• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:若い人の政治への無関心さについて)

若い人の政治への無関心さについて

このQ&Aのポイント
  • 若者の政治への無関心さについて考える
  • 日本の若者の政治への無関心さが気になる
  • 昔と現在の若者の政治への関心の違いについて考える

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.2

ふと思ったのですが、このままで日本は大丈夫なのでしょうか?  ↑ 大丈夫です。 どこの国でも、政治に強い関心を持っている ひとは5%ぐらいです。 一般人が政治に無関心でも支障はないのでしょうか?   ↑ 一般人が政治に強い関心を持つと、民主制は 上手く機能しなくなる、と言われています。 戦争が多くなったり、何も決められない政治に なることが指摘されています。 将来実際に政治に関わる人々はおそらく東大であったり優秀な方々で、 そういう人は若いときから関心があり熱心に学ばれていると思いますが、 その方々がいれば今まで通り問題ないのでしょうか?   ↑ そういう優秀な人間が、かつては社会主義を 賛美していました。 また、なんとなくですが、国外では若者のデモ等が多く、愛国心や政治への感心が 日本よりは高い気がします。 海外と比べ日本は感心や愛国心が低いのでしょうか? 若者の無関心さは当たり前だと思ってましたが日本が異常なのでしょうか? そして何故なのでしょう?   ↑ 表面だけです。 米国大統領選挙などお祭り騒ぎで、いかにも 選挙に関心があるかのように見えますが、 投票率などは50%前後です。 また、日本人の政治に関する関心度は、諸外国に 比べて劣るものでないことは、各種調査で 明らかになっています。 (早稲田大学教授 久米 郁男, 河野 勝 などの調査) 最後に、過去を題材とした映画などを見ていると昔の若い人は今よりも 政治に興味があったように感じますが、 なぜ昔は今よりも若者の政治への関心が高かったのでしょう? 戦争があったからでしょうか?   ↑ 若者、というのは主に大学生でしょう。 昔の大学生はエリートだったからです。 戦前は勿論、戦後も、大学に行く人間は少数 だったのです。 それだけにエリート意識が高く、政治に強い関心を 抱いていたのです。 誰もが大学に行く、現代とは違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.11

アメリカも中間選挙で投票率が上がったと盛り上がっているように見えて、10代、20代の投票率は31%しかなく、でも2014年は21%だったそうです。これだけ見ると日本人の若者だけが政治に無関係とは言えないようです。ただアメリカは銃規制や女性差別、人種差別反対、反トランプのデモなどには多くの若者が集まりかなり活発ですよね。日本では集団自衛権を認める安保法制の時に大規模なデモがありましたが、後は最近では小規模のデモしかありません。一つには今の国政に対抗軸となる論戦が少なく、国会でも政権、与党の印象を悪くするような議論しか無くつまらない。また反対しても結局丸め込まれると言う諦めもあると思います。 実際、今の自民党政権は国の問題を全バリで適度にカバーするような政策を取っています。経済復興、給与アップ、女性活躍、少子高齢化対策、福祉の充実、地方創生、積極的平和主義... 論争の一つの憲法9条改正にしても、不戦憲法の条項はいじらずに表向きは事実上国民が認めている自衛隊を合法化することくらい。全部うまくやっているわけじゃないけど全部やりますって言っているから政策論で突っ込みにくく、揚げ足取りみたいな反対しかしにくい。それが今の政治で、のらりくらりと言葉じりや解釈で逃れられるようなことばっかりやっています。対立があるとすると原発問題と沖縄の基地問題くらいでしょうが、事なかれ主義になれてしまうと、それぞれ日本の一部の人の問題に見えてしまいます。そう言う意味では、沖縄の基地問題のように一部の人達には大きな問題でも他の大多数の人達には影響が無い、言ってみれば大衆政治的な状態で、その意味では少数意見の尊重、弱者救済と言う民主主義本来の要件が抜け落ちつつあると思います。 その意味では、一つ一つの問題に対して政府や野党に任せっぱなしじゃなく若い人がお互い議論する機会をもっと作らないといけないと思います。すぐには大きな問題がおきないけれどゆっくりとだめになっていくと言う感じがしています。 戦後の日本で最も激しい学生運動は安保条約反対でしたがこれは日本と言う国のあり方を大きく左右する問題だったのと、当時はまだ力を合わせて反対すればなんとかなると言う希望もあったと思います。結局権力と大人たちの現実論に負けて下火になると丸め込まれることになれた人たちと、過激化して地下に潜る人たちに別れていったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3510)
回答No.10

昔も今も、政治や軍事が三度のメシより好きな人もいれば、「紅旗破賊非吾事」あるいは「紅旗征戎非吾事」と述べた白居易や藤原定家のような考えの人もいます。すべての人に政治に関心を持てといっても無理でしょう。 ただし、白居易や定家の時代と違って、現代社会には「選挙」というものがあります。若者が選挙で投票しなければ、そうでなくとも人口が多く、投票率が高い高齢者の意見だけが、国政でも地方行政でも優先されるようになるでしょう。あとわずかで高齢者の仲間入りをする世代の回答者としては、若い方には「それでよければどうぞご自由に」というだけです。 これは皮肉ではなく激励しているつもりですが、以前の同様のご質問に同じように回答したところ「じゃああきらめます」という反応がありました。嗚呼!日本は本当に滅びるかも!! 回答者が若者だった1970年代は、若者に限らず世の中全体が「政治の季節」でした。衆議院の総選挙の投票率(全国)で見れば70年代の3回は、68%(79年)から73.5%(72年)でしたが、2010年以降はすべて50%台です。大まかに言えば、70年代には有権者の3分の2以上が投票していましたが、最近は有権者の半数あまりしか投票していないのですね。 70年代には「ノンポリ」という言葉もはやりました。英語のnonpoliticalが語源で、政治的活動に関心がない(人)ことで、このころでも若者がみな政治活動に積極的だったわけではありません。 ただし特定の政治思想や政治的活動には関心がなくても、政治を議論することは盛んでした。高校1年生の時夏休みにアメリカにホームステイして帰ってきた女子生徒に、同級生の男子生徒が「アメリカの若者はニクソン(当時の大統領)についてどう思っているのか?」と聞いていましたし、回答者がその後住んだ大学の寮では左派でなくてもマルクスの「資本論」はともかく、岩波文庫にもあるマルクスとエンゲルスの「共産党宣言」や、マックス・ヴェーバーの「職業としての政治」くらいは読んでいなくては(正確に言うと読んだふりをしていなくては)馬鹿にされる雰囲気がありました。吉本隆明の「共同幻想論」の読書会をしていて、出席したもののよくわからなかった記憶があります。 このころでも20代の有権者の投票率は全体の平均より低かったのですが、それでも総選挙では60%前後はありました。(現在(2010年代)の20代の投票率は30%台で3人に1人しか投票していないことになります。) ただし、これは日本だけの現象ではありません。つい先日中間選挙が行われたアメリカやEU離脱をめぐって国民投票が行われたイギリスなどでも若者世代の投票率が低いことが問題視されているようです。 しかし一方で、今回のアメリカの中間選挙で野党・民主党が下院の多数派を奪回した背景には、今回の選挙ではトランプ大統領に批判的な割合が高い若い世代と女性の投票率が上昇したことがあるとも指摘されています。 もちろん政治に対する関わり方は選挙に限定されるものではなく、デモや陳情・請願など多種多様ですが、アメリカ中間選挙の例を見ても、最も手っ取り早く政治を動かせる可能性があるのが選挙の投票であることは忘れてはならないと思います。政治はすべての人に影響を与えるものなので、「優秀な」人たちに「お任せ」してよいものではなく、人気のテレビ番組のキャラクターの言い方を借用すれば「ボーッと生きてんじゃねーよ!」ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6200/18494)
回答No.9

政治のようなむつかしいことはわからないから 偉い人に任せておけば安心 などと無為に過ごしてきた結果が 今。 政治家は偉い人じゃないから。 郊外の駅前商店街は 跡継ぎがいなくてシャッター通りなどと呼ばれているのに 政治の世界は 二世 三世は当たり前 先祖代々政治家 というのが増えている それはなぜか 郊外の駅前商店街には将来性がない。 しかし政治は儲かる。それも桁が違う。 真紀子さんが相続税で自宅を半分物納した目白御殿の半分 グーグルマップで見れば 森や湖がある公園になってる。ブランコや滑り台の児童遊園なんかとは大違い。都心にこんな広大な不動産を獲得できるほど儲かる。 金丸邸の地下室には金塊の山。金塊って1個50kgで2億5千万円。これが山になってるって どんだけーーー 今の若者が無関心なのは平和だから。少なくとも 命の心配はしなくてもいい。 日本には軍隊などはないことになっているから 徴兵もない。戦争はしないことになっているから 銃を持たされることもない。 そういうところはありますね。 後進国に行くと なにかトラブルがあった時 役人どもが露骨に金を要求してきたりして これだから後進国なんだ などと感じるけど 先進国はうまいことカモフラージュされて気が付かないだけです。 政治家の仕事って 国家予算を齧りとることですから。スタッフを雇って それを隠ぺいするカモフラージュテクニックを作ることに専念させているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

古今東西を問わず日常生活が平穏で安寧であれば庶民は政治などに関心を持ちません。 日本が異常なのではなく海外諸国に比べて平和だということです。 内乱が頻発しているアフリカや中東から命からがら逃げ出した人達が命がけで地中海を渡ってヨーロッパへ逃げ込んでいます。 ヨーロッパ諸国では突然現れた言葉も習慣も違う人達に次次と職を奪われています。 生きて行くために働く人達と生活のために働く人達との違いが生じています。 過去には日本でもベトナムなどからの難民が押し寄せて来たことがありますが政府による保護で乗り切りましたが現在のヨーロッパ諸国にとっては数が多すぎて対応できなくなっています。 イタリアは経済破綻寸前まで追い込まれています。 この難民を拒否しようとしてイギリスはEUからの離脱を宣言したものの混乱が続いています。 難民に寛容だったドイツ政府の首相も選挙で敗北して党首の座を追われました。 治安の悪化を避けて中南米の人達が徒歩でアメリカへ向かっていますがアメリカ大統領は軍隊を投入して阻止しようとしています。 国家がこのような状態になれば庶民も政治に関心を持つようになります。 逆に言えば庶民が政治に関心を持つような事態というのは極めて危険な状態だということです。 大学を卒業しただけの一握りのエリートで対処できるような事態ではありません。 タイやミャンマーのように軍隊による統治がされることもあります。 愛国心と政治への関心とは何の関係もありません。 >昔の若い人は今よりも政治に興味があったように感じますが、なぜ昔は今よりも若者の政治への関心が高かったのでしょう? ??? 昔とは何時の時代のことでしょうか。 1960年代に大学を封鎖したりデモに参加していたのはほんの僅かな学生達だけでした。 学生運動が極めて過激化していて機動隊と衝突したり学生同士で内ゲバと呼ばれる事態が起きて死傷者が出ていただけのことです。 政治思想の違いで鉄パイプや角材で殴り殺していました。 銃刀法では対処できずに凶器準備集合罪という刑法が制定されました。 これ等のことが御質問の印象になったのかと思いますが、大半の学生はノンポリと呼ばれ授業が無いことをこれ幸いとばかりに雀荘などで遊んでいました。 学力が不足して東大を始め各大学で卒業式が中止になったり延期になりました。 日本人は兎小屋に住むウァーカーホリック(働き中毒)だなどと言われながら早出残業休日出勤も厭わず働き続けて高度成長を支えていたのがこのノンポリ学生でした。 政治などより経済優先でした。 中国人観光客の爆買いが話題になりましたが当時の若い女性がヨーロッパで爆買いをしていました。 現在欧米のブランド品メーカーが日本へ進出してきているのはこの日本人女性の爆買いが呼び寄せた結果です。 今後日本の若者が政治に関心を持つようになれば要注意です。 デズニーランドで成人式をやっているうちは大丈夫でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19690318
  • ベストアンサー率23% (97/407)
回答No.7

よく論争好きな団塊の世代は「1960年代の安保闘争は凄かった あの頃は若い者は皆、日本を良くしようと考えていた」という話を聞きますが、実際、ほとんどの学生は特に何の政治理念も無く、単なる暇つぶし、刺激を求めただけだったそうです。実際、就職時期が近まると、みなびしっとスーツ姿に着替えて私、安保には関係していませんという若者が多かったそうです。(私の義父もです。とりあえずエンプラは行ったそうですが、座り込みの際は絶対に警察に抵抗するなとリーダーから言われたそうです。んで警察官に両脇抱えられて、離れたところで、警察官から、お疲れさんやったね、いえいえどういたしまして、という会話があったそうです) 政治的無関心とは、つまり秩序が保たれている証拠なのです。今の日本ほど安全な国はありません。安保の頃はろくな情報もなく、振り回された結果、一部の過激な学生が行動を起こしたのです。今は違います。政治的無関心が心配ですと言う言葉は、裏を返せばすぐにでも政治に敏感になることも出来るのです。それは意図的無関心であり、政治の動向は朧気でもよいのです。本当に危機的状況がくれば、日本人の政治熱は一気に高まるでしょう。実際、これほど結束が高い民族はいません。災害時の行動を見てもわかるでしょう 何故、意図的無関心なのか。これは日本という国の象徴に天皇陛下がいるからです。良い悪いは別にして天皇がいる限り、日本は安泰であるというDNAが日本人には刷り込まれています。英国と違い、日本では天皇批判はタブーの一面もありますが、外国の独裁者の王室と違い、天皇は祭祀王という立場ですから、謀反が起きなかったのです。本当に危機的状況が来れば政治を超えて、天皇の発言力が強くなるのは間違いなく、国民もそれを望んでいるのです。 静かな愛国心を持つ日本人ですから、本当に何の心配もいりませんよ。いざというときは、若者はそれなりに議論をするものです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10464/32905)
回答No.6

そうですねえ、1980年代くらいから、日本の若者は政治にどんどん無関心になりました。たぶん、80年代がそのピークだったような気がします。60年代、70年代の学生運動などの反動とニクソンショックからの立ち直りからバブルに向かう好景気の中で、みんな政治には無関心になったのでしょう。 今の20代の人たちが無関心なのは、基本的に今の生活に満足しているからなのかな、と思っています。反抗することがカッコ良かった世代からすると、なんで今の若い人たちは怒らないんだろうと正直不思議に思いますが、デモ運動でもなんでも、怒りのエネルギーがないとできないことですよね。 「これが戦わずにいられるか」なんて気持ちには、今の若い子たちはならないんじゃないでしょうか。それが草食系とかそういうことなのかどうなのかは、私も分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.5

日本がこのままで大丈夫という事はありません。 日本の莫大な借金以外にも、日本社会は問題だらけです。 日本社会の様々な問題点を、ほとんど報道しないマスメディアにも 大きな責任があると思います。 一般人が政治に無関心だと、一部の人達(権力者や多額の寄付をしている 組織など)の利益の為に、政治が行われてしまいます。 東大など学歴が高くても道徳心が無ければ、社会の害になるだけです。 この事実は米ルーズベルト大統領が語っています。 また、今まで問題が無かったわけではなく、問題のたびに国民が 代償を払い、今に至っているだけです。 日本は感心が低いのは確かですが、愛国心は高い必要は無く、 必要なのは国民を愛する心だと思っています。 日本の若者が無関心なのは、日本が平和だからです。 他の欧米の先進国のような人種差別や移民の問題もありません。 島国で単一民族の影響と思われます。 昔の学生による安保闘争などが、どのような理由で起きたのか 過去を調べていないので分かりません。 全ての質問に答えられなかった事をお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seto2004
  • ベストアンサー率23% (160/691)
回答No.4

原因の一つはメデアの影響では? 朝日・TBS・東京などは反日といっても過言でない発言と でっち上げニュースとお笑いばかりを朝から晩まで垂れ流している 真実の政治の動きから国民は遠ざけられているように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

若い人達にとっては、大丈夫ではありません 今後も搾取されます 日本の若い人が政治に無関心なのは、政治にか関わっても何も変わらない、自分の生活に何の影響もない、と考えているからです 日本弱体化プランの通り、学校では政治を教えません。聖徳太子とか、そんな昔話だけ。 昔の人は、三島由紀夫の頃までは、日本を自国民の手に取り戻そう、という気概のある若者が多くいましたが、今はいません。なぜなら、無関心になるようにメディアもある操作されており、国民は真面目な馬鹿ばかりになってしまいました。 日本が主権国家として成立していないので、ようは軍隊も持たずに他国に甘えて戦争反対、というばかりなので、その対価として政治に物申す権利やわ放棄しています 四月から、妊婦さんの病院代が値上がりするのを知っていますか? 少子化対策はファッションで、移民だけを受け入れたいのです。その移民には彼らの国に残した家族にも保険費用を払うんですよ。信じられませんよね。これも、アメリカの言いなりだからしょうがないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.1

政治は、誰が興味を持ってといいし、日々の暮らしのなかで行ってもいいことです。気がついたら、ときどきあなたもやってみていいのではないかと思います。 何を選ぶかから既に、政治です。たとえば、スーパーなどでビニール袋をもらわずにエコバッグを使うのも、環境への一票であり、政治です。 関心があって行動してる人はいるのですが、身近な人には言わずにやってるから、見えにくいんじゃないでしょうか。 なぜそうなるかというと、日本は政治に関係ないところで政治をなりわいとしていない人が政治を語ると孤立する文化だからです。意見のある人というのは、「痛い」「勘違い」とかレッテル貼られて仲間外れにされがちです。 〉ふと思ったのですが、このままで日本は大丈夫なのでしょうか?一般人が政治に無関心でも支障はないのでしょうか? 支障は出ています。 40代くらいがひどい目に逢ってます。 20代も親の世代が貧しくて進学するなら自分が働かなくてはならないなど、支障が出ているのではないかと思います。 〉なぜ昔は今よりも若者の政治への関心が高かったのでしょう?戦争があったからでしょうか? 戦争や戦争の傷痕はさまざまな不平等を生み出し、人々を民主主義に向かわせる強い動機になったでしょう。 まだソビエトという平等なはずの豊かそうにみえる会議制の国があって、革命を起こすことかできれば、そんな国を自分達がつくれるのではないか?と、1960年代くらいまでは考えていた人がわりといたんじゃないかな。 今は昔と比べて、政治以外の情報や時間の過ごし方にバリエーションがすごく増えたからかも。 実は、昔も今も政治に関心のある人の割合は、実は同じくらいなのでは、という気もします。 1968年くらいの学生運動は主に大学に進学した人たちがやっていました。 2011年以降の市民運動からでてきた学生運動であるSEALDsも、政治について話すときの周りの友達との距離感についていろいろ話していました。SEALDsの映画があるので観てみるとどんな感じかがわかるかも? https://www.amazon.co.jp/dp/B0756Q29BH

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 若者の政治に対する無関心さがなぜこうも顕著に?

    こんにちは。私は日本の政治に不満を持っていますが、政治に無関心な若者が増えていることにもっと不満を持っています。かくいう私も若者なんですが、周りに新聞やニュースで一般的に論じられていることを知らない人が多すぎる。そういったことに関心をもたないといけないよ。と言っても、そういうことを言う俺が「変なやつ」みたいなことを言われます。別に普通と思うのですが。自分はそこまで政治に関してすごく詳しいってこともないと思うんですが、周りが全くと言っていいほど無関心なので驚きます。高校時代に経済学部や政経学部に行こうとしている人が政治に無関心。パレスチナがユダヤ人の国家って知らなかったとか、与党を自民党と民主党と思っているなどの奇怪な発言。 「はあ?何でそんなことも知らないで経済に行くの?」って言いました。「別にそんなの知らなくたっていいじゃん。自分にそこまで密着して関係してるわけじゃないんだし」。などと開き直ったりしてたので呆れてものも言えませんでした。密着に関係していない?どうしてそんなことを言えるのかがわかりません。大して知りもしない分際で何ほざいてんだと、マジになって怒ってしまいました。そしたら俺が「変わってるやつだ」というレッテルを貼られたりして、わけがわかりません。 なんで政治に対して目を向けるという当たり前のことをしているだけなのに、奇人扱いされなければいけないのでしょうか?私には解せません。 どうして、ここまで若者の政治に対する無関心さが顕著になったんですか?昔は東大生が学生運動をやったりするほど、政治に対して関心があったじゃないですか。あんな暴動は起きない方がいいですけど、無関心であるよりは何倍もマシだと私は思います。 あの頃と水と油じゃないですか。どうして、このような事態に陥ってしまったのですか?

  • 政治に無関心の人をどう思いますか

    私は現在24歳なのですが、全くといっていいほど政治の仕組みや政治家に興味がありません。自民党の党首が誰であるかも知らないし、日本の首相が小泉さんから安倍さんに変わった理由も分かりません。 関心が湧かないのです。選挙で投票に行ったこともありません。 自分でも少し情けないとは思っているのですが、テレビや新聞で政治のことが取り上げられていても、どうも見る気になれないのです。 このような人のことをどう思いますか? 改善するべきだという意見が多いことは予想できますが、何からはじめればいいのでしょうか。。。

  • 日本人の政治に対する関心のなさについて。

    昨日投稿させていただきました、テレビや映画の暴力シーンが若者に与える影響については、もう少ししたら締め切ろうと思っておりますので、ご了承ください。 さて、今度は「政治に対する一般の興味のなさ」についてです。 実は私も政治に興味があるかと言われたら、あまりありません。 どうしてかな?と考えると、日本は一応平和に来てしまっていて平和ボケしているというか、政治に関して危機感がないからだと思います。それに、今度総裁選がありますが、国民が直接意見できるわけでもないし、お金持ちの政治家さんだけの世界で、政治家の人たちに都合のよい社会になっていくという現状に異議を唱えるほど生活に困ってもいないのが原因だと思います。 そんな感じの人が多いからではないかと思います。 でも他の国では戦争と隣り合わせのような情勢だったり、日本人よりはるかに若者でさえも政治にきちんとした考えを持っていると思います。 日本は政治に関して意識・興味が足りないと思いますか? また、それはどうしてだと思いますか? 具体的に教えてください。

  • 若い人に政治への関心を持ってもらうには?

    若い人に政治への関心を持ってもらうには? 20代女です。 私も大して政治に詳しくないのですが、周囲はそれ以上に、まったくと言っていいほど政治に関心がありません。 たぶんわからないことが一番の理由だと思うのですが、すでに学校は卒業して勉強とは無縁の生活だし、人に言われたぐらいで新聞を読むなんて絶対にしなさそうな人が大半です。 高学歴で大手に就職した人でも、楽観的で投票に行かなかったりで、余計なお世話だとは思うんですがどうにか関心を持つようになってほしいです。 とはいえ熱弁しても私の知識は知れているし、押しすぎると逆に関心を持たなくなります。 教育制度から見直しても今の人には効果がないし、トップアーティスト辺りが発言すればコロッと変わるのかもしれませんが、どうすれば効率的に意識を変えられるでしょうか? とりあえず今は世間話風に「今日こんなことがあったらしいよー」と話題に入れてみたり(これもあまりしすぎるとウザいのでたまにですが)、選挙前には「あー日曜選挙だ。めんどくさいね」と面倒だけど行くのはさも当然みたく振ってみたりしているのですが、そもそもどうでもいいようなのであまり効き目がありません。 徐々にでも洗脳(別に贔屓の政党があるわけじゃないです)できたらなと思っているのですが、他にどんな手があるでしょうか? キムタクがやってたような政治がらみのドラマはストーリーだけで中身までは興味は向かないようでした。 長文を打ち慣れていないので、おかしなところがあったらすみません。

  • 日本の若者と海外の若者での、政治に対する関心の違い

        同世代なのに、日本の若者と海外の若者では、なぜ政治への関心の高さが違ってくるのでしょうか? 実は私の学校のアメリカ人の先生が、 海外の若者たちの多くは政治に義務感と関心をもっていて、政治を“エキサイティングなもの”だととらえているから、 逆に日本では“政治はおもしろくない”と思っている子がいのでびっくりした、 と言っていたので、ふと気になりました。 その先生は、国民の政治への関心を高めるには、もっと若い政治家が日本には必要なのかもね、と言っていました。 私個人の意見なんですが、戦後教育のような歴史的な背景ももしかしたらあったんじゃないかなぁ、って思っています。 もっといっぱい調べたいので、このテーマにどんぴしゃな書籍などがあれば、ぜひ教えてください!! 拙い文章でごめんなさい。

  • 【政治に若者は興味がないと言うが】政治の監視は60

    【政治に若者は興味がないと言うが】政治の監視は60歳以上で定年退職者の高齢者の娯楽として老人たちに任せるべきではないかと思うようになった。 現在は栄養も良くなり医療も発達して60歳で定年退職してもやることがない公務員上がりの高齢者が五万といる。 自営業者は死ぬまで労働だが公務員は有難いことに定年退職後の老後の心配がない。 なので新聞を切り抜いて政治欄と睨めっこして赤線を引いて朝からずっと政治のこと考えられる時間と余裕がある上に高学歴で行政等に詳しく何も社会の仕組みを知らない若者が政治を監視すると逆に弊害となる場合の方が多い。 シールズも政治を何も知らない若者が1つの社会問題だけを焦点に置いて活動していたので社会の関心がその話題が薄れると活動をやめてしまった。 ずっと終わる終着点まで活動を続ける気力がなかったし思いつきで始めて思いつきでやめた。 政治の監視は若者ではなく年寄り連中に任せるべきではないでしょうか? 彼らは時間もお金も余裕がある。若者は政治より今の自分を心配する方べきではないかと思います。 若者が政治に無関心って逆に良いことだと思う。 自分のやりたいこと政治より興味があることがあるってことでしょ? 若者みんなが趣味より政治に興味を持つような時代こそ危険です。

  • 国民(特に若者)は政治に対してどういう態度でいればいいのか?

    私は現在21歳の学生です。私は最近選挙があった事もあり、少しずつ政治について関心を持ち、毎日、新聞を読んだりするようになりました。 どういった政策が正しいとかは、はっきり言えないし、政治情勢を勉強したところで自分が政治を直接大きく変えれるとも思えません。 ただ私は政治に対しては特に若者の世代が厳しく監視していかなければならないと思うのです。将来の日本は今の若者たちが担っていくのだから。(これは昔読んだ本に書いてあったのですが。) とは言っても具体的にどうしていけばいいのかが、よく分からないのです。新聞を読んで知識をつけてもそれでどうしたらいいのか分かりません。私は常に政治を監視していきたいと思うのですが、選挙で自分の意見を票ににして投じる以外にどういう態度でいたらいいのでしょうか? 私の考えとしては、政治、政策について何が正しいのか、どの政党が一番期待できるか、自分の意見をしっかり持った上で、それを周りの友人などに訴えていくことで少しずつ国民が政治に対して関心を持ち、監視の目を持ってくれるようになるのではないかと思いました。とても地道な作業ですが、これぐらいしかできることが無いように思うのです。 ぐだぐだと書いてしまいましたが、結局、国民は政治に対してどういう態度でいればいいのか、解答願います。

  • 政治関係の書籍について

    今まで政治には特別深くは興味を持っていなかったのですが、 ここ最近の鳩山政権を見ていて、日本が破綻に向かっているようで、不安だらけです。 次の選挙投票で間違った選択をしないために、もっときちんと政治について勉強したいと思うようになりました。 そこで、こんな私がまず読むべき、おすすめの書籍がありましたら教えて下さい。 前総理の麻生さんについては、マスコミが下らないバッシングばかりし、 麻生さんが国のために実行した「良いこと」は、まったくといっていいほど報じられなかったと聞きました。 ですので、麻生さんの本は、確実にすべて購入し、隈なく読みます。 それ以外で、本当に日本のために動いてくれている愛国心を持った政治家さんの本をいろいろ読みたいです。 おすすめの書籍がありましたら宜しくお願い致します。

  • 政治に関心のある方々にご質問です。

    政治に関心のある方々にご質問です。 現実にはありえないことかもしれませんが。 たった今、衆議院、参議院が全員解散されました。 今からですとどうでしょう。11月末くらいでしょうか。 衆議員、参議院、同じ日に選挙をして一気に決まることになりました。 定数は変更ありません。どこの党が与党になると思いますか。 連立でも構いません。何割くらいの得票数でどこが与党になるでしょうか。 ちょっと違う質問もひとつ。 次の選挙でも、おそらくマニフェストというものを出してくると思いますが どうしますか?信じますか?

  • 政治&経済に興味があります。

    教えて下さい。 今の日本の政治・経済について興味がわいてきました。 今まではまったくの無関心だったのですが、未来の子供たちが直面する日本の経済状況が私のような無関心だった人間でも容易に想像がつきます。 少しでも知識を付けたいと思っています。 また、多くの方のいろいろな意見やお話を聞きたいのですが、そういった政治や経済についてのサイトはあるのでしょうか? 教えて下さい。

FANTOM08をPC接続しても認識しない
このQ&Aのポイント
  • PCにUSB接続してもFANTOM08が認識されず、途方に暮れています。
  • ファームウェアのインストールやUSB Driverの設定も試しましたが、問題解決には至っていません。
  • 利用環境はMacBookPro 16インチ2021年モデルで、OSはmacOS Monterey バージョン12.3.1です。
回答を見る