検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- カビ・ダニに悩んでいます。
カビ・ダニに悩んでいます。 賃貸マンションでに住んでいます。 機密性がある上、半地下の為、湿度がひどく、 カビとダニ、それによるアレルギー喘息及び皮膚炎に悩まされ続けています。 押入や納戸、納戸に入っていた取扱説明書類、ウォークインクローゼット内のプラスティック製衣類収納箱に入れていた洋服類にカビ臭を感じます。 カビは見たところでは、わかりません。カビ臭を感じる場所は、すべて、光と風が入りません。 押入や納戸、ウォークインクローゼットは扉を終始開けています。簡単ですが、毎日、ホコリ除去の為に掃除機をかけています。 押入と納戸は、秋に収納品をすべて出し、エタノールで拭き掃除をしましたが、 カビ臭は取れませんでした。 プラズマクラスターを購入し、作動したところ、作動中は乾季だったせいか、カビ臭も軽減。 梅雨に向け、先日、カビ臭除去の為、押入掃除をしたところ、喘息が悪化しました。 押入掃除の工程は、(1)収納品をすべて出す (2)押入と収納品の掃除機がけ (3)押入エタノール拭き (4)押入カビ止め剤をスプレー (5)プラズマクラスター強で稼働 です。 押入掃除後、プラズマクラスターを稼働すると、特に咳が出始めた為、稼働は現在していません。 押入のある部屋は窓が無く、光と風が入りづらい構造です。 推測ですが、押入に実はダニが生息していて、押入掃除の際にダニの死骸などをマンション全体に浮遊させてしまったのではないかと心配しています。 それ以来、窓を開け、喚起すると空気が流れて?咳が…。掃除機(年末にセンサーでゴミを知らせるパナソニック製を購入したばかり)をかけると咳が…。一日中在宅で窓を閉め切った状態が続くと咳が…、悪化の一途。 掃除は毎日、ウェットタイプのクイックルで水拭きをし、掃除機がけ、夕方にまたウェットタイプのクイックル掃除を実施。可能な限り、布団やカーテンにも掃除機がけをしています。週最低1度は、布団乾燥機もかけています。掃除機の袋は毎月、交換しています。 今日は、掃除と布団乾燥、布団掃除機がけをし、窓を開け換気していたところ、特に調子が悪くなりました。咳が出るのと比例するように、寝室に置いているシャープ製空気清浄機は黄色に点灯し、4時間後にやっとグリーンに。 ダニ対策に布団類(防ダニ用)とソファ(合皮)を新調。クッション類やぬいぐるみなどの布製品、観葉植物も処分しました。押入や納戸も風通しが良いように収納品を処分、除湿剤を置き、防カビ&ダニシートを敷き、すのこも敷いています。既に2台保有の除湿機も、梅雨に向け、更に1台購入済みです。 カビについては、高湿度時は、除湿機3台をフル稼働予定ですが、 既にカビ臭のついた押入、納戸、取扱説明書多数、洋服類の正しい取り除き方がわかりません。 (押入掃除した際の問題点がわからず・・・。)おわかりになりますでしょうか。 ダニについては、存在場所が判明出来ず。押入を疑っていますが、新調したはずの布団?カビ臭い納戸? ハウスダスト除去の仕方もわからなくなってしまいました。掃除のやり方に問題があるのでしょうか。掃除機自体を清掃すべきなのでしょうか。ダニ、ダニの死骸などのより良い駆除方法はありますか。 更に、雨の日(外の湿度が高い為、窓を開けれない)の掃除方法もおわかりになられたら、教えて頂けると助かります。 ちなみに…、体にも悪いので、引越も考慮しています。 引越先に現住まいの品々を移すことに、恐怖を感じています。 引越先では平穏な生活をしたく、なるべく、処分していきたいとは思いますが、 持参する品々からのダニ、ダニの死骸やカビを、引越先に持ち込まない手段はありますでしょうか。
- 全館空調 or ガス床暖(エコウィル) or エコキュート床暖???
山口県で店舗兼住居の新築を予定しています。 それで現在、空調を何にしようか迷っています。 1階が店舗と住居キッチン。2階が住居になる予定です。 業種は物販(ギャラリー)で、営業時間は朝10~夜8時、顧客の流動率は1h/5~10人で予想しています。 延床58坪で、店舗と住宅の割合は、3対2くらい。 今考えている空調が3通りで、 1,全館空調で山武の「きくばり」+エコキュート 自己感想: 冷暖房に除湿効果もあるし空気清浄機も良さそうです。 全館空気が一定温度だから間取りの自由度が増すので惹かれています。ランニングコストは年間を通して平均2~3万円くらいだそうです。これって高いのか安いのか・・・ 2,エコキュート+温水床暖房+動力エアコン(冷暖房) 自己感想: 床暖房の暖かさに惹かれキッチンに設置を検討してます。 エコキュートで床暖をすると湯切れを起こし、日中の高い時間帯に買電して追い炊きするのでランニングコストが不安。 ランニングコストの兼ね合いで、エアコンは店舗も住宅も全室動力が良いのか、住宅のみ単線100vに分けた方が良いのか・・・ 3,エコウィル(都市ガス)+温水床暖房+動力エアコン(冷暖房) 自己感想: エンジンで発電して住宅家電の電力(1kw)を賄ってくれるといいますが1kwって大したことないんじゃ・・? エンジンの発熱を利用して給湯してくれて、コンピューター学習機能が付いていて、電気を使う時間が多い時にエンジンが発動するらしい。 でもエコキュートとは逆に、夏場に湯余りをおこす可能性が高いので非経済的? ソーラ発電は、予算の関係で諦めましたが、いずれは設置したいと思っています。 ガスも使いたいので、オール電化契約はしない予定です。 とにかく、効率的に冷暖房してくれてイニシャルコスト重視型です。 以上、アドバイス頂けますと光栄です。
- 喫煙&酒豪の彼とタバコ嫌い&お酒が飲めない私
私の彼はタバコを吸います。もう辞める気はゼロに等しいのですが、私は生まれつき気管支が弱くてタバコの煙を吸うとむせかえってしまいます。大勢で会ってる時はやはり喫煙者も沢山いますから、煙も服や髪に付く匂いも諦めてるのですが、どうしても二人でいると大勢の時に比べて周囲の空気も澄んでるせいか、たまにガマンできずにゴホッと咳をしてしまったりします。そうすると気遣ってくれてタバコを消してくれたりするのですが、タバコが好きなのを知ってる分、本当はめんどくさいんじゃ?とか、申し訳ないなと思ってしまいます。 以前の彼女は喫煙者だったらしく、そういう人の場合うるさく言われないし、同じ感覚で居られるだろうし、彼のように「愛煙者」の人は相手も喫煙者が良いのかな~なんて思ってしまいます。彼は猫を飼っていて、その愛猫の為に空気清浄機を買いました。(私と付き合う前です)なので、自宅に居るときは私も苦労しなかったり、窓を開けたりと何の問題も無く過ごしていますが、こういう風に咳とか煙を気にしてしまう彼女はめんどくさいものでしょうか? そして、彼はお酒が大好きなのですが、私は話にならない程弱いです。お酒の勉強をしたり、興味はありますがざるの彼に対して私は真逆。すぐ酔うし、日本酒一杯で倒れます。 お酒もタバコも、彼と同じ感覚で共有できない私は何だか彼にとってつまらない人というか、彼が両方とも大好きなのを知ってるので、一緒にいて息苦しいんじゃないかなと思ったりします。 喫煙者、お酒が好きな方にお伺いしたいのですが、やはり同じ感覚の人の方が良いものでしょうか?
- マンション購入時期を迷っています
3年後をめどにマンションを購入しようと貯蓄に励んでおりました。 私は持病があり、一つが喘息。原因の特定が出来てないのですが、医師曰く「カビか埃では?」とのこと。が、今住んでる家の北側の部屋の結露がひどく、うっかり数日掃除機をかけなかったら凄い綿埃で、ひどいときは埃にカビが生えてます(涙)。先日は結露のひどさで壁紙がはがれてしまいました…。寝るときは空気清浄機をつけ、梅雨に向けて除湿機を購入予定です。 そしてもう一つ。足が悪いのですが、ここ1ヶ月ほどでかなり悪化してきました。歩くのもやっと、ということがあるため、私専用に車を所持する予定です。車は義父から譲ってもらってるので駐車場代などがかかってきます。本来この車は手放して、浮いた分を住宅用の貯金に回す予定でした。 また現在の家はエレベーターナシで、いつ上り下りが出来なくなるか…という感じです。 実は前に目をつけていた近所のマンションが完成しました。そこは駐車場代が近所の相場の2/3くらいです。現在の家賃+駐車場2台と、マンションのローン+駐車場2台だと、あまり変わらない感じです。もちろん他の経費も考えると少し上がりますが、ボーナス払いを10万ずつでも加算するとほとんど変わらないか今より安くなります。 しかし本来3年後と思っていたので、まだほとんど頭金がありません。健康に害が無いのであれば3年以上でも我慢できるのですが、健康に害がある可能性があり、それでいてマンション購入と同じくらいの家賃を支払うことを考えると、購入するのがベストなのか迷っています。そもそも購入しないほうが良いのか…。 校区外への引越し、他の賃貸への引越しはとりあえず考えていません。(民間賃貸のほうがローンより高い場合が多いため)もちろん頭金は多いに越したことはないと思っています。アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 賃貸物件
- noname#30427
- 回答数1
- 賃貸マンションの臭いが取れません・・・
1ヶ月前、引っ越してきた鉄筋マンションなのですが 部屋がとても臭います。 下見に来たときに扉を開けるとちょっと独特の香りが しますよね?あの感じの臭いがずっとします。 最初、臭いがしたのですが仲介人の人は 「臭いはすんでいて換気するとすぐ消えます」と言ってましたが ぜんぜん消えません・・。 築13年のマンションで臭いは下水とかではなく 生活臭?なのでしょうか・・・とにかく臭いが染み付いていて いつまでたっても臭いがとれずに 凹んでしまいます。 窓も開けれるところは家に居る間は空けて ドアも出来るだけあけています(物騒なので チェーンをかけて物を挟んで少しすかしているという感じですが) カビ?なのかなと思って部屋中も掃除したり バクテリートという除菌スプレーやファブリーズなどの 芳香剤なども試したり、空気清浄機や、 お風呂の換気扇もずっと回し続けて、 洗面所の窓や開けれる小窓は外出中も空けています。 でも、少し買い物などして戸締りをして帰ってくると また臭いがぷーんと部屋に篭ってます。 持ってきた荷物や布団にも臭いが染み付き始めてます・・・。 ちなみに前の住人の方は12年間同じ方でご家族だったそうです。 壁紙等はすべて張り替えてあります。 部屋中の臭いとりに有効な手段やグッズなどがありましたら何でもいいので教えていただけませんでしょうか? (スメルキラーっていうのにちょっと興味があるのですが お使いの方とかいらっしゃったら、使用感などもあわせてきかせて いただけるとうれしいです) カビなのかなぁ・・・
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- tototonoko
- 回答数9
- 離婚後の生活について
初めまして。今夫からのDVがあり、離婚を考えています。 DVの原因は私が前に注意されたことを繰り返したり、思いやりのない行動をしたりして、夫を怒らせてしまうからです。 今日も頭を蹴られたり、首を蹴られたりして、もう限界です。 そこで、離婚しようと思うのですが、不安な点がいくつかあるので相談させてください。 1、DVの原因が私にあると夫が主張すれば、子どもの親権は夫に有利になりますか? あと、子どもの親権を放棄する書類を作れば許してやると言われ、作ると言ってしまいました。まだ、作ってません。 この場合でも、私が親権を取ることは可能ですか? 2、産後6ヶ月ほどですが、毎月2回以上殴られたり蹴られたりしています。最近やっとDVの記録としてあざの跡や壊したものの証拠、どんな状況かのメモを2個ずつとってます。 それは、DVの証拠になるのか。立証には足りますか? 3、今私の名義でローンを組んでいるのが多数あります。 消費者金融に49万円、車に40万、テレビ、空気清浄機等の家電に50万、他にクレジットカードが80万ほどあります。 離婚後は子どもを引き取り、必死で働き返済をする決意はありますが、可能でしょうか? 4、DVシェルターに逃げて生活を立て直そうと考えていますが、専業主婦の為手持ちがありません。 その場合、シェルターに入り生活保護を受けた方がいいのでしょうか? 20代で世間を知らない者なので、詳しく教えて頂けると助かります。 夫はなんでも知っていて、今の私では太刀打ちできないので、知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
- 電器製品・一声で結構値引いてくれるのはなぜですか?
(長文ですみません) 質問1.一声で簡単に「当店限定特価扱い品」を大きく値引いてくれる のはなぜですか? 質問2.これはまだ値引きしろを含んでいるということでしょうか? (この「当店限定特価」の大きい値札が、あたかもこれ以上値引きで きないような雰囲気を出してはいます。あたった店員さんと相性が良く、私がこのお店で購買履歴が多いからでしょうか?) (いつもこのお店チェーンを使っています。私は関西生まれ、昔から家電製品など、店頭での粘り強い値引き交渉は当たり前と考えています。 オープンプライス時代になって値段判断も難しくなりました。 最近はカカクコムやカメラ系量販店WEB価格などを参考にし、価格交渉に臨みます。多くの商品の値札は、なんとなく高いなあと思う値段で書いてあり「お安くします」「ご相談ください」と書いてあります。しかしながら、いつもこのお店チェーンは、始め高めの値段を出してきて、次に粘ると最安価格レベルに近い価格を、私は引き出せています。 結果的にこのお店チェーンでの購買履歴がこの5年でかなりのものになりました。 【 経緯を以下に書きます。 】 先日、ご近所のお宅にお邪魔したら前日買ったばかりの新しい空気清浄機がありました。 私 :「なかなかいいですね。おいくらしたんですか」 知人;「駅前店で44,800円の値札を当店限定特価39,800円だったわ。」 空気清浄機、調子が悪くなっていたので、帰路そのお店に寄ってみました。(本当は、家に帰って価格調査をしたかったのですが。) ありました!同じ品が! さっそく価格の交渉。 私:「私はいつもお宅のチェーンで買っています。地元にお店が出来て助かっています。いつもはネットなどで値段調べてくるんですが、今日は、調べていません。ズバリお安くしてくれれば、買う方向にしますよ。購買履歴を調べてもらえばわかります。私の電話番号教えましょうか?」 店員:(電話番号聞かず、電卓叩く)「ズバリ¥28300円。300円は勘弁して下さい。」 私:(本当に安いかわからないが)「○○さん信じて買います!」 店員:「お値段は自信があるつもりです。特別にこの上級機の販促品ですが交換フィルター(約5000の品)もお付けします。」 気持ちの良い商談でした。 自宅に帰ってカカクコム、カメラ系量販店価格見たら、納得のいく価格レベル。交換フィルターをサービスしてくれたことを考えると安い買い物をしました。 お値段には触れず、お客様カード(ハガキ)に、「満足な買い物をしました。また次も貴店チェーン限定で買いますのでよろしくお願いします。」と書きました。 知人に「同じの買ったよ」と言いました。お値段は言いませんでした。 ・交渉したら1万円以上安くなったことを聞いたら気分を悪くするでしょう。 ・私のテクニックをあまり教えると、結果的に私が安く買えなくなる気がします。(知人のような方がいるから私が安く買えている?) ・値引き交渉がいやな人は、カカクコムなどのお店で買ってしまう。 【追記】・・・蛇足ですが クルマの値引きはあまり得意ではありません。(買える場所が限られます。) これと決めたらこの車!というのがあり(この15年はスバルレガシィに惚れこみ、新車3台乗継一筋)他車と競合できず、「オプションおまけ」や、「現金支払い」、「ガソリン満タン」、「はんこちらつかせる。」までで精一杯。雑誌に書いてあるような、競合させることによる大きな値引きは出来ていないように感じます。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#141155
- 回答数6
- 妥協点をどこにするか
一人暮らしで部屋探しをしているのですが何十件も見てよくわからなくなりながらも予算内で2つにまで絞り込みました。 どちらも100%ではありません。100%の物件はないのでどこかを妥協しましょうと不動産屋さんに散々いわれ色んな不動産で2ヶ月近くかけて何件も見て歩きました。引越しは4回目ですがこんなに迷ったのははじめてです。 そこで最後にこの2つでどこを妥協すべきか考えています。 (1) 1K9帖、33平米(もっと狭く感じた)、築7年、マンション、オートロック、6階建ての6階、カードキー、駐輪場は屋根がない+狭い、空気清浄機、浴室テレビ、バストイレ別、洗面所も独立、ウォシュレット、浴室乾燥機、浴室暖房機、設備は完璧、脱衣所は狭いがあり、ベランダあり、キッチンカウンター、2口コンロ、洋室、室内洗濯機置き場、照明もリモコン、廊下あり、2重サッシ、収納普通、西向き 欠点:6車線の国道沿い、深夜でも車は途切れない(病院近いので救急車も通る)、窓を閉めれば静かだが開けるとうるさい、ベランダは道路と反対側で裏は山、のどかで景色はいい。玄関からは道路の向こう側の大きなお墓が一望できる。 職場まで自転車で20分くらい、少し遠くにコンビニ、スーパー、しかし夜はやや寂しい通りを歩かないとない、最寄駅まで徒歩10分、54000円 (2) 1DK7帖と6帖、34平米(もっと広く感じた)、築18年、マンション、オートロック、7階建ての6階、駐輪場屋根付き+広い、敷地面積も巨大、バストイレ洗面所同室、脱衣所は広く洗濯機置き場もあり、ベランダあり、3口コンロ、和室、廊下ありで広い玄関も広い、西向き、とても静かな所でスーパーコンビニもすぐ。会社まで自転車9分、駅まで徒歩10分、管理人さん常駐、環境は最高、元々分譲マンション、収納は押入れ、55000円 欠点 3点ユニット(でもかなり広め)、築年数が若干古いので中もちょっと古い感じ 生活は夜遅くかえってきて寝るだけのことが多いです。 自炊はしますので3口コンロは魅力。風呂とトイレが一緒は今までさけていたけどそれを覆うほど環境はいいです。 月に数回しか風呂沸かさず基本はシャワーなので大丈夫かな…でも気になるな…と、少し迷ってますが… 2に決めてしまおうとは思うのですが1のきれいな室内とウォシュレットや浴室テレビは捨てがたいです。でも騒音と距離と道がちょっと… やはり環境は大事ですか、一般的にはどちらを選ばれるかたが多いのでしょう。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#248357
- 回答数3
- 猫初心者です。ニコチンについて
はじめて投稿させていただきます。 推定3ヶ月のMIXメスの仔猫を育ててひと月半になります。二世帯で私の家族と猫は2Fに住んでいます。 最初は反対だった父(1Fの部屋へは侵入させない条件でかいました)も仔猫の顔を見て、今はめろめろ状態です。 年老いた両親の心が和むのを見て良かったと思う反面、困ったこともあります。 (1)父がヘビースモーカー(1日に2箱~3箱)猫の居る所で煙草は吸わないでと言っても取り合ってはくれません。獣医さんが・・・とやんわり言っても効き目0。仕方が無いので空気清浄機を購入して取り付けました。ニコチンが猫の毛に付着したら悪影響あるだろうな~? (2)また、お掃除が行き届かないのは仕方ないかなと思うものの、床に猫が舐めたらまずいんじゃないかなと思うものが落ちていると気になります。 (1)(2)は私の心配しすぎでしょうか?猫との暮らしってそんなに気を使わなくていいものでしょうか? 猫が病気になることが一番心配で、最近では気の使いすぎで心休まりません。両親が喜ぶと思って階下に連れて行ってましたが今は躊躇しています。父は私が留守の時、2階に上がり抱っこして階下に連れて行き猫が2階に上がらないようにドアを閉めてしまいます。 是非 アドバイスお願いいたします。
- 会社のタバコの臭いが気になる
20代前半の会社員女です。 今回の悩みは会社の社長のことです。 原因は「タバコ」です。 元々5~6人の小さいオフィスで、窓とドアのみでベランダもなく 喫煙者は社長のみで室内で喫煙。 入社してまもなく、花粉症やハウスダスト症候群気味の私は 一気にくしゃみ・鼻水・せきの症状が出ることに。 もちろん、私は非喫煙者です。 室内でマスクをするなどしましたが、やっぱり辛いので 約4ヶ月後に空気清浄機を社長の机の上に 思い切って設置。煙は遮断されました。 ちなみに吸い殻入れは同じく机の上でフタ付きのものです。 しかし、設置して半年ほど経った現在でも、 残るタバコの「臭い」がどうしても気になります。 座席も社長から離したり、ガムや飴でごまかしたり (その時点でおかしいとは思うのですが) やってみたのですが、吸いたての臭いにだけは 鼻が反応してしまって辛いです。 友人のタバコは耐えられるのですが、どうも HOPEというきつい銘柄で社長はヘビースモーカーのようです。 先日、友人にも「会社の室内で吸うのはおかしい」と 指摘され、質問する事を決意しました。 本当なら「タバコやめてください」と言いたいのですが、 まだこの会社で1年も経っていないし、社長が40代男性で ワンマンの会社なので誰も言わないので、非常に言いづらいです。 でももし、何か行動を起こすとしたら何が一番有効ですか? 経験のある方のご回答でしたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mochi1329
- 回答数2
- 同居人のタバコ
同居の義父76歳ですが タバコをかなり吸うので 同じ部屋にいる私は最近、 頭痛や気持ちが悪くなったり 口の中が苦くなってしまいます。 換気扇を付けていますが 離れています。 空気清浄機も消されてしまうし、 「嫌ならココは俺の内だ!嫌なら出て行け」状態です。 数十年も前から肺の病気をしているにも関わらず 毎月受診している病院からも 血液検査の結果 肝機能の数値が高い 血糖値も。 お酒、タバコを控えるようにと、指示が出ています。 しかし「好きな物をやめたらもう終わりだ」 の一点張り。 肺に水が溜まっているらしく すごく咳き込んでいましたが 今は薬で抜いているようで 本人は楽だからでしょうか。。。 とにかく本人は吸いたいのでいいのですが 場所を考えて欲しいのです。 義姉に相談しても とにかく「本人が聞かないから我慢して」と言うだけです。 主人もそうです。 「お前の気にしすぎ」いっても無駄で それで又私は頭がおかしくなりそうです。 ライターをカチッとするだけど 寒気、身震いしてしまいます。 申し訳ないけど 私自身も大丈夫か心配です。 何か検査とかして タバコが他人にも悪影響してる事を 思い知らせたいのですが。。 どうしても必要最低限、他の部屋に移動しますが 同居している以上そんな訳にも行かないときもありますので。 もぅ駄目です。 どなたかいい案を教えて下さい。
- 赤ちゃんの寝場所について(猫がいます)
9月に出産予定の初妊婦です。 家には13歳の猫(オス・完全室内飼い)がいます。現在はダブルベッドに夫婦+猫で寝ています。 赤ちゃんが産まれてからの寝場所についてですが、 1)今までどおりベッドで、赤ちゃんも添い寝。(猫も一緒?) 2)夫婦の寝室にベビーベッドを置く。 3)別の部屋で私と赤ちゃんが添い寝。夫と猫は今までどおり一緒にねる。(一部屋あまっており、ベッドもあります。この部屋は猫立ち入り禁止です。) という三択で迷っています。 (1)は猫と赤ちゃんを接近させても大丈夫か不安があります(アレルギーを発症する?など)。猫のお気に入りの毛布を足のほうに置くなどして、ある程度離しておくことは可能です。おとなしい猫なので、引っかくなどの心配はありません。 (2)が理想的かな?と思いますが、ベビーベッドを購入する必要があります。長く使えるものではないので、できれば購入したくないのですが・・・。 (3)は夫婦別室は避けたいのと、出産後に親戚など来客予定があるので、部屋を開けておきたい気持ちもあります。 ちなみに猫を寝室にいれない、ということは今のところ考えていません。(短毛種ですしこまめに掃除しているので、部屋中に毛が・・・ということはありません。空気清浄機も使っています。) 赤ちゃんと猫がいる方、「うちはこうだった」など経験談やアドバイス、気をつける点など教えていただけると助かります。上の三択以外にも良い案がありましたら、ぜひお聞きしたいです。よろしくお願いします。
- 離婚した際の品物と借金の分け方について
離婚する際、 家内にある品物と借金の分け方についてお伺いします。 私は専業主婦で、収入がありません。 結婚してから、 毎月、生活費としてお給料の一部を 夫から渡されていました。 それ以外の(夫の手元に残る)お金は、 夫の自由でやっています。 私が頂ける生活費は、 その中で、食費・養育費・お小遣い・・・と使途は自由です。 その中で、私は必要な家電を買いました。 (彼が買った家電はTVだけです) 食事に関する家電や、空気清浄機などは、 家族が共用するために買ったものだとすると、 私に所有権はないと思い諦めますが、 生活費の中から 自分用に買ったPCに関する家電について できれば、自分が引き取りたいのですが、 可能でしょうか? それとも、夫の収入内で買ったものなので、 夫の物になるのでしょうか? (嫁入時に、持ってきたお金で買った物(家電や家具)もあるのですが、 その証拠(そのお金でこれこれを買ったと言う流れを証明するもの) もなく、家計簿も付けていないので、 何がなんだか自分でもわからなくなっているので、 諦めます。) また、 だらしなく恥ずかしいお話なのですが、 お給料が足りず、 お互いクレジットカードで借金している場合、 名目にもよると思いますが、 これは、お互いの借金を足して2で割った金額を 各々背負うのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- jpgreentea
- 回答数2
- 赤ちゃんの寝床について
こんにちは。 1月に初めての赤ちゃんが生まれる予定です。 寝床について困っているので、どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。 我が家は2DKで、テレビとソファーとローテーブルがあるリビング、キッチンと食卓テーブルがあるダイニング、寝室、の3部屋です。すべてフローリングです。 赤ちゃんも、夜は寝室に寝て、昼間はリビングでバウンサーやソファーや床(マットなど敷いて)などの上で過ごすようにしたいと考えています。 寝室は、いまはフローリングの上に直接シングルのマットレスのような布団のようなものを敷いて、2枚並べて寝ています。これで部屋のスペースはけっこうびっちりな感じです。 一応、毎日半分に折りたたんでカビないように気をつけて、ダニ対策として週に1回レイコップを使っています。 いまのところ、寒さや固さや結露などはそんなに気になっていないのですが、フローリングの上に布団では、湿気やホコリのことを考えると良くないという意見をお聞きするので、この機会にダブルベッドに変え、3人で並んで寝ようかと思っていました。 でも、ダブルベッドでは、寝返りをするようになってからは、狭くて危ないとか、落ちる危険があるとか、そもそも背骨が柔らかい赤ちゃんが大人と同じ布団で寝るのは良くない、ベビー布団で寝るのがいい、とか、いろんな意見があって困っています。 ホコリ問題は解決できませんが、せめて湿気対策として、スノコベッドを敷いて寝ることも考え始めました。 選択肢としては、 1、ダブルベッドを買って3人で寝る 2、シングルスノコを2枚買って、いまの布団の下に敷いて、3人で寝る 3、シングルスノコ2枚もしくは、シングルスノコ1枚とベビー布団スノコとベビー布団を買って、私と赤ちゃんで寝室に寝る(夫は寝る場所がなくなってしまうので、リビングで寝ることになるかと思います。。。) の3択です。 我が家には、空気清浄機と除湿機とレイコップはありますが、布団乾燥機はまだありません。 あと1ヶ月弱で里帰りするので、それまでにある程度準備できればと思っています。 出産後は、2ヶ月程度実家にいる予定で、実家では和室で寝ます。(親にはベビー布団なんて用意しなくてもいいんじゃない?と言われています。) 3択のうち、どの方法がいちばんベストだと思われますか? また、ほかに良い案がありましたら、ぜひ教えてください。
- ゴキブリの侵入について
今のマンションに住んで1年になります。 上の住人宅がゴミ屋敷で(挨拶に行った時にあまりの汚さと臭さに驚きました)ゴキブリがすごいのです。 去年の冬はそれ程でもなかったのですが、今年は暖冬のせいか今でも出ます。 引っ越しも考えていますが、できればこのまま住みたいので、近所にこういうお宅がある場合ゴキブリの侵入を阻止することは可能でしょうか。克服された方いらっしゃいましたら侵入阻止の方法をぜひ教えてください。 現在の侵入阻止方法は 押し入れ、壁の隙間、排水溝などすべてを塞ぎ、エアコン室外機にはネットを張り、ホウ酸団子とコンバットをあちこちに置いています。(効き目はあるようで死骸があります) ゴミは一ケ所にまとめ蓋をしています。 ゴキブリの好物であるタマネギは冷蔵庫にしまい、掃除は毎日、水回りは水分が残らないように毎晩拭いています。 なるべく窓を開けないようにして空気清浄器(ゴキブリ忌避効果があるかもしれないと聞いて)を置いています。 バルサンも使用しましたが、外から侵入してくると思われるため、効果がないようです。 今は駆除業者に頼もうか思案中ですが、外から入ってくる場合に効果があるのでしょうか…。 そしてゴキブリの種類は茶バネと黒いゴキブリ、大きいものと小さいもの両方出没します。以前よりは数が減ったのですが、週に1匹くらい死骸又は弱った状態で出ます。 どうぞよろしくお願いします。
- パソコンの寿命?
教えてください。私のパソコン、購入後1年2ヶ月経過しました。突然、画面が赤くなり、動作的には動いていますが、単色が強く、昔のパソコンのグラフィックドライバ-を入れていない様な、16ビットとか24色とかの状態です。もちろん、win7です。 私の使用環境と使用頻度ですが、週に2回ほどで、使用時間は、2時間ほどです。環境は、リビングで、空調管理もされています。エアコンと空気清浄機です。使用していない時は、元箱に保管しています。そのため、パソコンは、購入当時のままキズも付いていない状況です。 汚れなどありません。1年経過してますが、来客でパソコンを使うときに、新品と勘違いされる 程です。 環境はそんな状況ですが、やはり寿命なのでしょうか? 富士通に相談しましたが、1年経過しているため、有料ですと言われました。 NECのパソコンも所有してますが、NECでは、1年半は、面倒を見て頂きましたが、そんなに違うでしょうか? 16万も出して、1年で壊れて、はい!わかりましたとなかなか言えません。 まだ、毎日使用頻度が多いなら私も納得します。 同じ部屋で、4台パソコンを使っていて、古いのは、10年使っていても壊れません 今回のパソコンは、最後に購入した一番新しいパソコンです。 もし、皆さんが、そんな状況なら、お金を払ってすぐに納得出来ますか? お金持ちなら、納得いく方は、いるでしょうが、普通のかたならどうでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ahoudorida
- 回答数4
- 家電製品の返品についてのクレーム
私は、某家電メーカーで直販サイトを運営している者です。 先週、あるオバちゃんから、某量販店で購入した加湿器が3,4年で調子悪くなったので 返品・返金しろとの事。 最初は購入した某量販店に電話しましたが、勿論、”修理対応しかできません”との回答。 それで、我々のサイトで気化フィルターを購入すれば少しはマシになると思い購入したらしいが 当然そんなことで調子がよくなる訳もなく・・・。 結局、メーカーである私の所に電話があり、”某量販店で購入した加湿器が3,4年で調子悪く なった。おまけに、色んなサイトで見たけど、この機種評判わるいわよっつ!あなたメーカー なんだから、責任とって返品するから返金しなさい!。おまけにそちらで購入したフィルターも 何の役にも立たないので返すからそっちも返品・返金しなさい!昔に購入した東芝の空気清浄機は 8年経ってるけど正常よ!” と超常識外れのババア。 とりあえず、こちらも言いたいこと全て言わせたあとで、”お客様、本体に関しては、購入されたお店経由で修理依頼か、私どもの修理部署をご紹介致します。 返品・返金は、私どもとお客様とで売買契約が成立しておりませんのでお受けできません”と回答。 それでも、結局、誤って購入したうえで開封使用済のフィルターだけは返品・返金に応じました。 こういう、ババアを、黙らせる法的手段のような一言ってないでしょうか?
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- shima518
- 回答数3
- 四年付き合っている彼女がいます。結婚も考えているので、来月相手側の実家
四年付き合っている彼女がいます。結婚も考えているので、来月相手側の実家にまずは挨拶しに行く予定です。 ひとつ悩みがあるので聞いて下さい。 僕と彼女の関係はすごく順調で、ずっと一緒にいたいです。 彼女は猫を飼っており、付き合い始める二年前から飼っているそうです。 ただ、僕は大の猫アレルギーなんです。たまに彼女の家行くと、最初の頃はひどい症状が出て、よく鼻水出たり呼吸困難になります。空気清浄機を買ってくれたり、猫洗いしてくれたりと、努力はしてくれています。そうなってからは、多少はマシですが、やはり長時間居座ると症状は出ます。 そんな悩みがあるため、正直結婚して同居するのが怖いのです。猫が原因ですぐ離婚しないかな、とか…。 彼女にアレルギーがひどく、猫はつらいっていう話をすると、別れ話になるよって言われています。 こまめに洗ってくれたり、掃除したり、絶対そうするから!って、一生猫は絶対に手放さないようです。 僕自身、アレルギーの克服を頑張ろうとはしていますが、どうすればいいのか分かりません。 同居して、仮に僕と猫を別室にしたとしても、ふけが衣類などに付いたりあまり意味ないようですし…。 …でもどうしても彼女とは一緒にいたいのです。彼女も同じ気持ちです。でも猫だけは。どうすればいいのでしょうか? 同じような境遇の方もいらっしゃるのでしょうか?もしいらっしゃいましたらどうかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#131105
- 回答数3
- 年配の新入社員にイライラ
お世話になります。 小さい建築関係の職場でここ半年非常にイライラしています。 半年前に営業Aが入社しました。 御年64歳。 入社当初、無職だったらしくお風呂に入っていなかったようで非常に体臭が臭かったのです。 今まで事務所に1人で事務員として働いてきましたが、営業Aの入社後事務所内で2人きりでいる事が多くなりました。 この頃から非常にイライラしています。 まず体臭が臭かったこと。 これは私が指摘して現在では改善されています。 が、年が年だけに私から見ると非常にイライラすることが多く余計にストレスが溜まっています。 つい先月、またまた60歳の一級建築士Bが入社しました。 その人も体臭(加齢臭)がひどいです。 Bと事務所内で2人きりになる事も多く、この加齢臭に非常に苦しんでいます。 換気扇は回しっぱなし、空気清浄機フル稼働、しまいにはBのデスクに芳香剤を置きました。 これで幾分かマシになったのですが、更に追い討ちでBは非常に独り言が多くかなり気が散ります。 平気で人前で鼻を思いっきりかんだり、お茶の時間でもない時間に私の前で煎餅をボリボリ食べたり。 すごく常識がないというか、下品で我慢なりません。 間違いなく愚痴になってしまいました。 申し訳ありません。 心が狭い社会人ではありますが何か気持ちの切り替え方法や乗り切り方があればぜひとも教えていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 社会・職場
- yuuka150320
- 回答数4
- 合板家具の仕上げ塗装教えて(新生児部屋)~誤字編集済~
新生児部屋兼寝室の箪笥からの粉塵で困っています。 箪笥は知り合いの大工さんに頼んで、ラワン合板(ホームセンターで売っている)で作ってもらいました。 床から天井まであり、壁に打ち付けているタイプなので外せません。(外すと解体することになります) 仕上げ塗装をまだしていません。(塗装は自分達ですることになっています) ※ちなみに箪笥を設置してから二ヶ月以上経過しています 子供も大人もこの部屋に長時間いると声が変わります。 喉はイガイガし頭も痛くなり、夫はアレルギー症状(湿疹)がでています。 空気清浄機は最新のものをフル回転していますが、不快な症状はなくなりません。 試しに蜜蝋を塗り付けましたが効果はなく、掃除を隅々まで万全にしても次の日になると床に細かい木屑が散乱しています。 箪笥表面も何度も水拭きしました。 希望としては、 1赤ちゃんに無害なもの 2飛粉をなくしたい(おさえたい) 3透明色で仕上げたい なにか良い方法、または塗料製品名を教えていただければ幸いです。 尚、上記の希望に対し 「赤ちゃんを別部屋に移す」「透明色にしない」「箪笥を撤去する」 などのご回答はご遠慮くださいますようお願い致します。 勝手な希望ですが、大変困っています。良きアドバイスお待ちしております。 ※この質問は自分ではすぐに削除・編集できない為、誤字理由で再度投稿しています。 本サイト担当者様「質問番号:5516091」の削除をお願い致します。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- bluepigeon
- 回答数4