検索結果
林業
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 京都市北区の沢池へ車で行きたいのですが・・・
色々ネットで検索してみたのですが、京都市北区の沢山の麓にある沢池へ車で行きたいのですが、行き方が良くわかりません。詳しい行き方をご存知の方、教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- alicepon
- 回答数2
- 欅や桜はどこに売っているのでしょうか
DIYで小さいテーブルや本棚などを作りたいと思っています。ホームセンターではホワイトウッド、SPF、パイン集合材、赤松垂木がほとんどです(田舎だからかもしれませんが..)。最近ようやく桐と桧の売っているホームセンターを見つけました。 しかし、欅や桜はどこにも売っていません。どんなところに売っているのでしょうか? あと、台所のテーブルになるような一枚板もどこに売っているのでしょうか? 知っている方教えて下さい。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- natsumatsuri
- 回答数3
- 杉などの背の高い樹木は、何の分類ですか?
松などの葉が棘みたいなのは針葉樹林。他に広葉樹林だとかありますが、杉などの背の高い樹木や、背の低い樹木も、分類わけできるのでしょうか? 分類名とかあれば教えてください。
- ベストアンサー
- 農学
- noname#248169
- 回答数1
- イギリスと日本における森林率の違いの理由は?
イギリスと日本の森林率は今やイギリスが10%程度で日本は67%程度です。どうしてこんなに差が開いたのでしょうか・・?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- kokorororo
- 回答数6
- ツチノコとカワウソ
以前、東南アジアの田舎で仕事をしていたときのことです。 日本から来たばかりの人が、すぐ近くの小川の岸で、ツチノコを見たといって大騒ぎしました。 見たのが一人だけだったので、その騒ぎはすぐに収まりましたが、約1ヵ月後にその人ともう一人の日本人が一緒に居て、目撃したとの事。大論争となりました。 私は、その川にカワウソが住んでいて、時々目撃していました。 考えて見ると、カワウソが水に飛び込もうとジャンプし水に入る瞬間には、両手両足を体にぴったりつけ、長い尾はピンと伸ばしていて、日本で言われているツチノコの姿にそっくりです。 私は、ツチノコの目撃者に、その小川でカワウソは見たことがあるかと聞いたところ、見たことがないとの返事。 私は、彼の見たツチノコの正体が、カワウソであると確信しました。(彼はカワウソではない、そもそも哺乳類ならあんな格好はしていない。間違いなくツチノコであると主張していましたが・・・^^;;;) 考えて見ると、ツチノコを見たという話が残っているのは、最後まで日本カワウソが生息していた地域です。 日本カワウソ・またはツチノコに詳しい方にお聞きします。 ツチノコの日本カワウソ説というのは、あるのでしょうか?教えてください。
- 間伐材を運ぶ機械
間伐材を森から運ぶために、モノレールみたいな運ぶ機械があるのですが名前がどうしても出てきません。前にワールドビジネスサテライトで紹介されていたのですが。この機械の名前をおしえてください
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- komaneti53
- 回答数2
- 草などの野焼きに困っています
自然のもの、草や葉っぱ、田んぼなどは野焼き、焚き火、しても 法律には引っかからないんですよね? 近所の人が田んぼで野焼きしたり、草を燃やしたりしています。 農家の人もします。しかも、いつもうちの家が風下にあるとき ばかり野焼きします。そうでないときはしない。 その人たちは「やってもいい事に なってんだよ!文句を言われる筋合いはないんだよ!」 みたいな態度です。世間体さえよければとか、自分さえ よければ、といった感じです。 でも、「農家だから」とか、「許可取ってるから」といっても、 していい事と悪いことがあると思います。 どんな人だって所詮は同じ人間だし、立場の強いものが弱いものを いじめるのは卑怯です。 ダイオキシンが出なくても、そういった場合に煙が家に 入ってきたり、灰が洗濯物や車についたり、 悪臭だってあるし生活に影響あります。 何より気分悪くなります。 そういうのは警察とか行政に苦情言ってもいいのですか? 言うと何か対応してくれますか? たとえ野焼きしている人が許可を取っていたとしても、 困ると思ったときは苦情を言ってもいいですか? 許可を取っていると何でもゆるさんれるんですか? でも、言っても相手にしてくれないような気がして... どうしたらいいか不安です。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#25676
- 回答数3
- 確定申告(一次産業従事者)について
始めまして、国税庁ホームページ等で調べたのですが適合事例等がなかったので漁業従事者の確定申告についてお聞きしたいと思います。小生の父のことになりますが、漁業に従事(雇用され漁を行う)している状況で恐らく事業所では年末調整、特別徴収等はしていないと思います。また、給与明細等も無いので、出してもらおうと思うのですが、この場合普通のサラリーマンの行うような確定申告(Aという給与収入のみの農業従事者以外の申告書)で良いのでしょうか。給与の方は200~300/年 程になるとは思うのですが、自らは源泉徴収のみしか経験したことがなく手続きが分からず困惑しております。ご回答の程よろしくおねがいします。
- 農地転用の変更申請について
医療施設等を建てる目的で農地の転用許可をとりましたが、その後建築費削減のため図面の変更作業を行い、3ヶ月経っても造成にかかれていませんでした。図面を変更していることがどこかから漏れたらしく、変更申請を提出するよう農業委員会か指示されました。許可後5ヶ月経ったころに指示のあった書類を揃えて提出しましたが、その後農業委員会開催の2週間前に、医療施設の許認可を提出するよう言われました。当初申請時にも提出していましたが、図面が異なるために変更後の許認可を出せと言っているのでしょう。しかし一度許認可を貰ったものとはいえ、手続き上変更後のものをもらうのにはまだ時間がかかりそうです。このままでは委員会に間に合いません。 そもそも医療施設の事業内容自体には何の変更もなく、併設の福祉施設も施設の種類こそ変更しましたが(通所サービスを追加)内容はほとんど変わりません。建物の階数と間取りを変え、それに伴って工期が変わっただけです。 当初申請だけでも半年以上かかっており、他の機関との調整もあって、県知事から転用の再許可を待っている時間がありません。そもそも変更申請をかけなければいけないものだったのでしょうか?この場合転用事業の促進措置をとるのが本来の形ではないのでしょうか? このようなとき、一般にはどのように対応すればよろしいでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#42609
- 回答数5
- 市街化調整区域の開発許可申請(長文です)
現在、市街化調整区域にある山林に一戸建てを建築すべく奮闘中です。 建築を依頼する工務店Aと取引のある外構屋Bに排水計画図などを描いてもらい、自力で「やむを得ない自己用住宅」の建築許可申請をしましたが、県の担当から「この土地は(造成が必要なので)開発許可申請が必要」といわれました。 そこで行政書士Dに依頼するつもりで、工務店Aと外構屋Bと書士Dと私と4人で打合せをし、土地の利用方法(建物配置や要壁)に不満があり「こうしたい」と希望を伝えました。その場で行政書士Cに依頼する案があがり(書士Dでは図面が作れないため)、後日書士CからTELで申請具合の現状の確認があり、書士C→(外構屋B)→工務店A→私に「費用は約●万円、7月以降準備にはいります(がどうしますか?)」と連絡があり口頭で依頼しました。 さて、書士DとはTELで話したきり、しかも数ヶ月も前のことだったので、「手がつけられる状態になったら連絡がくるだろう」と思って放っておいたところ、2週間前工務店Aから「そろそろ間取りの最終確認をしたい」と連絡がありました。そして話を聞いたところ、「行政書士Dはすでに準備をすすめており、(工務店は)8月20日をが着工予定」と聞きびっくり!!「すぐに行政書士Dから連絡ください!」と依頼しても1週間音沙汰なく・・・。 長くなりましたが、質問本題です。 1)一番肝心の建物配置が旧い(不満のある)ままです。高さ900以下の要壁を造成したいのですが図面に盛り込まれていません。申請後の変更はできるのでしょうか? 2)費用について詳しく確認できていません。通常の申請では不足な書類がいくつもあり、私は直接指導を受けています。「(書類が足りなくて)追加で手間がかかった」と費用UPされたらその分払う必要があるのでしょうか?
- 日本人は世界から見て地球を汚染してるほうなのでしょうか?
私自身が思うには 地球を汚している国としては アメリカ・中国・インドという国が想い浮かび 特に日本は その3国に比べたら そんなに 環境汚染してないみたいに思っていますが 間違いでしょうか? 最近は日本でも異常気象で 死者もたくさん出ていますが 神様が やっている事だと思いますか? もし わたくしが 神様なら 日本にだって たくさん 地球の事を考え エコロジーのために努力している方々も たくさんいると思います 私なら 身近な所では 無駄に 排気ガスばらまいていたり 冷暖房バンバン使っているのは どうでもいいと思いますが 地球の事を思い なるべく 歩きや自転車で行動しようとか 暑いけど 設定温度は25度に設定しようとか考えている人には 少なくても 被害に合わないよう 自然災害を起こしますね。 なのに そおいう人など関係なく 自然災害って起こりますが 世は 人々にどうしろと 言いたいのでしょう?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#18796
- 回答数7
- 現業公務員と非現業公務員
大学の講義で、現業公務員と非現業公務員がでてきたのですが、違いがよく分かりません。 違いを簡単に教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- arowa
- 回答数5
- チェンソーで竹を切るには
チェーンソーで竹を切るにはどんな葉を使えばいいですか? 手持ちのチェンソーはハクスバーナー357xpです。 適切な刃とネット販売をしている所を紹介してください。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- yamashow
- 回答数4