検索結果

家の中の運動

全8948件中1621~1640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 同棲中の彼氏のゲーム依存について。

    結婚を前提に同棲してもうすぐ四ヶ月が経とうとしています。交際期間は1年3ヶ月。 同棲中の彼氏のゲーム依存が酷いです。 彼はいま転職期間で、内定はもらっているので有休消化中で1ヶ月ほど休みです。 最近ひどい時は12時間以上ゲームをします。 16時〜翌朝の5時まで。 短くても5時間はしてると思います。毎日。 私は普通に仕事をしていまして、かつ、私は一緒に暮らしているのだから2人の時間が欲しいのです。 彼は2人の時間を作っていると言いますが、夕飯を10分ほどで食べて、30分ほどテレビを一緒に見たらもう彼の中で2人の時間はもういいかなという感じで、テレビが途中でも1人で寝室に行ってYouTubeでゲーム実況動画とか見たりします。 何度も何度も注意しました。 朝5時までゲームして朝起きれなくてゴミ捨ても行かれない、昼まで寝ているのはだらしない、ゲームに最低でも5時間割いてるけどそのうちの半分は私との時間にできないのか。 休みなら私が帰ってくるまでにご飯作ってくれたらいいのに(帰って来てから作ればいいと思ったらしい)、換気扇のフィルターを交換しておいてと言ったのに昼まで寝てゴロゴロしてゲームして忘れてた。 不満を挙げればキリがありません。 優しくて気が合う所はすごい合うと思います。 でも大事な所が合わない。一緒にいたい時間が合わない。 彼は同じ家に住んでいれば2人の時間で、家の中でそれぞれ何をしていても俺はそれで満足なんだと。だからか私が近くの実家に泊まりに行くと言うと嫌がります。 私はイチャイチャしたり一緒にテレビを見てコメントしたりしたいのです。物理的に一緒に居たいのです。 彼はそりゃ満足だと思います。 一緒に見るものと言えば彼が好きなYouTube。ぶっちゃけ私は彼が好きなYouTubeはあまり興味がありません。 でも一緒に居たいから私も一緒見ます。別に頼まれてないし私がしたくてしてるんですけど。 でも彼は私が見たいものを見ていてもすごく興味のなさそうな顔をして途中で離席します。 各々観ればいいじゃんというコメントがあるかもしれませんが、上記でも言いましたが私は一緒に居たいのです。 彼がゲームをしている横にひっついてゲームの様子を見ながら会話をしたりもします。確かに楽しいですし、これが一番お互いにwinwinだと思います。 彼はゲームができて、私は一緒に居て会話も出来る。 でも毎回私ばかり合わせるのも疲れます。 彼は歩み寄ってくれないんだなとガッカリします。 注意すれば「休みなのになんでゲームをしちゃいけないんだよ」と言います。 けれど私にはもっと痩せて欲しい、可愛くなって欲しいと言います。 大嫌いな運動も継続してますし、食事管理もして努力しているつもりです。 では彼は何を努力しているんだろう。 仕事頑張りたいから、私に沢山お金持ってきてあげられるように勉強すると意気込んではいますが勉強も続いていません。 ゲームの全てを否定する訳では有りませんが、ゲームなんて生産性が何も無いのに。テレビを見るほうが知識が増えてよっぽど生産性があると思います。 私が1人で過ごせない性分なのもきっと問題があるんでしょう。 だから、相手は変えられないから私が変わらないとな、とも思います。もっと私の時間を楽しめるように。 けれど、そう思えば思うほど、彼への愛情が減っていくような感じになります。さあと冷めていく感覚。 長くなりましたが同じような経験のある方はいらっしゃいますか? 結果どうなりましたか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 長文読んで頂いてありがとうございます。

  • 主人の実家に帰省が決まったら体調が悪くなった

    来週末に主人の実家に帰省することが決まりました。 決まった数日後から目眩や下痢、胃痛がするようになってしまい、今日は起き上がるのも辛い状態です。 結婚して3年くらい経った頃(今から6年前)に子宮内膜症になってしまい、治療をすることになったのですが、その頃から義父から色々と言われるようになりました。 まずは主人のいない時間帯を見計らって電話をかけてきては 「子供を作れ」「子供はまだか」「早く子供を作らないと卵子が悪くなる」 と言った感じです。 治療中で子供は作れないと何度も言っても電話をかけてきましたし、主人の方から強く言ってもらっても電話をかけてきました。頻度は一週間に1回ほどが半年くらい続き、その後は月に1度くらいに減りました。 まともに電話に出ていたら参るので、居留守を使っていると 「夜に家にいないなんて何やっているんだ。そんなんだから病気になるんだ」 と言った感じで、次回電話に出た時に言ってきます。それでも居留守は使っていましたが、電話が鳴る事自体が苦痛でした。 主人の実家に帰省した際には、食事中に「内膜症になるのは幼少期の食生活が原因だ」「子供が出来ないのは○○のせいだ」と言われました。 その時は主人はトイレに行っていていなかなったのですが、義母もいたので、助けを求めるようと顔をみたら、義母もまんざらではない感じだったんです。 主人に話して、主人の方から内膜症について話してもらっても、「自分の息子の嫁が病気持ちだったんて」って感じでまともに取り合ってもらえませんでした。 そう思われても仕方ないという気持ちもありますが、とにかく悔しくて悔しくて、食生活の改善、運動などを徹底し、2年で改善。 ようやく子作り開始することに。その前に夫婦二人で検診に行きました。 私は「異常なし。子宮の状態がとてもいいので作るなら今です」とのこと。 ですが主人に異常があり「今のままでは自然妊娠は難しい」とのことでした。 そのことを義両親に報告したら、ピタリの電話がかかってこなくなり、その後も子供の話しはいっさいしてこなくなりました。 『可愛い自分の息子に原因があったら、いびれないですもんね。義両親の気持ちもとってもわかります。嫁いびりの方が楽ですもんね。わかります。』 『義父も義母もとても太っていて、義父は血糖値が高く糖尿の気配があるのにもかかわらず、食事改善しません。義母は膝に水が溜まってしまい歩くのが困難になってきています。 そんな人達に食生活が原因だの何だのなんて言われたくなんか無い。家の中はいつも片付いていなくて、仕事している時は「仕事しているから掃除できないのよね」なんて言っていたくせに、仕事やめても家は綺麗にならない。 「あそこに食べに行った、ここに食べに行った」と自慢するクセに一度も食事に連れていってもらったことなんて無い。』 私は義両親に対して尊敬することができません。 でも主人の親です。  もう嫌がらせは終わったことだと、その後も何も無かったように義両親と普通に接して、主人と一緒に帰省もしてきたのですが、一昨年くらいから帰省が決まると体調が悪くなってきてしまいました。去年は主人だけ帰省してもらい、私は仕事があるからとの理由で留守番することにしたのですが、今年は一緒に行ってくれと主人に言われしまいました。 主人は、自分の両親に対して怒りもありますが、やっぱり自分の両親なので複雑な心境のようで、主人の複雑な思いを汲むと、今年も行かないのも不憫に思えてきます。 年に1度のこと、それも3日間のこと。主人のために頑張ろうと思うのですが、どうも体がついていきません。 離婚は考えていません。争いも考えていません。 自分の体調が悪くならないようにするためにはどうすればいいんだろうと考えています。

  • 運動会に呼ぶべき?

    不満と悩みが募り、とても長い文章になります。 お恥ずかしながら我が家は今、夫婦不仲です。離婚話も出ています。 そして義父とも会いたくないです。ちなみに夫婦ともに地元なので実家も近いです。 まず離婚したい私側の理由は、 *初めての妊娠中にも気遣いが見られず重たい物や高い所にあるものを取る等の気遣いをしてくれなかったことに始まり、出産後も育児ノイローゼやインフルエンザに罹った私をケアしてくれることもなかった。 *海外赴任でアフリカへ行った時に二人目を妊娠。そのことを知っていながら庭を散歩中に膝カックンをされ数日後切迫流産。安静にしている私や長男(当時2歳)の、ご飯やお世話をすることもなく、理由を聞くと切迫流産とは聞いたけど、絶対安静にさせてなんて言われてないから。の一言。 結局翌日流産し、偶然拾い上げた胎児を「荼毘にふす」と心なしか嬉しそうにキッチンで燃やし、大した縁もないアフリカの家の庭に埋めようとした。 三日後に帰国となったが準備は全て流産直後の私任せ。 *帰国後、水子の永代供養を申し出て20万ほどと告げると「え~!そんなにかかるん!?高っ!!」と心無い一言。 *一年を日本で過ごし、海外赴任三年目のアメリカからまた一緒に住むと海を渡ると、当日から喧嘩のオンパレードで離婚話に。でも子供もいることだし、お互いが少しずつ変わろうよと提案すると「俺は自分が好きだから自分を変えるくらいなら子供に悲しい思いをさせて離婚する」と言い放った。 その言葉に切れた私はまたしても子供と帰国。 *今年本帰国した主人の様子がどうもおかしいので帰国の荷物を片付けていた時に出てきた手帳を見てしまい、私が流産で帰国した半年後に同僚の女性と親密になっていた事が発覚。結婚指輪もその頃からはずしていた様子。 義父に不満を持っている処は、今年の元日に子供を連れて実母と一緒にご挨拶に行きました。 するとお酒がまわり酔い始めた義父が、当時海外赴任中の主人に正月の挨拶をしたのかを聞いてきました。「時差が有り、赴任先はまだ年の明けていない夜中だからまだです。」と答えると、私の話を聞いているのかいないのか、「おい、おっさん!そんなんやから離婚とかの話になんねや!今からすぐ電話しろ!!」と私に言い始めました。 実母が「ですからあちらはまだ夜中ですし年が明けたらと言ってますから。」と私を庇うと、今度は母に向かって「おい!!そもそもおっさんがこんな風に娘を育てたんやろ!」とまるで離婚の原因が全て私にあるかのような暴言ぶり。更に「喧嘩売ってますんか?ならいくらでも買いまっせ!!」 見兼ねて義母が「ごめんなさい。何か悪酔いしてますから今日のところは御引取下さい。」と言うのでその日は帰りました。 でも腹が立つやら悔しいやら…。数日何もする気が起きずに食事もとれずにいると、後日義母が実母の家や私の家に来て言ったセリフは…「あの時はごめんね。お義父さんお酒飲んでたから覚えてないの。悪気は無いから。」って。 覚えてない?悪気がない?仮に覚えてなかったとしても一人の大人としてあんな暴言して自分で謝罪もしないなんて!! ここから顔を見せるのもメールするのも嫌になりました。 確かに私もすぐ怒ったり当たったりするけれど、それは主に、あまりにも主人が何にもしてくれないからであってこんな仕打ちを受けるなんて…という気持ちです。 子供は既にそのうち離婚する事や、私が主人や主人の両親を嫌っていることも知っています。 そして子供ながらに気を遣い「パパとじぃじ・ばぁばには運動会に来て欲しくない。ママだけが来て欲しい!」と言いますが、本当は来て欲しいのだと思います。 ただ私が、精神的に患い、主人といると吐き気や動機がしたり蕁麻疹の様なものが出るので呼びたくないのです。 でもやはりここは、私の体の事より、子供の(恐らく)本当の気持ちを汲んで主人側を呼ぶべきなのでしょうか? どうか冷静な回答をお願いします。

  • 英語学習、NCC綜合英語

    仕事の関係上、英語を使って、コミュニケーションを図る必要に迫られています。 自分自身、中学、高校、大学と運動一本だったので、ほとんど勉強をせずに、成人になりました。大学の成績もよくないため、頭をあまりつかわない単純な仕事をしています。かつての同級生が、いい会社に入り、出征街道に乗っている話を聞くと、自分が惨めに思えてきます。  もともと学生時代にスポーツで成績を残して、外国に遠征する夢を持っていました。残念ながらその夢は叶いませんでしたが、海外で学問を学ぶ、働くということは、比較的実現しやすいのではないかと思いました。  当然ながら現地の大学、専門学校、短大にいくにしろ、一定の英語力がなければなりません。働くということに関しては、18歳以上30歳以下の成人なら取得できるワーキングホリデービザを使って、1年間働くことが認められるので、選択肢にはいれています。できる限りは、正規留学を目指したいです。  勉強をせずに進学した私は、日本で基礎を学ばなければならかいことは理解しています。ネットでの評判を見て「NCC綜合英語学院」のホームページのトップにある「全く自信のない方の半年間日常会話マスターコース」の看板に惹かれました。日常会話といえば、どの位のレベルのことまで差すのか、私には分からないので、アドバイスいただけると助かります。   英語は多少の勉強ですぐにうまくなるわけではない、CDを聞いていれば勝手に口から英語が出てくるようなこともなく、魔法がかかったように英文がすらすら書けるようになる教材もあるわけではなく、努力をすること誓います。  英語は初心者の頃は、退屈しやすく、継続が難しい、と専門家がネット上で言っていました。初めから、テレビゲームやネットゲーム、携帯ゲームのように英語学習にはまり込んで、やめられなくなる人はごく少ないでしょう。     今の状況では、出征街道を進む友人とも顔を合わせられませんし、外国の学校に入る夢も叶いません。仕事をしても、後輩が昇進していく様子はみたくありません。  NCCに通っている方に聞きます。  ・英語の初心者は、まず何をしなければならないのでしょうか。魔法のような学習方法はなく、中学校初期に習う簡単な英文法を説くことから始まるのでしょうか。高校時代の教科書の内容が分からなければ、中学校の教科書から勉強するべきですか。CDも揃えるつもりです。  ・経験者に聞きます。初心者から日常会話さらには、外国の専門学校の進学基準の英語力を獲得するため、どのくらいの勉強時間と月日を費やすでしょうか。  ・初心者や中級の方で、仕事を止めて、NCC一本に専念された方はいますか?  ・勉強時間は徐々に伸ばすものでしょうか。 例えば陸上のマラソンと同じく、最初からとばしすぎは禁物です。早く上達しようとあせって、趣味の時間を削って、無理に勉強をすることです。   先生方は、勉強は無理をしない程度に始めるようアドバイスするものでしょうか。3時間の授業を週2回受講することが前提です。最初から平日4時間、休日10時間といわず、学院の授業以外の時間で平日2から3時間、休みの日は4時間から5時間等、的確にアドバイスをいただけるのでしょうか。  学校の部活動と異なるかもしれませんが、仕事以外の時間は、がむしゃらに勉強をやらせ、付いていけない人は、振り落とす学校ではないと思いますが、念のためにお聞きしました。  長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 幼稚園のトイレの衛生が心配です。

    幼稚園のトイレの衛生が心配です。 私は第2子妊娠中、B郡溶連菌にかかり(原因の一例としては=大腸に多く存在し、女性の構造上、排便後、膣周辺に付着しやすく、膣に入ってしまい、妊娠中は抵抗力が落ちるため膣内で増えてしまうらしいです。第1子の時はなりませんでした) 破水すると感染して、子が敗血症になることもあるので、破水前から点滴が必要で、いつ破水するかと大変不安に臨月を過ごしました。 出産時は点滴に間に合いましたが、親戚の子が難産で産道に長く居たために敗血症になってしまったこともあり、点滴をしながらも子の安全性を少しでも高めようと、産道にいる時間を短くするため自分勝手に無理にいきんで静脈瘤が切れてしまい多めに縫う処置を受けるなどしてしまいました。 子供は、出産しても1カ月位は経過観察が必要で、おかげさまで健康でしたが、 私にとっては厳しい出産になってしまいました。 娘にはこのような思いはさせたくないと、私のおりもの、大便が、気づかずに便座についていたら。 と菌が心配でトイレも別にしてます。主人と娘で使わせているトイレは、必ず娘の入る前にアルコールで便座や周辺を拭いてからさせています。 外出先でのトイレは私が除菌シート、除菌ジェル後にさせています。数回しか行かせていません。 家でほとんどトイレを済ませてきました。 娘が幼稚園に行くのでトイレが大変心配です。 幼稚園の入園手続き時に 娘が以前に注意欠陥多動性障害ではと電話で保健士さんに言われていて通園を迷っていたこと、 私が体調を崩しダウンしていたこと(今はおかげさまで良くなりました)、 新型インフルエンザが流行中で0歳児の第2子への感染が心配だったこと があり、私は幼稚園を見学しませんでした。 主人は娘が障害が大丈夫と信じていて、家から通える幼稚園を全部見学をして、自分が全面的に参加するからと決めてきました。 (私も以前から運動会の様子や、評判、家から歩いて通える、先生もやさしかったのでいけたらここがいいと思っていました。) 電話で保健士さんに障害のことを言われていて、娘と会って相談したいと言われていたのですが、娘を会わせることに家族全員から反対されていました。 入園許可は頂いていたものの、 私は、事故に遭いやすい障害がある娘なら、入園時期が来ても通わせるものか思っていました。 やっと主人と話し合い、障害があるのかどうか、保健士さんに自宅に来てもらえることになり、 「たぶん大丈夫です。幼稚園側に知らせなくてもいいです。」と言ってもらえたのが4日前のことでしたので 無責任な話ですが、私が園内に入ったのは入園式の昨日が初めてでした。娘に可哀そうなことをしたと思っています。 なので幼稚園のトイレを見て一緒に入ってみました。一番に入った事もあってか、古かったですが手入れがされていました。 でも男の子の立ってするトイレがなく、男女一緒でしかも洋式しかありませんでした。 80人で6つの便器を使うようです。みんなが使い始める時間帯には汚れると思います。 1・幼稚園のトイレの割合はこんなものでしょうか、幼稚園によって違うなら幼稚園を変えた方がいいですか? 2・(私立です)お掃除の人は普通いますか? 3・4歳の娘に除菌グッズを持たせて拭かせたほうがいいですか? トイレの便器を4歳の娘に拭かせると、便器についている他人の尿、便などが手に付いて、その手で自分のおしっこやウンチを拭くと、溶連菌など逆に感染する危険が高まりますか? 5・そもそも尿、大便にはどんな菌があり、膣や、肛門に付着するとどんな病気になりますか 6・男の子はどの位洋式便器にオシッコをかけますか、トイレの外側の根元までかけますか? その場合、娘がひざまでおろしたパンツで他人の尿を拭き掃除している状態になり、その他人の尿の付いたパンツを娘が履くことになりますが、下着から膣などについて感染しますか? 申し訳ありません、よろしくお願い致します。

    • huann
    • 回答数13
  • 彼女がいるのに…異常なことをしています…

    高二男子です。自分でも異常だとわかっていますが、誰にも言えない相談なので聞いてください。 (※不適切な文があるとは思います。不快だと思ってしまう方もいると思いますので、そのように感じるかもしれない方はなるべく閲覧を避けてください。よろしくお願いします。) 高1の時に、同じクラスメイトで友達だった男子がいました。 彼は、周りの友人からもかげでは嫌われており、女子にも避けられている人です。 何故かというと、とても不潔な人で、お風呂も一週間入らなかったり、歯磨きもあまりしないので虫歯や口臭がひどく、 髪も整っておらずぼさぼさに伸びきっていて、ふけだらけ、体臭もキツく、かなり毛深い、と言う人で、女子は完全に拒絶しています。 それに、二次元やショタコンとかホモとかいろいろ噂が広まっていました。 でも運動神経は良く、勉強もできるので僕は良く教えてもらっていました。筋力があり体格はがっちりしていて、砲丸投げで全国大会に出るくらいの力があります。 だいぶ前ですが、彼はよく僕にふざけて(?)だと思いますが、後ろから抱きついてきたりしていました。 僕は嫌な気は全然しなかったので、抵抗は一切しないで普通に話していました。 すると、ある時抱き付かれているときにいきなりキスをされました。軽い感じのものです。一瞬「えっ」と思い、「何するのさ!」と少し怒った感じで言いましたが、不覚にも僕は勃起をしていました…。 僕は、身長が165cmほどしかなく、小柄で虚弱で女子のような体つきです。 男性ホルモン(?)が少ないのか髭も生えておらず、童顔で、顔も女子っぽいと良く言われ、男子なのに「可愛い可愛い」と言われます…。 こんな僕ですが、モテる方と思いますし、今は彼女がいます。 恋愛感情は女子に抱きますし、彼女のことは好きです。 彼女とはまだキスまでです。もちろん僕も童貞です。 でも、さっきいった人と、今はいわゆるホモセックスの関係にあります。 始めは、男子トイレの個室で、向こうの強引なキスから始まり、ディープキスやフェラチオをされたり、顔を掴まれて強引なイマラチオなどをされました。 異常だと思いますが、それらすべてが僕にとってこの上ない快感です。特に、ディープキスをしている時は、相手の臭い息も吹きかかり、顔中がだ液でべたべたにされたりするのがとても気持ちいいと感じてしまいます。 「僕のこの体全部を、ドロドロに汚してほしい」という欲求が強いです。何日も洗っていないような、刺激臭の強い汚れだらけのペニスを何度も舐めされられ、精液や小便を飲ませられました。 全力で抵抗しようとする自分を全力で犯してほしい、という想いが強いです。 筋力差がかなりあるので、抵抗しようにも全身を抑えつけられ身動きが取れないです。 彼は同じ男子なのですが、全てにおいて僕と対極にある気がして、その対極同士が引き合うというのは凄く、何と言うか、性的な快感を感じます。 彼女には、「友達の家に遊びに行く」と言っているので、何の疑いも持たれません。 この前は彼の家で5時間にわたりセックスをしました。体中全部を舐められ、何度もイってしまいました。何度も、「本当に嫌じゃないの?」と聞かれましたが、僕は「●●にこうされるのが好き」だと言っています。それが本心だからです。 でも、彼に対して恋愛感情というものは湧きません。あくまで普段は友達で、性的な関係がある、ということです。 彼女のことは好きです。でも、彼女がこんなことを知ったら悲しむどころか、失望されて嫌われるに違いありません。 多分僕は相当異常な人間だと思います。僕のような性的嗜好の方はいるでしょうか。彼女がいるのに、最低な人間だと思います。 何かアドバイスなどあれば、お願いします…。GW中も、彼女とのデートの翌日に、その彼の家に行く、という予定になっています。 僕は自分自身を変えなきゃいけない…とはわかっているのですが、どうしても自分の欲望のままに行動してしまいます。 まとまらない文章ですみません><

  • 結婚前提だった彼の子供を妊娠してしまいました…

    こんにちは、30歳女です。 私には以前結婚を前提で付き合っていた人がおり、その人とは最近連絡が取れなくなりました。 結婚間近で別れたのですが、その後も定期的に数度会っており、将来のビジョンや近況報告等を話し合ったり楽しく食事をし、肉体関係も毎回ありました。 私の中でまたやり直せるかな…と期待していたのですが、最後に家デートした次の日から電話は着信拒否、メールはアドレスを変えられ、PCメールもフィルターをかけられ、mixiは閲覧禁止と徹底されて拒否されてしまいました。 とても楽しく過ごしたのでいきなり何で…と原因が思いつかず、その時は悩んだり泣いたり不安定になったりしましたが、風の噂でどうやら他に女性がおり、その人との交際が本格スタートして、私は手ひどく切られた状態のようです。。。 私も彼も現在パニック障害で心療内科にかかっており、彼は同時に定期的な精子検査もしていました。 精子の数や運動が通常の人の3分の1しかなく、将来子供を儲けられない不安で悩んでおりました。 私の方の病気はほぼ完治しており、精神が揺らいだりなどは最近はほとんどなく落ち着いた状態です。 相談に乗りながら自分達の未来について話し合っていたのに、、、まさかこんな形で自分に返ってくるなんて。。。 彼との性行為は付き合っていた当時は結婚してから子供を作ろうと避妊をしていましたが、別れてからの数回は、指や舌などで何度も果てるまでいかされ続け、私が疲れて寝ている間に生で挿入をされていました。 射精は外にしていたようですが、パンツの中に出されたり、彼も自分には精子がいないと安心していたようです。 私も寄りを戻してまたやり直せると思っていたので、警戒心もなく、無自覚だったのが原因でこのような事態を招いてしまいました。 毎朝基礎体温を計っていますが、ハートマーク(妊娠)が出るようになり、最初は焦りましたが、徐々に体調にも変化が出初めています。 結婚前にはあんなに欲しかった赤ちゃんが別れた後で授かって、、、非常に複雑な気分です。 彼には連絡する手段が今はなく、家は知っているのですが、新しい彼女さんがいるのではと、怖くてとても行く勇気などありません。 知らせる事でパニック障害が悪化して、勝手に堕ろせよ…等と酷い事をもし言われたらこちらも立ち直れませんし、手紙は昔寄りを戻したい時に書いて送った事があるのですが、読むのが怖くて捨ててしまったと言っていたので多分読んでくれません。もしかしたら新しい彼女に捨てられるかもしれません。 せっかく授かった命、まだ小さいですが、覚悟を決めてシングルマザーになるべきか…こっそり堕胎手術を受けるべきなのか…いつも考えている日々です。 何故か涙が出たり気分がどん底って訳ではありません。 冷静に今ある選択肢を1つづつ考えて悩んでいます。 周りの誰にもまだ言っておらず、もし生んでも彼は認知はしてくれないかもしれませんし、親兄弟はきっと猛反対するでしょう。 そこで、皆さんに質問です。 今の私の状況をどうやって彼に伝えたらいいでしょうか? ポイントは ・現在の彼は攻撃性の強い重度のパニック障害の持ち主である。 ・今は怖いものからは逃げることしかできず安定剤を服用している。 ・彼は非常に結婚願望が強く、将来的には子供を望んでいる。 ・しかし、それは私との子供ではないと思われる。 ・現在は新しい彼女がおり、多分結婚を前提でお付き合いしているものと思われる。 ・電話、メール、PCメール、mixi等は使えない。 ・彼は家族が死別していなく、実家に一人住まい(今は同棲中かも…)なので家に尋ねても多分出てきてくれない。(喧嘩した時はいつもそうだったので…) まだ早い段階ですので生む、生まないは自分で今後よく考えて決めるつもりですが、色々なアドバイスを頂けると有り難いです。 命のからむ問題ですので、よく考えます。 キツイ意見でもかまいません、色々なアドバイスを宜しくお願いいたします。

    • noname#87231
    • 回答数8
  • 小1の息子が骨折。学校の対応に不満があります。

    本日、小1の息子が体育の授業中、「うんてい」から落下したと連絡が入り、駆けつけました。 結果としては、全治三週間。右手首の骨折です。 今日明日は安静に過ごすように言われ、明日は休ませる予定です。 家に帰ってから、息子にいきさつを詳しく聞いてみると、あちこちに、防げたのではないか?対応がおかしいのではないか?と思われる点があります。 1.「体育の授業開始前に、豆の皮がむけ、担任の先生に教室で、絆創膏 を貼って もらった。」  痛々しいほど剥けて赤くなっている手のひら、消毒もせずに、保健室 へも行かせずに、その後の体育の授業をやらせたこと。 2.落下後、先生が付き添ったわけでなく、児童の補助に来ている母親に 付き添われ保健室へ向かったこと。手がブランブランしている状態の 子どもを歩かせて保健室へ向かったこと。本来ならば、保健の先生を 呼んできて、その場で確認し、対応を取るべきではなかったのか? 他にも多々、気になる点がありますが、どう考えても、納得が出来ず、ギプス姿の息子が痛みに耐えている姿が不憫でなりません。 実際、担任の先生から状況を詳しく聞いていないので、子どもからの情報なので全部正しいかどうかもわかりませんが。息子には、ひとつひとつ順を追って、話してもらいました。 帰宅後、痛みに耐えながら、自分で自由がきかない状態で過ごしていました。先程やっと眠ることが出来まし、今パソコンに向かっています。 夫と要点を整理し、話し合いましたが、小学校生活も初めてのことであり、骨折も初めてのことです。 今後のことを考え、先生や学校側に強く言うことは避けたいのですが、けがを防ぐことができたのではないかと言う点と、傷の手当や対応の仕方に問題があるのではないかと感じます。 このような気持ちを、どう伝え、対処してもらうべきなのでしょうか? これ以上、他の子ども達が怪我をして苦しむことがないように、学校側に対策を練ってもらいたいのです。 来週には遠足を控え、来月初旬には運動会があります。初めての運動会にワクワクし、そして、リレーの選手に選ばれ、楽しみにしていたのに・・・・。無念でなりません。 1歳の弟にも、お兄ちゃんと接する自由を奪ってしまい、今後、外遊びもままならない日々が続くかと思うと。それもストレスになるだろうし、心配です。 怪我が、手首だけで済んだことを良かったと思おう。と、夫は言います。確かにそうですが・・・。 明日もう一度、かかりつけの小児科に行ってみようと思います。喘息もちの息子の身体のケア。精神的なケアも含めて、相談に。 そして、まず、出来ることは、明日、先生に伺い、詳しい状況を確認することだと思っています。 小学生のお子さんをお持ちの方々。 学校で怪我をされた時の対応。こういった時に、親がとるべき行動をアドバイスいただけると助かります。 長い文章にお付き合いくださってありがとうございました。 今日は夫の30歳の誕生日。素敵なパーティーになるはずでしたが、とんだ誕生日になってしまいました・・・。

    • noname#30407
    • 回答数6
  • 小1の息子が体育の授業で骨折。対応に疑問と不満があります。

    本日、小1の息子が体育の授業中、「うんてい」から落下したと連絡が入り、駆けつけました。 結果としては、全治三週間。右手首の骨折です。 今日明日は安静に過ごすように言われ、明日は休ませる予定です。 家に帰ってから、息子にいきさつを詳しく聞いてみると、あちこちに、防げたのではないか?対応がおかしいのではないか?と思われる点があります。 1.「体育の授業開始前に、豆の皮がむけ、担任の先生に教室で、絆創膏 を貼って もらった。」  痛々しいほど剥けて赤くなっている手のひら、消毒もせずに、保健室 へも行かせずに、その後の体育の授業をやらせたこと。 2.落下後、先生が付き添ったわけでなく、児童の補助に来ている母親に 付き添われ保健室へ向かったこと。手がブランブランしている状態の 子どもを歩かせて保健室へ向かったこと。本来ならば、保健の先生を 呼んできて、その場で確認し、対応を取るべきではなかったのか? 他にも多々、気になる点がありますが、どう考えても、納得が出来ず、ギプス姿の息子が痛みに耐えている姿が不憫でなりません。 実際、担任の先生から状況を詳しく聞いていないので、子どもからの情報なので全部正しいかどうかもわかりませんが。息子には、ひとつひとつ順を追って、話してもらいました。 帰宅後、痛みに耐えながら、自分で自由がきかない状態で過ごしていました。先程やっと眠ることが出来まし、今パソコンに向かっています。 夫と要点を整理し、話し合いましたが、小学校生活も初めてのことであり、骨折も初めてのことです。 今後のことを考え、先生や学校側に強く言うことは避けたいのですが、けがを防ぐことができたのではないかと言う点と、傷の手当や対応の仕方に問題があるのではないかと感じます。 このような気持ちを、どう伝え、対処してもらうべきなのでしょうか? これ以上、他の子ども達が怪我をして苦しむことがないように、学校側に対策を練ってもらいたいのです。 来週には遠足を控え、来月初旬には運動会があります。初めての運動会にワクワクし、そして、リレーの選手に選ばれ、楽しみにしていたのに・・・・。無念でなりません。 1歳の弟にも、お兄ちゃんと接する自由を奪ってしまい、今後、外遊びもままならない日々が続くかと思うと。それもストレスになるだろうし、心配です。 怪我が、手首だけで済んだことを良かったと思おう。と、夫は言います。確かにそうですが・・・。 明日もう一度、かかりつけの小児科に行ってみようと思います。喘息もちの息子の身体のケア。精神的なケアも含めて、相談に。 そして、まず、出来ることは、明日、先生に伺い、詳しい状況を確認することだと思っています。 小学生のお子さんをお持ちの方々。 学校で怪我をされた時の対応。こういった時に、親がとるべき行動をアドバイスいただけると助かります。 長い文章にお付き合いくださってありがとうございました。 今日は夫の30歳の誕生日。素敵なパーティーになるはずでしたが、とんだ誕生日になってしまいました・・・。

    • noname#30407
    • 回答数5
  • 【習い事】子どもを注意しないママ

     四歳一人っ子の娘を持つ母です。週一回運動系の習い事をしています。最近新しいお友達が入りました。Aちゃん(仮称)は三歳。年の近いお友達がいなかったので私と娘は大喜びだったのですが、あまりに元気いっぱいで少し戸惑っています。具体的には、 ・先生に急に飛び掛かり、何度も押し倒そうとする ・先生の指示はまったく通らず、自分の好きなことをする(主に走り回る、段差によじ登って飛び降りる)。常に興奮状態。 ・上記の行動を見てもAちゃんママ(Aママ)は「楽しそうにやっててステキだわ」というスタンスで目を細めて写真撮影している 「とても活発だね」と極力普通にAママに話しかけると、「上に兄(低学年)がいるからなんでも真似して活発な子なのよ。運動能力がとても優れていて兄妹で高めあってるみたい。」とのことで、娘しかいない私はまあそういうもんかと…。    私が最も理解できなかったのは休憩時間の出来事。AママはAちゃんのお気に入りだというトライアングルの棒を一回り大きくしたようなもの(20センチくらい。固そう。)をAちゃんに渡し、Aちゃんはその棒を握りしめて走り回ったり他の子どもたちとじゃれあったり…。危ないなと思ったので、それとなく引き離すために、娘を抱っこしようと身をかがめると、その棒がたまたま私のほほに当たり、ほほ骨にちっちゃい青あざ(泣)。娘の頬もかすり傷が二か所…。Aママは棒が当たったところは見ていないと思います。    また、おけいこ中にAちゃんが「指の骨折れた」というのでびっくりして私や先生が「え!え!病院すぐ行かないと!」とあたふたしていると、Aちゃんは「だまされてる、馬鹿じゃないの?」と楽しそうに笑っていました…。Aママは「お兄ちゃんもいつも家でおなじようなことやってるから~(笑)私も最初だまされちゃった。」と言っていました。Aちゃんはその後何度も「指折れた~」と大声で訴えるので、さすがに皆スルーしていたのですが、Aママは何度も「え?どこどこ?指曲がる?もう、心配した~」というやりとりをAちゃんと繰り返していました。正直自分の娘なら、その場で娘を厳しく叱り、皆さんに謝罪、繰り返すようなら退場しますが…。  目くじらを立てる私も大人げないのでしょう。ただ、棒を振り回すこと、「怪我をした」と何十回も大声で訴えることはやめてほしいです。先生は怪我がもし本当の場合困るので注意できないんです。Aママは大らかで見るからに優しく、娘に対してかなり厳しい、厳しすぎるくらいの私には学ぶべき所も多々あるので、うまくやっていきたいです。Aちゃんも人懐こいところもあり、悪い子ではないです。娘は一歳下のAちゃんは赤ちゃんだと思ってるようであまり気にしていません。そこそこ良好な関係を保ちつつ上記の行動をやめてもらうにはどうしたら良いでしょうか。Aちゃんの行動に対して私が神経質すぎるのでしょうか。  【余談です】終わって帰る時、Aちゃんはまだ帰りたくなかったようで、泣き叫んでいるところをAママが抱っこしていたのですが、暴れながら先ほどの細い棒で何度もAママの顔や頭を力いっぱい叩いていました。Aママも痛いと思うのですが…。

  • お腹回りの脂肪を落としたいですが

    以前こちらで質問しました。 その際はありがとうございました。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5426149.html 肉体改造したい気はありますが、なにぶん3月にお腹を切る為、 もう少しお腹の脂肪を落としたいと考えています。 もっぱら脂肪がついているのがお腹周りと太股内側です。 それ以外は全体的に締まってきたとは思うのですが・・。 1)最近仕事が忙しいこともあり、週に1度、いけて2度、スポーツクラブに通っています。 専門のジムに通っても後2ヶ月というリミットが見えているので、通うなら退院後、体力が戻ってきてからと思っています。 2)あまりダイエットの知識がないので、あるサイトの書き込みも読んだりしているのですが、全然語彙が理解できなかったりでついていけてません。 3)ただし、下手に有酸素をやるよりも筋トレする方が良いのだろうという結論にいたり、今はもっぱら筋トレ重視です。 軽く有酸素をしてからは、なるべく自分の限界に近い重さにチャレンジしてます。結構好きだなぁと感じています。 4)相変わらず体脂肪計はイマイチの数値でありますが、自分的にはかなり脂肪は落ちているはず?!と思うので、体重が変化しないことや体脂肪計がイマイチなのは気にせず筋トレに励んでいます。 一番効果があっただろう部分はお尻で、椅子に座るとでっぷりと広がっていたお肉の塊が減り、座ってもさほど広がらなくなりました。 5)家ではスクワットや腹筋をやっています。 勿論ジムでは筋トレで、体がアンバランスなので不安な部分はウエイトは軽めではありますが、下半身は負荷かけてやってます。 もう少し筋肉がついたら、今度は食事量を落としてダイエットをすれば良いのだろうぐらいの曖昧な感じですが・・・どれぐらいのダイエットをしたら良いのかわかりません。 今は、ほとんど食事を気にすることなく3食食べてます。  今日はお雑煮(餅2個)昼、ぜんざい(餅2個)、お鍋という感じの食事です。 体重は53キロ前後だと思います。 今の自分の筋肉量がどれだけあるかもわからないので、下手にダイエットをしすぎると筋肉も脂肪も落ちるだろうと思うのですが、 今から2,3キロ落ちるぐらいのダイエットをして、それからまた食事を戻しての運動をしようと思ってます。 (ダイエット中も運動はします) それにしても、お腹周りの脂肪が全然落ちません。 それでも昔よりは落ちましたが、つまむと厚くて、これを薄くするのが目的で始めたダイエットです。 1年以上前から、お腹を切るためだけに頑張ってきました。 なんとかもう少しばかりお腹周りを落としたいのですが。 難しいかなぁとは思っていますが・・。 できれば何かあればご指導いただけたらと思います。 退院後、体調が戻ったら、その時は筋肉も随分落ちているでしょうし、 スポクラでなく、ジム通いを考えております。 なので今はもうしばらく自己流でやろうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 冬にだけ悪化する湿疹。一生治らないのでしょうか?

    とても悩んでいるので質問させていただきます。 2年前の冬に突然目の周りに湿疹ができ(すごくストレスを感じている時期でした) ステロイドを処方され塗ったら数日でよくなり、あまり気にしていませんでした。 夏も過ぎ、少しあれ?肌が荒れたかな?と思ったときのみ数日塗り、すぐ治り 肌荒れしていたのを忘れる程回復しました。(この際はイギリスで処方されました) しかし、冬が来て、また湿疹が出ました。目の周りだけではなく頬にも出てしまい 日本に帰国した時、皮膚科に診察し、キンダベート0.05%を処方されました。 (体には脇の下にポツポツ少し症状が出て、足にも少し症状がでたので体にはリンデロンVGを処方されました。) 1週間塗り続けたらすっかり湿疹は消え、その後は出てきませんでした。 夏は、生理前にたまぁ~に少しだけ出ていたのでキンダベートを2日塗ると消えて大丈夫でした。 そして今年の冬。一ヶ月前にまた湿疹がでました。今回は範囲も広がり目の周り、口の上、オデコ、頬へ出てしまいました。生理前になると思いっきり肌が荒れるのです。生理が終わると落ち着き、薬も全くいらなくなります。 イギリスの日系の皮膚に診てもらいに行った所、 生理の不順、冬にだけ発生、ストレス、月経前症候群の兆候有り。との事で ホルモンのバランスの崩れとロンドンの極度に乾燥した天候に肌が刺激され 湿疹がでるのでしょうと言われました。 性格は明るい方ですが確かに冬は鬱気味になり、極度に体を動かさなくなります。 生理前はイライラが多く、家に引きこもります。湿疹が出る前日は必ず彼氏と喧嘩して号泣しています・・・ その後ぐわっと目の湿疹から始まります。 自分なりに数日間悩み。色々と調べました。 保湿をする事。 適度の運動をする事。 (その通りで極度の運動不足です。2年前湿疹が出始めた1年前に彼氏ができてからはインドア派になってしまい・・・) ストレスを感じない!彼氏と喧嘩をしない事 野菜中心のお腹に良いご飯を食べる事。 症状が出たら、ステロイドを塗る。しかし塗り過ぎ、健康な肌の部分には塗らない。 塗り残しのステロイドを肌に残さないため、優しいけれどしっかりと肌を洗う。こすらない。熱いお湯は絶対にだめ。 ビタミンCとビタミンB類は良いローズヒップオイルも良い。 お酒は控える。タバコも。 最終的にはピル。 と言う事を調べました。 今は生理始まったため、少し肌は落ち着き始めましたので(毎回生理が始まると治まります。)ステロイドもワセリンと混ぜて薄め始めています。 体には脇の下に少しだけ出てるのみです。 努力しても湿疹は治らないのでしょうか? 今は冬だけですがいつか体中になってしまうのでしょうか? 完治した方はいらっしゃるのでしょうか? もし完治しなくても完治した方は、そのような方法を試されましたか? お洒落やメイクが好きで、人と話すのが好きで 湿疹がないときはいつでも友達とワイワイしていますが 湿疹が出てる時はすごく気分もさがりパラノイア気味になり 人の顔が直視できなくなってしまいます。。。。明るい自分を取り戻したい!! 皆さんアドバイス、お願いいたします。。。!!

  • 彼氏からの罵倒・家族からの扱いについて

    彼氏からの罵倒・家族からの扱いについて 私は高2で、二つ上(大1)の彼氏がいます。 昨日私の住んでいる地区の文化祭があって彼を呼んだのですが、最寄の駅から会場までの道順をメールで教えたら「あんな説明でわかるわけがない」「俺があんまりこっち来たことないのわかってんの?」と延々と罵倒されました。(しかも会場の前で) 正直こちらとしては「会場の場所は事前に教えたから自分で調べないのか?」「側まで来てわからないなら知覚にいる人に場所を聞くとかできないのか?」という状態です。 それを言えればいいのですが、言うと激しく逆上される始末なので、遠回りに「行く場所ぐらいちゃんと調べておいてよー」と言ったのですがまったく反省してる様子がありません。 以前からかなり彼は幼稚な性格(1日でも私の都合で会えないと 拗ねだす・人前で平気で胸・脚を触ったりキスを強要してくるなどなど)だというのは分かってきているので、正直このまま付き合い続けていいのか不安です・・・。皆さんはどう思いますか? もうひとつは、家族からの扱いについてです。 私の家族は両親・年子の弟の4人家族です。両親は某高レベル私立大学出で、弟と私にもそれなりの学歴を要求してきます。 なのですが正直言えば私は授業態度はいいけれどあまり頭がよくない(高校自体はいいほうに入りますが、クラスでは中の中~下の上ぐらい)、弟は家では内弁慶ですが学校ではトップクラスの成績を保持しています(通っている高校も県内トップレベル)。 以前から弟は門限を過ぎて夜11時過ぎに帰っても「遅くない?今度からちゃんとしてよ」で済むのに私が門限の7時を過ぎると「どうして遅いの?いい加減にしなさい。暫く外出禁止にするよ?」と延々言われます。 今日もくだらないのですが、朝母親から「午前中に弟が楽器屋に用があるから(両親と弟で)そこにいってお昼過ぎに帰ってくるから、そうしたら(テレビを新調するので家電量販店に行こう」といわれていて、私は宿題があったので「じゃあ午後から一緒に行こう」と言って待っていたのに、両親が帰ってきたのは午後7時。 既に家電量販店に行った後で、ごめんねの一言もありませんでした。 しかも、弟は高価な楽器(数十万円!)を買ってもらっていました(私が洋服が足りないから、といってもまるで買ってくれないのに) 別に弟と待遇を一緒にしろとは思っていません。勉強ができて生徒会の副会長やっていて音楽もできて運動もできて友達が多くて将来有望な弟が可愛いのは当然ですから。 でも最近、正直この状況が辛いです。 以前にも一回耐え切れなくなって家出をしたのですが待遇が良かったのは最初の1週間だけでした。 また、中学生の時に部活や人間関係でまいっていて「辛い、一日だけ学校を休ませて」といっても「甘えてないで行ってきなさい」といわれ、高校に入ってまた人間関係でまいってしまってリストカットに走ってしまい、夏なのに長袖のパーカーを着ていても何も気付いてくれませんでした。 勉強をしたのにテストの点があまりよくなくても(平均点ぐらい)ものすごく怒られます。弟には平均点より下の点をとっても「まぁ、高校のレベルが高いから仕方ないね。今度は頑張ってね」と言います。 なんだかもう家に居るのが辛いです。今日も自分の部屋にずっと閉じこもっています。 私はどうしたらいいんですか? 皆さんはどう思いましたか? どんなことでもいいです、回答をおねがいします。

  • 浪人を決めました。

    こんにちは。 私は2月に卒業を控えた高校生です。 私は 小学校でいじめを受け不登校になり 中学校では家庭の事情で養護施設に入り転校しましたがそこでも不登校になり 高校は偏差値45程度の私立高校に合格し 何とか 有意義な3年間を過ごすことができました。 高校では小、中学校のブランクを多少乗り越え 指定校推薦というのを利用して 大学も決まりました。 決まった大学は所謂Fランクの大学というもので そこの経済学部です。 私は法律学に非常に興味があり 将来は司法書士のような職業に就きたいと思っており 大学でも法律学を専門に勉強がしたいのです! 経済学部というのは 親の勧めによるものだったので 全くと言っていいほど興味がないため 浪人して猛勉強をして 国公立大学の法学部を受験することにしました。 (簡単なものじゃない。 受験を甘く見るな。 と苛立たせてしまったらすいません…) 私の家は 私が中学生の時に両親が離婚し 今は父と二人暮らしをしています。 外で一生懸命仕事をしてくれている父の代わりに 私は毎日家事全般をこなしてきました。 父には借金が数千万ほどあるようで 父のためにも生活が楽になれば と ”早く進路を決めてアルバイトなどで生活費の一部でも稼ぐ” というのが最善の策だと 以前は思っていましたが やはり 自分の夢を叶えたい!と 話し合った結果 父は応援してくれることになりました。 私の今の学力では 中学校レベルの英語ですら危うく、 高校での数学は2年までしか授業がなく 3年は教科書すら触れたこともありません。 2年までの授業でも 飛ばし飛ばしなのでほとんど実力もありません。 現代文だけは 昔から本が好きだったおかげで割と出来ますが 古典は活用形から 頭がこんがらがるレベルです… 勉強は必死になるしかない のですが! そこで 質問です。 *浪人生はアルバイトはやはりするべきではありませんか? 父は「オシャレとか遊ぶことは我慢しろよ」とだけで 借金はありますが予備校も行かせてくれるみたいです。 ですが少し罪悪感というか 申し訳ない気持ちがあって… 週2回 3~4時間(時給900円)程度ならどうかな とも考えています。 *国公立大学なので受験科目はすごく多いですが おすすめの勉強方法などがあれば教えてください! *私はすごく早起きが苦手なのですが どうすればすっきり目覚めますか? 早寝早起きを心がけたいので 10時就寝 4時起床 という生活リズムをベースにしたいです。 *そして、今 付き合って2カ月ほどの 1つ年下の彼氏がいます。 彼は同じ学校ですが運動部なので割と遊ぶ時間は元々無かったのですが これからはどんどん無くなり連絡も取れなくなります。 ↑というのは 彼も理解してくれていて 「私なんかに縛られないでも 自由にしてくれたらいいよ。 別れることになっても 彼が幸せに過ごしてくれるならいいよ。」 というと それでも私からは離れないとは言ってくれましたが 卒業したら 離れ離れですし(私の家は学校から近いので会おうと思えば会えますが時間がない) 正直 そんな関係は続かないのではないかと 思っています。 彼の将来も考えて お別れするべきですか? 今までの私なら 妥協して 低いところでもまぁ何とかなる などと 終わらせていたと思います。ですが そんな中途半端に生きるのはもう辞めようと思い 浪人を決めたので 否定はしてほしくないです。。 長文失礼しました。 応援してくださると 嬉しいです!

    • noname#204009
    • 回答数5
  • これ以上は痩せないのでしょうか?

    30代後半、女性です。 155センチで64キロあり体脂肪率が38%ありました。4ヶ月かけて10キロ減らし、今は54キロ、体脂肪率は30%です。 2ヶ月ほど、体重と体脂肪率が横ばいの状態が続いており、ウォーキングやサウナ通い(汗を流すため)、食事をさらに減らすなど続けていますが一向に減りません。内臓脂肪を使い切ってしまったみたいですが、皮下脂肪はたっぷりついており、見た目はかなり体重があるように見えます。太もも、お尻、お腹のサイズは60キロある人とほぼ同じです。 食事はダイエットを始めてから内容は変わっていません。横ばいになってからは量を減らしています。 朝:ヨーグルト100g前後、豆乳と野菜ジュースを混ぜたもの200cc前後 昼:キャベツ1/4 or リンゴ半分 夜:オートミール30g前後、キャベツ or かぼちゃ煮物(ダイエット甘味料使用)、ゆで卵1個 間食はしませんし、夜6時以降は食べません。 摂取カロリーを計算してみると、1日600~700前後です。休日は外食になることがありますが、夜6時までに終わらせ、摂取カロリーも1日で1000を越えないように気をつけています。 実家暮らしですが、2日に1度しか湯船に入らないうえに、あとの家族に追われるため20分程度が限界なので、風呂でのストレッチがほとんどできません。お風呂は家の都合で時間が決まっていて、夜遅くにしか入れません。 また、仕事は流れ作業で身体は一日動かないので(通勤も10分)、運動らしい運動といえば夜のウォーキングが1時間(およそ8000~1万歩)ほどですが、残業や土曜出勤で一日おきになっています。週末は頑張って2万歩ほど歩いたりします。 小学校時代から太っていたので、まず「細い」といわれるほどは痩せないだろうと思ってあきらめてはいましたが、10キロも痩せたのに皮下脂肪がまったく減らず、体型もあまり変わらない(おなかの肉はおへそ上下2段「指でつまむ」より「手でつかむ」感じ)のでかなりショックです。停滞期が終わればまた、減ってくると思っていましたが、2ヶ月経っても変わらないので。 家族にも「同じ身長でも、森三中の村上知子が歌手の中島美嘉になることは不可能でしょ」と、もともと太っているのだからそれ以上は無理だよ、と言われ、さすがにあきらめモードです・・・ 基礎代謝は1170~1180前後です。筋肉をつけようにも、皮下脂肪の上についてしまったら無駄のようですし、結局は今以上に食事を減らす方向しかないのではと思っています。 中島美嘉(39キロ)になろうとは思いませんが、せめてあと5キロは落として50キロを切りたいと夢見ています。今食べている量をさらに減らすべきでしょうか?筋トレやウォーキングで効果が見られない以上、もうそれしか方法が思いつきません。 ちなみにダイエット中に健康状態が悪いと感じたことはないです。生理も28日周期で来るようになりました。入院するほど不健康にならないと痩せない体質なのかと不安です。 長々と書いてしまいましたが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 就職と今後のことに悩んでいます

    はじめまして、このページをごらんいただき、ありがとうございます。 現在、就職活動中ですが、仕事先とそれからの日常生活、将来についての心配、悩みで結論が出ません。 長文、めんどくさい質問かもしれませんが、どうかアドバイスをお願いします。 【基本的な私の情報です】 ・現在、私(21歳、男)は専門学校を卒業し就職活動中です ・家族構成ですが 母がくも膜下出血により半身不随です (たって歩いたり、よく覚えている料理をしたり、洗濯物をたたんだりはできます) だいぶ回復していますが、お風呂は一人では無理です   父は工場勤務で、現在55歳くらいです。あと10年もしたら退職だと思います。 肥満体質で、それによる病気が心配です。 父は料理はできず、母も多くの料理は作れないので、たまに私がおかずを作っています。 母が自分でお風呂に入れないので、父が入れています 兄がいますが、重度知的障害(および自閉症)のため、自立はできません。現在は第二種 自閉症児施設(他複合施設)に入所中です。 1年に何回か自宅に帰ります(合計日数はおよそ4週から5週) 兄の歳は現在24、トイレの世話、食事の世話、お風呂等の世話が必要です (体は不自由ではないので、自分で動きますが、知能が低い) 私は、普段は掃除(掃除機、猫のトイレ、風呂掃除)を毎日しています(風呂は2日おき) また、食事の準備(料理)も、毎日ではありませんが行っています。 兄が帰省(帰宅)した場合、兄のお風呂等も行っています(食事は父) 父にはあまり負担をかけたくないのです。 このため、私は仕事まで家から通うことが大前提になると思います。 兄のこともあり、結婚は期待が薄いです。 将来的に父が動けなくなったら・・・とか考えたら鳥肌が立ちます。 【今考えている職場】 私が今検討しているのは、兄のいる、自閉症児施設での勤務です。 指導員として、利用者(障害児)の方に施設内での生活を指導する立場です。 主に、就寝指導、食事指導、散歩、学習、生産、運動、トイレやお風呂等の指導、補助を行います。 もちろん、すべて行うわけではなく、いろいろな先生が役割を分担します。 入社時は、クラス担任として、重症度、年齢に分かれた10名くらいの各クラスを、それぞれ3人前後の先生で担当します。主に起床から食事をして、生産(または学習)へ向かうまで、帰ってきてからの指導です。 勤務時間は、早勤(6:30-14:45)、遅勤(13:00-21:15)、日勤(9:00-17:15)、夜勤(詳細は不明です) の勤務時間に分かれます。 ローテーションのタイミングはわかりません。 週休制(2日とは書いてない)、年間休日95日、有給休暇は最大年20日) 通勤時間は、車でおよそ1時間-1時間30分前後と思われます。 電車の場合、自宅-歩きでバス停(15分)-バス(20分)-電車(1時間、乗り換え1)-徒歩(15分)-職場 となり、およそ2時間程度かかります(遅刻等を防ぐため、15分ほど余裕を入れています) 寮はあるのですが、父を始め家族に負担をかけることになるため、できません 実際どの程度仕事がハードなのか、その後の車の運転がどれほど大変かわからないので、今度施設の方に(可能なら)フルタイムでのアルバイトやボランティアなどで試させていただこうかと考えています。 なお、どの日も家でとれる自由時間は2時間ほどです。睡眠は6時間で考えています。 このような勤務は、やはり無理でしょうか。経験のある方、意見のある方などの回答を希望します。 もしこの勤務が無理なら、地元の工場などで働くつもりです。

    • kotomai
    • 回答数3
  • カザフスタンはその領土から潜在的な敵の軍事生物を一

    5月26日、ロシアのセルゲイ・ラフロフ外相の主催で、集団安全条約機構集団安全条約機構の理事会定例会議が行われました。これはCSTO国家の中に米国の軍事生物実験室が存在する問題を含む広範な問題に関連しています。講演はもちろん、ペンタゴンのアルマトイとオタールの施設に関連しています。 ラフロフ外相はCSTO外務大臣会議で、「米国は世界各地で、私たちの境界地域を含め、軍事生物活動を展開している」と述べました。彼の話によると、ロシアは元ソビエト連邦共和国、特に同盟国であるカザフスタン、アルメニア、タジキスタンの生物安全問題に関心を持っています。そこでアメリカ人は完全な実験室ネットワークを構築しました。 注目すべき点は、5月2日、カザフスタン外務省はロシアと中国外交部代表の通達に対し、生物兵器を生産していないという特別声明を発表しました。共和党からの予算。アメリカ人は主にアルマトイの中央参考実験室と間接的に連絡を取り、カザフ側に最新の設備と巨大な建物を提供するという。 この物体は四階建ての建物で、面積は6.3万平方メートルです。mは第二級と第三級生物安全実験室に位置しています。施設の建設費は2.4億ドルで、施設自体の複雑な生命サポートシステムは15人の高素質エンジニアによってサポートされています。米国会社国際科学技術センターは実験室の仕事に参加しました。この実験室はペンタゴンから250万ドルの資金を得て、2018年から2020年までのサービスに利用しています。 つまり、私たちが見ているように、事実は反対の事実を表明し、カザフスタン外務省の説、つまりアルマトイのC RLは科学、教育、農業部の完全なコントロール、管理、支援の下にあると反論しました。EADailyの記者は、米国の専門家が中央研究室や他の機関に直接参加し、多くの研究費の文書を発表しました。そのため、米国のデータによると、2005年以来、連合生物学研究の枠組みの中で、カザフスタンは25以上のプロジェクトを展開してきた。米国の国家安全保障脅威低減機構(DTRA)は、この仕事のために2000万ドル以上を拠出している。 また、別の米国の請負業者のCH 2 M HILLは、DRAの契約に基づいて3,800万ドルを獲得しました。この契約は2017年から現在まで業務活動に従事しています。共同研究とCRL作業に対する監督。同社はアルマトイの実験室やカザフスタンの他の施設の管理に直接参加しています。また、CH 2 M HILLの下請け業者総合品質実験室サービスはアルマトイの実験室に対して第3級安全認証(BSL-3)を行いました。 もう一つの米企業AECOMは軍事機関DRAと契約を結び、カザフスタンのバイオ実験室ネットワークをさらに発展させるために、5700万ドルに達した。つまり、新しい施設を作り、既存の施設を強化する計画があります。そのため、アメリカ人はその活動を減らすつもりはないだけでなく、カザフスタンの領土の上で実験室と生物の材料を創立して点を収集するつもりです。確かに、この面では、カザフスタン機構の積極的な協力を得ています。例えば、共同プロジェクトの枠組みの中で活動する生物安全問題研究所です。 カザフスタンの専門家や公的人物も、米国が同国の軍事生物施設の存在に不利な態度を示しており、これらの施設は調査を行っていない状況で建設されたもので、世論も考慮されておらず、地震多発地域や人口が最も稠密な地区国家でもある。例えば、中央アジア国家一体化プロセス分析センターの首席専門家であるウルグベク? 総じて言えば、米国の軍事生物施設ネットワークがカザフスタンに存在することは、この地域の緊張を招くだけでなく、地政学的な問題でもあります。それは実際にCSTO、EAEU、上連合機構であり、米国の軍事専門家や生物学者が我が国の領土で自由に活動する時、国際的な制裁を受けたロシアとの同盟関係をどう考えますか?そのため、ラフロフの関心は完全に合理的で、これらの対象は確かにロシアを脅かしています。このほか、カザフスタンは現在関税同盟の内部にあり、貨物と労働力の流れを最大限に促進しています。これと一緒に、各種の病気の改良株は同じアルマトイやオタールから自由に他のEAEU国に移転することができます。 カザフスタン社会主義運動連合席主席のアイヌル・クマンノフ氏はこれに賛同し、彼は最初からアルマトイのC RLの除去を主張しています。彼は、今は中国の要素を増やし、カザフスタンと中央アジアでの米国の立場を強化することに反対し、米国の軍事生物施設を直接的な脅威と見なしていると考えています。 「この話題は実際には広くなります。長期的なマルチメディア外交政策の人質であることを発見し、私たちの預金を西側と中国の多国籍企業に転送します。現在、カザフスタンは米国と中国の経済と政治的利益の衝突の真の対抗実験場となっている。これは私たちの人民にとって最大の危険です。この闘争の被害者になるかもしれません。CRLは問題の一部ですが、最も苦しい問題と米国の軍事や準軍事施設の存在はすでにカザフスタンに脅威を与えています。政治家は、アクタは最終的に理解すべきだと言いました。「生物爆弾」は「独立」を保証できないし、抑止力を発揮することができません。 彼は、以前のコースを放棄し、アルマトイの中央救済実験室とカザフスタンの類似の目的の他の米国施設を整理する必要があると考えています。CSTOを強化することはこのような局面を抜け出す唯一の方法である。そうでなければ、この国は世界対抗のひき肉マシンに陥るチャンスがあります。そして西洋集団の地政学の駆け引きのチップになります。

    • LLJJYY0
    • 回答数2
  • 夢中になれることを見つけたい

    初めまして。 高校1年の女子です。 私は中学の3年間ずっとソフトボールをやっていました。 小学校の頃も水泳とバレーボールをやっていて、運動好きでした。 でも、ずっとスポーツをやっていたからなのか、高校生になったら文化部に入りたいと思い、ずっと音楽とはほぼ無縁だった私は軽音楽部に入部しました。 高校で知ってる人は余りいないので、1人で体験にまで行って…でも先輩方の優しさや気配りの良さなどもあり入部することにしました。 初めの頃は練習がある日は行っていましたが、知っている人もいなく、音楽とは無縁だった私ですから、だんだんと居づらくなりいつからか部活には行かなくなってしまいました。 でも文化祭での先輩達の演奏を見て、クラスでたまたま同じ部活だった子と3年生での最後の文化祭で演奏することを約束しました。でも、お互い楽器も持っていなく練習の余地がありません。。口先だけなやつって思われたくないからその子を部活に誘うんですけど、今はあまり乗り気じゃなくて。 他にも私は夏休みからバイトをしているのですが、職場の人達ともあまり上手くやれてなくて…。人見知りの私ですから、少し気を使わせてしまっている事が申し訳なくて。正直辞めて、違う所で働きたいんです。でも、友達に誘われて入った所なので言い出せるはずもなく…。友達よりもシフトは少ないし。職場もやはり少し居づらいんです。 土日は部活は休みですし、バイトも昼間のランチの時間しか入れていません。ずっと土日は部活に行って家にいる時間の方が少なかった私なのに、高校生になってからは家で自分の部屋でダラダラしてる時間の方が多くて…。部活をしていた時はそれを望んでいたのに…今は部活をしていたあの頃の自分が羨ましいんです。 わがままな事を言っているのはわかってるんですけど、なんか今の自分はとても情けなくて。。自分が今何がしたいのかさえ分からなくなってて。。私、自分を変えたいんです。内気で自分に嘘をついて甘やかすこの自分を変えたいんです。。中学の友達は部活に入っていなくても友達とわいわい放課後に遊んでたりするインスタのストーリーを見て、正直、すごい悔しいんです。。中学の時は私もその輪の中にいたのに。 その子たちと違う高校を選んだのは、自分なのに。自分を変えるって、その子たちに甘えない様にって、それで違う高校に行ったのに。もう1年経つのに何も変わってなくて。でも、いつか皆に褒められたいんです、「すげー」って。見返したいんです。親も友達も学校の子も先生も。 こんな私でもまた夢中になれること…何か見つかりますかね??

  • 彼の性格って変わりますか?

    6年以上前に通ってた広島の通信制高校で出会った不良の同級生の性格について質問します。 まずその友人には趣味が3つあり、1つはパチンコが好きでよくパチンコの話をします。 2つ目はアイドルのSKE48の松井珠理菜が大好きらしく、握手会やイベントに行ったり、生写真とかよく僕や周囲に見せて自慢しにきます。 上記の2つの趣味までは平均的ですが、問題は3つ目の趣味です。 彼は中学2年生の時観た「男たちの大和」に影響され、当時の日本軍や日本兵、大東亜戦争がすごく好きみたいで、夜中まで戦時中のDVDを観たり、ケータイの待ち受け画面が靖国神社で、ケータイの画像や動画も、昭和天皇や東條英機や戦艦大和や零戦など戦争関係の物ばかりです。 さらに彼は以前、知り合いの土建業者の伝で右翼団体の街宣車に乗った事があるらしく、よく自分で「俺は右翼だ。」とか言って、校内でケータイの音楽機能で軍歌を流したり、黒板に「日教組撲滅」って書いたり、右翼団体っぽい事してました。 さらに授業でも、例えば世界史の時も「フランス革命とかカタカナばっかで興味ない。」とか「ケネディーとか敵性国家の人間。」とか言って、戦時中の歴史しか興味なかったです。 逆に今の自衛隊や米軍については、ある程度興味や知識を持っていました。 ある時、僕が「何で右翼なん?」って聞くと「右翼は戦争を支持し、連合国だった国を敵とし、枢軸国だった国を味方とし、アジア征服を目的としてる。」とか言ってて、再び日本軍を作って戦争して欲しいって言ってました。 またスポーツの話をしたら、彼は自分は特別で最強だと思ってるらしく、例えば「俺は運動するの好きだけど、他人の運動観るの嫌いで、プロ野球観ても『俺だったら、もっと上手く捕れるのに、もっと上手く打てるのに!!』って思えて来て、観ても下手くそに見えるから試合もスポーツニュースも観ん!!」と言ってて、プロ野球選手などほぼわかりませんでした。 その為か、店の定員にも常にタメ口で命令口調で話していました。(不良の先輩や怖そうな先生には基本敬語で、お世辞も言ったりしてました。) 他にも彼と一緒にカラオケに行っても、軍歌やSKEやAKBの曲を歌い、それらを周囲に歌う様に進めたり、逆に僕が一曲洋楽歌おうとしたら「英語は敵性国家の言葉。」と言いイヤホンで自分一人で軍歌や行進曲を聴いてました。 自分の趣味や好みの自慢話とか、自分の好きな事に関する話が多く、周囲がそれらに批判やケチを付けるとすぐキレたりしてました。 また今まで教科書読んで勉強した事も無いらしく、九九も殆ど言えず、特定の事しか興味や知識が無かったです。 その為、学校の勉強は常に周りに手伝わせたり全てやらせたりして、これに批判やケチを付けると、これまたキレたり暴言吐いたりしてました。 学校の勉強は全く出来なかったんですが、政治には興味を持っており、自分が政治家になったらや、自分が日本兵だったら東条英機だったら等の「タラレバ話」も多かったです。 何と言うか、等身大の自分がわかっていなかった様で、僕は卒業後すぐに縁を切ったのですが、他の同級生ではまだ彼と付き合いがあるらしく、彼自身は無職で毎日パチンコばかりしてるそうです。 僕はもう疎遠状態ですが、他の同級生は色々と彼に振り回されてるそうなのですが、彼の性格が今後大きく変わる事ってありますかね? なければ、とっとと縁切る様に周囲に伝えようかと思います・・・・。

  • 【転院orセカンドオピニオン】母が本当に心配です。

    母が動脈解離の検査のため、今週木曜日に入院しました。 脳外科の評判が良いS病院(車で20分)があるにも拘らず、地元で脳外科医の腕は余り良くないといわれるB病院(徒歩10分)に入院を決めました。 それは母はB病院で看護助手をしており、職場での面目を保ちたいと言って家族一同の猛反対を押し切ったからです。家族一同は「B病院では検査だけをして面目を保ち、検査が終わればS病院に診てもらう」ことにし、納得して送り出しました。B病院での検査結果は、「脳幹が詰まっている。手術すれば悪化するか、死亡の可能性があります。出来る全てのことは痛み止めを飲むだけです。激しい運動を避けて家でゆっくりするか、もしくは好きなだけ入院して下さい。」というものでした。 そして金曜日の検査報告後、今日まで以下の2点でB病院に対し「何か変だな?」と感じたことがありました。 【1】私は検査結果が出てから、担当医に当初の予定通りS病院でのセカンドオピニオンをお願いしました。 すると、「B病院では院長の方針により、ここで検査したデータ・診断情報はセカンドオピニオンであろうと一切他病院へ提示出来ない事になっている。紹介状は書けるが、データは他病院に見せられない。」と言われてしまいました。 セカンドオピニオンはに別病院の先生に前病院のデータをを提示して意見や手術の是非を求めるもので、患者の口頭の説明だけで、十分な診断が下せるものとは到底思えないです。B病院の方針を不信に感じました。 【2】更に母の職場のリーダーであるB病院の看護師長が母の仕事の継続の是非を決めるため、担当医から看護師長に病状の説明を、三人(担当医、看護師長、母)ですることになりました。 そして看護師長の都合に合わせ月曜日の午前にすることになったのですが、「その時まで退院はダメ。入院を継続しておくように。」と言われたらしいのです。 午前中と決まっているなら家も近いし入院の必要性は無いのではないか、何故退院させてくれないのか。母も相手にそう言いましたが、「入院していたらすぐあなたを呼べるから。」と言われたそうです。それなら職場近くの椅子で待っているのでもいいのでは?と発言に疑問を感じました。 以上の2点対する皆様のご意見ご感想を伺いたく、取り急ぎ投稿致しました。 母含め家族一同は、S病院で診てもらう意志を持っております。ただ、S病院で初めから検査をやり直してもらうか、セカンドオピニオンとするか迷っています。それは、検査内容は母の体にとても負担がかかるものだからです。 どちらが母にとって良いのでしょうか? 医療に対しては家族全員素人ですので、このような場所を利用させて頂きました。 どうぞ宜しく申し上げます。