検索結果
ブータン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 龍(RON)は皆の心の中に生きている
これは言わずと知れたあのブータン王子の言葉である。 彼は去年の暮れごろ福島を訪れ、福島の小学生の前でこの言葉を語ったのであった。 彼のこの言葉によってブータンが目指す国民総幸福度(GNH)なる概念が日本中に広まったのである。 彼の言い放った言葉もさることながら、彼の出立ちは圧巻であった。 何故なら彼の姿形は若かりし頃のアントニオ猪木そのものであったからである。 彼が身にまとっていたものはかつてアントニオ猪木が着ていたリングコスチュームを仕立て直したものであった。 また彼のヘアスタイルはポマードでがっちり仕上げた完璧なリーゼントであった。 アルパチーノもこれを見れば驚いたはずである。 そして彼が足に履いていたものは黒光りする大きな革製ブーツであったから驚いた。 実に不思議な出立ちである。 http://www.google.co.jp/imgres?hl=ja&sa=N&rlz=1C2RNHN_enJP476JP476&biw=1920&bih=965&tbm=isch&prmd=imvns&tbnid=qRo-94Dx3XjLZM:&imgrefurl=http://kohichi.iza.ne.jp/blog/entry/2510584/&docid=wRXbiBcoSkNG9M&imgurl=http://kohichi.iza.ne.jp/images/user/20111115/1623985.jpg&w=250&h=250&ei=96WVUNWOFLGCmQXxlICgAg&zoom=1&iact=hc&vpx=768&vpy=517&dur=931&hovh=200&hovw=200&tx=97&ty=114&sig=104823921829030611632&page=1&tbnh=147&tbnw=142&start=0&ndsp=54&ved=1t:429,r:16,s:20,i:180 我々日本人を驚かせたものは、彼の語った言葉より彼の出立ちではなかったのか。 皆もそー思うであろー。
- 東日本大震災 各国 義援金内訳
先程、ニュースでやっていたのですが、見過ごした為、Webで検索しています。ニュースではキャスターの方が、ブータンの義援金に付きコメント、また内訳も出しておられましたがアメリカはダントツの1位、しかしながらキャスターは、【おやっあの国の名前が無い】ようなコメントをしておられたのですが、内訳、詳細を見ると、中国、韓国、北朝鮮まで名前があるのですが、キャスターの言う【おやっあの国の名前が】と言われる国がわかりません。何かの大災害時、日本の世話になりながら、何1つ援助が無かった国とは、一体どの国なのでしょうか?さっぱりわかりません。
- 貴方の直感で、一番幸せな都道府県は?
印象に残った記事:「日本で一番幸せな都道府県」ランキング 北陸勢が上位を独占、それでは貴方がイメージする一番幸せな都道府県[その理由をお教え願えませんか]は何処ですか? ※引用記事 「世界一幸せな国」として定着しつつあるブータン。ブータン政府は「国民総幸福量」(GNH)を提唱しており、「経済成長だけが人の働く意味ではない」という考えが浸透しています。それでは、日本で一番幸せな都道府県は一体どこになるのでしょうか。 書籍『日経プレミアPLUS VOL.4』には、幸福度ランキングベスト20が紹介されています。これは、法政大学幸福指数研究会の調査によるもので、持ち家率、家の広さ、就職率、貯蓄額、出生数、保育所数、犯罪や火災の件数、交通事故数、平均寿命などの40項目の指標を使って算出しています。気になるランキングは以下の通り。 1位:福井県 2位:富山県 3位:石川県 4位:鳥取県 5位:佐賀県 5位:熊本県 7位:長野県 8位:島根県 9位:三重県 10位:新潟県 いかがでしょうか。北陸3県が上位を占めるという結果になりました。福井県は、失業率、持ち家の広さ、自動車保有数、貯蓄率、救急車の出動回数などでどれも上位ベスト3に入っています。また、富山県は、持ち家の広さ、介護医療施設、図書館数などがベスト3以内に、石川県は、美術館数や介護福祉施設、教育などで上位にランクイン。 都会生活が長い人にとっては、これらの環境が整っているということは、どれをとっても羨ましいものばかり。ちなみに、東京都は38位、千葉・神奈川県は33位と低迷。都会の平均所得が高いのは言わずもがな。しかし、住環境や子育て環境など生活環境が整っていないため、ランキングの下位となってしまったのです。 所得をとるか、住環境をとるか、幸せの形は人それぞれですが、どちらも欲しいというのが、人の本音です。
- 世界地図・・中国インド辺りに空白地帯があるんですが、どうしてでしょうか
世界地図・・中国インド辺りに空白地帯があるんですが、どうしてでしょうか? こんにちは。 子供に世界地図を買ってきたのですが、 中国、インド、パキスタンの国境付近に、 北海道の大きさより少し大きいくらいの空白地帯 (国名も何も書いて無く白地になっている)があります。 同様に中国とブータンの国境辺りに四国より少し大きい位の空白が・・・。 樺太も南樺太が空白、 アフリカでは括弧して書いてあるのですが(西サハラ)が白地で表現されております。 南樺太はソ連と交換し、日本の敗戦後後ソ連の所有になった?? 中国国境沿いの空白地帯も同様に国どうしで何かモメて線引きが出来ないのでしょうか?? Q. 中国国境あたりの2つの空白地帯及び樺太、 西サハラはどうしてそういう表記になっているのでしょうか? どなたかお詳しい方、ご教授下さい。 よろしくお願い致します。
- クワガタのブランドについて
去年からクワガタ飼育をし、気になる事がありました。 それは、『○○血統』『○○大型血統』や とくに『森○プラチナ』とたついたのがあります、個人的に作ってるのは理解できます。 素人考えで、やっぱりみんな産地『アンタエウス:ブータン・ドロカ』等、買ったら、ホントにドロカなのか? みたいに産地にとてもシビアになってるようにオークション等見てると思います。 しかし森○プラチナとかはもうブランド化してるから、それだけで高いのでしょうか?? ちなみにそういう個人の血統名ついてるのなんかは、親が福建省とかならそれからずっと累代の血統なんでしょうか? 別産地とかもまざってるのでしょうか?? あとそうゆうのって国産オオやホペイ独特のものなのでしょうか?? どなたか教えてください、よろしくお願いいたします<(_ _)>
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- leilly
- 回答数1
- 原宿モノコムサの壁画
以前TVで見たどこかの国の寺院に描かれていた模様がとても気に入り それについての資料(写真集等)が欲しいのですがその絵の名前・国・宗教すら はっきりわからないのでなかなか見つかりません 調べた限りでは「チベット仏教かも」「ブータンかも」という感じです 原宿駅前のモノコムサの壁画(たぶんまだある)にとてもよく似ています 一つ一つの花が内側から同系色のグラデーションになっています 赤・青・緑が基調になって白ですべて縁取りがしてあるものです 寺院には外壁一面・軒一面に描かれていて専門の職人さんがいるみたいです とっても曖昧な情報での質問で申し訳ありません
- 短期間の海外旅行で楽しめる近場
20代の女性です。3月の中旬から下旬頃に職場の先輩や後輩と3泊4日もしくは4泊5日程度で海外旅行に行こうと話しています。 ■行く人のプロフィールや条件 性別:男女ミックス 年齢:20代~30代前半 人数:3人~5人 好まない場所:治安が悪すぎる場所、汚すぎる場所 既に行ったことがあり、避けたい場所:中国、台湾、香港、韓国、フィリピン、マレーシア、タイ、インドネシア、シンガポール、インド、ベトナム、ハワイ、グアム島、バリ島、ビンタン島、コタキナバル、マカオ 予算:1人20万円まで メンバーの中に4月にバリ島に行く人がいるので、似たようなリゾート地は避けたいです。また、期間がそんなに長くないので、ヨーロッパなど行くのに時間が掛かる遠い場所も今回は見送りたいです。 今候補に挙がっているのは、カンボジア、ブータン、ラオスなどですが、他にここはオススメ!という場所をご存知の方はぜひ教えてください。旅慣れしているメンバーばかりなので、多少難易度が高くでも大丈夫です。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- koba417
- 回答数7
- バンコク乗り継ぎの際の空港税
ブータンへバンコク乗継で行きます。 関空 - バンコク(北京経由)・・・中国国際航空 バンコク - パロ・・・DrukAir この2つのチケットは別々の手段で取りました。 バンコクでの乗り継ぎ時間は行きは12時間、帰りは9時間程です。 購入した後に気付いたんですが、どちらのチケットでも、 バンコクでの空港税?空港使用料?が料金に含まれていました。 これって無駄に2回払ったことになるんでしょうか? また、乗り継ぎが24時間以内なら空港税を支払わなくてもいいと 以前聞いたことがあるので、むしろ本来は払う必要がないんでしょうか? 往路復路のどちらかはバンコクに入国しようと思っているんですが、 一方は入国せずに空港で待とうと思っています。 もし支払う必要が無い場合、バンコクで返金等してもらえるんでしょうか?
- 欧米は「ひざまずく」「敬礼」。では日本では??
競馬の天皇賞でミルコ・デムーロ騎手が、馬を降りて膝をつき、天皇皇后両陛下に礼をされましたね。 敬礼よりも一つ丁寧なのが、あのよう な姿勢かと思いますが、あれの日本バージョンってないのでしょうか? 何故この様なことを質問するかと言いますと、もしこの先天皇陛下にお目にかかれることがあったとして(多分無いけれど…)、一体どんな姿勢をとれば良いのだろう?と、フト疑問に思ったからです。 昔は土下座だったのでしょうけれど、お座敷ならともかく道端でそれをすることは変ですよね。 例えばまたブータンの国王や王妃が来日してくださったとして、デムーロ騎手のように敬意を示す姿勢がとれたら恰好良いなと思うのです。でも西洋式のは何かしっくりきませんし…
- 新婚旅行にお勧めの国はどこですか?
新婚旅行先について考えています。 周りはあまりお金をかけない人はバリやプーケットやグアム、お金をかける人はハワイやオーストラリア、ラスベガス、モルディブという感じです。 それらの国々も勿論魅力的なのですが、どうせならなかなか行けない国に行ってみたいとも思っています。 ぱっと思い付いたのはアフリカ、ロシア、ブータン、南極、フィンランド、ペルーあたりですがマイナーな国、メジャーな国問わずお勧めを教えてください。 新婚旅行先だけではなく今まで行ってみて素敵だった場所でも結構です。 ちなみにショッピングや都会的な場所はあまり興味がありません。 海外慣れもしておらず予算が豊富なわけではないですが全てのご意見を参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。
- 沈みゆく国
日本は少子高齢化によって生産人口が減少し社会保障費が増大することにより、2030年頃から日本経済はマイナス成長に転じて経済規模が加速度的に縮小し続け、2050年頃にはGDPが米国や中国の1/6、インドの1/3となり国際的な存在感は完全に薄れると予測されています。 これを見越して、いま日本がやらなければならないことは何だと思いますか? (A)移民を積極的に受け入れ生産人口を増やす。物づくり大国への復活。 (B)将来面倒を見てもらうために周辺国に媚を売っておく。 島をあげるとか、慰安婦に土下座しまくるとか。 (C)51番目の州として合衆国に編入してもらう (D)ブータンのように小国でも幸福な国をめざす。国際的な存在感など無くても構わない。 周辺国から恫喝されたならばヘラヘラとご機嫌を伺いながら言うことを聞けばよい。 (E)↑とならないように、今のうちに核兵器を保有しておく。 (F)その他
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- Beholders
- 回答数11
- 【茶道】裏千家の宗家が海外からのお客様にお茶を振る
【茶道】裏千家の宗家が海外からのお客様にお茶を振る舞うときはどこの茶室を利用するのですか? わざわざ京都に来て裏千家の宗家の家に出向いて、裏千家の宗家の家の茶室で飲むのですか? それとも東京にそういう茶室を用意しているのでしょうか? https://www.urasenke.or.jp/archives/textm/headq/soke/#guest 海外からのお客様 01年12月08日 アメリカ合衆国州議会下院議員一行 来庵 31年01月24日 駐日フィンランド大使ご夫妻来庵 30年11月27日 モロッコ王国 ララ・アスマ王女殿下、ララ・ハスナ王女殿下来庵 30年10月30日 千 玄室大宗匠 ホノルル市長に呈茶 30年09月16日 千 宗室家元、カルロス・ゴーン夫妻に呈茶 29年10月22日 ブータン王国 ソナム王女来庵 29年06月30日 中国文化部副部長一行来庵 29年06月29日 チェコ首相に呈茶
- ベストアンサー
- 茶道・華道
- note11pro5G5
- 回答数1
- パキスタンとインドの国境について。
帝国書院の地図帳の最新版を見ているのですが、パキスタンと中国の国境線とインドと中国の国境線が点線で表記してあるのに気付きました。さらにどこの国にも帰属していないような表記方法で色が白くなっています。このことについての質問です。 (1)パキスタンと中国の間の国境線について。 地図上では「停戦ライン」と書いてあるところもあるので、何らかの紛争地域だと思われるのですが、どことどこの争いなのでしょうか。また、このあたりに点線で囲まれた地域が三ヵ所密集しているのはなぜなんでしょうか?どこからか独立したがっているような地域があるということなんでしょうか? (2)インドと中国との国境線について。 これはブータンのとなりのあたりなのですが、ここも白くなっている地域です。これもまた何かしらの問題があるのだと思いますが、どんな問題なのでしょうか? (3)インド政府と中国政府の関係について。 地図を見ていて疑問がわいてきたのですが、インド政府と中国政府は友好関係にあるのでしょうか?
- 個人、社会において幸福になるために重要なものとは?
ブータンなど幸福を追求する国や幸福度ランキングなどが近年注目を集めているので個人的に幸福に関して興味を持つようになりました。 そして個人、または社会全体において幸福度を上げるために最も重要なものとは何か考え始めました。 人それぞれそれは異なるのかもしれませんが、私は最近まで「やりがいのある労働」が幸福度を上げるために最も重要なものであると考えていました。それは労働時間が今の私の生活の中で多くの時間を占めるためです。 しかし、高齢化が進み退職後の人生も長くなったことから、「やりがいのある労働」が最も重要なものだとも限らなくなっているのかなと思いました。 皆様は個人、または社会全体において幸福度を上げるために最も重要なものとは何だと思いますか? 楽しい趣味?やりがいのある労働?良い人間関係?良い家族関係?良い社会政策?それともそれらすべてが重要なのでしょうか? 抽象的で難しい質問かもしれませんが、皆様のご意見をお聞かせください。 またこのことに関連する文献などもご存知でしたら教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- englaw
- 回答数6
- アジア一人旅(1カ月)
私は現在大学生で来年の2月~3月の間約1ヵ月間アジアで一人旅をしたいと思っています。 予定としてはインド(ムンバイ)→ネパール→ブータン→ミャンマー→タイ→カンボジア→ラオス→中国(香港→上海→北京)の順で回りたいなと思っています。この旅の目的はアジアの貧困と経済発展の現状を実際に現地に行って見ること+観光です。 なにぶん初めての海外一人旅ということで、上記の計画ではどのくらいお金がかかるのかがわかりません。また1カ月という期間で上の予定通りに旅をするとなると一つ一つの国に対して駆け足の旅になるのかゆったりとした旅を出来るのかもわかりません。なので、 (1)上記のプランでどのくらいの費用がかかるのか?(渡航費~現地滞在費) ※現地で最低限の安全を確保したうえでの滞在を希望しています (2)駆け足の旅になるか、ゆったりとした旅になるか? (3)アジアの一人旅はどのくらい危険なのか? ということをみなさんにお聞きしたいです。 曖昧な質問になってしまい申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。
- なぜ人は有限を求めるのか
宇宙は137億年前に誕生したなどとゆー考えがまかりと通っております。 宇宙の形はどのよーなものであろーかなどと考える者もいます。 あまりに愚かな発想、あまりに愚かな考え方。 この無限なる宇宙がある時をもって誕生する訳はなく、 この無限なる宇宙に一定の形などあるはずは無いのにである。 しかし問題は別のところに有るよーである。 なぜ人は有限を求めるのか、 なぜ人は総じて無限を拒み、有限であることを望むのか。 教会の中においても然り、イスラムにおいても然り、ヒンズーにおいても然り、ブータンにおいても然り、公布の広場においても然りなのである。 洋の東西を問わず皆同様に考え、同様に望むのであるから不思議である。 単に漬かりたいからなのか。 漬かるためには無限が邪魔なのであろーか。 どーやら答えはこの辺りに有るんではなかろーか。
- 納税者の首をじわりじわり
富豪と貧困の格差がいつまで続くのですか。 毎年税金と物価が上がり、企業の報酬は安く年金は下がる。 それでも国民は一生懸命働き税金を納める。 公務員はその税金を自分の金のように大盤振る舞いで使い、 失敗しても税金、痛くもかゆくも無い、役所がつぶれるこ とも無い、首になることも無い、国会議員は金を使いまく り、なぜ国民の安定を先に考え、貧困をなくさないのか。 その環境の中で自分だけが幸せな気持ちにはなれないし憂 鬱な気分になる。国民が笑顔で挨拶でき幸せな世であれば、 国民の方から政府の力になろうとするでしょう。貧困では その余裕が無いし生きるためには盗みも、良くは無いが犯 罪が起きるのも解る。 その他に地元の悩みとして、お寺の建て直しで3億円・神 社の立て直しで8千万円いずれも関わりのある檀家や住民 から寄付金を募りますが、人数割に寄付金を(強制的に金 額を要求)してきます。出せないときは付き合いを拒否さ れるか町内から出て行けと言われます。恐怖心があります。 国民の生活費をじわりじわりと絞り取り首を絞めつけられ ているようです。できることならブータンで生活したい。
- 靖国参拝についてのアジア諸国の反応
靖国参拝について反対している人は「中国、韓国等のアジア諸国の人々の心情を逆なでする事になる」と言います。 しかし、インドやタイ等の国から参拝を支持するという声も聞きます。 そこでアジア諸国の靖国参拝についての反応が知りたいです。 分かりやすいように下記の日本を除いた全てのアジア諸国を「賛成」「反対」「どちらでもない」に割り振ってもらえないでしょうか? アゼルバイジャン共和国 アフガニスタン・イスラム共和国 アラブ首長国連邦 アルメニア共和国 イエメン共和国 イスラエル国 イラク共和国 イラン・イスラム共和国 インド インドネシア共和国 ウズベキスタン共和国 オマーン国 カザフスタン共和国 カタール国 カンボジア王国 キプロス共和国 キルギス共和国 クウェート国 グルジア サウジアラビア王国 シリア・アラブ共和国 シンガポール共和国 スリランカ民主社会主義共和国 タイ王国 大韓民国 タジキスタン共和国 中華人民共和国 中華民国・台湾 朝鮮民主主義人民共和国 トルクメニスタン トルコ共和国 ネパール王国 パキスタン・イスラム共和国 バーレーン王国 バングラデシュ 東ティモール民主共和国 フィリピン共和国 ブータン王国 ブルネイ・ダルサラーム国 ベトナム社会主義共和国 マレーシア ミャンマー連邦 モルディブ共和国 モンゴル国 ヨルダン・ハシミテ王国 ラオス人民民主共和国 レバノン共和国
- 先進国では医療費無料が普通って本当ですか
北欧や西欧などのEU諸国、スイス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、 イスラエル、シンガポール、韓国などの先進国は与野党問わず社会保障の充実が国策なので、 サウジアラビア、アラブ首長国、ロシア、イラン、イラクは莫大な天然資源があるから、 ベネズエラ、リビア、ブラジルは莫大な天然資源があり社会保障の充実が国策なので、 開発途上国でもキューバ、コスタリカ、ブータン、ネパールは社会保障の充実が国策なので、 医療費は全て公費負担で、国民は費用の自己負担なしに医療を受けられるって本当ですか? 日本やアメリカのように自己負担がある国や無保険者がいる国は先進国では異常な例外で、 社会保障が軽視され自己責任を強いられ、貧困層や無保険者が医療を受けられない国で、 他の先進国と比較した場合はもちろん、社会保障を重視している開発途上国と比較しても、 社会保障制度や医療制度が劣っていて、その結果として、医療劣化、医療崩壊が進行して、 国際社会から批判され軽蔑され、社会保障や医療の改善を勧告されているって本当ですか? 医療費が全額公費負担の国で自己負担がない国は、どのようにそれを実現してるのですか? 日本やアメリカも上記の国に学べば、全額公費負担で自己負担がない国になれますか?
- 締切済み
- 医療
- noname#175744
- 回答数9
- ODAで世界に美徳の義援を、今までやってきただと?
天坊 昭彦・石油連盟会長、出光興産会長さん、誤魔化し発言をやっておられるのではないでしょうか? http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110609/220634/?rank_y&rt=nocnt ODAで世界各国に美徳の義援金を日本はやってきたと言われるが、「二階から目薬」という諺をご存じではないのでしょうか? それでは中国にしたって、韓国にしたって、尖閣列島問題、竹島問題など、いくらでも日本と対立することばかり発生しているではないでしょうか? 戦後から自民党が縦割り行政でやってきた形式ばかりの義捐金なんか、彼らは有り難いとも何とも思っていないと、お考えになりませんか? ブータン、モンゴル?と日本と利害関係が関係しないところの、義捐金を取り立てて言われてみたところで、本当に二階から目薬としか、彼らにしても考えていないと判断しますが、如何でしょうか? 実際、世界各国から来た義捐金の使い道を証拠として、具体的にどこにどれくらい配給して、どれだけ役に立っているか列挙して頂かないと、納得出来ませんが、天坊さん。