検索結果

個人情報

全10000件中1761~1780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報保護士検定について

    個人情報保護士検定の難易度はどんな感じでしょうか? 勉強の仕方や、勉強期間等を教えて下さい。 また、この資格取得の必要性ってありますか? それと、 個人情報保護士検定とビジネス実務法務検定3級2級はどちらが企業では必要性がありますか?

  • 個人情報のあり方について

    小学校のホームページのあり方について質問します。 我が子の通う小学校は、学校ホームページが毎日更新されます。 子供の顔が分かりすぎるのが、良くないと私は思い、学校には担任を通じて言いました。 学校は、私が指摘した我が子の写真は削除しましたが、その他は、現状のままです。 PCには詳しくない私ですが、写真をクリックすると2倍以上になり、どの子かはっきり分かっていいのでしょうか? 小学校では、個人情報ってどこまでの範囲なんでしょうか? 学校関係者の方、よろしかったら教えてください。 出来ましたら、今後の対応の仕方もお願いします。

    • naya55
    • 回答数2
  • 個人情報に関わる権限について

    個人情報提供を行うに当たっては、その相手方に対し、情報提供に係る対象者の住所、氏名、生年月日等が分かる身分確認資料及び取引関係を裏付ける資料等の提出を求めるとともに、提供に係る情報を他の目的に利用しない旨の誓約書の提出を求めることができます?

    • noname#222977
    • 回答数2
  • ソフトバンクから個人情報が漏れている!?

    先ほどYahooBBと名乗り、フレッツ光にコース変更を促す電話がありました。 しかし、私のところはまだ光が通ってなかったのですぐに詐欺だと分かり、まだ光通ってない事を言うとすぐに向こう が電話を切りました。 これって、ソフトバンクBBから個人情報が漏れているってことですか? もしそうだとしたら他のプロバイダーに変えた方がいいですよね? 因みに、YahooBBに入会したのは2005年ぐらいです。 回答よろしくお願いします。

  • 税関申告書からの個人情報流失

    飛行機に記入した税関申告書を忘れてきました。お掃除の方がゴミとして廃棄してくれればいいのですが、旅券番号、名前、住所、電話番号など個人情報が書いてあるので流出して悪用されないか心配です。 悪用された場合どのようなものに使われる恐れがありますか。

  • 個人情報について教えてください

    個人情報について教えてください ある小売店舗に勤める者ですが交番から連絡がきました 財布の落し物の届出があり中に店舗のポイントカードが入っておりついては落し主の連絡先を教えてもらえないかとの事でした 教えていいものでしょうか?

    • noname#207588
    • 回答数2
  • 老人ホームの個人情報について

    老人ホームの個人情報について質問します。 外部の人間(たとえば親戚や会社の上司など)が、電話等で入所している老人の名前を確認をしたり、入所状況を確認したり簡単にできるのでしょうか? それとも電話ではそのような個人情報は言わないようにしているのでしょうか?

  • これは個人情報保護違反ですか?

    サラリーマン風の人が電車内で会社の人のうわさ話をしていました。これは情報漏えいや、個人情報保護違反になるのですか? 雑談との違いがわかっていないので、キタンの無いご意見お願いします。 PS:耳に入ったことはすぐ忘れています

  • 個人情報の漏洩になりますか?

    ある会社で面接試験を受け、幸いにもそこで採用されたのですが、あとで職員から聞かされたところによると、採用候補者の数名の履歴書が社内で閲覧されていたとのこと。閲覧者というのは、売店の販売員などまるで人事に関係ない人たちです。採用されたことに感謝していますが、非常に気分が悪いです。この会社は第三セクターなので、役場も半分関わっていますが、役場はこの事実は知らないと思われます。これは個人情報漏洩にあたるのでしょうか?対処法も含めて教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

    • alamako
    • 回答数2
  • 個人情報の廃棄要請について

    個人情報の廃棄要請について 個人情報についてお尋ねいたします。 お忙しいところ、すみませんが、お助けください。 ある団体に、個人情報の廃棄(又は返却)を 要望したいと考えています。 <廃棄又は返却してもらいたい個人情報> 写真  ブログからも取り除くこと      他の人も一緒に写っている。 個人が特定できる書類      診断書      活動先に提出した書類のコピー メールアドレス      メーリングリストから外すこと      事務所にあるパソコンから削除すること <経緯> 以前は、団体の活動に賛同し、参加。 承諾して上記書類等を活動の際 渡しました。 最近、団体の運営の曖昧さに異議を感じ始めて 参加を避けていたところ、 団体の事務所にいった参加者が 「スタッフに参加者名簿とかアンケートとか見せて と言えば、見せてくれる。」と、聞きました。 この参加者は、1参加者であって、スタッフではありません。 ※見られたのは私の情報ではありません。 そこで、個人情報の取扱に疑問がわき、 廃棄するか、返却してもらいたいのです。 また、団体の活動にも疑問がでてきましたので、 同じ仲間と思われたくないので、 ブログから私が写っている写真をハズしてもらいたいです。 <対策> が、少し約束を破るというか、のんびりしているところがあって、 口頭だけで要請するのでは不十分と思いました。 また「廃棄して」だけでは本当に廃棄されたか分かりませんし、 「返却して」だけではいつ返却されるか分かりません。 司法書士に頼む、個人で書類を作って印を押してもらう 等 考えましたが、、、なにせ素人なので、 「そもそもこれは要請できることなのか」も分かりません。 (1)要請できるのでしょうか? (2)ほど良い(拘束力がある・安い)方法はなんでしょう? (3)写真や書類には、一枚の中に、私以外の人も入っています。 それを理由に廃棄・返却できない」と言われる可能性があるでしょうか? こういう場合はどうしたら良いでしょう? 宜しくお願い致します。

    • wewe5
    • 回答数4
  • 出会い系サイトに振込で個人情報

    とある出会い系サイトを利用していて、ポイントがなくなったのでポイント購入のためネット銀行から振込をしたのですが、その際、ネット銀行のサイトでなく出会い系サイト側の収納代行会社の振り込み欄に電話番号の記入欄があり、つい正直に入力してしまったのですが、個人情報としての電話番号が知られてしまったのではないかと不安です。また、振込者(私)の名前も振込だけに知られてしまったと思うので不安です。悪質なサイトであった場合、追加徴収など窮迫めいた電話がかかってくる恐れはありますでしょうか。

    • gannamu
    • 回答数4
  • 個人情報の漏洩、流出について

    個人情報の漏洩、流出について USBメモリに個人情報を入れ、そのUSBメモリが盗まれた時点で個人情報の漏洩となりますよね。 では、http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-hscuw/ 上記URLのような指紋認証のパスワード、更に保存したデータを全て暗号化でき第3者にはデータを開く事ができないUSBメモリの盗難の場合でも個人情報の漏洩となるのでしょうか?

  • 個人情報保護法の質問いたします。

    個人情報保護法の質問いたします。 前会社(住宅メーカー)で請負の業務をしておりましたが、訳あり、請負契約を解除いたしました。 一念発起し今回、自分で住宅メンテナンスの会社を立ち上げ、営業をしております。 そこで前会社のお客様でお世話になった方に開業のご挨拶のDMを送る為に、地図と電話帳等を使い住所を調べご挨拶文を添えてDMを送ったのですが、一人の方から個人情報保護法に触れているとご指摘があり、告訴するとまで言われました。 前会社からの情報を元に住所や、名前を流用したわけではなく、以前に伺ったことのあるお宅をこちらで地道に調べ開業のご挨拶のDMを送っただけなんですが・・・ こういった場合も個人情報保護法に抵触するのでしょうか?

  • ファックスの個人情報削除について

    リボンの取り換えで使用済みのリボンをみると個人情報がそのまま残っています。 鋏でカット。大変な作業です。で、水につけて揉んで漂白剤にしばらくつけてもまだ個人情報が残っています。 皆さんはどうしてますか? お知恵を拝借したいです。お願いします。

    • km12-17
    • 回答数5
  • プライバシー侵害と個人情報漏洩の訴え★★★

    ネット掲示板に個人情報を無断で公開されました。 掲示板の管理人に削除依頼のメールをして削除待ちです。 掲示板に書き込んだ相手を特定して訴えたいと考えております。 こういった「プライバシー侵害」や「個人情報漏洩」の訴えは、 警察か裁判所のどちらに申し出ればよろしいでしょうか? 警察は民事不介入と聞きますがプライバシーや個人情報が、 「刑事の罪」か「民事の罪」かいまいちよくわかりません。 また訴えたとして相手にどんな社会的罪が課せられるのですか? 逮捕?刑務所?前科?損害賠償? 今回のような「プライバシー侵害」「個人情報漏洩」で、 精神的苦痛を与えた元凶(相手)に責任を問うべく、 私がとるべき「最善の選択」はどのようなものでしょうか? いくつかの選択肢があるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 個人情報について教えてください

    個人情報について教えてください。 家賃を1ヶ月滞納してしまい、私の携帯に管理会社より連絡があったのですが、事情があり2日間出られませんでした。 その後、保証人にも連絡をしたのですが連絡が取れなかったといっており、問題はその後です。 入居前に保証人に予定していた方のところへ連絡をして『家賃のことで連絡をくれるように伝えてほしい』と関係のないところへ連絡をしたのです。 保証人になる予定の方は、はじめに保証人になってもかまわないと言っていたのですが、奥さんに猛反対され保証人を断られました。 書類は書いたのですが取りやめて、結局、保障会社にしました。 管理会社いわく、『連絡先が残っていたので連絡をした』とのこと。 そんなことってよいのでしょうか? 家賃を滞納した私も悪いのですが、関係のないところへ連絡をしたせいで、関係はギクシャクし、その方の奥さんは、ノイローゼになってしまいました。(ほかの借金の保証人になっており沢山の連絡があるみたいです) 今後、どのような対処をしたらよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 個人情報と自賠責保険の名義変更

    こんにちは。 中古車で車を購入した場合、自賠責保険は名義変更しないのが主流なのでしょうか。 先日、中古車の商談をしたのですが、個人情報保護法などのからみで、メンテナンスノートには前のオーナーの個人情報にシールが貼られていました。 しかし、購入を決めて、いざ納車となった時に、 『自賠責保険は、車検の時に変更できるので、時間もお金もかかるため変更してませんから』と、言われました。 保険関係のため、前のオーナーの個人情報がばっちり見られる常態のままでした。 まだ車検まで日があるし、何かあったら気持ちが悪いので、無理やり中古やさんに名義変更をお願いしました。渋々でしたが、受けてくれました。 個人情報保護法に過敏になりすぎているかもしれませんが、自賠責保険の名義変更って、普通やらないものなのでしょうか。 買い手からすると、納車が遅くなろうが、個人情報の管理を徹底しているのであれば、最初から変更した上で引き渡してもらう方が信頼できるのですが・・・。如何ですか??

  • 個人信用情報の開示について

    住宅ローンを組む前に個人情報を開示したいと考えています。 以前CICとCCBを開示したのですが、全銀協(KSC)にはCIC・CCB以外の情報も載っているのですか? KSCだけ自身の開示した記録が一年間残ると書かれているのですが、保証会社などが閲覧した時にその情報が残っていると審査結果に影響するんですか? わかる方よろしくお願いします。

  • 携帯用悪質サイトで、個人情報を…

    数日前にある携帯用悪質出会い系サイトに登録させられてしまいました。 ポイント制だったので前払いという形で支払い、その後迂闊にも個人情報をさらしてしまったのです。 一応、そのサイトは前払い分とさらしてしまった個人情報の分を差し引き、マイナスにならない状態で退会し、その後メルアドを変えたのですが…。 この行動や判断は果たして正しかったのでしょうか? 名簿業者に目をつけられる可能性は否定できませんが、それ以外に何かあるのではないかと思うと不安になります。 ちなみに、サイトの名前は「ゲッツ」って名前でした。

  • アルバイトでの個人情報について。

    アルバイトの面接を受けて採用と言われました。 そして、銀行の振込先や実家の住所など個人情報を書かされ、 いざ仕事に行ってみると、”この期間入れないならやっぱりいいや”と言われました。面接時に言っていたにもかかわらず、です。このタイミングで不採用にされても…と思ったのですが…。 それはともかく採用時の書類に書いた個人情報を返してもらうことってできるのでしょうか? シフトの管理すらまともにできないようなお店(というか店長)が個人情報をまともに取り扱うことができるのか…信用できないのです。 また、できるならどのように言えばいいでしょうか? ご意見お願いします!

    • noname#111415
    • 回答数2