計を 見つけて少年を問い詰め、話を聞いた父だか祖父は恥ずべき行為を した少年を殺す、という話です。 以前から気になって夜も眠れません。 (冗談ではなく何か気になると他のことが手に付かない性格なので) ご存知の方よろしくお願いします。

  • 三人称一元描写の線引き

    ある特定の人物の視点に立って、他の人物の内面は描かない、 というルールを守った作品があるとします。 そうした作品と仮定して、以下の文章を見たとき、 果たして、番号(1)~(3)の記述の語り手は、 三人称の何?ということになるでしょうか。 三人称一元描写なのか、それ以外なのかよくわかりません。 いや、厳密に言うと、 どかまでが三人称一元描写で、どこからが多元描写になるのか、 その線引きができなくて、迷ってます。           ↓↓↓↓ (例文)  (1)ノブオは美術学校にいた時から、天才と呼ばれてた。(2)友達の中には、彼が在学中、既に何人もの画商から個展を開かないか、と声を掛けられていたなど吹聴して歩くものもいた。  (3)ところが美術学校を卒業すると、ノブオは周囲の予想に反して、東京のある電気会社の社員になってしまった。そうして、大阪を早々後にして、東京に行ってしまった。 少しわかりづらいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 三人称の語り手について

    三人称の語り手について教えてほしいことがあります! 一元描写と、多元描写(神の視点)の区別が付きません。 例えば、  ノブオにはトリという女の知り合いがいた。彼女は文学科の学生だったが、将来は画家になる意志が「あるらしかった」。ノブオはこの女の学生と、昔から親しく往来していた。それがお互いに絵という共通の話題ができてからは、一層その親しみが増した「ようであった」。 という文があるとします。この文の、「あるらしかった」と「ようであった」の部分は、三人称の何にあたるのでしょうか? 一元描写か、多元描写か、そのビミョウなところがよくわかなくて、ちょっと迷走してます。 一応、大雑把な意味は把握しているつもりですが。 すみません、三人称の語り手に関する質問の答えをいろいろ見せてもらいましたが、やはりよくわからなかったもので。 お願いします。(できれば、文学理論に精通している方の意見を聞きたいです。)

  • 太宰治『人間失格』主人公ので純粋な奥さんは…

    レイプされて、主人公は助けずにそれを見ていたのだったと 記憶していたのですが、今日『名作を漫画で読もう』という漫画で人間失格を読んだら 主人公に隠れて何度も情事を重ねたように 書いてありました。上記のタイトルなので脚色はないと思うのですが 実際はいかがでしたでしょうか? 本を読んだのが中学の時で記憶があやふやです。 どうかご教示ください

  • 太宰治『人間失格』主人公ので純粋な奥さんは…

    レイプされて、主人公は助けずにそれを見ていたのだったと 記憶していたのですが、今日『名作を漫画で読もう』という漫画で人間失格を読んだら 主人公に隠れて何度も情事を重ねたように 書いてありました。上記のタイトルなので脚色はないと思うのですが 実際はいかがでしたでしょうか? 本を読んだのが中学の時で記憶があやふやです。 どうかご教示ください

  • 小説のタイトルを教えてください。

    ・月刊誌に連載されていた小説 ・歌舞伎界の話が出てくる ・おじいさんが歌舞伎の話(うんちく)を語る。 少ない手掛かりで恐縮ですが、ご存知の方が いらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 小説における外的時間と内的時間

    普通小説の場合、外的な時間の経過につれて登場人物の内的な時間が表現されていきますね。 たとえば谷崎の「細雪」などは外的な季節の変化にともなって登場人物の思いが描かれて行きます。 ところがこの外的時間と内的時間に極端な落差のある小説があります。 ジョイスの「ユリシーズ」は、あの長編にして外的な時間はたった一日だったように思います。また ブロッホの「ウェルギリウスの死」など、外的時間はわずか18時間で、あとは内的時間が延々と描かれます。 国内でもこうした構成の小説はもちろんあると思います。 なぜ作者がこうした構成を試みるのか、試みたか。もちろんそこには意図なり思い入れがあると思うのですが、 どのような理由からだと考えられるでしょうか。 思うところがありましたら回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#107922
    • 文学・古典
    • 回答数4
  • 小説における外的時間と内的時間

    普通小説の場合、外的な時間の経過につれて登場人物の内的な時間が表現されていきますね。 たとえば谷崎の「細雪」などは外的な季節の変化にともなって登場人物の思いが描かれて行きます。 ところがこの外的時間と内的時間に極端な落差のある小説があります。 ジョイスの「ユリシーズ」は、あの長編にして外的な時間はたった一日だったように思います。また ブロッホの「ウェルギリウスの死」など、外的時間はわずか18時間で、あとは内的時間が延々と描かれます。 国内でもこうした構成の小説はもちろんあると思います。 なぜ作者がこうした構成を試みるのか、試みたか。もちろんそこには意図なり思い入れがあると思うのですが、 どのような理由からだと考えられるでしょうか。 思うところがありましたら回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#107922
    • 文学・古典
    • 回答数4
  • 小説における外的時間と内的時間

    普通小説の場合、外的な時間の経過につれて登場人物の内的な時間が表現されていきますね。 たとえば谷崎の「細雪」などは外的な季節の変化にともなって登場人物の思いが描かれて行きます。 ところがこの外的時間と内的時間に極端な落差のある小説があります。 ジョイスの「ユリシーズ」は、あの長編にして外的な時間はたった一日だったように思います。また ブロッホの「ウェルギリウスの死」など、外的時間はわずか18時間で、あとは内的時間が延々と描かれます。 国内でもこうした構成の小説はもちろんあると思います。 なぜ作者がこうした構成を試みるのか、試みたか。もちろんそこには意図なり思い入れがあると思うのですが、 どのような理由からだと考えられるでしょうか。 思うところがありましたら回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#107922
    • 文学・古典
    • 回答数4
  • 中野重治の菊の花を教えてください。

    皆さん、こんにちは。 私は韓国で日本語と日本の文学を勉強している学生です。 今、習っているのが中野重治の菊の花です。 いくら考えても理解できないことがあって質問します。 授業中に使ってる本にある質問です。 1。主人公である冬吉にとって、花はどういう意味をもっているか。 2。冬吉とそのおっかさんはどんな人だちであろうか。 3。「それが花のこころです」とは、どういう「こころ」のもちかたか。 頭の中では何となくですけど、口にするのが大変です。 助けてください。

  • カルナップの寛容とは自然言語に対してなの?

    http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%88%86%E6%9E%90%E5%93%B2%E5%AD%A6/ には、カルナップの寛容の原理として、複数の言語の容認としてありますが、これはカルナップの人工言語以外を排除することなく他の自然言語をも認めるという意味なのでしょうか?

  • ストローソンが形式論理学に見る存在分析の原語は?

    ウィキペディアに書いてないということは一般的な概念ではないのでしょうね?

  • 科学者って?

     温暖化問題について、最近とみに議論が活発になってきているかと思われます。  実際、科学者間でも、”温暖化論者”と”寒冷化論者”との討論も活発に行われているようでございます(8月の「朝まで生テレビ」もそうでした)。  では将来本当に「温暖化するか否か」につきましては、科学者は実際のところ、「判断不可能(わからない)」という状況かと思われます(下記著作をご参照くださいませ)。  丸山茂徳著「科学者の9割は地球温暖化CO2犯人説はウソだと知っている」  この著作からは → 温暖化が起こる:10%; 寒冷化が起こる:20%; わからない:70%   ですが、国民レベルでは、断定的・決定的な結論を出しているように見受けられます(どちらかと申しますと、”温暖化論”に傾いているように見られます)。実を申しまして、余りにも過剰な反応がおこっているように感じられます(下記サイト等でございませ) http://dell-support.okwave.jp/qa5234928.html   こうした、当の科学者も予想だにしない極論者はナゼでてくるのでしょうか?  いろんな理由があろうかと思われますが、愚見を以下に列記させてもらっております。 科学者の言説は信用できない。 何らかの熱狂的信者・信仰者集団がいる。 メディアの偏向報道 特別な使命感を持っている、もしくは英雄(ヒーロー)になりたい  その他、ご意見を賜りたく存じます。  それではよろしくお願い申し上げます。

  • 科学者って?

     温暖化問題について、最近とみに議論が活発になってきているかと思われます。  実際、科学者間でも、”温暖化論者”と”寒冷化論者”との討論も活発に行われているようでございます(8月の「朝まで生テレビ」もそうでした)。  では将来本当に「温暖化するか否か」につきましては、科学者は実際のところ、「判断不可能(わからない)」という状況かと思われます(下記著作をご参照くださいませ)。  丸山茂徳著「科学者の9割は地球温暖化CO2犯人説はウソだと知っている」  この著作からは → 温暖化が起こる:10%; 寒冷化が起こる:20%; わからない:70%   ですが、国民レベルでは、断定的・決定的な結論を出しているように見受けられます(どちらかと申しますと、”温暖化論”に傾いているように見られます)。実を申しまして、余りにも過剰な反応がおこっているように感じられます(下記サイト等でございませ) http://dell-support.okwave.jp/qa5234928.html   こうした、当の科学者も予想だにしない極論者はナゼでてくるのでしょうか?  いろんな理由があろうかと思われますが、愚見を以下に列記させてもらっております。 科学者の言説は信用できない。 何らかの熱狂的信者・信仰者集団がいる。 メディアの偏向報道 特別な使命感を持っている、もしくは英雄(ヒーロー)になりたい  その他、ご意見を賜りたく存じます。  それではよろしくお願い申し上げます。