検索結果

材木

全2690件中1961~1980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 8弦ギターが掛けられるスタンドを探しています!

    IbanezのRG2228Aというギターを持っているのですが、今持っている重りでロックするタイプのものが入らず、現在500円くらいかの安いスタンドにかけているのですが、非常時に倒れては不味いので、それなりの品質で8弦ギターが掛けられるスタンドを探しています。8弦ギター持っている方などがいらっしゃれば、回答していただけるとありがたいです

    • naoya07
    • 回答数1
  • 原発推進派は都知事選に当選したとして?

      都知事選に原発推進のあの人が当選したとしても、原発がある地域の首長が反対したら原発は動かないと思います。都知事選で原発推進を訴えておられますが、どうする気なのでしょう?よその県の知事選に出かけて原発賛成派の候補者の指示をお願いすることになるでしょうか?  だめなら東京湾に原発を作るのでしょうか?   東京に原発が無いのに原発推進ってことが矛盾していると思います。  さて今日も原発は1台も動いておりません。おそらく、原発がある自治体でも原発推進派が当選することはないでしょうから今後30年原発が動くことはあり得ないと思います。  そうであれば今すぐに原発ゼロを宣言し、原発のない未来を計画しなければ日本の未来は大失敗をすることになります。  皆様の御意見をお待ちします。 

  • 新築について質問

    現在間取りがほぼ固まりましたが、予定より建坪が広くなったために 考えていた予算よりオーバーしています。 引っ越し後の生活に余裕を持ちたいのでオプションをやめて基本プランにする、 また建坪をもう少し狭くしようと思いますが、削る優先順位で悩んでいます。 現在のプランで負担になっているのは、無垢材使用、一部珪藻土使用のためです。 また小さい子供がいるのでリビングとなりに和室希望していますが、和室もなにかと予算がかかりますので、これを洋間にして自分で畳を敷こうかと思っています。 無垢、珪藻土は家族にアレルギーがあるためになるべく自然素材を希望しているのが理由です。 希望は色々ありますが、現実的に考えるとキリがないですし、 家づくりは楽しいことばかりではなく、つらいこともありますね。 色々話していると旦那との考え方や優先順位がモロに違うので価値観の違いも見えてきています。 普段DIYなどなれないのですが、これまでは自分の望みの集大成のようなイメージで家づくりをしていましたが、まだ子供が小さく色々汚されることもあるので、今は基本オプションの状態にして、子供の成長に合わせて自分たちで色々手を加えて変えていくことも可能かと思い始めました。 ただ、間取りや後から手を入れづらい点もあるのでその辺りを見極めたいです。 これは譲らないほうがいい、これは後でも大丈夫、 施主支給にすると節約できる、又はここはプロに任せたほうが良い、というようなアドバイスをお願い致します。 今のところ削ろうと思っている点は タンクレストイレ コンロのガラストップ 和室(お昼寝、病気の子供を寝かせる、又はトシを取った時にいいな~と思っていたのですが・・・涙) 建坪を20平米ほど、 です。 後もうひとつ質問なのですが、 子供がサッカーをしていて泥んこになって帰って来ます。 毎回おふろばで洗ってから洗濯機にいれていますが、砂がすごいです。 そういう場合に工夫している間取りなど有りますか? 外水洗で洗い、砂を外に捨てたいのですが、全て外で行うのも抵抗がありますし、濡れた物をまた室内の洗濯機に戻すのも不便に感じます。 上履きも同様ですが、間取りや外水洗の位置などで解決出来たら、とおもっています。 よろしくお願い致します。

  • スピーカーに使う木材は何が好きですか?

    Sonus faberの800万円の創立30周年モデルスピーカーはなんと、スプルースを使うのだとか。最近、ブビンガで作ってとっても心地よく悦に入っていたのですが、スプルースか~と思った次第。柔らかい木は箱鳴りして駄目じゃんって却下したばかりでしたが、使ってみようかな?なんて思い始めました。皆様はどんな木が好きですか? http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/201408ex3ma_release.pdf

  • 戸建て住宅の雨漏りについて

    台風による大雨で2階建ての一戸建ての一階の窓サッシから雨漏りをしました。現在築12年なのですが、築3年程の際にも雨漏りがしました。その時は二階のベランダの手すりの裏から雨が入っているの だと業者に言われ、そこをコーキングで詰めてもらうだけの作業で雨漏りを直してもらいました。 そして、今回はサイディングのシーリングが劣化している為、そこから雨がサイディングの内側に入ったのが原因で雨漏りしたのだと言われました。確かに、再現実験ではシーリングの劣化部分に放水すると雨漏りしました。 ここで私が不可解なのは、シーリングの劣化によって雨水がサイディング内に入るのは理解できますが、防水シートがあるはずなのに、なぜ水が家の中に入ってくるのかということです。業者はシーリングの劣化ということを原因としてメンテナンスを勧めてきますが、そもそも施工段階で防水シートの施工ミスがあったのではないのかと疑問を抱きます。また、当時は全く無知だったのですが、築3年の時の雨漏りの時点の対処方法として、業者はコーキングだけではなく、防水シートの施工を点検すべきだったのではないでしょうか。(他の話では、家はサイディングがなくても雨が家の中に入ってこないようになっているとも聞きますし…。) みなさんのご意見を伺いたく投稿いたしました。 ちなみに、住宅メーカーは国内でも有名な木造住宅メーカーです。

  • 天井にロープを吊るしたいのですが?

    天井にロープを吊るしたいのですが? 天井にロープを吊るしてSMごっこがしたいと考えてます。成人一人の重さを吊るすので、落ちたりしないよう頑丈にしたいです。 釘を打ち込むなどは、音が気になるのであまりしたくないです。 ホームセンター等で買えるもので、いいものがありませんか? 回数よろしくお願いします。

  • 設計士はどこまで設計しているんですか?

    一級建築士に設計してもらい確認申請が通りました。 建築会社で詳細図面を引いているようで、窓のサイズが大きすぎて入らないとか、隣地との隙間がないから排水管が通せないとか細かい問題が発生しています。 問題を避けるために床を上げようとするとプレカット済みなので余分に木材が必要で費用が発生するそうです。 設計時点で窓が入るか配管が通せるのかある程度は把握して設計するものだと思っていましたが、どうなんでしょうか?

  • ユニットバスリフォーム

    築38年の家のユニットバスリフォームをします。1216サイズ0、75です。予算は130前後ですが業者さんがトートのサザナS を見積り持ってきました こちらは、施工込みで47万てました。その為給湯や解体は別の見積りでした。安く済ませるならリクシルキレイユだといいますが、どちらがおすすめですか??また、トートだとサザナSリクシルだと一番したから、二番目のやつを検討してます。うちは、石油の給湯のためそれをガスにするのに、お金がかかるそうです。トータル130 万の見りでしたが今のお風呂を壊したあと土台や、木などがダメになってたら直すのにかなり金額はかかりますか?こちらの見積りは、妥当ですか?また、ユニットの種類でご意見ください!また、高くなく安くなくお勧めの 床の床材 ありましたら、ぜひ教えてください!ちなみに、床2坪を張り替えするには、いくらぐらいが妥当ですか?安く済ませる方法や何か、意見ありましたら、教えてください。また、すみませんユニットにしたら、いままでの窓はどうなりますか?

    • j31y17
    • 回答数2
  • 売ってない商品は需要が無いのでしょうか?

    よく、欲しいのに売っていないという商品があります。 こんなのがあればいいのに、とか、現状の商品は不満、というのが結構あります。 でもそういうのが「なんでないのかな?」と言うと、「需要が無いんだよ」ってすぐ言う人がいますけど、これ本当でしょうか? 実際は需要があるないよりも、以下の二つなんじゃないかって気がするんですが、それはないのでしょうか? 1)出せば7割ぐらいの確率で便利そうだし売れそうだけど、新しい商品を出すリスク(残りの3割)を考えると出せない。っというか無理に出さなくても現行商品で売れて利益もまあ出ているのでそれで済ませている。 どっちにせよ物を作るとなると、「工場」「商社」「銀行」の三つがないと商品にはなりません。 一般の人が何百人思ってた所で、残念ながらそれは机上の空論になってしまいます。 で、そういう販売能力のある企業がそこで踏みとどまってしまうので、便利であってもそういう物が出てこない。実際の需要は無くはないけど作らない。になってるかなと感じます。 2)事実上の標準、や規格、というものが支障になり、もっと良い物でも作る事が難しい。 例えばカーオーディオ、カーナビのサイズというのは1DIN、もしくは2DINが規格となっています。 とはいえ、もっと広い方がいいんじゃないと思う人もきっといるでしょう。 時代は大画面・ 高解像度ですし、ユニバーサルデザインの面からもきっとそうでしょう。 しかしながら、勝手に規格を外したものを作っても車に付けられないし、自動車メーカー側も規格外の大きなサイズのを作ってもそれに合わせた商品がでない事には意味の無い物になるので、結局作らない、のループになってるかなと思います。 まあ、その中でトヨタ(とダイハツ)は200mmワイドというのを作りましたが、これは2DINに上位互換があった事と、トヨタのシェアがトップシェアだった事でカー用品を作るメーカーがついていったという事で、なんとかうまくいった例かなと思います。 また、パソコンの補助記憶装置のインタフェースの現在の標準は、シリアルATAです。 しかしこれより高速な物を作ろうとしても、新しい規格の物をマザーボードに搭載しないことには使えない、ATXに準拠してないものは例え良いものでも使えない、OS側が対応しないと能力が発揮出来ない、などが壁になり結局はシリアルATAを段階的に改良するに留まってるのかな?という気がします。 その中でAppleは、SATAに互換性のないPCIeベースの高速なSSDを自社の製品に搭載していますが、あれはハードとOS、本体と記憶装置などの機器を自社でワンセット生産している事からの強みと、一社だけでもコストを下げられるぐらい量産する市場を持っているからうまくいったに過ぎない、な気がします。 その結果、本当は需要があったり、作れば便利で良かったりするものでも出ない、が発生している様に感じるのです。 度々テレビで新製品が発表されるのを見て、母が「なにこれ今更出たの? 前々から不便に思ってたのに今更?」と言う事を目にします。 例えば先日テレビでやっていた「口が大きく容量の大きい郵便ポスト」の話です。 レターパックや、アマゾンドットコムや楽天ブックスが使う大型メール便などは、原則ポスト投函商品ですが、口が小さいことからポストに入らずに再配達状態に陥るという事が起きていた事に対応した商品だそうです。 ちなみにわが家はこの番組がある前から、かなり調べてなるだけサイズが大きく、なるだけ口の大きいポストを既存の商品の中から頑張って探し、門柱の上に増設して普通の新聞や郵便受けと分ける形にし、更に「入らないものは無理矢理押し込んだりせず、袋に入れて玄関のドアノブに下げるか、チャイムを鳴らして手渡しするなりして下さい」と書いたステッカーを貼っています。 他に僕自身も「あればいいのに売ってない」と頭を捻った商品が結構あります。 結果、電子パーツを売っているお店や、服地を売ってる手芸屋さん、ホームセンターなどには時々足を運びます。 パソコン部品やカー電飾用品系や、ガジェット周辺機器系で、あればいいのに売っていないものをガチャガチャとハンダ付けして取り付けて使う。 着てみたいファッションの服があるが往々にそういうカテゴリは類似品がなかったり高かったりなので、布地単位で買って来てミシンがけして着る。 と、往々にDIYに走ることが続いています。 という訳で、売ってない商品は需要が無いという発想は必ずしも正しくないことも多いと思うのですが、どう思いますか? ○×というものは、もし作られたらさぞかし便利だろうなー、でもなんでないんかなー?と言うと、需要が無いんだよ、って返す人ばっかりで、個別に皆がそれに対してどう思ってるのかとか、そういう商品を出す能力がある業界はどうなっているのかとか、そういう事を言う人は殆どいないので、不思議です。

  • 杉とオークのフローリングの汚れやすさ

    新築予定で、無垢板のフローリング材について検討中です。 杉のあたたかみに惹かれるのですが汚れが気になります。 (傷のつきやすさはあまり気にしません) 工務店の標準の仕様が杉かオークです。 杉と比べてオークの方が汚れがつきにくい、汚れてもふき取りやすい印象ですがいかがでしょうか? また、冬場の暖かさはかなり違いがありますか?今はマンションでプラスチックッっぽい木目調のフローリング材で冷たさが気になります。 他の樹種でもともと色むらがあり汚れが目立ちにくい(かつできれば足ざわりが柔らかめの)フローリングがあれば併せて教えて下さい。

    • buriten
    • 回答数7
  • この虫はなんでしょう?

    下記画像の虫はなんという虫でしょうか? 最近部屋にて頻繁に遭遇します。 発生元とうは特定できておりません。 ・名前 ・発生元 ・害 ・対策 がお分かりの方が居られましたらご教授願います。 それと、対策というとやはり駆除→再発防止で駆除ではバルサン等ですかね? バルサンというとタンスの中や機密機械の中に入ってよくないのではないか....というイメージなのですがいかがなものなのでしょうか? 使用経験のある方お願い致します。

  • 注文住宅の屋根材変更

    新築予定の者です。 確認申請済みで最終打ち合わせも終了し地鎮祭を待っている状態なのですが、仕様書をよく確認したところ屋根材がガルバニウム鋼板になっていました。 建築予定地は海から2Km圏内の所謂塩害地域でして、仕様書にあったメーカーサイトを拝見したところ5Km圏内の地域は補償対象外とあり不安になり仕様変更可能か質問させていただきます。 ビルダーに直接問い合わせたいのですが今日明日は休みでしてケースバイケースなのでしょうが一般的にこの状態からの屋根材変更は可能でしょうか? 因みに先週末に仕様の最終打ち合わせで説明があったのですがぼーっとして聞き逃していたみたいです。

    • umagao
    • 回答数3
  • 1m四方くらいの板に1tもの物を置きたいのですが

    1m四方くらいの板に1tもの物を置きたいのですが、今考えているのはコンパネを二重にすることですが、他に強い板はないですか??

  • 築3年マンションでゴキブリ!!

    築3年になる15階建ての5階に住んでいます。 先ほどリビングに大きいゴキブリが出ました!! ゴキブリが何よりも嫌いな私としては、それはそれは恐怖で… 毎日掃除もしているし、生ゴミを放置したりなんか絶対にしないのに… (子供の食べ物カスならありそうですが) 色々調べたところ、マンションの場合、隣の家からや、外から入ってくることが多いとありました。 以前実家で暮らしていた頃はしょっちゅう出ていて、たいていツガイで出ていたので、一匹出ると3日以内にもう一匹出ていました。 マンションの場合、外からやってくるのだとしたら、ツガイでは行動しないんでしょうか? また近々出るんじゃないかと怖くて怖くて。 築3年のマンションの一室でゴキブリが発生することも有り得るんでしょうか?(近くに飲食店はありません) 不要なダンボールや古着を置いている倉庫のようになった散らかった部屋はありますが、食べ物は落ちていませんし、リビングは毎日掃除機をかけています。 発生するとすれば、どこでしょうか?

  • 大成パルコンの断熱性能は大手HMと比べてどうです

    今日ハウジングセンターに行ってきて、嫁が大成パルコンやヨーコンハウスの RC住宅の外観が気に入り、かなり乗り気です。 私も外観が好きで前向きに考えたいという気持ちがありますが、断熱性能が気になります。 RC住宅は断熱性能が悪いイメージがありますので、営業の方にQ値など聞いた のですが、数値を答えてもらえませんでした。 営業さんのトーク↓ 「断熱材はグラスウールに比べてかなり良いもの使っているので他社と遜色はない。」 「機密性が良いので暖房や冷房が効きやすい。」 「断熱性能は等級3です。」・・・等級3?? など、他社さんと比較する数値がなく非常に心配です。 他のメーカーさんは「間取りによって変わりますが」と前置きを言ってから具体的なQ値を教えてくれたり、カタログに記載されていたり、比較できるのですが、大成パルコンさんとヨーコンハウスさんは答えてくれません。(ヘーベルさんも断熱材の性能のことばかりで答えてくれなかったような・・・) インターネットで検索しても大成パルコンとヨーコンハウスの断熱性は賛否両論です。 断熱性に関して情報のわかる方がいましたら教えてください。

    • goo0229
    • 回答数1
  • コンクリート住宅ってどうよ

    レスコとパルコンでどちらにするか悩んでいます。価格とか性能とか詳しい方回答 お願いいたします。

  • 世界の住まいのちがい

    なぜ 世界の 住まいは 形や色 が ちがうのですか? おしえてください

  • ログハウスに関して建築家の方にお願いします。

    住宅の新築に関して、いろいろな住宅の資料を見ています。 さまざまあり、目を引くものばかりで、なかなか判断がつきません。 特に、工法や建材、メーカーなど、さらに細かくみると本当に難しいです。 そこで、非常にアバウトな質問で恐縮ですが、建築士の方のご意見を伺いたい と思います。 住宅に関するいろいろな資料などを読んでいるのですが、ログハウスは、 そのなかでも非常に特殊な感じがします。 もちろん、それでも多くの資料はあるのですが、メーカー以外の建築家の 方があまり関わっていないように感じます。 ログハウスと言っても、丸太を組むような本格的なものではなく、130mm程度の ラミネートの角ログを使った、平屋で20坪程度(2LDK程度)のログハウスを想定 した場合、建築家の方々から見て、どのような思われるのでしょうか? もちろん、完成後も、外装など手入れが常に必要だということや、木材の収縮に ともなった調整等が必要なこと、風雨に弱く、雨漏りなどが生じる可能性がある ことなど、ごく基本的なことは承知しています。 構造の強さや耐久性、居住しやすさ、住環境、木材を多様に使っている特徴など、 よい面悪い面が、注意しなければならない点など、あると思います。 建築家の皆様からみて、ログハウスの良い面、悪い面などのご意見や考え方など を教えて頂ければ幸いです。 それと、建築家の方々は、ログハウスを専門にしていない方の場合でも扱うことは あるのでしょうか? 漠然とした質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • センサーライト

    実家の玄関がくらいので人の動きを察知して明かりがつくセンサーライトをつけたいと思います。 コンセントはないので電池式のコンパクトなものを考えています。家はモルタルの塗り壁です。DIYの経験は全くありません。ネジで固定するとしたら普通のねじ回しではだめですよね。どのような準備が必要でしょうか。取りつける場所などアドバイスがありましたら教えて下さい。

    • teimon
    • 回答数5
  • 板を無料か格安で手に入れたいです

     厚みが2~3cmほどで14cm×23cmの板を無料か格安で手に入れたいのですが、どこで探せばいいでしょうか?  先ほど、建築中の家へ行って廃棄されるところへある板を見せてもらったのですが、厚みが1cmほどしかないので諦めました。  現場にいた大工さんと話をしたのですが、「厚みのある板は特注になるから廃棄されにくい」とのことでした。

    • マサ
    • 回答数7