検索結果

心臓病

全6073件中141~160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心臓病かはたまた自律神経か 中学生です

    最近 左胸 痙攣 一瞬の心臓あたりのズキッとしたいたみ ふわふわするめまい 夜中の動悸 (多分気にしすぎ)心臓の違和感 の症状があり とても不安です 痙攣は最近になって身体中いたるところに出てきました 元々不安障害やパニックで精神科入院してました そのためひどい時は2日に1度 最近は1週間に1度病院に行ってるので これ以上病院には行きたくないです (金銭面的にも時間てきにも) これらは放っておいてもよい症状でしょうか? 4ヶ月前に不整脈が出る感覚がしたので24時間心電図&心臓エコーを取りましたが異常なし 不整脈は3回ほどでしたが 脈が毎分平均150で治療なし 最近は頻脈でごくたまに脈が130を超えます(パルスオキシメーターで脈と酸素を測るときに130を超えているのがわかる) 痙攣は気になったので頭のCTを昨日 取りましたが結果異常なし 親戚に心臓病になった人はいません 中学生 女子 低血圧気味 身長が150の40です ただこんな症状は始めてです 経過をみても大丈夫であれば少し様子をみます 放置しても大丈夫でしょうか?回答お願いします

  • 心臓病手術と高額療養費について

      心臓病手術を病院で行った場合、そもそも心臓病手術が(健康)保険適用により高額療養費制度を利用することはできるでしょうか。

  • 心臓病の人の海外旅行について

    ヨーロッパ(フランス)に住む友人が日本に初めて遊びに来る約束をしていたのですが、来日1か月前に、心臓のトラブルで、3週間入院して、ステント留置を4か所して7つの薬を服用することになったとだけ伝えてきました。数週間で元気になって、来日すると言っていて、航空券も日程変更の手続きをしたいと言ってきました。心臓病の人にとってのロングフライトは難しいと聞いています。医者のOKが出れば、可能なのでしょうか?寒い時期にもなるので心配で、私が友人の国を訪ねることを考えたいのですが、どなたかアドヴァイスを頂けたら幸いです。

    • rk3691
    • 回答数2
  • チワワ12歳心臓病の薬について

    心臓に雑音が聞こえ、エコー検査でもかなり悪いと診断され薬治療で2、3年ほど経ちました。本人は元気そうです。でも朝起きたてや一日に何回かはゲホッとしんどそうな咳をします。で、薬を飲んでいるのですがひとつはファルプリル2.5ミリ半錠を朝晩、もう一つの薬が謎で茶色い錠剤を半錠を朝晩あげています。この茶色い薬はいつもビニール袋に入れていただくのですが名前とか分からずP01?と書いてあります。この薬は何で、量などは適量でしょうか?専門家の方や同じ病気で心配している方、アドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
    • mmmm111
    • 回答数2
  • 腿円周と心臓病と早死にの危険性

    イギリス医師会雑誌 発表 http://www.bmj.com/cgi/content/abstract/339/sep03_2/b3292 この記事の信頼性は高いですか低いですか?

  • 心臓病・甲状腺機能亢進症で入れる保険

    とても深刻です。 先天性の心臓病と15歳から甲状腺機能亢進症を患っている、現在24歳の女です。 18歳から告知不要の保険に入っていましたが、私の考えが甘かったせいもあり、9月に解約し、もっといい保険に入ろうと思いました。 ですが、審査でひっかかり、入れません。。 24歳で入れる保険誰かご存知じゃないですか? 死亡保障はあまりいりません。医療保険重視のものを探しています。 病気ですが年に1度定期健診するだけで、いつも異常なしです。 甲状腺は発症後すぐおちつき、ずっと数値も安定してます。 心臓もずっと安定してます。 ネットなどで9月から保険を探しましたが入れそうな保険がわからないので誰かご存知なら教えてください!! とても困っています。よろしくお願いいたします。

  • 心臓病、慢性心不全の赤ちゃんについて

    初めまして。 10カ月になる先天性心疾患を持った子供の母親です。 産まれてからすでに2度手術を受けましたが、今回心臓の具合が思わしくなく内服薬調整のため入院することとなりました。 そこで、慢性心不全改善薬のアーチストとと言う薬を始める事になったのですが、先生から薬に対する充分な説明が聞けませんでした。 赤ちゃんこの薬を使うこと、効果やリスク、今までのこの薬での結果や経過の現れる時期など、どなたか知識をお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 飼って5日目で心臓病が発覚。

    友人が2ヶ月になるチワワを飼っています。 飼って5日目で心臓病が発覚して大学病院で検査、手術をしないといけない状態らしいですがまだ小さい為すぐに手術にはならないらしいです。 今の状態もよくないらしく急にいってしまってもおかしくない状態で家の中で走らせる事も禁止だそうです。 初めて飼った犬がこんな状況になりこれから先、手術費や薬代など負担も大きくなると思います。 でもその子犬がブリーダーの元へ戻ってもしかしたら保健所なんて事も考えると(そのブリーダーがどうするかゎわかりませんが)私もどうアドバイスしたらよいのかわかりません(T_T) 友人ゎ凄くかわいがっているので出来れば飼いたいらしいのですが友人旦那ゎこの先の事や小学生(低学年)の子供がいるので新しい犬と考えているようです。 1度ゎ飼ったので高額な医療費がかかろうとも最後まで面倒を見るべきだと思いますか? それとも保証があるらしく言い方ゎよくないですが返品して新しい犬を迎えたほがいいと思いますか? もし皆さんならどうしますか? またそのような経験をお持ちの方ゎどうされましたか? 飼うか飼わないかについて回答 願います。 保健所うんぬんの回答ゎいりません。

    • 締切済み
    • noname#135346
    • 回答数1
  • 心臓病の検査について教えて下さい

     70歳になる母が最近、胸の動悸と締め付けられる様な感じを訴えたので病院に連れて行った所、2,3日後、血管の造影検査をする事になりました。  母はとても気が小さく心配性なので、どんなことされるのだろうか? 痛くないかしら? と今から凄く悩んでいて食事ものどを通らないのです。  私がいくら大丈夫、痛くないよと言っても信じてくれません。  血管の造影検査についてご存知の方、どんな事でもいいので教えて下さい。  宜しく御願い致します。

    • mamiyan
    • 回答数5
  • 治せない心臓病の種類を教えてください

    心臓病にはいくつか種類がありますが、今の医学ですとそのほとんどは治療できるのでしょうか……? もし、今の医学ではどうにもできない心臓病の種類があれば教えてください><; 医学の知識はさっぱりで、調べてもみたのですが全然分からなくて困っています。。 心臓移植しなくては治らないものも、あればお願いします。

  • 「心臓病」カルテ開示CDの解説について

    国の特定疾患の心臓病患者です。 カルテ開示にて最悪期(レベル4)の時のCDを入手済みですが、素人なので見ても、全く解りません。 心臓のエコーですが、知人の循環器内科医に解説をして貰うようにお願いしたいのですが、素人でも理解できるような解説をして貰うには? ・例えばどこがどうなっている…とかの事ですが ポイントをおさえて説明文をかいて貰うにはどの様な質問ポイントがありますか? (分かりにくい文章ですみません)

  • 心臓病とカリウムについて教えてください。

    心臓病とカリウムについて教えてください。 1歳8ヶ月になる子供は先天性心疾患で産まれ、手術後は問題なく元気に成長しています。 ここのところ、かなりの偏食になってきまして(この年頃は皆さんそうでしょうが)、野菜は全然食べなくなりました。 しかし、私達が毎日飲んでいる野菜ジュースはごくごく飲むので、少量飲ませるようにしているのですが、成分表記に「160g当たり、ナトリウム12~53mg カリウム560mg」とあります。 以前心臓病にはカリウムが悪いと聞いたことがあるのですが、毎日このジュースを半分(80g)飲ませることは心臓に負担になるのでしょうか? カリウムに関する内容を色々読んだのですが、いまいち良いのか、悪いのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 心臓病のED治療方法を教えてください。

    39歳。数年前心筋梗塞のため心筋が一部壊死し、現在ワーファリンとアスピリンによる治療を受けています。 日常生活に支障はないのですが、十分に固くならないため、挿入はかなり厳しい状態です。 具体的に(あるならば)どのような治療法があるのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 子供が心臓病です。知識のある方、助言ください。。

    子供が5ヶ月の時に、動脈管開存症の手術をうけました。 その時の手術は無事終わりました。 が、手術前のカテーテル検査の時、もう一つの病気、大動脈弁狭窄症がある事がわかりました。 大動脈弁狭窄の方は、軽いので、1年に1回の経過観察をしています。 担当医からではありませんが、手術をしていただいた先生から、大度脈弁狭窄症は、突然死のある病気だから、これから慎重に診ていってくれると思いますよ。というような事を聞きました。 そして、担当の先生も丁寧で、優しくて、私は信頼していました。 でも、担当医が変わってしまったのです。 この前まで研修医だった、若い先生です。 失礼ですが、若い先生というだけでも不安です。 その上、これだけ軽ければ経過観察自体やめてしまってもいいですよ。って言われました。 でも心配なので、と言ったら、 じゃあ小さいうちは、今のまま1年に1回のペースで、成長とともに数年に1回と延ばしていきましょう。 ということです。 本当にそれでいいのですか? 私が心配しすぎているだけ? いま子供は元気です。 赤ちゃんの時、体重が増えなかったため、身体は小さいけれど、元気いっぱいです。 このまま、病気の事を忘れてしまっていいのですか? (もちろん忘れる事はできませんが・・)

  • 染色体異常、心臓病、遺伝・・・心配です。教えてください!!

    二年ほど前、二度の流産後、不育症検査をしました。私には異常はなかったのですが、主人が染色体異常の保因者であることがわかり、 医者に「不妊の原因にはならないが、胎児に染色体異常がある確率が通常の3倍位には・・・」と言われ不安になり、自分でいろいろ本を読み、染色体異常児には心臓病が多いと・・・ 「心臓病」と言う言葉がずっと気になり、不安なまま・・・ その後、妊娠出産しました。 産まれた子は、染色体異常ではなく、標準体型の女の子でした。 ・・・が、やはり、と言うか・・・ 思っていたとおりの心臓の病気を持って生まれてきました。 今は大学病院に通っているのですが、 その先生には、質問をするのも(気が合わないので)怖くて聞けません。 【質問】 やっぱり、娘の心臓病は主人が染色体異常の保因者と言うこと関係があるのでしょうか? それとも、心配(予想)にぴったりの、ただの偶然だったのでしょうか? 二人目・・・も、同じ心臓病という確率はやはり高いのでしょうか? 病名は、心室中隔欠損症です。(ダウン症などに多い病気ですよね・・・) 主人はXYY(ほんの一部?!軽い?とのことです) 普通の男性です。 ずっと気になっていて、実際に心臓病の子が産まれただけに・・・ (嫌な予想がぴったり当たってしまっただけに・・・次も、と思うと・・・) 真相が知りたくて・・・ 医学、遺伝にお詳しい方どうかよろしくお願いします!

    • miffyu
    • 回答数3
  • 糖尿病と心臓の関係について質問です

    糖尿病に罹ると心臓にも負担がかかると聞きました。 具体的にはどのような負担がかかるのでしょうか? 症状として高血圧が出るとも聞きましたが、それと関係あるのでしょうか? ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

    • Yak_d
    • 回答数1
  • 東海三県で心臓病にご利益がある神社

    タイトルのとおり、いま付き合ってる彼女が、心臓の病です。 愛知・岐阜・三重で、「心臓病」「心臓に病がある」 ご利益がある神社・お寺をおしえてください。

  • 助けて下さい!老犬(心臓腎臓病)の療養食は?!

    大変悩んでおりおすがりしました。 実は隣に住む私の実の叔母(高齢、インターネットは使えません。)が高齢犬(ヨーキー、オス、15歳)を飼っているのですが、 「心臓病、腎臓病」 を併発して調子が良くないのです。 獣医さんにかかっていますが、治療面はよくして戴いてると思うのですが、食事面で困っています。 なかなか食べてくれないし、今のところはお医者さんも食事については質問に受け身で答えてくれてる状態の様です。 この場合、手作り食がいいのか療養食がいいのか併用がいいのか、といった疑問も有る(意見が分かれてる様ですね。)のですが、とりあえずは 「療養食」としてはどんな製品がふさわしいのか を知っておきたくお聞きしようと思ったのです。 私が調べかじったところでは 腎臓病用、心臓病用、両病を併発してる犬用 などが有る様ですし、又、 本来医者の処方でのルートでしか入手できないものもネットで実は購入できる とも聞きました。(問題は無いのでしょうか。) 大変勝手ながら、これについてのご意見、並びに候補についてはメーカー名や製品名、推薦理由などをお聞かせ願えると大変幸甚なのです。 どうか何卒宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • otnemip
    • 回答数2
  • ああ困った!心臓腎臓病の弟(老犬)の食事!

    いろいろ困り果てておりここを頼りました。 実は隣に住む高齢の私の実の叔母が、高齢犬(ヨーキー、オス15歳、コロと申します)を飼っているのですが、老人のはずなのに幼児の様に愛くるしく、私は自分の戸籍に載らない弟だと考えています。 ところがこの弟が今、「心臓病、腎臓病のダブルパンチ」でまいってまして、とても不安なのです。 実はこの件でこの場で前回質問させてもらった所、特に食事や病院の紹介などで大変為になるアドバイスを戴けましてとても有り難かったのですが、聞き方が悪かったせいで回答もどちらかというとブログ風になった様で、特に食事につき書かれた部分で「どちらの病気についてのものなのか」実は読む私の方が「混乱してしまいました。」 又、ひとつの栄養素につき「摂れ、摂るな」との見解の相違もある様で迷っています。 獣医さんは栄養指導については受け身で答える程度にある様です。 そこで、もいちど私の方で問いたい事を「切り分けて」お聞きした方が良いと思い、再チャレンジしたものです。 ちなみに、人間といっしょで「これの摂りすぎはいけない、とされてるからといって、過剰にカットするのもまずい」という事はわきまえてるつもりです。四つに分けますので全部でなくともお聞かせ願えると幸いです。 ●市販の療養食一本、手作り食一本、両者の併用・・どれが良いでしょうか? (飼い主は栄養学にうとく高齢でもあるし、弟はきわめて飽きっぽい状況です。) 又、心臓腎臓両病をかかえた犬に最も向いた療養食が有れば教えてくれませんか? ●【水分、塩分、タンパク質、脂肪、炭水化物、ビタミン、ミネラル、カルシウム、リン、食物繊維】 にわか勉強で挙げさせてもらいましたが、これらにつき、ニュートラルな状態に比しどちらかというと、 心臓病でより控えるべきもの、 より補給を心がけるもの 腎臓病でより控えるべきもの、 より補給を心がけるもの を教えてもらえないでしょうか? 二つの病気で相反してしまうものは、その旨、ありのまま教えて戴くと有り難いです。 ●手作りの場合の「調理法のミソ」は何かございませんでしょうか? ●結論としてもし貴方様が高齢の飼い主であった場合、ふたつの病気が併存する状態につき特に食餌的にどうするのがベストとお考えになるでしょうか? 状況を伝えたい為に長文になっておきながら大変我が儘なお願いなのですが、できましたら結論のみを端的に書いて戴けますと、私どものレベルではすっと飲み込みやすい所ではあります。 勝手を言って本当にどうも申し訳ありませんが、 できましたらぜひぜひ何卒宜しくお願いするものです。

    • 締切済み
    • otnemip
    • 回答数4
  • リンゲルは、犬の心臓病によくないのか。

    うちの犬が、心臓病で、かなり危険な状態で、肝臓癌もあり、今、尿毒症と黄疸の値も出ています。 でも、穏やかな様子で、そんなに苦しんでいる様子はありません。 高栄養缶を少しずつ口に入れてあげると、飲み込みますので、あげています。水は自分で飲みますが、多分量は足りていないと思います。下痢も始まったので、リンゲル液を点滴したいのですが、獣医さんによって言うことが違って、こんがらがってしまいます。 リンゲルは、心臓に負担がかかるから処方できないと言われたり1日500mlの点滴じゃ、大型犬じゃ少ないくらいと言われたり・・・。前に獣医に、うちでやるようにと、点滴を買ってうちで何回かやっているので、やり方はわかるのでやりたいのですが、、根拠があって言っているとは思うのですが、獣医によってどうしてこんなに言うことが違うのでしょう。どっちを信じたら、うちの犬はよくなるのでしょうか。

    • ベストアンサー