検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 行政書士 電話 詐欺
行政書士の資格を取りませんかという電話がかかってきてそのためのお金が49万いると言われました。 その時は忙しくて適当に全てハイと答えていたら契約していることになっており、次の日に電話がかかってきて解約したいと言ったらできないと言われ、どんどん話が進み、今家に教材が届いている状況です。 これは詐欺なのかもしれないと思っているのですがどうすればいいですか? もう遅いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nogi-zaka
- 回答数4
- どんな詐欺でしょうか
知人から相談を受けました。 2,3年程前にある理由でモバゲーに登録したところ、(ゲーム自体は登録時の一度きりでその後は全くしていない)今頃になってサイトを通じて出会い系まがい?のあやしげなメールがたくさん届くようになったそうです。 もちろん無視していたようですが、ひとりだけ誠実な内容に惹かれてやり取りを始めたところ、ポイントを購入しないとそのやり取りが続けられなくなったとか。 購入金額は5千円で、2日程度で終わってしまう。 (相手も購入しているようだ) すでに1週間、サイトを通じてのメールをしているそうです。 だったらアドレスを教え合えばいいと思うのですが、相手からまず会って、お互いをもっと知ってから交換し合おうと言われたそうです。 その人から送られた写真はたいそうなイケメンで、ドイツ帰りの心臓外科医と称しているとか…(苦笑) 文面を読む限りではそれなりの学もありそうだし、労りやら優しさも持ち合わせ、オンナゴコロをくすぐっているようです。 そんなの騙されているに決まっているのですが、この会おうという目的は何なのでしょう? 会って、どういう展開に持っていこうとしているのでしょう? 新種の詐欺でしょうか? 私からは、もちろん会ってはいけない、やり取りも止めるよう伝えましたが…。 もしも、こんな事例をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- chaki6432
- 回答数2
- 詐欺師からメール
このメールは無視でいいですよね? 【以下不正利用者登録詳細】 お客様により利用規約の同意、さらに最終確認画面を選択され会員登録のお手続きを頂きましたが、ご自身の都合で一方的に踏み倒しをされる極めて特異な応対により、運営側の慎重な審議の上で、誠に残念ですがお客様を不正動画所得目的と判断致しました。 ご請求金額は割引会員価格ではなく、通常料金290,000円の他に法定金利14.6%の遅延損害金を含むデータ管理費、事務手数料及び当社指定の弁護士による端末名義人様へ対し、直接請求の際に発生するその他諸経費を加算させて頂きます。 ※諸経費に関しましては一切の業務委託を行いますので、弁護士により請求金額が確定された際に郵送にて詳細をお伝えさせて頂きます。 今後の対応と致しましては諸経費含む請求書の送付後、端末名義人様に対し各所携帯端末契約地(ご自宅、ご勤務先等)へ在籍確認後、請求開始となります。 【↓お客様へ大切なお知らせ↓】 お客様の弁護人の方に、当サイト内を必ず確認して頂いた上でお話下さい。 公安委員会指導下で運営しておりますので、弁護人様へご相談される際にお客様の独断と偏見でサイト概要をお話されますと弁護人の方にも誤解が生じ、後々お客様側でトラブルへ繋がる恐れがございますので、必ず当サイト内を直接確認して頂き、サイト構築及び登録システム、会社概要等を弁護人の方によくご理解して頂いた上で、ご対応お願い致します。 ※お客様による弁護人相談料は一切負いかねます。 ※口頭弁論による支払命令が下った際は規約通り、裁判費用等全額お客様のご負担とさせて頂きますので予めご了承下さい。 ◆未納会員様への対応◆ ─────────── (1)請求書送付 (悪質登録後) ≪弁護士≫ ↓ ご自宅(携帯端末名義人様) (2)債権回収業務委託 (請求書送付後) ≪債権回収業者≫ ↓ 携帯 ↓ ご自宅 ↓ ご勤務先 (3)少額民事訴訟 (支払拒否に関して) ≪東京簡易裁判所≫ ↓ ご自宅(出頭届け) ↓ 裁判所出廷 ↓ ≪口頭弁論≫ ↓ 審理 ↓ 当日判決 ↓ 支払い要請 ─────────── ※請求書送付には、お客様がお住いの地域及び請求内容により郵送の関係上、3~数日頂く場合がございます。 ※内容証明書及び受任通知書を送付する際に事前通知は一切致しませんので予めご了承下さい。 ☆☆サポートセンター☆☆ 【受付時間】 平日 09:00~20:00 土日祝10:00~19:00 ━━━━━━━━━━━ TEL:045-***-**** …………………………… 発信出来ない場合は、電話番号先頭に186を入力してお掛け下さい。 …………………………… お客様ID:77073 …………………………… ID番号を控えてお問い合わせ下さい。 ━━━━━━━━━━━ 電気通信事業届出済み 映像送信型性風俗特殊営業済み (c)2014 series,INC.All rights reserved.
- 締切済み
- 裁判
- ryotachibana
- 回答数2
- ワンクリック?ツークリック?詐欺
先ほどワンクリック詐欺について質問した者です。 私の質問の仕方が悪かったので、一連の流れを書きます。 四日前のことです。 アダルトサイトにて、広告をクリック ↓ 年齢確認ボタンが出て来て、クリック ↓ 登録完了しました、三日以内に99800円払ってください、と表示される。 ↓ 退会するという内容のメールを送る ↓ 完全に無視され、未入金状態だから、通常料金で払いたくなかったら至急期間限定料金を払ってね、という内容のメールが続々くる ↓ 今日まで無視し続けていると、通常料金を払わないと個人情報調べさせて少額訴訟おこすよ、その際の身元調査費なども請求するよ、という内容のメールが次々くる ↓ 私は今もなお無視し続ける という状況です。 登録するサイトの場合、普通は利用規約を読むよう促され、それに同意をして登録するという流れだと思うのですが、今回はそういうのが一切なかったので詐欺だと思い、無視していました。 しかし退会のメールをしてしまったことは私の不手際で、反省しております。 私は今後も無視し続けるつもりですが、皆さんの意見や対策などの情報を詳しくお聞きしたいと思い、もう一度質問を投稿しました。 現段階の状況で、無視し続けても大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- moutyan
- 回答数2
- これって詐欺メール?
mail@cemixi.jpというところからメールが来ました。 内容は 2013/05/01 15:04 お客様アカウント情報をご確認ください。 http://***************** 配信停止 ご希望の方はdelivery@cemixi.jpまでご連絡下さい。 というものです。 これってやっぱり詐欺メールでしょうか? URLは怖くて押してません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- on0815
- 回答数3
- オークショントラブル(オークション詐欺)
オークショントラブル(オークション詐欺) 警察へ行ったら、「内容証明」ではなく、「交渉してくれ」と言われました。 ここで質問です。被害届が、もし、受理されたら、今後どうなると思いますか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- tbgr1414
- 回答数1
- フィッシング詐欺の疑い
先日、手芸用品を扱うお店で通販の買い物をしたのですが、 昨日、その手芸屋さんから、数量が間違っている旨のメールが来ました。 それは、確かに私が数量を間違っていたので問題ないのですが そのメール自体が「フィッシング詐欺の疑いがあると判断されました。 安全のため画像やリンクはブロックされました」というような警告文が出ます。 フィッシング詐欺の警告が出たのは初めてです。 質問したいのは (1)フィッシング詐欺とは、 相手がメールアドレスを装っている可能性があるという意味なのでしょうか? (2)もう注文をキャンセルしたくなったのですがログインしても 差し支えないでしょうか?(サイトを信用しても大丈夫でしょうか?)
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- himeko001
- 回答数1
- 名義貸し 脅迫 詐欺
昨年、知り合いの女性に名義貸しをお願いしました。ネットで私が申し込んで女性が確認電話をとる方法で。その女性とは不倫関係でした。 女性と私の間に借用書はありません。毎月ローン会社に私が返済していました。しかし昨年の12月に一括で返してと言われ無理ですと言いました。その後連絡が来なくなり・・・私のもとに元ヤクザが返済を迫りに来ました。たまたま知り合いだったので何事もなく終わりましたが(借用書ないしほおっておけばと言われました)。 その後何もなかったのですが先ほど女性の旦那が訪ねてきて (1)毎月6万返せ (2)自分は民間人だが暴力団を取り締まることをしている(何か委任状みたいなカードを見せられました)。警察に刑事告発して逮捕してもらう。知り合いの元警察官に相談したら逮捕できると言われた。ムショ行きだ。 と言われました。 (1)に関しては構わないと言いました。 (2)についてですが何の罪で捕まるんですか? 脅迫罪みたいなことや詐欺罪みたいことを言ってましたが脅して申し込んだことは絶対ないです。 また、この旦那にはどのような対応をしたらいいですか?
- 詐欺電話でしょうか?
先程、区役所職員と名のる方から電話をいただいたのですが、私の携帯にかかってきたし、納めたはずの税金が払われていないと言われて不審に思っています。電話番号を調べても区役所の番号ではないみたいで、かけ直しても通じません。区役所に直接問い合わせる前に意見などを聞いてみたいのですが、どなたかこの番号を知っているという方はいませんか? 03-5712-543* です。本当に区役所の電話なら直接区役所に行こうと思っています。区役所でないなら警察の報告フォームに送ろうと思うので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 防犯・セキュリティ
- setugekka3
- 回答数6
- リフォーム工事が詐欺
リフォーム工事が詐欺だと判ったので弁護士に相談してくださいという質問がありました。 父が契約したのと同じ業者です。 まだ終わってないけど、笑うほどひどいのに、支払いたくないです。 弁護士を付けて裁判したら、どうにかなりますか? シーリングはしないでいいトップコートはないです。
- 韓国のマダマダ詐欺
オレオレ詐欺はだれでも知っていますが、まだまだ詐欺はまだ一般に知られていません。 マダマダ詐欺は、政権が変わるたびになんらかのもっともらしい理由をつけて日本の謝罪と賠償を請求するというものです。 韓国の詐欺の手口はこうです。 1.たった一言の謝罪で日韓関係はわだかまりが解けて仲良くなれるのになぜ日本はその一言が言えないのだろうか? といういかにも親日的韓国人を装った詐欺です。 「なんだ、謝るだけで終わるのか。じゃあ、謝ろうよ」と言い出します。 そしてアメリカあたりが、「日韓の和解は米国にとっても大切だから頼むよ」とかなんとか言われて日本が謝る。 2.するとその気持ちを形に表せと韓国が迫る。 3.賠償をしてやっと終わりと思ったら次期政権が繰り返す。 ここで質問です。 日本は国交断絶までする必要はありませんが、少なくとも 行かない、買わない、教えない、かかわらない。 この方針を貫くべきではありませんか?
- ファーミング詐欺Webサイト??
今日急にパソコンを使っているとき ウイルスバスター2007という赤い枠が出てきてしまい どのサイトを見ても右下に出てきます。 ファーミング詐欺webサイトって出たので 警告表示をとめるに・・・というところをクリックして 詳細を見て有効にするにチェックしたり等色々やりましたが まだ赤い枠が出てきます。 これはどうやって消せばいいのでしょうか? コンピューターにうといので困っています。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#94126
- 回答数1
- 自動引き落としの詐欺?
健康保険の自動引き落としの為個人情報、口座番号や印鑑などを押して郵送で提出したのですが印鑑が薄いということで役所の人が電話連絡をいただいてから自宅に印鑑を押しなおしてくださいと用紙を持ってきました。ちなみに用紙は私の郵送したもので間違いなかったです。後々知人に聞くとわざわざ役所の人が自宅まで来るなんておかしくないかと言われ不安になってきました。 このような方法で勝手にお金を引き出すことは可能でしょうか。もし引き出すことができる場合一括ですべて引き出すことはできますか。 お願いします。
- ツークリック詐欺でしょうか・・・?
パソコンでアダルトサイトの画像をクリックしたところ会員登録が完了しましたとなり利用料金の請求をされたのですが払わなければならないのでしょうか? 料金は49800円で2日以内に口座に振り込まないと80000円になるとありました。 サイトの画僧をクリックしたところ、何かのウィンドウが出てそこを誤ってクリックしてしまいました、内容は読む前に押してしまったので確認できませんでした。(2度出てきました) その後あわてて閉じてしまったため具体的な内容は不明です…。 サイト事態はすぐに閉じてしまったため利用していません、個人情報の入力はしていませんし業者のほうにも連絡はしていません。(閉じてしまったので確認してなかったため。) 以下はそのサイトのアドレス ttp://mediachannel-windowslive-tv.net/top.php 一度閉じた後はアクセスしていません。 料金のほうはでかでかと出ていたため印象に残っていますが、合っているかは見てみないとわかりません。 この場合やはり払わなければならないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- o123o
- 回答数3
- 雇用助成金詐欺?
このような場合、法的に何か問題にならないのか教えてください。 私の会社で、1人社員を募集しました。 ハローワークに求人を出し、20名ほど面接に来て1人採用となりましたが、実はこの求人は出来レースで、求人を出す前から採用者が決まっていました。 その採用者には、形上職安で申し込んで欲しいとのことのようでした。 20人位の人はそれも知らずに採用されるはずも無い、面接に来ていたみたいです。 まだ未確認ですが、恐らく助成金のようなものも職安から出るようです。 何も知らないで、必死に仕事を探している人達のことを考えると許せません。 会社は色々言い訳を考えると思いますが、何か法的に策はありませんか?よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- manataiga
- 回答数2
- 詐欺みたいな転職
こんばんは。 数ヶ月前、勤めていたX社を退職し、現職に転職しました。 しかし先月から、出向先としてX社に行くよう通達されました。 実はX社では、過酷な労働(毎日が帰りが夜中・休日出勤)が多く、 また上司からの嫌がらせなどが、苦痛となり、半分逃げ出したような 退職だったのです。 ※実は業務が過酷で有名な会社でした またX社に行くようになり、嫌な人たちとも顔を合わせるように なりました。また膨大な作業を、担当1人(私だけ)のような 無茶な業務を任され、また同じようなことが繰り返されようとしています。 いくら不景気で、会社も大変とはいえ、このようなことは 看過して良いのでしょうか?。 正直、割り切れず、仕事に集中できないのですが・・。 皆様でしたら、このような場合、どう考えられますでしょうか。 ご意見をお願いします。
- なりすまし詐欺メール?
みなさん,おはようございます。昨日のこと,なりすまし詐欺的メールを受け取ったのですが,そのことで同じ経験や詳しい方がいらっしゃれば,ご意見を伺いたいと思い書き込みます。 私(女)はドコモのFOMAを使っているのですが,昨日見知らぬ番号からショートメールが届きました。ショートメールは受け取ったのはほぼ初で,内容は「久し振り。この前,電話かけたけどちょうど充電きれてしもうて。相談があるんやけど。」というもので,いつもなら無視するのですが,着信をみるとその番号があり,そういえばとった瞬間に切れた電話が二週間ほど前にあったことを思い出しました。しかも,方言的にも友達に多い言い方だったので,とりあえず「どちら様ですか?」と返信しました。 すると,メールが返ってきて,「○○(ひらがな)やけど,○ーちゃんじゃないの?」という内容でした。確かに名前の頭文字は合っていたのですが,私には相手に覚えがなく,またそのような呼び方をされたこともなかったので,「違います。迷惑メールでしたら無駄ですので止めてください。」と返しました。 すると,またメールが返ってきて,「○○(ひらがな)だと思ったんですけど,すみません。間違いました。」と。今度は私の本名を言ってきたので,もしかしたらほんとに友達?と思い,「フルネームでお名前を伺ってもよろしいですか?」とメールしました。すると,「○○(ひらがなでフルネーム)ですが,覚えてないですか?飲み会とかで会ったと思うんだけど…。…(いきなり身の上話)…。」と返ってきました。 でも私にはそのような友達がいた記憶がなく,「何関係の飲み会で,いつ頃の話ですか?」と聞きました。すると,「そんなに疑われたら,相談する気なくなった。」みたいなことを言ってきました。 結局,それで終了ですが,これはなりすまし詐欺の一種なのでしょうか?彼女(おそらく)がどういう目的でメールを送ってきたのかわかりませんが(お金に直接絡んだ話はありませんでした),名前が知られているのも気持ち悪いですし,また,名前をひらがなでしか書かないのも怪しいと思うのですが,どなたか判断の付く方がいらっしゃればご意見を伺いたいと思います。 被害等は今のところありませんが,今後このような迷惑行為による被害を未然に防ぐ意味で質問し,事例を残すべきと考えました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Nove16
- 回答数2