検索結果

個人情報

全10000件中1701~1720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ライブドアブログで個人情報は大丈夫?

    ライブドアブログPROで個人情報が知られてしまう事はありえるのでしょうか。 サブドメイン(●●●.livedoor.biz)を使っています。アフィリエイトは楽天、アマゾン、電脳卸のバナーを貼っています。 プロフィールやメールアドレスは記入していません。 個人が特定できる記事は一切書いていません。 ライブドアブログから個人情報(本名、メールアドレスなど)が特定されるとかなり困ります。大丈夫なのでしょうか?

  • 独立行政法人の個人情報は?

    最近社会問題になっている、アスベストについて、以前勤めていた某独立行政法人に情報を提供しました。 10年ほど前になりますが、仕事をしていた天井から雨漏りがありました。 設計上のミスなのか、最近になって他の場所からも雨漏りがあると聞きました。 実はその天井にアスベストが使用されていたのです。 雨漏りの片付けをした自分自身の健康もさる事ながら、現在の状況が心配で、「当時の関係者はもういないだろうから」とその事実を直接元職場に伝えました。 メールには返事がありましたが、一部言い忘れたことがあり電話をしたところ、 「名前は?」 「○○です」 (しかし、相手は自分の名前を名乗ろうとはしませんでした) 元職員が事情を知りすぎているのが不満だったのでしょうか。 その後、早速、「○○とは誰だ、何者だ」と犯人探しです。詳しい中身は言わなかったようですが、「○○って誰?何者?」と聞かれ今もそこに勤めている友人らは 「気持ち悪かった。何事かと思った。あちこちで聞きまわり、○○を知っている人物を探しまわっていたみたいだ」と知らせてくれました。勿論、彼らも口止めされたようです。○○には言うなと。 もし、私に質問があるならばメールで連絡できるものをあちこちで吹聴され、大変不愉快です。 「職業上知り得た情報」をこのように漏らしていいのでしょうか? 被害を訴えることはできますか? 苦情を言う窓口は何処になるのでしょうか?

    • dororon
    • 回答数1
  • 個人情報が漏れてるかも!!!

    2000年にエステの契約をしローンを払ってまして、それはもう一年前位に払い終わってるんですが 今日、急に「2000年にエステか美容関係でローン組まれてましたよね? それは違法だったので返金のお話をさせて頂きたく電話しました」みたいに電話がかかってきて 私は関西在住なんですが東京の番号でかかってきまして 怖くて「知りません」て言ってたら 少し怒りながら「そうしましたらお話進めて行けませんね」って急に電話切られたんですよ。 ローン支払い忘れてたらローン会社から連絡きますよね? しかも一年前に払い終わってて忘れてたなら もっと早くに連絡きてますよね? なんだか怖くてどうしたらいいですか?

  • 個人情報を削除するには

    過去に会社のパソコンで買い物をしたことがあります。その際カード情報とか住所とかを書き込んだんですがそのような情報はパソコンに残っていますか?それらを含めて閲覧したサイト等すべてを削除したいのですがどのような操作が必要でしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺に個人情報が

    会社のメールアドレスに「萌え萌え女子制服図鑑」というサイトからSPAMメールが届き、 他のメールと一緒に処理している際、 「ここから先は18歳以上対象のアダルトサイトです。利用規約をよく読み、了解した方のみ入場してください」というのをよく読まずに<OK>をクリックしてしまいました。 その後、IPアドレスやメールアドレスが表示される画面になり、 定期的に督促メールが来るようになってしまいました。 社名も個人名も特定できるアカウント&ドメインなので、困っています。 どうするのがよいでしょうか?

  • 個人情報の行方・・・(悪用される?)

    悪名高きヤ○ーオークションで、詐欺に遭ってしまいました。相手側に住所と電話番号、名前、携帯電話番号を知られてしまっていて、今後悪用されないか不安です。せめて携帯電話番号だけでも変更しようかと考えていますが、あまり意味はないでしょうか?みなさま、良きアドバイスをよろしくお願いいたします!

    • spitz
    • 回答数2
  • 個人情報漏洩問題の駆け込み寺

    尾行している人間の個人情報(履歴書の内容、私生活の様子、他人に明かして欲しくない内容)を警察官が行く先々に教え、その事を知らずに既に本人の事が知られている所に行った者に対し実際に被る被害・損害があった場合、その経緯を調査をして頂ける様な調査機関って、何処? 警察組織の内部、又は外部としてお答え下さい。 実際に以上の事柄が事実にも関わらず、警察側がその事を認めようとしなかったと仮定してお答え下さい。

    • iyasaka
    • 回答数1
  • 個人情報保護法と生体認証

    個人情報保護法が施行されて1ヶ月が経ちましたが 僕の周りでも遅ればせながら対策をとる動きが出てきました。 具体的に言えば、現在勤めている会社において その必要に迫られているのですが デスクワークの部署所属の為、技術情報などに疎く困っています。 PC(デスクトップおよびノート型)のログイン管理や 社内での入退室管理を行うことを考えており 会議の席でバイオメトリクスの導入が議題に挙がりました。 バイオメトリクス(生体認証)というものを 銀行ATMやノートパソコンのCMなどで見ることがありますが 実際導入するとなるとどのようなものが主流なのでしょうか? 導入してみた or 利用している方がいらっしゃいましたら 感想などもお教え頂ければと思います。

  • 個人情報保護法について

    一店舗にてイベントや大会などを行った際の結果報告として、自社のHP上へ個人名(あくまでお名前のみ)を掲載した場合、個人情報保護法上、何か問題ありますでしょうか? ※弊社は個人情報保護対象事業所です。 ※参加受付の際には、結果報告についての明示はありません。

  • 個人情報漏れてませんか

     市川市に在住するユーザーですが、昨日12月8日、auひかりの代理店の人が「近々近辺が光化するのでnetを光にし、auひかり+BOGLOBEを薦めます」と勧誘に来ました。パックに加入していることもあり、結局はクーリングオフしましたが、J:COMとの契約内容を把握していたようです。  J:COMの関与出来ない範囲かも知れませんが、情報漏洩への企業内での配慮について質問します。あわせて長期ユーザーには増速化、割引など配慮してもらいたいです、そうしないとCATVは劣勢になるように思います。   ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 個人情報のセキュリティについて

    個人情報をネットで打ち込む必要がありまして、現在、僕がWIFIのない環境でネットを使っています。 スマホのモバイル回線かパソコンの有線でのネット接続ですが、できれば、スマホのモバイル回線で個人情報を打ち込みたいのですが安全でしょうか?キャリアはAUです。 よろしくお願いいたします。

  • 個人信用情報機関の情報取り扱い年数について

    私は平成13年10月に破産宣告・同時廃止をし、平成14年2月に免責決定がなされました。 個人信用情報機関に情報が掲載されている年数は7年位ということですが、破産宣告日から7年でしょうか?免責決定日から7年ということでしょうか? 無知で大変恐れ入りますが、ご教示下さい。宜しくお願いいたします。

    • yt0515
    • 回答数2
  • 個人運営のアニメ情報サイトの情報元ってどこ?

    個人が運営しているアニメ情報サイトは多々ありますが、このようなサイトではアニメ誌や企業系サイトでもまだ発表されていない情報はどうやって入手しているのですか? あと、そんなに視聴率が高くない(一般には発表されない)作品の視聴率がこのようなサイトで出ていることがあるのはなぜなのでしょうか? (誰かがビデオリサーチ社から個人的にデータを購入していたりとかではないとは思いますが・・・)

  • 情報公開条例と個人情報保護条例について

    私の住む自治体(町)の掲題条例は、2つが別個の条例ではなく、「○○町情報公開及び個人情報保護に関する条例」のように一体になっています。 近隣自治体の多くは別個の条例となっており、私の住む自治体は恐らく分離すべき改訂が遅れたまま取り残されているのだと思います。 1.一体のままである不都合はどこにありますか。 2.一般的に、これらの条例はいつ頃制定され、いつ頃2つに分離されたのでしょうか。 よろしくご指導下さい。

    • ikojima
    • 回答数1
  • DMも個人情報保護法で禁止??

    個人情報保護法は、一度伺ったお客様への二度目の訪問がダメということですが、DMなどの郵便物も送ってはいけないのですか?

  • 個人情報保護 守秘義務について

    生命保険の外交(保険のおばさんなど)には上記のようなものは無いのでしょうか? 自営業の両親と同居する兄が入院して、入院給付?が支払われました。そのこと(支払われた金額までも)をお店に来たお客さんが知っていました。 なぜ知っているのか聞くと「保険の人から聞いた」とのことでした。 自分的には、いつも保険月で成績が足りないときだけ両親の所にきているように感じて快く思えません。 今回このようなことを両親から聞いてさらにその思いが強くなりました。 反省させるにはどうすればよいでしょうか?

    • poipato
    • 回答数3
  • 個人情報保護方針は必要でしょうか。

     私の会社は常時5000件を超える個人情報を取り扱う事業者なのですが、まだHPに個人情報保護方針を公開していません。  会社としてはPマークの取得を現在目指しておりませんので、JISQ15001の「個人情報保護に関するコンプライアンスプログラム」の第1歩としての個人情報保護方針の策定に踏み込めていないというが現状です。  ただPマークを取得していないのに個人情報保護方針を表明している事業者がたくさんありますので、何か法的な作成根拠等があるのでしょうか。  また、作成するにあたり何か参考となるサイト等ありますでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 個人情報一括管理システムについて

    この時期~春先まで転勤などの引越しでばたばたすることが多いと思います。 そんな中で、私自身すごく面倒なことがあります。それは、雑誌の定期購読やさまざまな会員サービスを受けているので、住所変更、メールアドレスの変更などが各サービス企業ごとに必要になってきます。また、会員登録が5~10以上あれば再登録忘れてしまう可能性だってあると思います。 こうした個人情報を一括管理できないものなのですかね?そうすれば変更をたった一つすればいい! 私の考えでは、プロバイダーなどが各ユーザーの個人情報を管理し、各サービス会員などに登録するときプロバイダー番号(IDとパスワード)などを記入する覧を設けてプロバイダーを通じて一括管理できたら便利だと思います。もちろん、プロバイダーでなくてもいいのですが、セキュリティの対策が充実してそうだし、元々ネットユーザーの個人情報を扱っているわけですから一石二鳥だと思うからです。 そこで、個人情報を一括管理する企業があるのか? もしなければ、どのようにすればよさそうかみなさんの意見を聞かせてもらえると助かります。反対意見などもあれば聞かせてください。

  • 個人情報保護法施行後の漏洩

    個人情報保護法施行後の現在でも毎日のように個人情報を紛失、盗難などのニュースをよく耳にします。その場合の当事者(会社)は信用力低下以外にペナルティはないのでしょうか。個人情報が漏洩されても実質の損害がなければ、特に何も変わらないのでしょうか。疑問です。

  • 病院における個人情報保護法

     私の勤務先はずばり、個人情報保護法の対応に出遅れまくっている病院です。  そこで、病院勤務の方にお聞きしたいです。  病院それぞれで対応はさまざま(ガイドラインに沿ってはいても)だと思いますが、具体的にどういう部署の人が中心になって、どういう風に院内に周知させ、どんな窓口体制でやっていこうとしていますか?  私は病院勤務この春で2年目なんですが、対策の係みたくされていて、意見を求められたりしていくと思うんですが、イマイチよく分からないんです。具体例の想像がつきにくくて・・・。

    • pswcyan
    • 回答数7