検索結果
令和
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 確定申告すべき?
これは確定申告すべきでしょうか。 私は令和元年まで会社員でした。12月まで働き、年末調整を受けています。 令和2年には、令和元年12月の給料を受け取っています。 その後就職していませんので令和2年はほぼ無収入です(雇用保険の失業給付は受け取っていますがそれは非課税なので確定申告しなくていい事は把握しています。) その1ヶ月ぶんだけ確定申告すべきなんでしょうか? 自分で調べた限りではしなくてよさそうなのですが。 源泉徴収は貰っていますし、給与明細も残しています。が令和元年12月分と記載されていますし、源泉徴収は令和元年1月~12月までの分です。 必要だとしたら令和2年ぶんの源泉徴収が必要ですか?だとしたら既に退職してるので貰えないのですが…
- 締切済み
- 確定申告
- kibunyamayu
- 回答数4
- 国民年金保険料の2年前納での23ケ月分は?
お世話になります。 令和6年3月で満60歳になります。 今月分、令和4年3月分までは保険料を納付済みです。 したがって、令和4年4月~令和6年2月の23ケ月分が今後納付すべき保険料です。 以前この場で、平成21年12月28日厚生労働省告示第530号の改訂で今年度の23ケ月分の保険料が明示されるとのことでしたが、どこを探しても見当たりません。 まだ、改訂されていないのでしょうか? 23ケ月分の前納保険料を現時点で知ることはできないのでしょうか? なお、令和4年4月~令和6年3月の24ケ月分については、すでに公表されています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国民年金(基礎年金)
- NN31
- 回答数1
- 配偶者が公的年金の控除対象となるかの判定
私(夫)に「令和3年 公的年金等の受給者の扶養親族等申請書」が届きました。 妻が控除対象になるか否か判断出来なくて困っています。 妻は自営業ですが、コロナの影響で売り上げが大幅に少なくなっています。 ご助言をいただけると幸いです。 質問 妻の収入の対象年は何年でしょうか? (1)令和1年の事績? (2)令和2年の見込み? (3)令和3年の見込み?
- 中国にも「令和」みたいな年号?ってあるんですか?
よく、中国の「明時代」とか、「清時代」「○○時代」といいますけど、日本のような年号で区切るのって中国にもあるんですか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- sunmjin4569
- 回答数3
- 五十嵐匠監督から質問:二宮金次郎が令和の時代に…?
こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ 映画『二宮金次郎』(2019年6月1日公開)の五十嵐匠監督から質問です。 「もしこの令和の時代に二宮金次郎が生きているとしたら、何の仕事をしていて、どんな発言をしていると思いますか。 僕が時々思うのは、彼はお金を集めるのも上手だったのでこの映画のプロデューサーになってほしいなということです(笑)。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当企画は、OKWAVEの他のカテゴリーと異なる主旨での運営となっています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません(OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となります)。あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ ☆五十嵐匠監督への映画『二宮金次郎』いついてのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol853
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数1
- 電験2種 2次試験 令和元年 問3の解説
お世話になります。電験2種 2次試験 令和元年 問3の(3)で、リアクタンスが、3/4になる理由を、詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 電気・電子工学
- the_yardbirds
- 回答数1
- 令和7年度 仙台高専一類 推薦入試について
中3 仙台高専一類へ推薦入試を受けます 評定は以下の通りです 国 数 理 社 英 音 美 保体 技家 1年5 5 5 4 5 5 4 5 4 2年4 3 5 4 4 5 4 5 4 3年5 4 5 5 5 5 4 5 5 合計123/135 平均4.555... 部活動は吹奏楽部と夏は駅伝部にも所属していました 生徒会副会長と学外で市民センターのボランティアに参加していました。 加えてナレッジスターの冬季講習(推薦対策コース+小論文対策)に申し込みました。 合格の可能性はどのくらいでしょうか。
- 【今は令和バブルではない?】マネックス証券の広木隆
【今は令和バブルではない?】マネックス証券の広木隆チーフストラテジストは日経平均株価とEPS(Earnings Per Share、1株当たり純利益)が、ここ10年間連動しており、日経平均株価指数の上昇は今後も続くと予想している。 広木氏は、これを今が令和バブルではない証拠だと言うが、これはただ単に今のEPSと連動するように銘柄を入れ替えているだけでは?
- ベストアンサー
- 国内株
- note11pro5G5
- 回答数4
- 給与支払証明書 辞職している場合 過去1年について
令和6年5月には退職しています。 前回のは令和6年4月までの分を提出しています。(令和5年5月から令和6年4月まで) 給与支払証明書には「私の過去1年間の給与収入額について、次のとおり申告します。」と書いてあります。 令和5年6月から令和6年5月までの分をもらうべきなのでしょうか? 令和6年4月までの分を提出しているので、令和6年5月の分だけ書いて貰えれば良いのでしょうか? 両親にはまだ辞めた事を言えてません。 出す時にばれるにしても、今は言えません。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 労働に関する法律
- gozyou5335
- 回答数3
- 個人事業主のインボイス制度までの流れについて
個人事業主に関して質問させて下さい。 【売上】 令和元年度、1000万円以下 令和2年度、1000万円以下 令和3年度、1000万円以下(確定申告予定額) 【適格請求書等保存方式】 令和4年中に申請 【質問内容】 ①.令和4年度の売上げが1000万円を超えた場合、 令和4年度の消費税確定申は令和2年の売上げが基準年と なるため、消費税確定申告書の提出は不要でよろしいですか? ②.消費税の課税方法(原則課税方式・簡易課税方式)の申請はいつ行えばよろしいですか? ③.令和5年度の消費税申告は適格請求書等保存方式で申請済みなので、 令和5年度は確定申告と消費税申告でよろしいですか? ④令和5年度以降は、売り上げに関係なく、確定申告と消費税申告となりますか?(念のため確認) 今年度の売上げが1000万円超える場合という事もあり今後の事や、インボイス制度の開始するタイミングと、課税方式の申請のタイミングが解らず、どのような順序で動けばいいかと思った部分ではありましたので、詳しい方がいらっしゃるこの場をお借りし、投稿させていただきました。 何分素人なので、お手数をお掛けしますが、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。
- 国の給付金について自分はどうなるのか知りたいです
情報は色々とありますが、基準が言われていないものばかりで 令和5年度の住民税なのか。6年度なのか?ややこしいところ そこで、以下の通り質問させていただきたく存じます。 令和5年度の給付金についてですが、世帯に3万円や7万円の給付は住民税非課税世帯が対象ですが 自分は令和5年度については、所得税は非課税でしたが、住民税が均等割と所得割合計6100円/年の課税 だったため上記給付は対象外、ただ、定額減税で6月から支給開始とされている所得税3万円+住民税1万円 合計4万円以下の人はその差額を1万円単位で支給するという制度が閣議決定されています。(添付ファイル画像) わたしの場合、給付金は対象外でしたが、この定額減税には対象となり、支給されるのでしょうか? 金額は、所得税分は満額の3万円と、住民税分が1万円ー6100円=3900円 これが1万円単位で支給とは 切り上げで1万円になるのか(合計4万円)? 1万円を超えていないので支給なしで所得税分のみの3万円なのか?・・・令和5年ベース/今年6月支給予定 それから 令和5年で支給対象外だった人が令和6年で住民税非課税世帯となる場合、令和5年度に受け取っていない人向けに いわばワンチャン意味合い的な感じで、令和6年度が住民税非課税となれば、世帯に10万円支給と なるのでしょうか? 令和6年度は住民税非課税世帯になります。 令和5年で定額減税分の3~4万円を受け取っていても、令和6年分の10万円は受け取れるのか? (令和5年で3万円、7万円給付された人は除くとあります) (所得税非課税で住民税の均等割のみ支払った世帯とあるので、令和6年度も今度は逆に住民税非課税で対象外?)
- 親戚マップシリーズ2が令和年号に対応していません
アップデートはないのですか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- noname#249556
- 回答数1
- 【あえて令和の時代に平成、昭和を振り返ると平成と昭
【あえて令和の時代に平成、昭和を振り返ると平成と昭和はどういった時代だったと説明しますか?】
- ベストアンサー
- 歴史
- gasshop2017
- 回答数3
- 令和6年度新たに住民税非課税世帯10万円給付金
新たに令和6年度住民税非課税世帯への給付金について質問なのですが、住民税が課税されている方の扶養親族等のみの世帯は支給外だと思うのですがこのことは基準日時点での事なのでしょうか? 私は去年の5月から生活保護を受けていて8月に世帯分離をして私単体でうけてるのですが去年の1月から世帯分離するまで親の扶養に入っていたのですがこの場合給付金はもらえないのでしょうか?
- マイナンバーカードと保険証を紐付けしない場合の受診
マイナ保険証がない場合でも、令和6年12月2日以降、5年間は資格確認書が交付され、医療機関を受診できるとききました。 それで疑問ですが、令和7年12月2までは現行の保険証が利用できるのに、令和6年12月2日以降、資格確認書が発行されるんですか? 令和7年12月2日まで保険証と資格確認書が手元にあっても意味ないように思えるんですが。(私の会社の健康保険証は、有効期限がありません) (資格確認書の発行を令和7年12月2日以降とすればわかりやすいと思うのですが)
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- mikarinn77
- 回答数2
- 昨年にイベント参加費用を先払い 帳簿
令和5年12月にA社 令和6年1月 5月 8月 各20,000円(6万円) B社 令和6年1月 3月 各 20,000円(4万円) C社 令和6年4月 20,000円 合計 12万円のイベント参加費用を振り込んだのですが、 令和5年度で短期前払費用の通達により必要経費、 もしくは 前払金(前渡金)として資産計上のどちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 市役所から届いた通知について
市役所から届いた通知。 書類に記入事項を記載して返送したら10日前後に10万が振り込まれるという通知が自宅に届きました 令和3年度が、という文面でした この通知の意味は10万支給しますというのは見ればわかりますが、住民税を徴収するに値しない年収だったという意味でしょうか? 令和3年が、ということですか?それとも令和2年? 令和3年度が、という文面でしたが、いまいち意味がわからなく、教えてください お願い申し上げます
- 軽自動車納税証明書は車検時に過去2枚いる?
新車登録軽トラック4ナンバーです 新車登録から2年毎の車検です 新車登録は令和三年 4月 9日 納税証明書が令和 四年 5月 1日が ありますが?その前の令和三年の新車登録時の 5月1日分が見当たりません! 市役所に行くと良いのですが、やはり無くしたのでしょうか?