検索結果

若者

全10000件中1881~1900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フリーマーケットで人気なのは?

    近々、都内のフリマに出店しようと思っています。 そこで若者が多く集まっているマーケットがあったら教えてください。 初参加になるので詳しいことは分からないのですが、買う側でフリマに行くと、 古着をよく目にします。 若者があつまる会場の場合、人気ジャンルは、やはり古着なのでしょうか? 不用品として服はありがちなのもわかるのですが、 「こんなジャンルも人気がある」などありましたら教えてください!

    • bakky_s
    • 回答数2
  • 公務員は能書きと数字でくい止めれるのか。

    大日本帝国の国民の出生率と自殺事故の死亡率はどちらが多い。 結婚しない若者と災害・車両事故・学校の虐め自殺、いずれも くい止めれない、。なぜ若者は結婚しない出来ない。学校の虐 めは校長や教育委員会何をしているなぜくい止めれない。 少子化で企業も個人経営もサービス業も募集しても人が居ない。 児童子供が減っていくのに、なぜくい止めれない。教えて下さい。

  • 日本の高度経済成長がわかる映画

    戦後生まれ、平成生まれの現代の若者は、豊かな日本に暮らしており「高度経済成長」前後の日本のめざましい発展を実感として理解しておりません。そんな若者たちにみてもらうとよい、日本の高度経済成長がわかる映画をご存じの方、教えてください。 オイルショックまでの発展ぶりがわかればいいと考えています。3種の神器や3Cの普及など、庶民の感覚が映像で伝わる何かいい作品はないものでしょうか。

  • 高齢化社会について

    夏休み中に、スピーチを書く事になっています。私は、高齢化社会について書くつもりです。でも、いまいち書けません。導入・本論・結論で書くんですが…。本論で、(1)人の年寄りを支えていく若者が少なすぎる。なぜ若者は子供を産まないのか、子供を持つと何が大変なのかを第一の論点に書くつもりです。でも、これって高齢化社会についてではなく、少子化についてになってしまうでしょうか??

  • ケータイを持つ人が低年齢化している理由とは?

    ケータイをもつ方の年齢層が若者から高齢者まで幅広くなっていると思いますが、その中での若者に興味があります。(以前小学生の子が持っていたのを見てびっくりしました。) そこで、質問のタイトルになるのですが、ケータイを持つ人が低年齢化している理由が知りたいです。 何でもいいので教えてください。 何か参考になるようなURLとかあれば嬉しいです☆

  • 「ばかりか」の「か」は?

    「若者ばかりか、いいおとなまでそのゲームに夢中だった」という場合の「か」ですが、これは文法的にどう解釈すればよいのでしょうか? 次の、いずれかではないかと思うのですが。 1.副助詞の「か」 「この道は いつか 来た道」の「か」と同じように、不確実なものをあらわす副助詞。 しかし、この用法は、上に疑問を表す語が来るという決まりがあるので、あてはまらないようです。 2.終助詞の「か」 限定の「ばかり」に反語的について「若者だけであろうか、いや、そうではなく」というニュアンス。 しかし、「若者ばかりか。」で切れている形は見かけないので、終助詞と解釈するのも不自然なように思うのですが。 それとも、これら以外の用法になるのでしょうか。 どなたか、ご教授お願いいたします。

  • 砲撃で北朝鮮観に変化?韓国海兵隊の志願者増加

    http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20110115-567-OYT1T00577.html 韓国若者の海兵隊志願者が急増しているそうです。 当初、韓国兵務庁は志願者が激減し定員割れすると心配していたので安堵しているそうです。 やはり、現在戦争中で兵役の義務があり、きちんと「自分の国は自分たちで守る!」 ということをきちんと教育している国は「若者の国防意識が高い!」 と感心させられました。 もし日本が北朝鮮と紛争になり日本人に死者が出た場合、日本の若者はどういう行動に出るのでしょうか?「平和ボケ、日教組による骨抜き教育etc.」 私の主観ですと多分、「自衛隊の志願者が激減する」のではないかと危惧しています。 実際のところはどうなんでしょうか? 詳しい方教えてください。

    • goldget
    • 回答数4
  • 分かったこと

    日本共産党が政府の緊急事態特措法に反対票を入れた時から、街中の 若者の傍若無人ぶりが目立ち始めました。 テレビの解説者は「コロナウイルスの感染疲れだ」とか言っていました。 が果たしてそうでしょうか。 おそらくは、共産党支持者が街へ繰り出して、それにつられて若者が 大挙して出てきた。というのが正解ではないでしょうか。 日本共産党はこの新型コロナウイルスには対策は無いのでしょうか? いたずらに街中に繰り出して何を思うのか。 人体実験じゃないですか? 若者に感染しないとか重篤にならないとかは迷信に近いものです。 実際に海外では10代、20代で重篤になって死亡している人もいるの です。 日本共産党に大反省を求めたいとと思いますが。

  • ソーシャルメディア戦争。

    ソーシャルメディア戦争。 SNSを利用して分類化して過激派に興味がある若者の間で流行っているバズワードを大手メディアに特集記事を組ませて、アメリカ国防省が作り出した造語を世界に発信する。 そのバズワードを使用する若者を分類化して、わざとイスラム過激派をフォローしているbotにリツイートさせてイスラム過激派メンバーの目にわざと留まるようにする。 イスラム過激派が接触してくるのを待って、若者がどのようにイスラム過激派メンバーと関わりを持っていくのかを見るという社会実験。 これは一般人モニターを募集して、半分を受刑者、半分を監視官にして監視官が徐々に凶悪化していく様子を捉えた社会実験と同じ臭いがする。 危険じゃないですか?

  • 任天堂3DSって凄く衰退していない??

    WiiUの時もそうだったが、良いソフトが出ないのか、子供や若者のゲーム離れなのか(´・ω・`)?。

  • 福岡の天神でバックを沢山売ってあるところは?

    天神でなるべく多く若者向け(ポーターなど)のバックが 買える店、場所などありましたら 教えてください。お願いします。

    • 回答数1
  • 浦和にいます

    今浦和のPARCOに いるのですが、 この近辺で若者向けの ショッピングモールは ありますか? 是非教えて下さい。

    • cha4
    • 回答数1
  • 欧米かっ

    欧米か!て流行ってるんですか?どういう意味ですか? 若者の流行に遅れつつあるオバサンに教えて下さい。

  • バレンタインデーはいつごろ日本へ入ったのでしょうか。

    バレンタインデーはいつごろ日本へ入って、若者たちの間に行われてるのでしょうか。 ご存じの方、どうぞよろしく。

    • yunpal
    • 回答数2
  • 「今度、ワンコしたい」ってどういう意味?(下ネタ?)

    たぶん、下ネタ系の若者言葉だと思うのですが、 「今度、ワンコしたい」 とはどういう意味なのですか?

  • 【ドイツ語】上手く訳せません。

    こんにちは。 ドイツ語で、上手く訳せない部分があり、少し見ていただきたいと投稿いたしました。 ↓この文なんですが Da blieb das Schiff stehen,und vor uns stand der Gott Dionysos. ,の後は「わたし達の前に神ディオニーソスが立っていた。」でいいのではないかと思うのですが、「Da~,」の部分の部分が上手く訳せません。 bliebとstehenはどう訳せば自然なのでしょうか。 あと、「das Schiff」は中性・単数・4格でいいですか? ちなみに、質問した文の前の文は Eines Tages wollte ich mit einigen anderen Seeleuten nach Delos segeln.(ある日、わたしはほかの数人の船乗りたちと一緒にデロスへ向かって帆船するつもりだった。) Dabei komen wir an eine unbekannte Kueste,wo wir Pause machiten. (その途中でわたし達は見知らぬ海岸にやって来た。そこでわたし達は休憩を取った。) An Land fanden die anderen dann einen Jungen,den sie mit aufs Schiff nahmen.(上陸してから別の人達が若者を見つけ、彼らは若者を一緒に船に連れて行った。) Der Junge wollte gern nach Naxos fahern.(その若者はナクソスへ行きたがった。) Meine Begleiter versprachen,den Jungen zur Insel Naxos zu bringen.(わたし達の案内者は、若者をナクソス等へ連れて行く事を約束した。) Dann aber lenkten die Seeleute unser Schiff ploetzlich in eine andere Richitung.(その後しかし船乗り達はわたし達の船を突然ほかの方向に操縦した。) となっています。 若者が実はディオニーソスだった、という話だそうです。 ( )内は私の訳なので、変な部分もあるかもしれませんが・・・; よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 若い頃によく聴いた音楽

    いつの間にか21世紀も最初の10年が終わろうとしています。 過ぎ去りし20世紀、音楽はいつも私たちと共にありました。その時代を象徴する音楽がありましたね。 そして時代が変わり行くのと同時に人々に受け入れられる音楽も移り変わってきました。あたらしい感覚を備えた若い世代がいつの時代にもいて、音楽の歴史を更新してきました。そのような若者が受け入れた音楽がジャズであったりビートルズであったりYMOでありました。 若者が無意識のうちに受け入れた音楽というものが、ひとつの音楽史を作っているようです。しかし人は往々にして年を重ねると新しい物事から疎遠になりがちなものです。もし、永遠に若者であり続けられたら私たちはどんな音楽遍歴を重ねることになるのでしょうか。 不老は叶わぬ夢ですが、さまざまな時代のかつての若者たちが集い、時代背景や思いと共に愛した音楽を持ちよることで公式に語られる音楽史とはまた別の何かが見えてくるような思いがあります。 ・かつて若者だった当時愛していた音楽(和洋に関わらず) ・その当時の西暦や年代(60年代など) ・記憶にあるその音楽を愛した時代背景、できごと、思い出など いまを憂えるのはご法度としましょう。時には純粋に回顧したってばちが当たるものではありませんよね。どうぞお聞かせください。

  • 支払う前に転売は違反になりますか

    田舎のバイク屋です 車にお金が掛かるのでこのスクーターを買い取りしてくださいと 若者がやってきました。自賠責保険を見たら本人なのでなんの疑いも なく2万円で買取り、車で自宅まで送りました。両親、奥さん子供も いるので、まったく疑いません。 3日後にたまたま同じバイク屋の方が用事で来たら、「あれっ 見たことある」と。 これこれしかじかで買取したんですと話したらびっくりしました そのバイク屋さんが売ったけど(2週間前)諸経費しか貰ってなくて バイク代金は2週間後に給料が入るのでその時にとお願いされた そうです。(最初、現金と交換のつもりだったそうです) で、昨日が2週間目。その若者から朝電話が入り給料日を勘違いして いて2週間後でお願いします。だそうです。 心配になったそのバイク屋さんは、お金もらえなきゃ引き上げて こようと思っていた矢先に、私の店で買い取られたそのスクーターを 発見したわけです。 それを知って販売するわけにもいかないし、困りました 若者は違法にはならないのですか?

  • 若い人の政治への無関心さについて

    私は20代ですが、今まで自国の政治に興味がなく、周りの友達も全くと言っていいほど無関心です。 ふと思ったのですが、このままで日本は大丈夫なのでしょうか?一般人が政治に無関心でも支障はないのでしょうか? 将来実際に政治に関わる人々はおそらく東大であったり優秀な方々で、そういう人は若いときから関心があり熱心に学ばれていると思いますが、その方々がいれば今まで通り問題ないのでしょうか? また、なんとなくですが、国外では若者のデモ等が多く、愛国心や政治への感心が日本よりは高い気がします。海外と比べ日本は感心や愛国心が低いのでしょうか?若者の無関心さは当たり前だと思ってましたが日本が異常なのでしょうか?そして何故なのでしょう? 最後に、過去を題材とした映画などを見ていると昔の若い人は今よりも政治に興味があったように感じますが、なぜ昔は今よりも若者の政治への関心が高かったのでしょう?戦争があったからでしょうか? 質問はかりですみませんが、詳しいかたご意見お願いします。

    • tohpa
    • 回答数11
  • オヤジの方がモラルが低い?

    私は電車で通ってますが、よく痴漢にあいます。 大抵はオヤジです。 風俗や援助交際をしているのも若い人よりオヤジの方が多いって聞きました。 オヤジの方が若者より性のモラルが低いんでしょうか?