検索結果

空気清浄機

全4928件中1741~1760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 契約社員の退職申し出時期について

     一部愚痴も含まれています。お読みいただける方、よろしくお願い致します。  現在6カ月更新で勤務している契約社員です。 3年間は無条件更新という約束で入社し、11月で2年半の契約を満了予定ですが、契約当初からの勤務内容の変化と環境に耐えられず退職を考えています。  <契約内容の変化>  入社時:簡単なデータ入力・お茶汲み等(9:00~17:00)   ↓  現在 :上記以外の業務に加え、      月1回以上の出張(宿泊を伴うもの)の強制      (面接時に出張はお断りしていますが、上司からの依頼で       止む無く出張しています)  <環境>  事務所内が分煙されておらず、私の席の後ろが主な喫煙場所兼応接と なっており、社員13名のうち8名が喫煙者。来客も含めると、15分に 1度は誰かしら喫煙し、勤務中はひどい頭痛に悩まされています。  席の変更を申し出るも、「喫煙をやめるから」という条件で席替えも できず、喫煙環境も改善されないままです。  空気清浄機・窓の換気も一切ありません。  こんな状況に耐えられず、退職を申し出たいのですが、先々の出張も入っていて迷惑もかけること、ボーナス支給も12月頭なので12月いっぱい在籍できればと思っています。  (会社の都合上、時給が安い代わりにボーナスで調整という約束なので、できれば勤務した分のボーナスは受け取りたいです)    今回、11月末でいったん契約は切れるのですが、定期(電車)の期限の都合で、次回は12月末までの1カ月の更新、1月からは6カ月毎の更新にしたいと言われています。  この場合、私はいつまでに退職を申し出る義務があるのでしょうか? 1カ月前の12月1日でいいのでしょうか?  ちなみに、就業規則には退職申し出の時期等の記載はありません。  また、退職理由は「自己都合」とう形で穏便に済ませるべきですか?  私の身勝手なところも過分にあることと思いますが、それは承知の上で質問させてください。ご意見お願いいたします。      

  • 頻繁に熱・・結果白血球に原因・・6ヶ月の子です。

    9月から頻繁に熱が出て、その度に近所の小児科に行ったのですが、風邪です。。と言われ、たまたま夜中39度越し、行った救急専門の病院に検査され、血液が炎症を起こしてるとの事で、9/28~昨日まで総合病院に入院していました。 で、昨日の午前中採血し、炎症も通常数値まで戻ったため退院しました。が、午後3時頃再び小児科の先生から連絡があり、もっと詳しい結果が出たんですが、普通、6ヶ月の子くらいだと、20%切ると少ない方らしいんですが、うちの子は0%と言われました。 その時は、動揺してしまい色々と詳しい事を聞かぬまま、只はいはい・・と言って電話を切ってしまいました。で、先ほど再び電話をしたのですが、看護士さんに聞くと、電話ではお答えできません・・との事で、 12日の再検査までモヤモヤするのが嫌なので、こちらでお伺いしたいと思いました。 ・12日まで1週間程あるのですが、外出(勿論短時間、上の子の保育所に一緒にお迎えに行くとか)、そういった、外出も避けた方がいいんでしょうか? ・後、0%だから、頻繁に熱もでて、色々な菌をもらいやすいと言われ、12日に検査し、異常があった場合、骨髄の検査もしなくてはならないそうですが、この白血球は今後増えてくるものなのでしょうか? ずっと無菌室の中で過ごさないとダメなのかなと不安になっています・・ ・この病名はなんというのでしょうか?先ほど聞いても教えてくれませんでした。。 ・後、空気清浄機は買った方がいいでしょうか? ・菌をもらいやすいと言う事ですが、風邪などのウィルスではなく、例えば家族がフローリングを汚い足で歩いていて、今うちの子は何でも舐めるんですが、そういった菌にも気をつけた方がいいんでしょうか?? 何か他に気をつけていた方がいい事など、教えて頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

    • kengogo
    • 回答数2
  • 本当の事を言うと、言い訳と口答えばかりと激怒する夫

    家族構成 夫   :  49歳 私 49歳 私の連れ子19歳(大学2年)娘、17歳(高校2年生)娘 旦那との子 12歳(中1年)娘 13年前に結婚しました。旦那は初婚で、私が子連れ再婚です。 連れ子に対して、親子、家族の間で自転車を使う、服を靴を拝借は当たり前の事だと思う私と、人の物を相手の許可なく勝手に使うのは、『泥棒』だとか、部屋が汚いと部屋にある物全て2階の窓から投げ捨てたり、娘たちを罵る夫に対して不愉快な思いで過ごしてきました。もちろん、警察に相談もした事もあります。 今回は、私が週末に38℃の熱を出しても、自分は仕事だから・・・『病院は自力で車を運転できない』と言うと『隣の奥さんに病院に連れて行ってもらえ』と言います。 実際、インフルエンザの時、娘が助けを求めて病院に連れて行ってもらった事、尿道結石で3時間位のたうち回った時も、近所の奥さんにお願いしました。今回で3度目になります、とても恥ずかしいので、自力で運転できるようになった5日目に病院に行きました。 すると、『俺の言うことを聞かず、言い訳ばかり・・・』 昨年、車の接触事故に遭い肩を痛め、天気の悪い日は、頸椎ヘルニアのせいで時々片頭痛も起こります、10代で柔道をしていた時脊髄が損傷して第3,4,5、部分が潰れて滑り症と半月板が殆んど無くなっているため、膝が悪いから思うように体が動けません。 ついでに、五十肩で、腕が上がらないし、重いもの持つと腕の筋肉が『ピシ』と音がするんです。 古新聞を納戸に、その後資源回収」に出す予定でいたのですが、納戸から廊下にほうり投げて散らかしてはシカトされ、外の物置に運ぶのが私、腕が痛いから、重いのが持てないと言うと口答えすると、 娘たちに、『言われた事(部屋をきれいにする事)出来ないなら、出て行け、携帯代は毎月2万払え』と言われているので、娘たちは、13年間怒鳴られ殴られ、殴られれば部屋を片付けなくても済むと、怒られるのに麻痺しています。食事を一緒に食べても美味しくないからと、学校とバイトで夜も遅く帰って来ます。次の日、何もせずにバイトに行こうとした娘に、『片づけもせず、バイトに行くなら出て行け!!』と怒鳴り、遅刻するとバイト先に迷惑をかけるからと出かけようとした娘を殴ったので庇い、『娘なりに努力しているし、殴る事じゃないと思う、空気清浄機を使ったら泥棒ねこと罵り、元に戻した空気清浄機を投げつけて壊して、いい加減にして』と言った私の何処がいけないのか。その日からシカトが始まりました。 大学生の娘は、OA入学なので部活動の朝練習に出るため朝始発に乗り、午後練習が終わって家に帰るのは午後11時過ぎも多々あります。雨が降って嵐でも送らせてくれません。 理由は、高校の時自転車通学途中気絶したまま電信柱にぶつかり、病院に連れて行ったら、後天性てんかんであることが発覚。空手のせいか、主人の暴力によるものか分かりませんが、主人の虐待のせいだと私の身内は思っています。(高校3年間私の実家から高校に行ってました) 主人としては、週に1回病院に受診に行って欲しいと言っているのに、練習を休むと師範の機嫌が悪くなるから、言いづらいから、無理。と 主人曰く、1、2週間に1回の受診しないなら、雨でも送る必要無しと。 朝の6時前から起きて、お弁当や、洗濯、子供を送り出してから仕事に行きます、家に帰って帰ってから、洗濯物を取り込み、夕飯の支度、お風呂のお湯が残っていると、洗濯機を回してから、風呂の支度をしていました。全て私が一人でやっているのに、家の事をやるから仕事に行かせて欲しいと言ったのは確かに私ですが、                 家のローン   120.000円                 教育ローン      28.000円(初年度入学金+授業料2年から奨学金)                家の修繕ローン   20.000円                車のローン(2台)   36.000円 4Kテレビローン    7.000円 主人(保険)       28.000円                光熱費(電・瓦・水)  25.000円              家電話 インターネット  9.000円                 携帯代(4台)    35.000円                 主人:小遣い    30.000円 ガソリン代、食費、子供の習い事、給食費、医療費、衣料費、住宅消耗品分が足りないのです、 連れ子が大学に行かなくても足りません、家族旅行も行ったこと無いです、美容院だって、年に1回、行けたらいいほうです。来年成人式と高3の娘が受験したいと言い出しましたが、主人にこれ以上 迷惑もかけれない、相談もできない四面楚歌の状態です。 これだけ、朝から晩まで、家族に尽くしているのに、主人の一粒種の娘も険悪な空気を読み主人とは食事を一緒に食べません。(もう2カ月目になります) 主人から『お前に愛想が尽きた!言い訳口答えは、うんざりだ』と言われ、エロサイトにアクセスして 自分で性欲を処理しているのを知り(ゴミで発覚)ショックでした。 同じベットでは寝ていますが、お互い触れることはありません。 私に、頼む事を拒み、雨の中歩いて出かけて行きました。(駅まで徒歩45分) 私は、あの人は短気なんだとか、お天気屋さんなんだとか、仕事は出来るけど性格が・・ならそうゆう人なんだ、と思う様にしていました。こんなことばっかり仕事場でもやるから友達がいないんだ。と 娘のために、私から謝っていましたが、今回は、私から謝るべきではないと思うのです。 主人のストレスが私ならば、消えるべきでしょうか? 良いアドバイスがあれば教えてください。  

  • タバコ原因でバイト辞める時次のバイト先決めてから?

    今の職場で働きだして1年9ヶ月になります。 24歳女です。長いですが見ていただけたらと思います。 私は今の会社が固定バイト初めての職場です。(それまでは派遣バイトでした) バイトは私一人で後は全員社員さんで、人間関係においてはまったく問題はありません。 面接のとき、タバコのことなんてまったく頭に無かったので 分煙されているかという質問はしませんでした。 私が採用され、出社すると面接をしたかた(現在はもう辞めています)が 【言い忘れていたけど、ここみんなタバコ吸うんだ。でも、空気清浄機もあるから大丈夫だと思うよ】 といわれました。 大丈夫だろうと思っていたのもつかの間。思っていた以上に辛く、のどの痛みや呼吸が大変でした。 でも、早々に辞めるわけにもいかないと思い、現在に至っています。 (※後に、社長が辛そうにしている私を見て私の隣に空気清浄機を買ってくださいました。私の隣の方は毎日来る方ではなかったので最初はそれでしのげていましたが、 新しく入ってきた方が、これまた喫煙者で毎日来る方。元隣の席の方も来ると喫煙者が増え、とてもカバーしきれなりました。)    今働いているところは全員で12人いるのですが、そのうち7人が喫煙者です。 私のデスク周りには私を含めて6人居て、私と私の正面の方以外左にいる4人が喫煙者です。 本来と使い方は違いますが空気清浄機の上に放出される風で、隣の方の煙が来ないようにしたり していますが、あまり効果は無いですし、対角線上の喫煙者の方の煙は全部来てしまいます。 (※無いよりはいいので、今もそれで少しでも煙をしのいでるつもりです) 私がお昼を食べていても、隣の方はタバコを吸います。 なので、なるべくお昼を食べるタイミングを合わせています(食事中は吸わないので) 始めの1年くらいはそれで大丈夫でしたが、今年に入ってから。 特にここ3ヶ月くらいですが、以下の症状・感じることが増えてきました。 ただ、タバコが原因ではなく風邪などからくる症状もあるかもしれません。 -------------------------------------------------- ・痰が絡むような咳をするようになった(勤め始めてこれが働く前と違う一番の症状です) ・のど(扁桃腺あたり)が痛くなったり、違和感(何かがくっついてるような感じ)が出てきた。 ・おなかが痛くなることが増えた (おなかの右下が痛くなることなど働き出す前はありませんでしたが、勤めてから2回ほど症状が出て 2回とも診断の結果は、盲腸手前(※2回とも、ジャンプして右下がひびく様なら盲腸の可能性があるから救急病院へ。という診断でした。ひびきはしなかったので、病院は行ってませんし、現在は症状も治まってます) ・会社を出て呼吸をすると、胃腸あたりにタバコの煙がたまってるような感覚がある(ここ1ヵ月) ・小刻みに右手がたまに震えてることが増えた。左手はまったく無いです。 自覚ないだけかもしれませんが。。。。 昨日は10秒くらい大きく震えて(痙攣?)してました。 この症状は2週間くらい前からです。 →→私はベースを弾いていて、症状がライブ後から出たので、ピックを強く握って弾いてるせいで震えてるのかと思いましたが一向に治まらないので原因は違うのかな?と感じてます。 ・呼吸をすると、胃腸あたりがキリキリと小さく痛い。 ・左後頭部あたりの頭痛が増えた (もともと偏頭痛持ちなのですが。頭痛で悩むことが増えた気がします) ・声がかすれる、前より高い声や低い声が出づらくなった (歌を歌っていると、これはよく分かります) ・吐き気がすることがある。 ・小刻みな呼吸をするようになってる。(普通の仕事中に) --------------------------------------------------------------- 人間関係が決して悪くないので、ずっとここでバイトでいいかなーと思っていた 働き出したころと違い、今は正社員で働きたいなと思い始めています。 もともとこの会社は【アルバイト募集】で私を採ったので長く働いたところで 社員登用は無いと思います。 ただ、ここ最近上記のようないろいろな症状が出てきているので、 会社を変えたいなと思い、先週からバイト先を探していました。 分煙で、長く働ける会社、社員登用のある会社で、私の好きなものを扱っている会社が アルバイト募集していました。 オフィスが禁煙であること。勤務開始日は相談にのるということで、応募し、今日書類を出しました。 (審査方法は、書類審査が通ったら面接という形です) ただ、今の会社の私の仕事内容は私以外やっている人が居ません。 応募書類を提出するまでに、いろいろサイトを見たのですが 【次の会社が決まってから辞めることを言う】 【会社側としては引継ぎの問題があったり次のバイトを探す時間も とらなくちゃいけないから言うべきだ】という意見半々でした。 辞めるときは2週間前から1ヶ月前に言えば辞められるという話がよく載っていたので 1ヶ月前に言えばいいかなと思っていました。(今月終わり頃) しかし、応募書類を郵送した今、これでよかったのかと悩んでいます。 (辞めようとと考えていることを相談する前に応募書類を郵送したことを悩んでます。 書類締め切りは明日必着だったので今日出しました) ・タバコの禁煙化・分煙化は出来ないと思う。 ・この会社では社員登用もこの先見込めない ・ここの会社の人に、不満はないし、情のようなものがある。 ・しかしこのままここに居ては、目に見えないところで今以上に健康を害してしまう。 と、悩んでました。しかし、いつまでも悩んでいても何も変わらないと思ったこと。 今月上旬に行った会社の健康診断の時に、症状を話したところお医者さんに 「自分の体を守るためなら、辞めることを考えたほうがいいと思うよ」という言葉をもらい 会社を変える決断をし、応募に踏み切りました。 次の会社に採用されるかなんて分かりません。 応募書類は明日の朝届く予定です。(本局で出してないので) 今からでも、採用は決まってませんが辞める考えがあることを伝えたほうがいいでしょうか?? 思い切って書類を出さなければ自分の性格上いつまでも ウジウジしてしまい、どんどん体調が悪くなるだけだと思い 思い切りました。 受動喫煙やCOPDのことを見て怖くなりました。 自分のこれからの健康を考えると、今の環境に2年近く身を置いてるにしろ 長く居続けるより少しでも早く出たほうがいいと考えています。 次のバイト探し、辞めるときの手段として以下の内容がさまざまなサイトに載っていました。 -------------------------------------------------------- ・次の会社での採用が決まったら、辞めることを伝える ・次の会社が決まって無くても、辞めることを伝える ・辞めようと考えていることだけを、とりあえず先に伝える。→次の会社探し、応募したことは伏せる ------------------------------------------------------- いろいろな意見を見すぎて、どうするべきなのか困っています。 採用が決まったら辞めることを伝えるというと、 決まらなければそこで働き続けるってことだから 早くでた方がいいという考えと矛盾してないか?と思うかもしれませんが。。。 地元の駅近くにCOPD(喫煙者がなるもの?)について相談の出来る病院があることが分かったので 辞めるなどの考えを今日は話さず、病院にいき症状を伝え、診断をしてもらってから 話したほうがいいのか・・とも考えています。 現段階での最良の手段はありますか? 上記以外の考えがあるよ!という方がいれば意見をお聞きしたいです。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。。。

    • gallopy
    • 回答数5
  • せっかく手に入れた子猫を取り上げられそう

    兄のマンションから大学に通っている女子大生。 今月の私の誕生日近くのある日、珍しく兄が 「何か欲しいものある?」と聞いてきたので ダメだろうとは思いながらも「猫が欲しい」と言いました。 (マンションは、理事会に届出を出せば、会合に出席する等の 条件付でペットを飼養することが出来ます。) 実家にいた頃から猫を飼いたいと思っていたのですが、ずっと 却下されていました。 最初は、なんだかんだと文句を言っていた兄ですが、自分も猫は 嫌いではないので、なんとOKしてくれたのです。 丁度、近くのペットショップに気になって以前からよく覘きに行っていたアメリカンカールの子猫がまだいたので、 念願かなってゲットすることが出来ました。 実際に飼ってみると本当の可愛くて、ハッピーな数日を過ごしました。 最初は文句を言っていた兄も、その可愛さにはまんざらでもなさそうな 感じでした。 が、どうも猫ちゃんが来た頃から私が咳をするようになったのです。 医者に行って薬を処方して貰い、それを服用し、一旦咳が納まった ように思ってもまた出てきて、薬を変えてもらったり、 一度は点滴をされたりしたのですが、納まったと思うと、 また少しですが咳が出てくるのです。 ひどく咳き込んだり、苦しいということはありません。 そしたら、ある日兄が、「!!・・?・・お前は猫アレルギーじゃ ないのか?」と言い出し、検査をしました。 結果は猫アレルギーの抗体(+)でした・・・。 猫アレルギーの結果が出た途端、「大丈夫、このまま飼う」と言う 私に対し、兄が 「アレルギーだって分かった以上無理だろ。このままずっと 薬飲んで暮らすつもりか?」と、もう猫を手放す風なことを言うのです。 そして、あろう事か私に何の相談も無く、自分の友達に猫の引取りを 打診し、相手が乗り気だということを私に言うのです。 兄だって可愛がっていたのに、何より、買ったのは兄でも プレゼントされた以上所有権は私にあるはずなのに勝手に手放す話しを 進めるとは酷くないですか? 咳は本当にそんなに酷くはありません。 そこで、質問致します。 猫アレルギーで猫を飼っている方はいらっしゃいますか? 猫と一緒に暮らしていくうちに身体が慣れてくる(咳などの症状が出なくなる)ということはありますか? 空気清浄機を使ったり、猫ちゃんをマメにシャンプーして貰ったり したら、効果はありますか? そして、何か良い方法はありませんか? 絶対に手放したくない!

  • 近隣住民のタバコ。

    近隣住民のタバコ。 同じマンションに住んでいる人のタバコで困っています…。 小さな5階建てマンション(1階は駐車場で、各階に3部屋ずつ、12戸のマンション)の 5階に住んでいるのですが、同じマンションの方がベランダでタバコを吸っており、 その煙と臭いが私の部屋に入って来て、困っております…。 多分2階の方だと思うのですが、もろに部屋に煙が入る為、夏の暑苦しい夜などでも 窓を開けっぱなしに出来ません。 また、強制換気で、部屋の壁に穴が開いており、窓を閉めてもそこから煙が入ってきます。 去年は煙が入ってくる度窓を閉めていたのですが、部屋に籠ったタバコの煙と臭いが嫌で 空気清浄機を買いました…。 ベランダはその方の敷地ですから、何をしようと誰にも止められないのかもしれませんが、 喫煙者がいない我が家にとっては、本当に迷惑なのです。 タバコを吸うその方は、自分の部屋で吸わないで済んでいるのかもしれませんが、その煙が 誰もタバコを吸わない我が家に流れて…納得いかない気持ちでいっぱいです…。 去年ダメ元で管理会社に「通達だけでもしてもらえませんか?」と連絡を入れたのですが、 管理会社の社長もタバコをバカバカ吸う人で「それは個人の自由ですからねぇ~。 まぁ、ちょっと考えてみますけどぉ~。」と。 結局後日「異臭などで迷惑をしている…などであれば話は別ですが、そのような事は ないので、対応しかねます。」という手紙がポストに入っていました。 喫煙者からすれば「異臭ではない」かもしれませんが非喫煙者からすれば十分「異臭」ですし 身体に害のある物。 何故他人のせいで、家族の身体が蝕まれないといけないのか…本当に疑問です。 今年は子供も産まれ、尚更、絶対にタバコの煙は勘弁してもらいたいのです…。 「この人だ!!」と吸っている方に確信を持てれば、本人にお手紙を書く事も出来るの ですが、2階の人がベランダで吸っているのを見かけただけで、我が家に入ってくる煙や 臭いがその人の物だという確信はありません…。 本当に何とかならないのでしょうか? 赤ちゃんにエアコンは良くないし、私自身もエアコンを使うと腰痛がひどくなる為、 窓を開けて過ごしたいのです、 窓が開けられる環境になるように良い解決法はないでしょうか? 法律などで解決出来るのであれば、それを再び管理会社に伝えようと思うのですが…。 本当に困っています。ご回答、宜しくお願い致します。

    • noname#149391
    • 回答数9
  • アレルギーの症状について。

    病院で検査してもらった方がいいのかな?と思ってますが、 痒いんですよね。でも、肌に異状は見られません。 特に、頭と顔が痒くて、 リンスやトリートメントはしてなくて、パサパサだとマシなんです。 どうやら、抜け毛が痒いみたいで、よく髪を梳くとまし。 陰毛の方も同じくなので、毛じらみなんかよりももっと小さな虫がいるのか?と思うほど、 一時期は酷いほどに、頭からチリジリに走って行く虫がウジョウジョといるような感覚で痒みが走って行きました。 でも、どちらも、抜け毛(多いんですよ)を処理すると、痒みが減るんです。 体も同じく。今は、よく薦められているシャンプーやボディーソープでおちつきつつあるんですが、 まだ、虫?かウィルス?の路線かと考えるほどなんですが、 それが、ご飯を食べた後、決まって痒みがおさまるのですが、 これってアレルギー症状でしょうか? 体が温まるせいだとおもうのですが、アレルギーでしょうか? もしかすると、内臓疾患からの痒みも疑ってるのですが、 同じような経験のある方にご回答いただければ、参考にさせていただきたいと考えました。 顔も、ニキビのような吹き出物が多く、朝晩念入りの洗顔で落ち着きつつあり、吹き出物も直りつつあり、 それが、突然痒みがおさまったのですが、それも、頭なんて、痒くてこすりすぎてたせいなのか、 ピタリとつきものでもとれたかのように、逆に頭皮や顔がこすられすぎて、皮が薄くなっていて痛いことにも気付くほどで、 それでも、またぶりかえして、時に痒く、やっぱり1,2匹虫が動いてるような感覚なんですよ。 そして、蜘蛛、、本当に小さなクモが時折逃げて行くのですが、時に風呂場で1匹見つけ駆除すると 痒みが減るんですが、顔が痒い!と感じる時には、モヤがはったように、蜘蛛の巣1本に顔がひっかかったような感覚とともに痒みがひろがるのですが、蜘蛛が原因てこともありますか? ずっと痒かったのに、パソコン周辺で、ホコリ掃除をしたら、一掃痒みが減り、 昨年なんて、扇風機にあたってると、痒くないからと、ずっと扇風機にあたってたほど。 今は、空気清浄機を回すと、マシになったり、1日、窓を開けてると、ピタリと痒みが無い日があることにも気付きました。 もしかして、原因はカビ? でも、虫が走る感覚なんですよね。 蜘蛛が全身走ったとしても、洋服越しに掻くだけで、死んじゃうと思うし、 何が原因でしょうか。 基礎化粧品が原因かといろいろ換えてもみましたが、 同じものでも、今ピタリと痒くなかったりもするし。 もしかすると、豆腐を食べると、痒みが増すような日もあったので、 食物アレルギーも視野にいれつつ、 とりあえず、掃除か?と励んでいますが、 時折ぜんそくの方でも、家じゅう掃除してらっしゃる光景をテレビで放映されてますが、 ぜんそくの原因と同じような、アレルギー物質が痒みになるのか?とも考えています。 とにかく、食べると治る。 ホコリ?掃除をしないと痒いので、掃除機もこまめにかけてるのですが、やっぱり虫? それとも、カビ? 思い当たる原因をあげていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 そうそう、今でも、お風呂の最中でもシャンプー後のたれてくる水だけでも一番痒いです。 浴槽の中でも全身っとこすってます。(体や頭には湿疹も赤みもありません。顔はときおり赤くなるものがあります)

  • PBFDのセキセイインコの対応について

    PBFDのセキセイインコの環境について質問です 先月初旬にお迎えした当時生後2ヶ月のセキセインコが、 1月下旬に風切羽と尾羽根が抜け、羽軸が黒くなっていました。 最初はお迎えした時もお転婆で、飛び回ってしまったので その時に痛めたのかと思ったのですが、 ネットで調べる内にPBFDではないかと思うようになりました。 先日生後3ヶ月になりましたが、 生えてきた羽はねじれが1本、あとはひょろっとした 風切羽、 尾羽根はまちまちで、「バラバラ」という印象です。 恐らく発症しているのだと思います。 餌は大人餌とあわ玉(フォーミュラーと一緒にお湯で暖めたもの) を食べ、 体重は34~36gあたりです。 お迎えした時の体重を測りそこねたのですが、 それはもう餌をよく食べて、ムッチムチでした。 今はなんとなく・・・・・・普通体型になってしまったというか。 PBFDインコの飼い主様にお尋ねしたいのは、 飼い主である私はどうインコに接してあげていいのかという事です。 ・アルヴィペットで消毒していますが、ビルコンSも使った方がいいでしょうか。 ・カゴは毎日消毒してましたか ・部屋の環境はどうしてましたか (我が家には空気清浄機はないです・・・・) (現在ヒーター24h、28~30度、湿度50くらいです) どのくらいサポートと言うか、飼い主ができることはやってあげたいので 是非体験談・アドバイスをお願いします。 まだ寒いからと病院には行っていません。 横浜の小鳥の病院を予定してますが、 東京からなので電車通院に今の段階に抵抗があります。 ************************ 羽衣セキセイ3ヶ月(多分オス) 餌は殻付き・白粟穂・豆苗(コレは食べるというよりじゃれてる、水気をとってる) 小鳥専用キャリーケージに入っています。 止まり木に止まれますがふかふかのタオルをカーペットにしてます 元気いっぱいで朝は大暴れで放鳥楽しんでて、 ウトウトし始めたらカゴに戻してあげる・・・・を1日2回くらいしてます。 糞は綺麗です。正常糞をしてます。 ワンパクなので色んな物をかじろうとするので バイ菌感染とかしないか心配です・・(掃除してますが行き届かないところもあるかも) ************************ よろしくお願いいたします!

    • 締切済み
  • お酒好きの義家族への対応

    生後3ヶ月になったばかりの第一子の息子がいます。 お正月にお酒好きで酒飲みの義家族が家に来ます。赤ちゃんはいますが、飲む気マンマンで、日本酒2升、ワインを取り寄せ、缶ビール12本など持ち込むようです。 最近、まだ抵抗力が低いのと季節柄、風邪も引きやすいし、予防接種前後に無理をして体調を崩すと良くないから外出は最小限にし、ドライブも首が据わってないのでなるべく控える、という私の方針に対して義両親から、「神経質、過保護、孫の前途が心配」「ウイルスや細菌や風邪にさらされて強くなるんだから」と言われ、また、産後のカンガルーケアのことも、生まれてすぐ義父母に抱かさないなんて、また、産後すぐの分娩台に義父母に様子を見に来させないなんて、あなたは赤ちゃんのことばかりで、嫁の自覚はどうなってるのか、と言う人達で悶着あったばかりです。 そんな中、義父が「酔っぱらった酒臭い息をぷはーって浴びせたら赤ちゃんはどうなるかな」と笑いながら話していると義母から聞きました。その場でやめてくださいと言い、義母も「させないよ(笑)」と言っていましたが義母は義父に逆らえないひとなので心配です。 体も小さく母乳を匂いで嗅ぎ分ける嗅覚を持った赤ちゃんが大人でも気持ち悪くなる息を吐きかけられたらと思うとたまりません。 その気がないのにかかってしまった、というのならまだしも、なすすべのない乳児にわざと吹きかけるというその発想がとても残忍で恐ろしいです。 息子を守りたいです。 当日私は台所に立つので間に合わないかもしれません。少し広いリビングなので、一応、空気清浄機を2台稼働させ、義父を赤ちゃんから一番遠くに座らせ主人には赤ちゃんに一番近いところ、赤ちゃんのそばにいるように頼みましたが、義父はすぐ赤ちゃんに近寄って行く人で、果たしてそれで大丈夫でしょうか。 息子を実験動物扱いして大事にしてもらえないのなら、義父に息子を会わせたくありません…冗談だといいですが、酔っ払うとおもしろがってやる可能性があります。 義父の暴走を止めるため、何か知恵がありましたらお貸し下さい。

  • もったいないという気持ちを教えるには

    つきあって5年、結婚して2年目の夫婦です。 先日初めての子供が生まれて、育児に家事にと充実していますが、 最近になって夫の『物を大事にしないところ』がすっごく 気になってしかたなくなってきました。 私のもったいない精神は、今年30歳になる年代としては ほどほどだと思っています。むしろ、もうちょっとエコロジーを がんばらなきゃいけないかも、と思っているくらいで、 まわりの友達の感覚をみていて、まあ普通レベルだと思います。 夫は、全てにおいてそうなのですが、例えば電化製品、 まだ全然壊れてもないのに2~3年くらい経つともう『旧式』よばわりし、 テレビとか扇風機とか除湿機とか空気清浄機とか、 『そろそろ替え時じゃない?!』と言った具合になります。 家具なんかも、けっこう簡単に前のを処分しようとします。 (私にとっては、2人で暮らし始めるにあたって選んだ、 一応思い出があるじゃん!って思うのですが;) 細かくあげたらキリがないですが、今までちゃんと 『物をもうちょっと大切にするべきだよ』というのを、 ことごとくタイミングを逃してきまして…私もその時には一瞬 唖然としてしまうのもあってすぐ言葉が出ず、しばらくして 違う話題になってからでは言える雰囲気じゃない気がしてしまって 一緒に住んでから4年も経ってしまったのです。 子供が生まれたので余計に目についてきたんだと思います。 お金の問題とはまた別に、目の前にある物体をまだ壊れても たいして古くなってもないのに捨てられる精神が、私には 信じられないのです。 ものすごいちっちゃな出来事ですが、昨夜のこと… テーブルの上にちーーーさな飛び虫がいて、それを爪の先でつまんで ゴミ箱に捨てたら、夫がティッシュを取ってくれたのです。 全然ふく必要がない感じだったので『あ、平気。アリガト』って 言ったら、『そう?』って、そのままティッシュをゴミ箱に 捨てたのです。使ってないものをたとえちり紙でも捨てるか?!と いう驚きを、また伝え逃してしまったのです; ティッシュ1枚取って~というと必ず2枚取る人いますよね; 夫は全てそんな感じです。 夫の実家はけっこうちゃんとしたおうちで、お金持ちで、 小さい頃からおもちゃなんかいっぱいあったそうです。 お義母さんはちゃんともったいない精神がある人で、夫も そういった節約を見てきたはずです。 夫はけっこうきれい好きで、ストックは最小限にしたいようなのですが 必要な物も『これ今使わないでしょ?!』と捨ててしまって あとから必要になって買ったりするのです。 だからタオルとか布団とか、未使用の物を捨てることに私が 抵抗するたびに、『捨てられない症候群』よばわりされてしまうのです; ちなみにうちは全然、物にあふれかえってはおりません☆ 長くなってしまいましたが、30歳になる夫に『もったいない』という 気持ちをわかってもらうには、どのようにしたらいいでしょうか… いい年なので恥ずかしい質問ですが、子供は親をみて 育つのですから、お金の節約とはまた違う問題で、 物を大切にする心を夫に理解して欲しいのです。普通のレベル?で。。 何かいいアイデアや言い方などありましたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 生後6ヶ月自閉症について。

    生後6ヶ月で自閉症と判断するのが難しいのは分かってますが、質問させてください。 息子6ヶ月の子のことで気になることがあります。 〇抱っこした時に抱いてる人の顔、目を見ない。 顔を近付けても不自然なほど顔を動かして視線をそらします。 例えば右に向いたら顔を右持っていっても、次は左に向いたりと、ひたすら避けるといったような… 抱っこしていない人(抱っこしてくれてる人の後ろにいる人)の顔は見てくれる。 ちなみに、寝転がせていると視線はあいます。 〇名前を呼んで振り向いてくれますが、視線は2秒ぐらい合えばいい方です。 〇授乳の時は顔を見てくれません。 覗きこんでも目をキョロキョロそらします。 〇喃語があまり出ません。 キャーとか引き声でしか声を発っさないです。 〇異常なほど太陽の光を眩しがります 逆に寝かせつけの時に暗い部屋だと空気清浄機の光を見続けます。 〇足が突っ張っていて、筋緊張がある気がします。 基本フンフンっと足を伸ばしています。 抱っこすると自分の足で立とうと、つま先立ちします。 〇誰にでも愛想がよくニコニコしています。 人の出入りが多い家で、3姉弟の末っ子でもあり毎日色んな人と顔を合わせるからなのか誰にでもニコニコしています。 上の子二人とは明らかに違う感じというか違和感があるのです。 上二人が女の子なので、男の子なので違うのものなのか…。 自閉症だからといってどうこうと言うわけではありません。 早く気付いたのであれば療育していってあげたいのです。 かわいい我が子にはかわりありませんので(^^) ちなみに4ヶ月検診の時に体重が標準より少し下で引っ掛かり6ヶ月検診も市のセンターに行きました。 その時に視線や喃語のことを聞きましたが、気にしすぎと言われましたが…(笑) ネットなど見ると、市の先生には分からない事もあると思うので専門の先生に見てもらうべきとありましたが、どういう所に行けばいいものなんですか? 説明が下手で分かりにくい内容ですいませんm(__)m

    • myemin
    • 回答数4
  • 1歳7ヶ月 言葉の遅れについて

    はじめまして。 1歳7ヶ月の男の子のママです。 もうすぐ1歳半検診があるのですが、問診票を見て「できている!」と確信をもてないことが数箇所あり不安になりました。 お正月に知り合いに会った時「名詞を言わないのは変」「指差しがないと自閉症かもしれない」と指摘されますます不安な毎日です。 ネットで調べては一喜一憂してしまいます。。。 ・言葉の発声 発する言葉は「いないいないばぁ」「バイバイ」「ポイ(ゴミを捨てる時)」「いらない」 「パパ、ママ、マンマ」などの名詞はひとつも話しません。 ・指差し 最近までほとんど指差しはせず、相手の手を引張って要求していました。何か物を取ってほしい時はその方向まで引っ張ります。 指差しが重要と知ってからは、意識して指差しをしながらコミュニティーションを取るようにしたところ、指差して行きたい方向を示すようにはなってきました。 「ワンワンどれ?」などという質問には指差ししません。 ・言葉の理解 「ゴミ箱にポイして」はこちらが指差しをしなくてもできます。 「おつむてんてん」や歌遊びはその動きを真似します。 「ママにいいこして」というと自分の頭を撫でたり、私の頭を撫でたりと、誰々にの部分が理解できていないような気がします(*_*) 名前を呼ぶと手を上げます。児童館では別のお友達の名前を呼ばれても手を挙げることがあります。 ・コミュニケーション 目は良く合います。笑いかけてくれます。家族や何度か会った人の抱っこは泣きません。 眠い時や機嫌が悪い時は、私でないと嫌がります。 ・他に気になるところ 慣れていないお友達のお家や支援センターや病院などは、私の側から30分くらい離れません。 ショッピングセンターや公園などでは初めての場所でも歩き回ります。手をつないでもしばらくすると振りほどいて歩いて行ってしまいます。 児童館などや家では、おもちゃでも遊びますがリモコンや空気清浄機、ピアノに興味を示して、ダメだと言っても聞きません(*_*) 名前を呼んでも他ごとをしていると4回くらい呼ばないと振り向きません。 このさき理解が進み言葉は増えていくのでしょうか?

  • 犬アレルギー(少し長文です)

    1人暮らしをしていて室内犬を飼い始めてから半年後に犬アレルギー喘息だと分かりました。 初めは症状が軽く ・犬に触れた手に少し赤い湿疹がでる ・同じ部屋にいるとくしゃみが出やすい ・空咳が出やすい という症状が出ていたため予防対策として ・毎日ブラッシングをする ・週に1度はシャンプーをする ・犬と同じ部屋にはいない ・遊ぶ時はマスクをする ・空気清浄機を常に回す ・部屋をマメに掃除する など心がけていたのですが飼い始めて3年以上たった今、愛犬と少し遊んだり世話をするだけで ・手が濡れた状態で触ると真っ赤になり痛い痒さが襲ってくる ・空咳が頻繁に出て呼吸をするのが辛くなる ・色のある痰が頻繁に出る このような状態で病院に行き医師と相談し喘息用の薬をもらって対処してきましたが、最近では愛犬と3分でも接していると呼吸がしにくくなりしばらく横になっても少し回復するのがやっとの状態で悪化してしまうと最低2週間は辛く苦しい状態が続きます。そのような場合は知人に一時的に面倒を見てもらうなどして愛犬との距離を離すなど対策をとってみましたが症状が良くならないため飼い続ける事は厳しいかと考えています。 家族や知人に引き取ってもらうことを考え相談しましたが、家族も犬アレルギーで引き取りが 厳しい状況で知人に引き取ってもらうのも厳しい状況です。 犬の種類と性格になりますが 種類:ポメラニアン(メス) 性格:人懐っこい、吠えない、噛まない ※吠えるとしたら体に物がぶつかり痛みを感じたときくらいです。吠えても噛みません。 このような感じです。 アレルギーが悪化しなければ一緒にいたいという気持ちが強いので動物愛護センターに相談 するという気持ちになれませんでした。 今後、一緒に暮らせないにしても信頼のできる里親さんを探して引き取って頂き、会いたいとき 少でも愛犬の姿を見れればと思うのですが良い方法はないでしょうか? とても、わがままな質問だとは思いますが、何か良い案があれば教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • クローゼットの臭いについて

    こんにちは。26歳男性です。最近クローゼットの臭いに悩んでいます。 まだ若いと思ってたのにもう歳でしょうか...... 僕は自分でいいますが今まで周りに特に臭いといわれたことはなく、体臭に関しては普通、無臭だと思っています。(たぶん......) 普段生活していてもまだ臭いとはいわれません。 しかしクローゼットからは自分のものであろうなんか独特のにおいがします。そのにおいは臭い、とまではいかないんですがなんとなく変なにおいです。自分のにおいは自分では気づかない、と言いますが自分でもわかります。一つ一つの服からはそこまでわかりません。このにおいをどうにかしたいのです。 さわやかなクローゼットにしたいです。 なぜクローゼットからこんなにおいがするのか自分でも考えてみたのですが 1.自分は服の痛みを防ぐためにそこまで頻回に服を洗わない。汗をかいたら洗い、かかなかったら洗わない。下着類は一回着たら洗う。 このような習慣により徐々に汚れが蓄積されクローゼットから体臭がするようになった。このクローゼットにしまわれる洗濯された服にも臭いが入り込み、綺麗なのににおいの元となってしまう。この悪循環が続いている。 2.シンプルにどうしようもなく臭い 1のようなことはよくあるのでしょうか?詳しい方、同じ経験がある方はいらっしゃいますか? また対策を知っている方はいらっしゃいますか? 自分でも考えてみました。 ・性能のいい空気清浄機を購入し、クローゼットの中にしばらく入れとく。今のとこSHSRPのKI-JS70-W(34000円します!)を検討していています。けっこう高いし、いい仕事をしてくれるんじゃないかとは期待してます......。 ・これだけじゃ足りないでしょうか?それでもだめだったら活性炭も買っておいとく。 ・それでもだめだったらクローゼットの服を全部一気に洗濯する。 なるべく一気に洗濯はしたくないです......。ニットなどの服痛むし。洗濯したとして臭いは消えるのか。根本的に改善するには洗濯の習慣を変えるしかないのか。 いろいろ疑問は多いです。 臭いに詳しい方のご回答お待ちしてます!!! お前が臭いからどうしたって無理!といった回答は泣いてしまうのでおやめください......。 解決するまで質問し続ける覚悟です!

  • 部屋に入ってくる虫について。

    以前にも同じような質問がいくつもあったのでその回答者様のコメントにあった内容を いくつも試みてみましたが、現状あまり効果がなく、 虫の種類が多いのでそれに対する対策をいくつも設けたいと思っているので 出来れば同じ境遇にある皆さんが試みて、 多少でも効果のあるものを教えていただけれたらと思います・・・。 最近暖かくなってきましたがこれから暑くなっても節電の意味を混めて扇風機やエアコンを可能な限り 使わないようにしたいと思います。 窓を開け網戸にすると、甲虫のような小さい虫やコバエのような薄い羽をもった虫が 大量に入ってきてしまいます。(種類が多く、小さいという共通点はありますがよく見ると違う虫でした) 旦那がタバコを吸うため、吸う場所はいつも生活する居間のみで、 煙が台所や寝室に入らないよう部屋のドアは全部閉めて、窓のみあけた状態で 生活することを徹底しております。 台所まわりやゴミ周りには一切虫がいません。 (気にかけて掃除してるつもりです) しかし居間の電気まわりに小さい虫たちが群がり、電気にあたって?落ちてきて ご飯や飲み物にはいってしまうのです・・・・。 たまにあるくらいなら仕方のない事だと諦めもつくのですが、 ほぼ毎日です。 (旦那の食べ物・飲み物にはいるか、私の食べ物・飲み物に入るか、    罰ゲームかのようにいつもヒヤヒヤしております・・・) 窓を開けずにご飯を食べるようにしたりと対処したりできればいいのですが 空気清浄機をつけてもタバコの煙が散漫する部屋で食事や生活をすることに抵抗があり、 (匂いなども窓をあけてるほうが付きづらいかな・・・と・・) これからもっと暑くなった時、やはり窓をあけておきたい・・・っという気持ちが強いのです。 旦那のタバコをやめさせて窓を閉めればいい、 タバコ吸う場所を変えればいい、 などの対応は旦那にとって不自由な家にしたくないので最終手段として考えております・・。 なので実際みなさんが防虫・殺虫策を教えていただければと思います。 今まで試した対策 ・網戸にスプレーするタイプ ・吊るしタイプ ・音タイプ ・こまめに殺虫剤噴射 ・設置して呼び込むタイプ ここらへんは色々な商品を買い変えて試してみました。 電気タイプはまだ挑戦していませんが、節電の意味も混めてエアコンや扇風機を 抑えて窓をあけてるので、電気を使って殺虫してしまうと本末転倒な気がして まだ試みておりません。 上記の対策に多少なりとも効果はあったのかもしれませんが 食べ物や飲み物に虫がはいってしまう状況が どうしても避けられません・・・・。 現状を虫をどうこうするっというより、飲み物に蓋をしたりして対応してますが 食べ物だけはお皿に出してしまうと箸を伸ばす度にラップをはがす。っというわけにも いかなくて・・・。 もうすでに似たようなたくさん質問にも上がっているので、 「またか・・・・・」と思われるかもしれませんが、 どうかご助力の程、宜しくお願い致します。 長文で失礼しました。

  • 喫煙者が迷惑行為を止めてくれない

    マンションの管理規約では、住民に不快感や迷惑行為は勿論、ベランダなどでの発火物の使用の禁止、外部に限らず、内部を伝っての迷惑行為なども含み、禁止事項になっていることから、タバコについても禁止事項として注意の文章を各戸に配られました。 ところが、その通知があっても全く喫煙者は止めようとしません。 勿論、個人の楽しみを奪おうとは思っていませんが、自分の室内のみで楽しんで頂ければそれで良いことで、それを他人にまで分け与えて頂く必要はありません。 そればかりか、頭痛に吐き気も症状として出ており、そのせいでできること、やりたいこともできずに頭を抱えて生活をしています。 大まかに喫煙者がいる部屋は想像がついていますが、禁止事項を守って頂く為に、状況によっては立証の必要があるかもしれません。そのような時、こちらが前もって準備しておいたほうがいいことに何があるのかを考えています。 病院で尿検査を受ける方法があるようですが、それだけではなく、今そこで煙がもくもくしている状態、今室内に大量に流れて入ってきていて室内に充満している状況をどのように第三者に説明できるのか、その方法がわかる方は是非教えて下さい。 多少であれば我慢もしますが、室内に入ってきてしまうと、その匂いが消えるまでには結構時間を要しますし、換気をしようとすれば外から余計に入ってきます。寒い時期は窓を開けられませんし、暑い日は閉め切って暑くて仕方がありません。こちらで空気清浄機を準備したり、閉め切った為にエアコンをつけて生活しなければならないというのもおかしな状況です。 マンションの管理組合にも説明はしているものの、口で説明をしても限界があるので、どれ位に生活に支障があるのかを具体的に示したいので、何か良い知恵がありましたらご教示お願いします。 酷い時には眠れずれに不眠のまま出勤。 集中力が必要な仕事なので、ダイレクトに仕事に響きます。 それに加えて頭痛や吐き気も伴えば、自分を維持するだけでも辛く、かなり生活に支障をきたしていますので切実です。宜しくお願いします。

  • 公舎に入居後、妻がアトピー性皮膚炎になり困っています。

    公舎に入居後、妻がアトピー性皮膚炎になり困っています。 この春、地方から東京へ転勤となった公務員です。 住まいは県の公舎(RC築20年以上)ですが、転居後、妻の体にかゆみが出始め1ヵ月以上経っても全身の発疹とかゆみが酷くなるばかりなので近くの内科を受診、ダニの死骸を吸って起こる「アトピー性皮膚炎」と診断されました。 入居当初から妻は盛んに「汚い」「家に入ると嫌な匂いがする」と言って、確かにあまり綺麗の方だはなく公舎なので仕方ないと、私も休みの度に念入りな掃除をしていましたが、まさか病気になるとは思いもしませんでした。 4月は雪も降るなど寒く2週間程、部屋に既設のエアコン(割と新しい)をフル運転。後でいつ掃除をしたのだろうと思う程フィルターの網目が見えない位埃が溜まっているのに気がつきました。 私は日中いませんが、妻は一日中閉め切った部屋でこの埃を吸っていた訳です。 時間とお金をかけ徹底的な掃除やダニ防止の薬剤や収集のシート等の購入、更にそれまで必要なかった空気清浄機も買い一日中稼動させるなど今では部屋も綺麗にアレルゲンは他の部屋よりも少ないはずですが、この病気は一旦発症すると簡単には治らず症状は芳しくありません。 今別の専門医に受診しステロイドなど強い薬を塗っていますが、全身のかゆみは夜も続くため眠れず精神的にも不安定になり、私も薬を塗ったり掻いたりしてやりますが、傍で見ていて可哀想な程です。 こうした状況に対して、管理担当課は「公舎の清掃は入居者の責任。公舎を退去する時はその者が清掃を行って退去する。」との決まりから管理責任がないと話しています。 ・医療費や各種購入品、及び就労できないこと(またこれが原因で妻のみ自宅に帰って二重生活となった場合)等の金銭面 ・病気、睡眠不足や発疹跡等の健康・肉体面 ・ダニ防止対策や投薬・通院等の時間面 ・止まらぬ痒や発疹だらけの体で女性として人前に出るのも恥ずかしいことからの精神面 等々こうした被害に対する補償を求めることは間違いでしょうか? できるとすれば住居管理者(県)あるいは前住居者から、誰に対して行うべきでしょうか?

    • sy0111
    • 回答数1
  • シーズーのアレルギーで酷く悩んでいます。

    今現在4歳です。 かなり長文になります。申し訳ありません。 生後1年で毎日の嘔吐が酷くて病院に行き血液検査の結果、極度のアレルギーと分かりました。 米、コーン、チキン、ビール酵母、草、ハウスダスト、カビあらゆるものにアレルギー反応がありました。 空気清浄機2台設置し、嘔吐はなくなりました。 食べ物も、あれこれ調べましたが市販のドッグフードは駄目でずっと手作りフードです。 四六時中痒くて痒くて掻いてばかりの生活です。 3歳のころには胸の毛、前足、後ろ足の裏側の毛は無くなりいつも真っ赤で、皮膚は象さんのように厚くなり硬くなり、垂れ下がって本当に可哀そうです。(涙) ずーっと医者にも通い続け与えられた薬も飲み続けています。 サプリは、パンフェノン、ラフィノンを毎日与えています。 ですが年々ひどくなる一方で回復の兆しは全くありませんでした。 今回あまりにひどく皮膚が赤黒くなってきてしまいかかりつけの病院に相談したところ、医者も薦めていなかったステロイドの薬を仕方なく投与することになりました。 前から肝臓に負担があると聞いていて、前にも少し処方を受け与えた事もありましたが長くは投与したくないので避けてあらゆる薬を試した結果駄目でしたのでこちらも納得の上でした。 5日後にビックリするほど肌が白くなり、肌も柔らかくなって掻く事も無くなり元気になりました。 しかしその後は段々赤くなってきましたが掻くまでには至らなかった。 飼い主にとって束の間でも嬉しかったのは、ぬいぐるみで一人遊びして家中楽しそうに駆け回り元気にしていたことです。 シーズーは2匹目です。前の子は健康でとても元気で遊び回っていた5歳位までの様子を思い返してみても、この子がいかに痒さで遊び心どころではなく4歳を迎えたのかを思うと居た堪れない思いでした。 だから束の間でも毎日微笑ましくて可愛くてしかたなかった。 2週間で薬がきれました。 途端肌が真っ赤になり、四六時中掻くようになりました。 今までの生活に戻ったわけですが、あんなに元気だった2週間をみてきて薬が切れた途端逆戻りでこの子が可哀そうで涙がでました。 ステロイドは与え続けないと駄目なんですよね。 でも与え続けると肝臓疾患で死に至るケースもあるようで、今後どうしていいか分かりません。 どなたか詳しい方ご享受下さい。 よろしくお願い致します。<m(__)m>

    • ベストアンサー
    • mn14c3b
    • 回答数10
  • 子猫鳴き声について

    先日、子猫体重増加とオナラの件で質問させて頂きました。 納得できる回答がいただけて、安心しております。 猫の飼育に関して初心者なので、わからないことがあり、教えてください。 2週間前に主人が子猫を拾ってきました。 とても人懐こい子猫で、小さくて可愛らしく、毎日癒されております。 拾ってきた日に病院につれていき、先日ワクチン接種もすませております。 拾った日には600gだった子猫がもうすぐ1kgになりそうです。 元気に育ってなによりなのですが子猫の鳴き声について疑問があり、経験者の方にお聞きしたいのです。 拾ってきて2~3日は猫らしくニャーニャーと大きな声で鳴いていました。 朝5時にお腹すいた!と枕元で鳴いていて、起こされていました。 それが4日目くらいからとてもか細く、声になっているかなっていないかくらいの声で(ニャー)と鳴くようになりました。 拾った時に猫風邪をひいていたので、病院から薬を処方してもらい一週間飲ませていました。 最初は風邪だから人間みたいに喉が痛くなったのかな?と思っていました。 拾ってから一週間後に病院につれていきましたが、行きの車の中では拾ってきた時のように大きな声でニャーニャーと鳴いており、籠から出して!と言わんばかりに私の指を舐めていました。 しかし、家に連れて帰ってきたらまたか細い声に戻りました。 家の中が埃っぽいのか?と思い全ての部屋を掃除してまわり、空気清浄機も購入しましたが、声は変わりません。 また喉が渇いているのでは?と思い、水を小まめに変えてあげていますがそんなにたくさんは飲みません。 病院では猫風邪は治っていると言われました。 声があまり出ないのはどこか悪いからなのでしょうか? 声も出さずに気がついたら足元にいて踏むかと思った!とドキドキする毎日です。 猫を飼うのが私も主人も初めてなので、家猫がどの程度鳴くのかもよくわかりません。 我が家の子猫は病気なのでしょうか? とても元気でよく食べ、よく寝て、よく遊んでいます。 経験豊富な方や猫の病気に詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 事務所ビルの室内が「焦げ臭い」のはどうしたら?

    都内で事務所ビルを所有・管理をしているものです。 実は昨年度よりテナントさんより事務所の室内が 焦げ臭いとの苦情を頂いております。 複数回、現地で確認しておりますが原因の特定には 至らず苦慮しております。詳細な状況は以下の通りです。 1.3階建てのビルの3階テナントよりの苦情 2.臭気のするエリアは会議室などで間仕切りが天井 までしてあり、換気状態が非常に悪い。 3.ロスナイやエアコンなどからは臭いが出ているよう 様子もなく定期的に整備もしている。 4.喫煙室などもありますが、臭いが出ているエリアとは 場所が離れており、空気清浄機も置いてある。 5.間仕切りにより換気が悪い事が明らかであるが、レイ アウトの問題から内装変更する意思が先方にない。 6.臭いは朝一の出社時に一番感じるとの事。 7.特定の社員様より苦情が出ている節がある。 8.パソコンの多数あるIT系の事務所テナントである。 9.現場を確認した際に臭いを確かに感じた。但し、何かは 不明であり、表現するならば「パソコンの裏から発する ような金属のような、ホコリのような、プラスチックのような 独特の臭い」のような気がした。 10.懇意のエアコン清掃業者に調査を依頼するも原因は分からない との事。但し、経験上「電気系統の焦げた臭い」とは違う 感じがしたとの事。原因がひとつではなく複数の臭いが 混ざり合って発生しているのではないかとの見解。 11.苦情が出てから朝一出社時に窓を一定時間開けてはいたが 閉めると結局は臭いがでるとの事。又、現在は外部からの寒気 や花粉症対策から窓の開放はしていない状況との事です。 ※ 羅列でスミマセン・・・分かりにくいかもしれませんが以上のような 感じです。とにかく原因が分からず困っています。一番はテナント さんからの苦情・物言いが段々と強くなってきており、早急な解決 をしなければと悩んでおります。最終でエアコン洗浄なども検討 していますが、原因元がエアコンかどうか?が判明しないまま では上のOKも取り難いと思っています。有効な対策を色々と 調べております。皆様のお知恵を貸して下さい。宜しくお願い 致します。 尚、某「やほおの智恵」サイトで1件だけ同じ投稿 をしているのは私本人です。

    • huyzsg
    • 回答数1