検索結果
林業
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ブラジル国旗について
どのカテゴリーで質問すべきかわからなかったのですが・・・ ブラジル国旗に書いてある南十字星についてです。 あれは、地上から見た星の配置と裏表が逆になっていると聞きました。 なぜでしょうか?ご存知の方、ぜひ教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- 地理学
- mochacoffee
- 回答数3
- 無垢フローリング 木の種類で迷っています
来週末、棟上げが迫っているのにまだフローリングを迷っています。 チーク ナラ 桜 と迷っています。すべてクリア塗装です。 チークはきれいですが部屋が狭く見えるでしょうか? ナラは平凡すぎますか? 桜は赤みがかってるようですが、貼るとどういった印象でしょう。 今のはやり?メープルやバーチは部屋が明るく広く見えますよね。でもなんか樹て感じがしません。 カットサンプルのみで、施行されたのをみたのは、メープル ナラ 竹 です。 頭が迷路に入ったみたいで、混乱しています。 一階と二階を違う木にしたら変ですか? なにかアドバイスいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- momonyan0122
- 回答数16
- これからどうして行けば良いのか…II
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1614453 の続きです。解決にはあまりいたらなかったことと、新たな問題が出てきたために質問しなおします。 僕には不潔、応対がものすごく下手、自分優先でするべきことをしない、人に迷惑をかけてもそれを自覚できていない、人を馬鹿にしたような態度を取る、社会に出来事を知ろうとしない、などの問題があります。 これらの問題を解消することが最重要課題ですが、問題がいろいろあってどれから解消すればよいのかわかりません。 さらに、今日は選挙へ行ってきました。が、TVを見ると自民党があまりにも票を伸ばしていました。僕は自民党が大嫌いなだけに、国民は悪しき方向へ進むのを望んでいるのだと知りガックリしました。しかし、立場はまだ学生。上の問題以外にもやるべきことは残されているのです。 心療科へ行こうにも、時間と経済の理由からまだムリです。 こんな僕は、これからどうして行けば良いでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#110252
- 回答数1
- 子供を持ってからというもの、CMがミョーに気になります。
こんにちは。CM見てるとアレルギーやばい菌から子供を守るのが 母の努めっぽい感じがしてきて、たまーに息苦しくなってきます。 「おしり拭き」できっちり拭くのと、サッと拭くのはどっちが肌にやさしいの? 「ミュ○ズ」とかでばい菌も常在細菌もやっつけるのと水洗い、どっちがいいの? 「アレル○リン」や「フ○ブリーズ」を使うのと、それを吸い込むの、どっち? まぁ結局、おしりはお湯で流すし、「アレル○リン」系使ってないし、 手は洗うどころか最近はフーッと吹いて終わりですが。 もう子供も1歳7ヶ月で、余裕も出来たしズボラになってますが、 新生児の頃はCMや雑誌を見てると落ち着きませんでした。 たとえ「購買意欲」を煽る「企業努力」だよと、 私達が子供の頃はこうじゃなかったよと自分に言い聞かせても… 良い母親を求められてる気がして。皆さんはいかがでしたか?
- 締切済み
- 妊娠
- noname#12166
- 回答数4
- 労災保険について
ある会社から契約社員の内定をもらっていたのですが、話し合いの結果、契約社員ではなく、外注扱いになることになりました。つまり、一人親方みたいなものです。 現場作業もあるため、請け負った業務中の怪我などに備え、保険に入っておいた方が良いのだと思っているのですが、仕組みが分かりません。 今のところ、この会社の仕事しかやる予定はありません。 また、今現在、会社化する予定もありません。 ・どんな仕組みなのか ・どこに相談したらよいのか ・もし、業務中に怪我したら、労災は効くのか 等、教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 10pr
- 回答数5
- 日本の木材自給率の低さについて
日本の国土のほとんどが森林であるのになぜ国産の木材を使わずに輸入するのでしょうか?どうして、これほど日本の木材自給率は低いのでしょうか? 疑問に思いネットで調べようとしたところ(木材自給率が)低い、低いとは書いてあるもののなぜ低いのかが書いてありませんでした。国産木材の価格が高いからだけではないような感じがします。 たとえば、住宅建築に国産木材を使用しようとするとその木材は人工林から伐採してきたものですよね?国内の木材を国内のどこかで使用するのであれば移動させる費用も海外から運んでくるよりずっと安いはず。それなのに、この木材自給率の低さは何なのでしょうか? 参考になるようなサイトがあればどしどし教えてください。 よろしくお願いします。
- 里山林、二次林について
すでに他のカテゴリーでも同様の質問もさせて頂いているのですが、なかなか回答を頂けないのでマルチタイプになってしまいますがこちらにも投稿させて頂きました。申し訳ありません。 里山についての卒業論文を書こうと思っているのですが、まだ具体的な内容と方向性が決まっていません。そこで多くの方の意見などをお聞きしたいと思い投稿させていただきました。とりあえず決まっている内容として、過去の航空写真の解析により植生を中心に里山の変遷を追い、利用履歴や現地調査などにより現在の植生の調査、今後の遷移を予測するつもりです。しかし、それだけでは内容として面白くないでしょうし、目標や意義といったものが不明と思われます。調査は植生を中心に行うつもりですので里山林の植生に関する分野で何か調べる必要があると思われるものをどなたかご存知でないでしょうか?ちなみに調査地の現在の主な植生としては照葉樹林や人工林となっています。 また、里山に求めるもの、里山研究において現在必要とされている分野などご存知でしたら些細なことでも結構ですので教えて頂けないでしょうか?あまり長文にならないようにしたつもりなので説明不足と思いますがご意見いただければ必要なことは随時補足させていただきます。それではよろしくお願いします。
- 田舎暮らしに憧れています!
田舎暮らしをしてみたいと思っています。 でも、実際に行動はなかなか起こせません。 どこで、どのように、行動していいのかわかりません~( ゜o゜) できれば広い庭というか、土地で、木や植物を育てて、鶏ややぎ達を飼いながら生活できたら、、、って思っています。 それを仕事としてするのではなく、自分達の食べる分だけ、趣味と実益を兼ねる、という形でできたらいいなーと漠然と考えてます。 毎日の仕事と、日々の生活に追われつつも、がんばって貯金もしてきました。 そろそろ夢に向かって進んでいきたいと思ってます。 実際そういった暮らしをしていらっしゃる方や、同じような夢を持った方、些細なことでも何かアドバイスいただけたら嬉しいです(^-^ )
- 家を建てたいのですが・・・
何処のハウスメーカーがよく売れているのでしょう?全国での売上シェア等がのっているホームページ知っている方がいれば教えてください!
- 注文住宅でのハウスメーカー選び
実家の土地に注文住宅を建てようと思っています。 45坪程度で上物のみ2000万程度で予算を組んでいるのですが、ハウスメーカー選びに困っています。 営業さんの対応がとても良いので、積水ハウスが第一候補に挙がっているのですが、その他のハウスメーカーも比較してみないと。。。と思っています。 皆さんの、お勧めハウスメーカー教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 退職金 なし なのに?
ハロワの求人票の項目で、 厚生年金基金と退職金共済が、ありなのに、 退職金が、なしってなってました。 どういうことなのでしょうか? 退職金がないなら面接いくつもりないんですが、 こういうことって直接電話して聞いたら失礼でしょうか? 万が一、退職金があった場合なんか印象わるそうだし。 ハロワが記載間違えすることなんてあるのかな。
- 花粉症対策
日本は戦後の造林政策によって自然環境もどうなるか知らずに杉ばかり植えたのですが 現在外国産材木が安いので枝打ちや間伐(間引きすること)が行なわれないまま最悪の花粉症の方をだしていますね この対策として伐採を急にやると土砂崩れなど心配なので とりあえず一本の杉が枯れてしまわない部分でカットできないかなと思いましたが どうなんでしょうか?税金もこのために使ってほしいのです
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#10790
- 回答数3
- 理学部や農学部で取れる資格ってありますか?
理学部は生命科学・生物系で、農学部もそれに近い学科でお願いします。 ほとんど院に進むと思いますが、学部時代で取得できる資格がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- biankibianka
- 回答数5
- 長文ですがお願いします。(解雇の問題)
私は、営業職をしていました。 遅刻を数回してしまい、その日の内に、一方的に解雇されてしまいました。 Q1 会社が雇用保険に入っていません、これは許されることなのでしょうか? Q2 その後、給料日になり、給料を見たら、解雇された当日までしか入っていませんでした。何とかしたいです。 Q3 解雇は30日前に通告、もしくは、30日分の給料を補償と聞いたことがあります。 契約日も決まっていて、その日のうちに解雇されなければ無事に終わらせて、営業歩合が発生していたはずですがこの歩合は、もらえないのか? ちなみに、その契約は管理職が引き継ぎ無事に終わったみたいです。 ずうずうしい、質問ですいません。 次の仕事が見つかるまでは、そのお金で生活しなくてはならないもので、よろしくお願いします。
- 建築士の資格を持つ住宅営業はいる?
こんにちは。 素朴な疑問です。 現在、注文住宅を建てようと、いろいろとメーカーをまわっているのですが、候補の一つであるメーカーの担当営業が二級建築士の免許を持っていました。 建築士の資格を持っているので、他のメーカーの営業に比べていろいろと詳しくて心強いのですが、建築士資格を持っている営業さんって多いのでしょうか? 住宅営業も文系出身の方が多いという印象をもっていたので、意外でした。 何社も回って、展示場もかなりの箇所を回っていますが、私が出会ったのは今のところ一人だけです。
- おすすめの住宅メーカー
家を建てたいのですがどこのメーカーにするか 悩んでいます。 土地は昔畑として使用していたので地盤に かなり不安があります。 ですので基礎をパイロンなどを打ち込むなどの できるメーカーがいいなと思います。 みなさまのお勧めを教えてください。 よろしくお願いします。
- これからの日本の森林はどのように利用していくべきでしょうか?
日本の国土にはたくさんの森林面積があり緑豊かですよね。自国の木は切らずに輸入によって木材はまかなっているわけですが、海外の熱帯雨林はどんどん減少していっています。 日本の森林を放置しておいてよいのでしょうか?ある程度は伐採して森林内でも何かしらの調整をしたりしなければ森林自体にも悪いのではないでしょうか?それに森林がたくさんあるのですから活用すべきだと思うのです。日本人は、ひょっとして宝の持ち腐れに気づいていないのかもしれません。 これからの日本の森林はどのように利用していくべきでしょうか?僕は、建築材に使うという利用法がすぐに思いついたのですが他にどのような利用方法があるか、みなさんから知恵を拝借したいのです。 よろしくお願いします。
- 花粉症対策
戦後、国は税金を使って造林政策をして杉を植林させ 木材を確保しました その時杉の花粉公害までは予測不可能でしたがこれは仕方のないことでしょうね 今は木材が安くなり 日本の杉はほったらかしとなり大勢の花粉症患者が出てしまいました そこで解決策として 杉の枝打ちを税金と法律によって何とかならないのかと考えています 杉の枝打ちの自動機械(正式名?)があるそうですがどうでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- noname#10790
- 回答数3
- 路肩の赤いリボンは何ですか?
車で走っていると、路肩のガードレールや立木に30センチくらいの赤いリボン(テープ)がひらひらしているのをあちこちで見かけます。 アレは何なのでしょう?誰が設置したもので、名前はあるのでしょうか? 民家の多いところではなく、山道や田舎道です。 岐阜、和歌山、滋賀、奈良で見ました。 積雪時の路肩表示かとも思ったのですが、それにしては「そこじゃ路肩を踏み外してるよ」という場所の物もあります。 道路標識にしては素人臭い代物です。(ビニールか何かの赤いテープを無造作に結んであるだけ) 見かけるたびに気になっています。だれか教えて!
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- tumbler
- 回答数2