検索結果

課長

全10000件中1761~1780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これは リストラですか昇進ですか?

    これは リストラですか昇進ですか? ある大手メカトロニクスの正社員でカスタマーサービス まあ修理の仕事をしていました 健康で 給料も満足していて 元々 昇進や出世には興味がなく 現状の生活に満足の30代の平社員でした ある日 突然 何の前触れもなく課長に呼び出され いきなり めちゃくちゃなプロジェクトを一人でやれと言われました そのプロジェクト名は いかにも嫌われる生き物の付いた名前で 東大生より メカトロニクスの分野では 物凄いスキルを持った何百人~何千人もの設計者の作った モバイルやモジュールにクオリティの検証は万全なのかと 問い詰めると言う 設計者から めちゃくちゃ嫌われる 嫌な仕事でした でも やり続けているうちに あっという間に精神状態がおかしくなり 会社と本社の往復の毎日の新幹線で 自然に新幹線の飛び込もうとするほどおかしい精神状態になったので 初めて精神病院に行ったら ノーローゼと言う事で 診断書を出してくれると言うのですが 当時の私は もうその課長に診断書を出す勇気がなく 辞めなければ 殺されると思い 追い詰められて つい 大不況のなか 辞めると言ってしまいました 前の職場に戻りたいとも言いましたが そこは賃金の安い派遣社員にやらせるから 戻れないと言われました そのまま 辞めたら 当然収入がないので更に精神状態はおかしくなり そんな精神状態で面接に行っても 何故こんないい会社辞めたの?と言われるばかりで 全く受からず とうとう重い鬱病になってしまい ひきこもりになってしまいました(十数年) ここで 質問です そのプロジェクトは 昇進の為のものだったのでしょうか?それとも いじめ&パワハラ&リストラだったのでしょうか? 正直 このプロジェクトを命令される前までは 正社員で給料も満足して 健康で生活も満足しておりました 今は 数種類の鬱病の薬がかかせず 経済的にも 精神的にも 最悪の状態です 正直 こんな精神状態にした課長が憎いです 家族にも迷惑かけてしまっています 長く なりましたが 一体私はこの時 どの様な対応を取ればよかったのでしょうか? うまく書けませんでしたが わかる方解答よろしくお願い致しますm(_ _)m  

  • 脈ありか脈なしかわかりません。

    こんばんは。 最近やっと恋愛に一歩踏み出しているのですが、 先日、お花見が社内と社内で取引している会社の方を数名呼び 開催されました。 その際、28歳でなかなかかっこいい人がいて、会社の課長が二人とも彼氏彼女いないなら、どうなんや? 話してみろやなど言われ、席を隣にされたり、話をするきっかけを作ってくれたりしました。 そこでは、電話番号は聞きづらく、また私はどうしても聞けないので、 名刺交換のみと雑談でで終わったのですが、 後日、課長が連絡は交換したんか?と聞いてきて、交換してないなら、 名刺の会社のメールアドレス(個人用)にメールしないとだめだろ。と言われ、私もどう連絡を取っていいかわからなかったので、言われたとおりにメールをしました。 一番ここからが悩んでいるのですが、 4/3お花見をして、 4/8のお昼にメール をしています。 メールをずっと待っているのですが、返事が一向に返ってきません。 メールアドレスも間違っていないですし・・・ 内容は、 先日のお礼を言って、お見合い?みたいな雰囲気だったこと、 気が利かなくて楽しくなかったのではないでしょうか?という文面を 入れて、 もしよかったら、友達を誘いあって食事に行きませんか? というお誘いをしています。 私の中では、コンパという感じに受け取ってもらえたらなと 思っているのですが・・・ はっきり言って、 これって、脈はないということでしょうか。 相手の男性から見て、私の会社は、顧客扱いになるので、 さすがに無視ということはできないと思うので、やんわりでもいいので断ってくると思ったのですが、それもないんです。 会社での個人メールって随時に見てますよね? 私の会社ではメールでのやりとりが主流なのですが・・ ちなみに相手の男性はFMラジオといった局で働いてらっしゃいます。 広告といった営業をする方は、遊んでいる人が多いと聞きましたし、 課長も少し遊んでる感じはするね。とはいっていました。 よろしかったら、男性の方を意見をください。

  • 通勤1時間半、そして4月から残業代ナシ、管理職、年収ダウン。転職願望が芽生え…

    私は34歳男、年収450万、入社11年、従業員400人、内勤業務(電話対応、購買業務、手配発注、配送手配、修理受付担当など)です。 今は繁忙期で今月は休日出勤を含めた残業時間は60時間を越えそうです。 試験に合格したので、4月からは管理職ですが(課長はいるので職位が上がるだけ)、この先もこのままでよい物か?不満や不安を抱えています。 課員は合計5人で、課長57歳、嘱託63歳&62歳(この二人は定時ですぐ帰宅してしまう)、次期課長?の38歳、そして私。2人女性社員がいます。 そこで会社に対しての長所・短所を分析してみました。 長所 ・1度異動はたが、同じ業務内容なので勝手が分かっている ・繁忙期を除けば週休2日 ・11年在籍しているので、良くも悪くも慣れている ・女性社員とは仲良く、協力して貰える事がある 短所 ・誰の担当か曖昧な案件は全て私に振られる事。 ・残業代が一切付かなくなる ・仕事が平準化しておらず、課員では私が最後まで残る事が多い ・忙しくても課長は実務をしない ・忙しいので対応に追いつかず当日にこなせない事が普通(割り切る様になりました) ・FAX故障やトナー交換、必要な帳票は私がやらないと放置状態 ・40歳になっても年収が500万に届く程度 グチかもしれませんし、もっと残業している話を聞くと私が甘いのかもしれません。 しかし精神的にも疲れが溜まり続け、結婚を控える彼女との今後の生活を考えると、転職を考えてしまいます。 転職の緊急度は高くはないですが、年齢を考えると余程のスキルが無ければ今と同等の収入を得るのも難しいでしょうし、悩んでいます。 前職(大卒後に半年だけ在籍)の先物取引の営業はキツいので辞めましたが、転職するならば営業も視野に入れるべきと思いますが、恥ずかしながら見当も付きません。 収入が全てではありませんが、ある程度はゆとりのある生活がしたいですし、時間的・精神的にも余裕のある働き方はできないものなのでしょうか? 経験談等でも宜しいですので、コメントお願いします。  

  • 期待している社員に、他の社員の悪影響が及ぶのを防ぎたい

    先ほど途中で誤って確定してしまったので、あらためて書き直します。 私はある会社の地方拠点の責任者です。その拠点には私の他にもう1人責任者がおり、2人で責任者という形になります。ここの拠点は新拠点で立上げのときから私とB課長、そしてB課長の部下Cと3人で力を合わせてきました。私たち3人は戦友のような関係です。 私にもB課長のところにも社員が十数名入り、私の課にはD子、B課長の課にはE子他数名の女性がいますが女性同士の交流も生まれています。私はとりわけD子に期待しており、実際によく仕事もできます。 ここからが本題ですが、E子や他の子は仕事に対する志も低く、必要最低限の仕事のみをこなすタイプで、D子にはE子達とあまり関わりをもって影響を受けて欲しくないのです。またD子は最初に入ったのでここの拠点に関する色々な内部の裏事情も知っており、D子が影響を受け、他の子と同じ「単に仕事と割り切って働く従業員」になって欲しくないし、さらにはその裏情報などもE子達に伝わることも好ましくありません。E子達のように完全に仕事と割り切り業務のみを確実にこなすことも悪くなく、むしろ現在の若い子にしてみれば当然のビジネススタイルなのかもしれませが、OLが数人集まれば会社や上司の悪口や噂話がつきまといます。そんな下世話なレベルではなく、D子にはこれからも拠点の躍進に向けて高い志で仲間意識を持って働いて欲しいのです。あまりE子達と関わらず我々首脳陣の側の視点で仕事をして欲しいのです。D子にそれを正直に話そうとも思いますが、若い子にそれが理解できるか不安ですし、むしろ逆効果になっても困ります。我々の意思とは勝手に会社の人間関係が築かれていくことは好ましいことではないが、今の若い子には理解されないのではとも思います。 ビジネスマンの諸先輩方、D子に我々の仲間になってもらいたいのですが名案はないでしょうか?

    • claimer
    • 回答数6
  • 緊急事態宣言下での歓迎会

    異動先の部署で私の歓迎会も兼ねて、 課長とその上の上司の3人で食事会を開いてくれることになりました。 コロナ禍もあり少人数での予定でしたが、 ちょうど予定日の前の週末に緊急事態宣言が出ることが分かっており、課長から「歓迎会はできないね。」と直接言われたため、中止になったものだと思っていました。 しかし、予定日の前日にメールで「明日の予定はどうですか?こちらは大丈夫です。」と送られてきて、席もすぐ近くで断れなかったためその場では出席すると送ってしまいました。 しかし、緊急事態宣言下でわざわざ自分の歓迎会(を含む開催)なんかのために上役2人を危険に晒すことにもなると思い、感染の心配をしたままではもちろん楽しい席になるはずもなく、 一晩中考えた上で当日お断りをしてしまいました。 もちろん当日のお断りなんて社会人として 言語道断だと承知しています。 案の定怒鳴られました。 私の歓迎会だけではなかったため、 結局2人でお店に行ったようです。 直接お二人に謝った上で、その日中にお詫びのメールも送りました。 すると、翌日課長から呼び出され「あんなメール送りつけて来ないで。直接謝れば済むのに、ああいうのを自分勝手というの。あんな長いメール読んでないけど。」とさらにお叱りを受けました。 メールは通常の業務メールよりは長めですが、 読めないほどの長くは書いていません。 当日お断りしてしまったことは、私がいけなかったです。 前日にメールが送られた時点でお断りしていれば良かったと反省しています。 その後、上司にメールで謝罪をするのは自分勝手なのでしょうか?正直そこだけ怒られた理由が腑に落ちませんでした。 また、緊急事態宣言が出るから歓迎会はできないねと言っておきながら、結局食事に行った上役の行動にも疑問を感じてしまいました。 もしその席でコロナに感染すれば責任を問われるのは上役のはずです。 危機管理の面でどうなのかなと感じてしまいました。 皆さんだったらどのような行動をとりますか?

    • lmuos
    • 回答数3
  • パート勤務先から急に休んでといわれた場合(怒り)会社に文句言う方法

    四月に入った時マイラインのバイトでしたが、急にほかの塾の仕事やるからと言われ四月終わりから学習塾のアポ取りの仕事になり、それはいいのですが、5月13電話が入り「明日からシフト調整するので休んで」と言われました。勤務はまじめにしてたし、電話も上手とも言われ自信有。私の成績が原因でないことは確かです。又会社の課長が卑しく、GWにお土産もらった人や差し入れもらってる人にはその塾の仕事を与えて、その部署は二百円時給が高く、取れていない人もいれ定員が溢れ。茶髪には塾の仕事が始まってからも、取れやすいデーターを渡し「君たちは特別だから」と。平等でないので「私たちもそのデーターを」と言っても出してくれず。その茶髪軍団の人に私の靴が当たって「ちょっとーと」と睨まれすごく怖いと後に他の人と話してるの聞こえちゃって・・。もしかしてそれが原因で休むよう言われたのかも。今まで気に食わない人課長に言っては辞めさせていたそうで。とにかく辞めるつもりでしたが納得いきません!!その後二週間何も連絡ないので「いつから行けばいいのですか}と電話したら「もう少し待って」と言われ、課長出してと言ったら今いないと言うので「じゃあ電話して」と言っても電話はなく・・。それからまた三週間近くたった今日留守電で「毎週水曜日にシフト希望出してください」と。そこで行動を起こしたいのです!!みなさん私に何もわからない私にどう起こしたらいいでしょう!!!今日までの予定労働の六割は法律でもらえるとのことですよね。ひとつ悩みがあり、雇用契約書は書きましたが前二ヶ月契約書で私は4月23日に書きました。塾に変わった5月13日に会社から「今日から塾の仕事してもらう人には会社が変り時給がかわるので雇用契約を書いてください」と言われ、その日は書かず明日書こうと置いてきてしまいました。その場合不利になるのでしょうか?皆様どうか助けてください。よろしくお願いします。

    • noname#13082
    • 回答数6
  • 仕事が進まない上司について

    私は4月の人事異動で今の上司のいる職場に来ました。上司は係長、私はその部下のヒラです。 悩みというのは、係長の仕事ぶりが悪く、仕事が進まないのです。 係長の性格は ・マイペース(しかもものすごくのんびり) ・仕事の期限をまったく守ろうと思ってない ・上司と部下との仕事の分担を決めようとせず、部下が勝手に仕事を 進めるか、上司が一人で悩んでいて何もしないか ・部下の仕事を把握しようと思っていない。部下にまかせっきりで部下のやっていることを まったくわかっていない。 ・何か相談しても解決しない。一人で悩みをただ言って終わり。結局どうすればいいのかわからない ・残業はかなり多いが、ダラダラやっているだけで成果があがっていない(席に座ってボーっとしてたり、ニュース見てたり、広告を見てたり、寝てたり) ・独り言が多い(しかも大体は愚痴の独り言で、誰かに話しかけているのかただの独り言なのか判別が難しく、毎回気になる) ・話が長い(同じことを繰り返す・どうでもいいことを話す) 今までの半年間は、係長が働かなくても自分ひとりで勝手に進めれるような仕事、もしくは他の係長とやる仕事だったのでさほど問題にはならなかったのですが、あと2週間後に大きな仕事があって、それは自分一人でできるような代物ではなく、係長レベルの人の力がないと難しい仕事なのです。 (というか、係長がこの仕事を頑張らないで何をするの?って感じです) 昨年度の私の前任者に聞くと、「係長が何もしないから係長を無視して全部課長とやってた」と教えてもらい、昨日課長にこのことを伝え、「このままだと係長は何もしませんよ。」と相談しました。 すると課長から係長に「あと2週間後までに何をしなければならないかをまとめて」と指示してましたが、係長はグダグダのらりくらいしており、「やらない」か「やってもろくに考えてない」ものが出てくるのは明らかです。 愚痴・文句的な内容がかなり多くなってしまいましたが、2週間後の大きな仕事についてどうすればよいか?ご意見を頂けると幸いです。

  • 悩んでいます。。自分が今後行いたい仕事を伝えにくいです。。

    今日、職場の業務内容を伝えられました。 4月からチーム変更になり、今日ようやく今後新チーム内での 各業務の割り振り等をリーダーから伝えられました。 設計をしている部署ですが、私は設計はしておらず、そのサポート業務(事務)をしています。 この間の課長との面談では、私が「今後も現在と同様、設計ではなく、今までと同じサポート業務をしていきたいです。」の様な事を伝えました。それに対して、課長は分かりましたと了承してくれました。 ですが、今日リーダーから伝えられたのは、私に設計をさせたい様な 感じで言っており、部品ごとに2人(メインの人と私)で設計をさせようとしています。 でも私は、過去に設計の入り口に入った事があり、やっている内に 具合が悪くなり、休日も仕事の事で頭から離れなくて、もうやりたくないのです。 昨年も、↑と同じリーダーにこちらの希望もきかずに、設計をさせようとされたので、思い切って席が近いのに、メールで自分の思いを伝えて、その後直接リーダーに言ったら、分かりましたと言ってくれたので逃れられました。ですが今回もまた私に設計をさせようとしています。 なので、今回も席が近いのですが、メールで、課長との面談で設計ではなく、設計のサポート業務を行いたいと希望を出したので・・・等と伝えたいと思うのですが、やはり、感じが悪いでしょうか?会話が下手で言い返されてしまったらどうしようという不安もあるで、メールで伝えたいと思うのですが。そのリーダーに昔ささいな事で怒られた事があり逆ギレされないか怖いのです。 設計をさせようとしているリーダーに対して、部下がその事に対して、 断るということは、人として間違っているでしょうか? 又、皆さんがリーダーだとして、こういうメールが部下から来たらどういう気持ちになりますか? 皆様からのアドバイス等参考にした後、明日リーダーと設計担当者にメールで自分の思いを伝えたいと思っています。 今、とてももやもやしているのでアドバイス頂けると助かります。<(_ _)>

  • 職場の環境、雰囲気について

    現在求職中の26歳(女)です。 以前勤めていた会社の環境、雰囲気について質問です。 社員数は40名ほどで、私含めて5名(課長含む)の部署にいましたいました。 以下のような職場環境に不満があり退職しました。 サービス残業が毎月100時間以上。忙しいときは150時間以上。 とにかく職場が汚い。常に書類は山積み。 仕事上 撮影などで生菓子を使用するのですが、撮影の終わった生菓子を平気で職場の片隅にカビを生やして大量に放置。 一番信じられなかったのが誰かが踏んだ生菓子がぺちゃんこになって床にへばりついて放置されていたこと 先輩四名のうち二名から辞めたいオーラがすごい出ていた。(入社して二、三日ですぐにわかるほど) こっそり聞いてみたら、案の定 早く辞めたいと言っていました。 課長以外は入社2年~5年未満(離職率が高い様子…) 新人だったので帰り際に部署内のゴミを全て回収するのですが、各デスクのゴミを回収する際に一声かけるも無視。 (ゴミ捨てなどの雑用は全く苦ではありません。ただ、私だったら絶対に一声お礼を言います) 次長に「お疲れさまです」「おはようございます」などと声かけするも無視。 (思い出す限り、何か失礼な事をした記憶はありません…) 部署内でも課長や営業さんが挨拶をしても無反応だったりします。 昼食は各デスクで食べるが会話など一切無し。ネットしながらご飯を食べる。ひたすら無言。 仕事が忙しいときに「忙しいけど頑張ろう」「お疲れさま」などお互いを気遣ったり励まし合ったりが一切無く、ただただ淡々と進めていく。 (課長が言ったりしますが、部署内に響いてないというか反応が薄いです) 以上のような職場環境で働いていました。 退職した一番の理由はサービス残業の多さと給料・賞与の低さ、文章での表現が難しいですが とにかく社員同士のコミュニケーションが少なく職場の雰囲気が悪いことでした。 別に過度のコミュニケーションを求めているわけではありません。 ただ、「おはようございます」「お疲れさまです」「ありがとうございます」など社会人として基本的なことができていない職場でした。 皆さんはこのような職場についてどう思われますか? 我慢できますか?それとも働きたくないですか? 私は割り切る事ができず、どうしても耐えられませんでした…

    • oksi
    • 回答数3
  • 組織内部の者を外部に呼び捨てにするのは何故?

    例え課長や部長であっても取引先には 「うちの鈴木が・・・」みたいに呼び捨てにします。 逆に呼び捨てにしないと注意されたりします。 先ほどマンションの自治会で同じようにすべきか という質問があり、自治会は内輪とは違うのだから それはさん付けが適当だろうという意見がありました。 こう考えていたら会社の所属のものを外部に紹介するとき 呼び捨てにするのは何故かと疑問に思えて来ました。 日本の慣行ですか。それとも西洋から伝わったマナー? あるいはもっと根本的なものがあるのでしょうか。

    • uzume_z
    • 回答数4
  • 契約満了前にもしも、いい会社がみつかったら

    契約満了が2ヶ月後の3月です。一年ごとの更新で私は規定の最長5年をむかえました。終了は1年前に言われておりその時に課長にもしもいい会社が決まったら途中で辞めてもいいと言われました。中間で面談があるのですがその時も同じようなことを言われました。3月より前に辞められるのはこちらは困るけどあなたの将来がかかってますから、もしもいいところが決まったら途中でも辞めてかまわないと。これって普通のことですか?早く辞めて欲しいんでょうか?

    • amiki
    • 回答数3
  • 上司への妊娠報告の順序は?

    妊婦5ヶ月の者です。直属の上司(課長)には3月位に言いました。その際に「部長には私から伝えとくよ」と上司に言われました。 という事で、私から部長への報告は今までしていません。 ただ産休や育休を頂く予定なので、やはり私からも言った方がよいのではと悩んでいます。40人位の部署で部長との接点があまりなく、コミュニケーションとりずらいのですが言うべきですよね? その場合ですが、お話がありますと言って別室に呼んで報告した方がよいですよね?

  • 封筒の宛名の書き方

    実習先に郵便を送りたいのですが、宛名が長いため、どうしたら失礼にならないか、見た目がよいか悩んでいます。 ○○法人 ○○会 ○○○(実習先名)←ここで一行とってしまいます ○○課 課長 ○○様 と書きたいです。 調べると、ほとんどの場合が 部署(○○課)は実習先名の下、 次の行に 役職+お名前 となっていました。 部署と役職は違う行にしたほうがよいですか? それとも、上記のように部署、役職、担当者のお名前を続けて書いてよいのでしょうか。一行が長くなりますが…。 どうしたらよいでしょうか、アドバイスください。

  • 上司との面談で言われた言葉が気になります。

    上司との面談で言われた言葉が気になります。 30代男性です。課長との面談があって、「幹部候補の研修に行ったからといって将来が保証されているわけでないよ。社員全員を育てるのは無理だから、ここ3~4年でA君の会社での将来が決まるよ」と言われました。  もう見放したということか、見込みがあるということなのか言葉の意味が気になります。とくに係長以上の方にお伺いしたいです。私Aの会社で置かれている状況はどのような状況なのでしょうか?

  • 皆さん手当いくらもらってますか?

    皆さん手当いくらもらってますか? 転職活動中20代後半男です。 現在不況のため手当をカットしている企業は大変増えてきています。 もらっている人は住宅手当や家族手当など月額でいくら位もらってますか?企業規模と合わせてお願いします。また昇給額なども出来たらお願い致します。 参考にさせてください。 (1)住宅手当(借り上げ社宅制度など) (2)家族手当(配偶者、第一子、二子) (3)役職手当(課長で3万など) (4)昇給額(昇給率ではなく平均でいくら位か) (5)企業規模(機械メーカー上場企業、食品商社中小企業で社員80人など)

    • HLR1300
    • 回答数1
  • 人を紹介するときのマナー

    人を紹介する方法を確認させてください。以下の方法で正しいのでしょうか? 1.自分の会社の社長Aと取引先の課長Bを引き合わせる。 Bさん当社社長のAです。 2.当社の社長Aに新しく派遣で来る事が決まったBさんを紹介する。 A社長、今度派遣で来てもらうBさんです。 3.友達のA(男)さんとB(女)さんを引き合わせる。 BさんAさんです。 4.自分の子供Aを他人Bに紹介する。 Bさん愚息のAです。 つまり、その場の中で一番えらい人に最初に声をかける。と覚えておけばいいでしょうか?

  • 年度末決算日に間に合わせるには?

    車購入を考えています。 色々調べていると年度末決算日が一番お得とありますが、第三週の土日を逃すとその後はあまり値引きしてくれないものでしょうか? 今日はじめてディーラーに行ったのですが、いきなり目標近くまで値下げしてくれました。 しかし、後二日で25日となってしまうので、明日もう一度足を運べば、次の日曜よりも安くすることができるでしょうか? ちなみに、担当してくれた人はその支店の営業マンではトップクラスで肩書きは課長でした。 さらに得するためのポイントがありましたらご教授お願いします。

    • sara99
    • 回答数4
  • 高卒と大卒の行き着く先が、同じ場合・・・

    高卒と大卒の行き着く先が、同じ会社の同じ課で業務内容もほぼ同じ… といった場合、その会社のレベルが低いという事ですか? ウチの課に工業高校卒の部長(40歳)と、6大学卒の課長(44歳)がいて、 二人は同期入社です。 その話を友人達にしたら「それはあなたの会社のレベルが低いんじゃない? きっと高卒でも大卒でもできる業務内容なんだよ。 普通の会社だったら、同じ会社内でも大卒の方が高卒よりレベルが 高い仕事を任されるようになってるよ」と言われました。 そうなのでしょうか?

  • お茶出しの時、茶托の使い方

    私はOLで、会社にお客様がいらっしゃった時はお茶出しをしています。 お客様には当然茶托に乗せてお出しするのは分かるのですが、 社内の人間には茶托は必要?不必要? どちらでしょうか。 先輩に聞くとまちまちで、社内の人間は偉い人(部長や課長)であっても茶托に乗せずにお茶出しをしていました。 本来はどうするべきなのか教えていただければ幸いです。 もし社内の人間にも茶托が必要だとすれば、今まで私のとっていた行動は恥ずかしいですよね・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 台風で早く帰りましたが。。。

    先日、台風の日に派遣先では「早く帰りましょう」 との指令があり、契約時間より1時間前に帰りました。 あとになって、勤務表には事実そのままの契約時間より短い申請をするよう言われてしまいました。 18時定時のところ17時に上がったので17時と書くはめに。 給与に響くのがわかっていたなら早く帰らなかったのにと納得できません。課長に聞いてみようと思っています。 法的には早く帰ってもこの場合、契約で決まっている 時間を申請できる気がするのですが、どうなのでしょうか。

    • noname#18016
    • 回答数5