検索結果

防寒

全8914件中1641~1660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 飼い始めたハムスターと綿について。

    ハムスターを飼い始めて3日目です。 ペットショップの店員さんが、防寒の為に綿を入れるといいですよとおっしゃられたのでケージに綿を入れています。 しかし、色々調べてみると綿はあまりよくないので取り除いたほうが良いという意見が多数ありました。 取り除こうか悩んでいるのですが、ハムちゃんが家に来てまだ3日目ということもあり、あんまりいじらないほうがいいんじゃないかとも思っています。 今は綿を入れたままにしておいて、一週間位たってから取り除いたほうがいいでしょうか? 後、1日目はまだケージの中をうろちょろしていたのですが、昨日からほとんど顔を見せてくれません。 ずっと綿の中にこもっているようです。 昨日、物の配置を変えたりしたのが悪かったのでしょうか?警戒してるんでしょうか? 触らないように気をつけてはいたんですが・・・ 小動物を飼うのは初めてなので、わからないことだらけで不安です。 どんなことでもいいので回答お願いします。

  • 変な体質?病気?で真剣に悩んでいます

    アラフォーの男性です。かなり以前から悩んでいることがあります。 元々冷え性で夏でも防寒靴下が欠かせません、夜寝るときも靴下 をはいて寝ています。 外出するときは、夏でも長袖シャツと上着を着て、手袋をはめて 外出します。 しかも、この暑い時期なのに汗を殆どかかず、手足は冷たいです。 脇下の体温は、35℃と低く、冬は体温が測れません。ところが暑い ところに居るときは体温が38℃を超えます。見かけ上かもしれませ んが私の体温は周囲温度によって変化するようです。 真冬の服装で外出しても暑いとは感じません。電子体温計は常に 持っているのですが、先日外出したとき39℃近くまでなりさすがに 涼しい室内で休みました。このときは強い疲労感や意識が薄れる 状態でしたが暑さを感じることはありませにでした。 私は体質的な何かがあるのか、病気の可能性もあるのでしょうか。 若いときに、体質的な冷え性だから仕方ないと言われたことはあり ますが以後は医師に話しても相手にされません。

    • noname#222158
    • 回答数3
  • 「蓄熱ヒーター」ってお勧めですか?

    電気ヒーターの代替として、中古の蓄熱ヒーター購入を考えています。目的は、節電です。 最近では小型の蓄熱ヒーターって売ってなく、仕方なく中古品の購入を考えました。 当方、オール電化の一戸建てですが、10年くらい前の蓄熱ヒーターとは、節電に役立つのでしょうか? 用途は、脱衣所&洗面所の防寒となります。 現在、小型の電気セラミックヒーター(1200W)を使っていますが、電気代がバカにならず、今回の検討に至りました。 冬場に入りヒーターを一時的に使うのですが、電気代が\2,000程度上がってしまい、痛手に感じています。 主に、毎日の朝の洗顔・身支度、及び、夜の入浴前の冷え込みを抑える為に使い、使用時間としては、朝1時間(6:00~7:00)、夜1時間(20:00~21:00)のトータル1時間/日程度です。 これに対し、一昔前の蓄熱ヒーターにて深夜電力を生かした蓄熱で暖房をし、電気代節約をしたいのですが、これって、本当にお勧めなのでしょうか? 小型の電気蓄熱ヒーターご利用の皆さんから、ご意見を頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 帽子とポンチョの相性

    こんばんは。ファッションセンス・ゼロの十代男です。 最近めっきり寒くなってきました。街をゆく人々の装いも暖かいものに変わりつつあります。 これまでの私の着こなしは、基本的に「あるものだけで済ませる」というものでした(守銭奴なもので)。しかし、先日母親に私のいい加減な装いを指摘され、いくらなんでもこれはマズイと思ったのです。 外出時は大抵帽子をかぶります。しかし根っからの寒がりで、これだけではハッキリ言って不十分です。ですので、あまり長くないタイプのポンチョなどで防寒しようと考えております。 そこで質問なのですが、 1.なるべく安く済ませたいが、ポンチョ(雨具じゃないです)の相場はどれほどのものなのでしょうか? 2.帽子との相性はいかがなのでしょうか? もし、帽子との相性が好ましくないのであれば、代わりのアクセサリーなどは何がよいのでしょうか? 3.ポンチョには袖がないので、下に着るアイテムも気がかりです。どのように色など合わせればよいのでしょうか? なんだか、質問攻めで申し訳ありません。お答えいただける範囲で構いませんので、ご回答下さると嬉しいです。

    • noname#99806
    • 回答数1
  • カーキのウールコートに合うコーディネートは??

    20代前半の女です。 最近カーキで金ボタン付きの綺麗目ウールコートを購入しました。 早速それを着てTDLに行きたいと思っています。残念ながら土曜は雨らしいのですが…涙。 そこで質問です。どんなコーディネートが合うと思いますか? まだ買ったばかりだから合わせていないので何とも言えないのですが、雑誌を見てこんなんはどうかなと。 白いポンポン付きニット帽、黒のタートル、綺麗目デニム。足元はどうしましょ。本当は黒いブーツとか好ましいのかもしれませんが、TDLでは沢山歩くので歩きやすいのがいいですよね。とても歩きやすいトニーラマのウエスタン(茶)ブーツがあるんですけど、合いますかねえ? お店の店員さんが、このコートは綺麗目だから、もちろん綺麗目の格好にも良いし、カジュアルにも着回せるとのこのでした。でも上に書いた私のイメージしている服装はチンドンシャンですかねえ(笑)ホッカイトやババシャツなどで防寒対策はしていく予定です。寒いですからね。 上のことを踏まえた上でアドバイスお願いします。

    • vip-27
    • 回答数1
  • オリジナル手袋を作りたい 3D CADどのソフト?

    オリジナルの手袋を作りたいと思っています。防寒用のおしゃれな手袋ではなく、SWATグローブのような、プロテクター等の付属品もつけるような、スポーツ・アウトドア用途のものです。 まず、3D CADで製作し、それを工場(まだどこかは決まっていません)にお願いして試作品(サンプル)を製作してもらいたいと思っています。 当方Fusion 360を使用したことがある(初心者)ので、このままFusion360で作るのが早いかと思いましたが(無料ですし)、工場など試作品を製作を依頼する事を考えたら、専門のCAD (アパレルCad?服飾系?) などで設計した方が良いでしょうか? それとも、Fusion360で作って、工場サイドに指定されるファイル形式でさえ送れば特段問題ないものでしょうか? どのソフトを使用するべきか迷っています。具体的なソフト名など、どなたかご指南くださいませ (個人ですので、なるだけ低予算で済むやり方を望んでいます。) ちなみに、Fusionの場合、フリーの手袋(もしくは手)の3Dファイルを拾ってきて、それを加工、というやり方が一番手順的にはシンプルと考えています。

  • 来月、大人10人・子供4人でキャンプに行く予定でいます。

    来月、大人10人・子供4人でキャンプに行く予定でいます。 各家庭ではキャンプ経験あるのですが、 皆揃って大人数で行くのははじめてのことで 準備に戸惑っています。 しかも1歳半と2歳の子供がいて、はじめてのキャンプの体験するので 蚊の対策や防寒対策が一番、心配です。 ●テントは計4つ。(4~5人用) ●簡易テントが1つ。(4人くらい入れる、荷物を置くだけのテント) ●簡易ベットが2つ。(乳幼児用のベットに使おうかと思ってます。) 質問1 雨と蚊の対策用に、屋根とネットのあるテント?(タープっていう 名称でいいのでしょうか?)を購入をしたいのですが 10人がその中に入って焼肉できるような大型のものってあるのでしょうか? できればコールマンを購入したいです。 ちなみにコールマンのBC ワイドドームテント Model 170T11100J  という商品を持っているのでタープと連結できるものってあるのでしょうか? 質問2 他に何か必要なものありますか? 最悪、大人の寝床はギュウギュウ詰めの雑魚寝を覚悟はしてます。 私はあまり、キャンプに詳しくないため、わかりづらい文章で申し訳ありません。 アドバイスいただけると本当に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • こんな警備が普通?

    私は某会社で施設警備業務についております。 1日3ポスト 派遣隊人数全8人 20代…4人(私も含め) 30代…1人 50代…3人(うち1人は隊長) 業務内容 受付、巡回等 上記のような感じの派遣隊です。そこで施設警備業務についてる方々に質問です。 1、受付前を人や車が通った際、座梢をするように指示されています。 もちろん彼等も知ってるわけですが、携帯に夢中で人が通ったのも気づきません。 (注意はしてますが、言うことは聞かず) 2、靴下の色、制帽のかぶりかた等決まりがあるのですが、守らない。 (もちろん、注意してます) 3、夜間、館内に誰もいなくなった際、寝巻姿の上に防寒着を着て守衛所内にいる。(制服はもちろん、ワイシャツすら着ない) こんな人らってたくさんいるのでしょうか?これが普通? 見てて非常に腹立たしくなります(同じ20代として恥ずかしい) 真面目に仕事してる人が馬鹿らしく思えてきます。 隊長も呆れて注意する気にもなれない様子。 皆さんの所はどんな感じなのでしょうか?皆さんはこんな人と一緒に仕事をする際はどうします?

    • akusakk
    • 回答数6
  • 電熱ウエア バイク

    以前にバイク防寒対策の質問をした者です。 http://okwave.jp/qa/q7182648.html 片道1時間の通勤で使用しているため、この先何年も何年もバイクに乗る事、年齢的に寒いのがかなり辛い事、など色々検討して、電熱ウエアの購入を検討しています。 自分で色々調べているのですが、わからなかった事がありますので、諸先輩方にご教授願いたいです。 自分はHonda V-twin Magna(未改造、新車で購入した時のまま乗っています)にのっているのですが、250ccと排気量が低いためバッテリーから電源を取るような電熱ウエアではバッテリーに負荷がかかりますか?バッテリーを痛めやすいとかありますか?充電式の電熱ウエアの方が良いのでしょうか?(電池式のはコストパフォーマンスが悪そうなので検討対象にいれてません) また、実際に電熱ウエアを使用されている方がいらっしゃいましたら、運転中はバッテリーとウエアを繋ぐコードが邪魔になったり、不便に思った事はありますでしょうか? 何ぶん、購入した事が無いので使い勝手が気になります。 お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 英作お願いします。

    画像の説明に英語もつけたいと思います。たくさんありますが、よろしくお願いします。 (1)アイスホテルの中にある冬季限定の教会です。 冬季限定といっても、正式に登録されている教会なので、ちゃんと結婚式が挙げられます。 (2)神父さんのお話を聞いてます。話を聞いている人たちのベンチをみてください!! (3)世界一寒い教会で震えながら毎年100組以上ものカップルが挙式するそうです。 (4)こんなに寒いのにバーべキューもできます。しかし、誰もいませんでした。 (5)氷の劇場です。 シェークスピアの劇場を模して造られたというこの劇場は、その名の通り雪と氷でできていました。 (6)入口で防寒ポンチョとマットを貸してくれます。    中は円形の劇場で天井がありません!   夜になると、輝くオーロラや星を観ながら鑑賞できます。 (7)何か別世界に迷い込んだような錯覚にとらわれます。氷ってこんなに綺麗に光を通すんですね。 (8)スウェーデン人の素朴で合理的、そして創意工夫に満ちたアイスホテル (9)アイスバーです。テクノっぽい音楽が流れていました。 (10)氷のグラスで飲む、色鮮やかなフルーツ&ウオッカのカクテル

    • mycket
    • 回答数3
  • スイス・フランスの旅。安全対策などについて。

    久々にヨーロッパに行きます。 あまりにも久しぶりなので、安全ボケしています。 以下に思いつく対策を並べてみます。 飛行機では預けるスーツケースがロストバッゲージになっても大丈夫なように、基本的かつ当面必要なもの(コンタクトレンズや歯ブラシ、化粧品、防寒具など)は手荷物として最大限まで機内に持ち込む。 パスポートやお金は腰に巻くタイプの袋に入れる。 お金はかばんや服に分散させておく。 現地の日本領事館の場所を把握しておく。 紛失時のためにパスポートのコピーと写真を用意する。 カメラは予備のバッテリーを持っていく。 観光局などから旅行者向け安全対策について情報を収集しておく。 携帯電話にはいざという時、必要であろう番号を入れておく。 ・・・くらいですが、他にどんな事を準備しておけばいいでしょうか。 他に、買い物は使えるところならカードがいいですか?円から両替して現地のお金がいいですか?キャッシングが利率がいいと聞いた事があるのですが、日本でさえキャッシングを利用した事がありませんが、どのようなものなのですか? どんな事でもいいので、アドバイスをお願いします。

    • noname#142823
    • 回答数6
  • シアター環境を構築したい(スピーカ)

    今回、スピーカを購入したいと思っています。スピーカに対する知識がありませんので皆さんに教えていただきたいです (ちょっと疑問。アンプってものは必要なのでしょうか? ・・・・何に使うの?) 要点 予算1~8万程度:3万程度が良いが、5万程度にすることで音質が“相当”よくなるのであれば5万程度までは出せます。必要とあれば8万まで出せる・・・かも。 利用は“映画”のみを対象と考えてください。BDの映画ですので、リニアPCM・DTS-HD・ドルビーTrueHDなどに対応しているものがいいです(予算との兼ね合いで・・・)。 映画ということで5.1chが良いです。 (7.1chは・・・・やっぱり高いのかな?) アパート、ただし、防寒(防音)はしっかりしてます。それでも、音量制限があるので、音量(出力)はそんなに大きく出すつもりはありません 入力端子は最低限、光デジタルがあれば事足ります。 (HDMIなどがある方がいいですけど、予算の方が気になります) 映画はアクション・SFなど、爆音・レーザなど低音から高音まで幅広い音源(?)を表せるのが良いです 部屋が狭いので、値段や音質に変化がなければ、ポール型(?縦長の奴)よりは四角い奴の方がいいです。 (頑張れば、置けます) よろしくお願いします

    • qwsz12b
    • 回答数3
  • イタリア旅行 「服装」「靴」選び

    2010年1月上旬に、イタリアへ旅行に行きます(8泊10日のツアー。旅行での海外渡航は、これが初体験)。 1.イタリア国内を移動したり観光したりする場合、どんな服装・靴を選べばよいでしょうか? 自分としては、今のところ、「日本・イタリア」間の移動時や、イタリア国内での長距離移動時(主にバス)は(1)を、それ以外のときは(2)を、念頭に置いております。 (1)「スノーボードをやるときに着るような、ダボダボのウェア(防寒機能付き)」+「(尾瀬ハイキングに使えそうな)トレッキングシューズ」+「ドラムバッグ」 (2)「スーツ」「トレンチコート」「革靴」 2.イタリア国内で革靴を買うなら、どこ? 以前読んだ本の中で、「イタリアに旅行に行く機会があれば、是非靴を買うべし」という一節がありました。また、私自身、靴(革靴)にはカネをかけています。 イタリア国内(可能なら、フィレンツェあたり)で、頑丈で、品質の良い靴を扱っているお店をご存知でしたら、ご教授願います。予算は、Yen 50,000.-~ Yen 60,000.-くらい。できれば2足買いたいです。 今回のツアーでは、フィレンツェ近郊のカンツァーノに2泊する予定で、ツアー途中での一時的な離団が可能です。 以上、よろしくお願い致します。

  • お座敷の忘年会にブーツを履いていきたい!でもブーツは脱ぐとにおうものですか?

    ブーツは一応持っていますが、あまり履く機会がありません。 なので、「ブーツを脱ぐとにおう~」とか、よく聞きますが実感が湧きません。 自分では、ブーツのにおいってあまり感じません。本当はにおっているけど、自分だから気付かないのかな? と思いますが、どうなのでしょう? あまり履かないから、わからないだけでしょうか。 年末にお座敷での忘年会があり、いつもは寒い冬はパンツ派ですが、食べるときはパンツだと苦しくなってしまうので、スカートでいこうと思っています。スカートだと寒いのでブーツを履こうかな? と思っていますが、におったらイヤだな~と迷っています。 忘年会の前にも外に出なきゃいけない用事があり、そこからそのまま会場へ向かうので、靴を履き替える、とかは難しそうです。 外に出てる分、足がにおう可能性も高くなるかな~と悩みます… 皆さんはこういうとき、寒いの覚悟でタイツ×パンプスで行きますか? それとも、気にせずブーツで行きますか? あと、パンプスで行く場合、スカートの防寒対策などご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。 ご意見いただけると助かります><

    • noname#100755
    • 回答数4
  • 引き戸玄関枠を生かした車庫の入り口を作りたい

    いままで小さな店舗だったところを車庫に改造しようと思います。 そこで車庫の入り口をどのようにするかで考えています。 店舗の玄関が4枚の引き戸で真ん中の2枚が外側の2枚に重なった状態になり開閉するタイプです。残念ながらその2枚を開けた状態(幅)では車が出入りできません。 玄関の引き戸と枠もはずしてシャッターに付け替えれば話は早いのですが、費用を抑えるために、4枚の引き戸をはずし、枠をいかし車庫の入り口をリフォームできないかと思います。 難しいと思いますが以下の希望にそうような比較的手ごろな価格の商品がありましたらおすすめください。 (1) 雨風が入るので引き戸をはずしたままの状態で車庫にするという案はできれば控えたいです。 (2) できたらアコーデオンカーテンや折り戸みたいにパタパタとたためる商品があればベストなのですがありますでしょうか?ただし耐久性、防犯、防寒から考えて内装によくある布丈のアコーデオンカーテンは避けたいです。 (3) 4枚引き戸を3枚タイプに換えればぎりぎり車が出入りできるかもしれませんができたらもう少し余裕があったほうがありがたいです。 (なければこれでと思っていますが・・・)

  • 12月の北海道旅行と市場情報が知りたい♪

    道民の皆様にお知恵を拝借したく 質問をあげました。 12月23日~25日の二泊三日福岡県から北海道へ旅行に行きます。 宿泊先は1日目が登別、2日目が札幌市内です。 1日目と3日目は決まった観光ですが、2日目は1日フリーなので 旭山動物園に、特急とバスを使って行こうと思っています。 3日目は朝っぱらから札幌の市場に行くことになってます。 過去ログや検索で、旭川の状況や服装、冬靴については拝見しました。 室内と室外が30度近い気温差があると言うのも調べました。 年末になるので、それなりの防寒対策は必要だと思ってます。 そこで質問です。 1.現在の天候や路面状況と年末に予測される天候や路面状況を良かったら教えてください。 2.札幌中央市場で「ここでカニを買うと間違いない」と言える店や お勧めのお店があれば教えてください。 2は特に聞きたい内容です。知り合いが観光客狙いの店にボッタクられたと話を聞いたので・・・・(苦笑) 宜しくお願いします。

    • OrderBy
    • 回答数3
  • フォーマル以外でのストッキング

    こんにちは。 私は生足に自信がなく、日頃からストッキングを愛用しています。 フォーマルな場、スーツやドレスにはストッキングはみなさん使いますよね? 普段はどうですか? 冬には防寒に使う方も多いかと思うのですが、春や夏はどうですか? もちろん、オープントゥのパンプスやサンダルなどを履くときにはストッキングは変だと思うので素足で履きますが、それ以外の靴ではストッキングを履いていたいんです。(つまりつま先の隠れる靴) 今年流行の白い綿のスカートやワンピースで、ストッキングを履くのはどうですか? シフォンのふんわりしたスカートや花柄のスカートなんかではどうですか? (どちらの場合もつま先は隠れるタイプのパンプスで、ストッキングは基本肌色のものです。) おかしいですか? 是非みなさんの意見を聞かせてください。 ちなみに、私は「モア」や「PS」などの雑誌を読みます。 お洋服のブランドでは、アナスイ、Max&Co、アズノウアズ、レストローズ、DGRACE、アルカリ、バーバリーブルーレーベルなどが好きです。 なお、自分が気にしないならいいんじゃないか、とか、気にせず生足を出しましょう、などの意見ではなく、季節感や一般的な常識などをふまえた意見を教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ayu4
    • 回答数2
  • リホーム業者選定で迷っています

    リホーム業者選定で迷っています はなれに8畳の和室2つと玄関とトイレがありそこをすべてリホームしようと考えています。 面積は約15坪ぐらいで 近所の工務店にお願いすると550万円ほどの見積もり回答をいただきました。 仕様ですが、サッシは、最新のペアガラスかつ防寒雨戸、フローリングは、無垢材までは使わないが合板でも高級なものを使うそうです。逆に、建具(ドア、ふすま)キッチン、トイレの手洗い等は、既製品を使うと高くなるので手作りを考えているそうです。 この工務店の方は、かなりこだわりのある家を価値ある値段で建てられるということで評判はあります。 現在決まりかけているのですが、仮にハウスメーカーさんにリホームを依頼すると案件によりますが、30万円/坪と聞きます。つまり15坪ですので450万円です。私自身素人なのでハウスメーカーは、安い合板のフローリング、既製品の建具などふんだんにつかうことになるのですが、手づくり風が損なわれますが、高級感といういみでは、ハウスメーカーの方が上に思えます。当方目指すリホームは、費用を払った価値がどちらにあるのかを追求したいのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか?

    • mhasi
    • 回答数4
  • 真冬にフリース+ペラペラのウインドブレイカー

    冬の防寒具に フリース+ペラペラ(中綿などがない)なウインドブレイカー って厳しいでしょうか? フリースが好きでダウンや中綿タイプのジャケットがあまり好きになれません。 安物ダウンだからでしょうけど、隙間から細かい羽が出てくるのも嫌ですし、冬場に急な雨に降られて濡れてしまったら翌日までに乾かないことがありました。 そもそも、ダウン系は本来ドライクリーニング表記で、自宅で洗うのに向いてないですし、洗えてもここでも乾きにくさに悩まされたことがあり、まだまだ寒い時期が続く時に洗った場合に、仮に休みの日を使って洗った場合でも、休み明けまでに乾いているかどうかが心配です。 一方フリースは早く乾いて自宅で気軽に洗えて利点が多いと感じます。 ですが、さすがに冬に上着がフリースだけってのは、下半身もフリースパンツを履いたとしても心許ないです。一度フリースの上に中綿コートを羽織りましたが窮屈な感じもしましたし、洗う管理などを考えると、あとは暴風だけできればなんとかならないかと考えています。 そこで中綿が一切ない撥水加工のウインドブレーカーとフリースで真冬を乗りきれませんかね。

    • noname#212916
    • 回答数2
  • ハムスターに人間でいう『十円ハゲ』ができた

    10月の初め頃から、ハムスター(ゴールデン)にハゲができました。 目と目のあいだの、おでこみたいな箇所にです。 最初は「ハゲかなぁ??」って感じで目立たなかったんですが、 近頃、ちょっとずつハゲが進んでいるのか、直径3mmくらいの丸いハゲになってます。 毛がなくて、ピンク色になってます。 それで、床材にチップを使用していたので、アレルギーかな?と思い、 2週間まえぐらいから、シュレッダーで切った紙をチップ代わりにしています。 すると、ちょっとハゲが治りかけたんです。 でも、また今ハゲが進んできてるみたいで、かわいそうです。 ウンチも最近ゆるくなってきてて、前はコロコロしてたんですが、今はちょっと水っぽいです。 真っ黒なうんちだったのが、ちょっとねずみ色っぽくなってます。 病気なんでしょうか? 食欲はすっごくあるから、病気ではないのかな?って思ってるんですけど。 早めに病院に連れて行ってあげたほうがいいですか?? ちなみに、防寒に、水槽をダンボールで囲って、水槽とダンボールの隙間に湯たんぽを入れてます。 寒くて風邪を引いてるということはないとおもいます。 お願いします。

    • noname#3416
    • 回答数2